JPH10160165A - 掘ごたつ - Google Patents

掘ごたつ

Info

Publication number
JPH10160165A
JPH10160165A JP32024896A JP32024896A JPH10160165A JP H10160165 A JPH10160165 A JP H10160165A JP 32024896 A JP32024896 A JP 32024896A JP 32024896 A JP32024896 A JP 32024896A JP H10160165 A JPH10160165 A JP H10160165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
moat
frame
fan motor
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32024896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Terano
真明 寺野
Naoko Sakamori
尚子 坂森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32024896A priority Critical patent/JPH10160165A/ja
Publication of JPH10160165A publication Critical patent/JPH10160165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着座前にて臀部の接する床面を暖めて使用者
に不快感を与えることのない施工性の優れた掘ごたつを
提供すること。 【解決手段】 内表面に面状発熱体Rを貼付した堀枠1
と、この堀枠1に対向する面に空気取り入れ口Iと、取
り入れた空気を通気する通気路Aと、通気路A内に設置
されたファンモータMと、堀枠1側に向けて開口された
周縁に空気吹き出し口Oとを有する天板2と、この天板
2を支持する支持脚3と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は掘ごたつに関し、特
に堀枠の内表面に面状発熱体を貼付した掘ごたつに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、掘ごたつとしては図4に示すよう
な、天板2と脚3とを有する座卓の下方に堀枠1を設け
て、堀枠1の底面にすのこ4を配するとともに、すのこ
4の下方に薄型ヒータ5を設けたものが知られている
が、近年、図5に示すように、堀枠1の内表面である立
壁11と底板12の表面に面状発熱体Rを貼付し、この
堀枠1の上方に天板2と脚3とを有する座卓を設置した
掘ごたつが提案されている。この掘ごたつにおいては、
面状発熱体Rにて堀枠1内の空気を暖めるとともに面状
発熱体Rからの遠赤外線の放射にて直接人体を暖めるも
ので、堀枠1内にヒータを設置するスペースを必要とし
ない施工性の優れたものである。
【0003】しかしながら、次の点においては問題の残
るものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、図4に示
す、薄型ヒータ5を有するものにおいては天板2の上面
にこたつ布団が掛けられ、ヒータによる熱が対流して堀
枠1内とその周縁とに空気が循環することにて、着座し
たときに臀部が接する床表面も適度に加熱される。しか
し、図5に示す、面状発熱体Rを貼付したものは、こた
つ布団が使用されず、従って、床面が加熱されることが
ない。その結果、着座の初期において臀部の接する床面
の冷たさにて使用者が不快感を感ずることがあった。
【0005】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、着座前にて臀部の接する
床面を暖めて使用者に不快感を与えることのない施工性
の優れた掘ごたつを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の掘ごたつは、内表面に面状発熱体を
貼付した堀枠と、この堀枠に対向する面に空気取り入れ
口と、取り入れた空気を通気する通気路と、通気路内に
設置されたファンモータと、堀枠側に向けて開口された
周縁に空気吹き出し口とを有する天板と、この天板を支
持する支持脚と、を備えている。これにより、堀枠内の
温度の高い空気が周縁から堀枠側へ向けて吹き出される
ものとなる。
【0007】また、請求項2記載の掘ごたつは、請求項
1記載の通気路に発熱体を有することとしている。これ
により、通気される空気が発熱体にて加熱されるものと
なる。
【0008】また、請求項3記載の掘ごたつは、請求項
1又は2記載のファンモータの起動制御を行う起動制御
手段を有することとしている。これにより、ファンモー
タによる温度の高い空気の吹き出しが起動制御手段にて
制御されるものとなる。
【0009】また、請求項4記載の掘ごたつは、請求項
1乃至3記載の空気吹き出し口からの空気の吹き出しを
調節するルーバーを有することとしている。これによ
り、周縁からの空気の吹き出しがルーバーにて調節され
るものとなる。
【0010】また、請求項5記載の掘ごたつは、請求項
1乃至4記載の支持脚は、前記ファンモータを駆動する
ための電気配線が設けられたものであることとしてい
る。これにより、天板への電気配線が支持脚を介して成
されるものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の掘ごたつの一実施
の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0012】図1は、掘ごたつの構成図で、(a)は全
体構成図、(b)は脚部を示す部分図である。図2は、
図1に示す掘ごたつの電気配線を示す概略図である。
【0013】この掘ごたつは、堀枠1と、天板2と、支
持脚3とを備えている。堀枠1は、床下側である外面に
エアーシルバーと呼ばれている断熱シートを表面に帖着
した合板と、内面側にニードルパンチカーペットを帖着
した合板との中間にウレタンフォーム等の断熱材を有す
る5層構造の複合断熱板材にて、水平断面矢視形状が略
正方形の立壁11と底板12とによって形成された有底
体で、床FLの根太Bに図示していない金属製取付金具
にて固定されている。堀枠1の4つの立壁11及び底板
12の内表面には、それぞれが、図2に示すように、過
電流遮断手段である電流フューズF等を介して電気配線
にて接続された面状発熱体Rが面状ファスナー等の面ど
うしにて貼着する貼着手段にて貼着されている。なお、
これらの面状発熱体Rは、面状発熱体Rと上記ニードル
パンチカーペットとの間に適宜設けられた温度ヒューズ
TFと、図示しない温度検知部にて面状発熱体R表面の
温度を制御する温度制御手段Cとが直列に接続されてい
る。
【0014】天板2は、堀枠1に対向する面の中央に設
けた空気取り入れ口Iと、取り入れた空気を通気する通
気路Aと、通気路A内に設置されたファンモータM、発
熱体に相当するヒータH及びルーバーRと、堀枠1側に
向けて開口された周縁に空気吹き出し口Oと、を有して
いる。
【0015】空気取り入れ口Iは、多数の透孔を有して
いる鋼板材料の表面に合成繊維を植毛処理されたもの
が、第1天板21の中央に形成された四角状の開口21
aに対向するように設けられて形成されている。開口2
1aには、ファンモータMが第1天板21と表面側に化
粧板が配された四角状の第2天板22との間に形成され
た通気路Aに向けて通気するように設けられている。空
気取り入れ口Iから周縁に設けた空気吹き出し口Oに相
当する通気路Aの周縁端部に至る途中には線状のヒータ
Hが設けられている。
【0016】空気吹き出し口Oは、第2天板22の周縁
に、第2天板22と同じ化粧板が表面に配された側板2
3が固着されることにて、床FLに向け空気が吹き出す
ように構成されている。ルーバーRは、鋼板材料の表面
に合成繊維を植毛処理された金属板で、この金属板と一
体に設けられた軸AXが通気路A内部にてが軸支され、
空気吹き出し口Oに沿って設けられている。ルーバーR
は、軸AXに固着されている調節ハンドル(図示せず)
が、側板23に設けられた開口から露見して設けられ、
この調節ハンドルを回動することにて空気吹き出し口O
からの空気吹き出し量を調節するためのものである。
【0017】ファンモータMは、四角状の合成樹脂材料
による枠体の中心に設けられた交流モータの軸にファン
が固着された周知の軸流ファンモータで、例えば、人体
検知手段Dの検知出力にて制御されてファンモータMの
起動制御を行う起動制御手段に相当する開閉部COを介
して交流電源が供給される。この、人体検知手段Dは、
例えば、導電性のシリコンゴムの両面に電極を設けて堀
枠1の周囲に装着されて、人体の着座にてこの電極間の
抵抗値が変化するのを応用した人体の着座を検知する感
圧テープスイッチを有するもので、同様に交流電源から
電源が供給されている。そして、開閉部COは、電源プ
ラグPから接続された配線コードに設けられた中間スイ
ッチSWが投入された初期の段階には閉状態で、人体検
知手段Dにて使用者の床FRへの着座が検知されたとき
には開状態となるようにして制御される。
【0018】ヒータHは、空気吹き出し口Oからより高
温の空気を排出するためのもので、例えば、サーミスタ
素子のキュリー点としての所定の発熱温度以上にて抵抗
値が大きくなることによって発熱量が自己制御される抵
抗体であるPTCヒータにて形成されている。このヒー
タHは、第2電流フューズF2を介して交流電源が供給
されるとともに、前記キュリー点が木材の発火点温度で
ある大略90度以下のものが用いられ、隠蔽箇所である
通気路Aにても安全に発熱する。そして、ファンモータ
Mが起動することにて空気吹き出し口Oから適宜、より
高温の空気を排出することができる。
【0019】支持脚3は、天板2の四隅に、天板2を形
成する上記の第1天板21と第2天板22とに図示しな
いボルト等にて固着されて設けられている。この4本の
支持脚3は、根太Bに所定間隔にて設けられた凹所に支
持脚3の先端凸部31が抜き差し自在に嵌合することに
て床FLに固定されている。そして、支持脚3のいづれ
か1本には、例えば配線コードをガイドするための支持
脚3に沿って形成されたガイド溝と、堀枠1側から配線
された端部とファンモータMから配線された端部とをさ
し込み接続器等の接続手段にて接続し収納するための収
納空間Sとが形成され、ファンモータMを駆動するため
の電気配線Lが設けられている。この、電気配線の配設
方法は、ガイド溝に限定することなく、例えば、支持脚
を縦に貫通する貫通穴とし、この貫通穴に電気配線を挿
通して設けても良い。
【0020】なお、支持脚3については、上記に示した
ものに限定するものでなく、例えば図3に示すように、
上記の空気取り入れ口Iの周囲を覆うように断面四角の
開口を上面に有する四角柱状体にて天板2を支持するも
のであっても良い。このものは、堀枠1の周縁に上記の
ような支持脚3が無く、足の出し入れが周囲のどこから
でも行うことができる効果を奏するとともに、支持脚3
がダクトの役目も果たし、以て、より効果的に堀枠内の
温度の高い空気が周縁から堀枠側へ向けて吹き出される
ものとなる。
【0021】以上説明した掘ごたつは、図1に示すよう
に、上記の根太Bの凹所に支持脚3の先端凸部31を嵌
合させることにて床FLに固定され、電源プラグPが堀
枠内に設けられた電源コンセントPに接続されて使用さ
れる。そして、使用者が、電源プラグPと堀ごたつの電
気回路との間に設けられている中間スイッチSWを閉状
態とすることにてファンモータMが起動し、ファンモー
タMとヒータHとによって、より高温の空気が空気吹き
出し口Oから排出され床FLが暖められる。また、使用
者が床FLに着座すると、人体検知手段Dにて着座が検
知され、ファンモータMとヒータHとに向けての電源供
給が断たれて気吹き出し口Oからの暖かい空気の排出が
停止される。その結果、使用者はこの空気の排出による
気流によって不快感を感じないこととなる。
【0022】以上説明した掘ごたつによると、堀枠1内
の温度の高い空気が周縁の空気吹き出し口Oから堀枠1
側へ向けて吹き出されるものとなるので、堀枠1の設置
されている床FLの表面が暖められ、以て、着座前にて
臀部の接する面が暖められて使用者に不快感を与えるこ
とがない。また、通気される空気がヒータHにて加熱さ
れるものとなるので、より早く床FLの表面を暖めるこ
とができる。また、ファンモータMによる温度の高い空
気の吹き出しが、開閉部COにて制御されるものとなる
ので、例えば、使用者の着座前にてファンモータMの回
動を停止することによって、使用者がこの空気の排出に
よる気流によって不快感を感じないこととなる。また、
周縁の空気吹き出し口Oからの空気の吹き出しがルーバ
ーRにて調節されるものとなるので、例えば、使用者の
着座後にてファンモータMの回動を継続し、このルーバ
ーRの開口を調節することにて使用者個人の好みに合わ
せた暖房環境を形成できる。また、天板2への電気配線
Lが支持脚3を介して成されるものとなるので、電気配
線が着座に際しても邪魔にならず、使用者が電気配線の
存在を意識することのない暖房環境を形成でき、以て、
快適な使用感の堀ごたつとなる。
【0023】なお、以上説明した実施の形態において、
掘りごたつを通気路に発熱体、ルーバーを有するものと
して説明したが、本発明はそのもののみに限定するもの
でなく、発熱体、あるいはルーバーの無いものであって
も良い。また、ファンモータの起動制御手段の無いもの
であっても良い。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の掘ごたつは、堀枠内の温
度の高い空気が周縁から堀枠側へ向けて吹き出されるも
のとなるので、堀枠の設置されている床の表面が暖めら
れ、以て、着座前にて臀部の接する面が暖められて使用
者に不快感を与えることがない。
【0025】また、請求項2記載の掘ごたつは、請求項
1記載のものの効果に加え、通気される空気が発熱体に
て加熱されるものとなるので、より早く床の表面を暖め
ることができる。
【0026】また、請求項3記載の掘ごたつは、請求項
1又は2記載のものの効果に加え、ファンモータによる
温度の高い空気の吹き出しが起動制御手段にて制御され
るものとなるので、例えば、使用者の着座前にてファン
モータの回動を停止することによって、使用者がこの空
気の排出による気流によって不快感を感じないこととな
る。
【0027】また、請求項4記載の掘ごたつは、請求項
1乃至3記載のものの効果に加え、周縁からの空気の吹
き出しがルーバーにて調節されるものとなるので、例え
ば、使用者の着座後にてファンモータの回動を継続し、
このルーバーの開口を調節することにて使用者個人の好
みに合わせた暖房環境を形成できる。
【0028】また、請求項5記載の掘ごたつは、請求項
1乃至4記載のものの効果に加え、天板への電気配線が
支持脚を介して成されるものとなるので、使用者が電気
配線の存在を意識することのない暖房環境を形成でき、
以て、快適な使用感の堀ごたつとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す掘ごたつの構成図
で、(a)は全体構成図、(b)は脚部を示す部分図で
ある。
【図2】図1に示す掘ごたつの電気配線を示す概略図で
ある。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す構成図である。
【図4】従来例の掘ごたつを示す斜視図である。
【図5】従来例の他の掘ごたつを示す構成図である。
【符号の説明】
1 堀枠 R 面状発熱体 2 天板 I 空気取り入れ口 A 通気路 M ファンモータ CO 開閉部(起動制御手段) H 発熱体 O 空気吹き出し口 R ルーバー 3 支持脚 L 電気配線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内表面に面状発熱体を貼付した堀枠と、
    この堀枠に対向する面に空気取り入れ口と、取り入れた
    空気を通気する通気路と、通気路内に設置されたファン
    モータと、堀枠側に向けて開口された周縁に空気吹き出
    し口とを有する天板と、この天板を支持する支持脚と、
    を備えたことを特徴とする掘ごたつ。
  2. 【請求項2】 前記通気路に発熱体を有することを特徴
    とする請求項1記載の掘ごたつ。
  3. 【請求項3】 前記ファンモータの起動制御を行う起動
    制御手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載
    の掘ごたつ。
  4. 【請求項4】 前記空気吹き出し口からの空気の吹き出
    しを調節するルーバーを有することを特徴とする請求項
    1乃至3記載の掘ごたつ。
  5. 【請求項5】 前記支持脚は、前記ファンモータを駆動
    するための電気配線が設けられたものであることを特徴
    とする請求項1乃至4記載の掘ごたつ。
JP32024896A 1996-11-29 1996-11-29 掘ごたつ Pending JPH10160165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32024896A JPH10160165A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 掘ごたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32024896A JPH10160165A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 掘ごたつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160165A true JPH10160165A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18119387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32024896A Pending JPH10160165A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 掘ごたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299298A (ja) * 2006-06-08 2008-12-11 Canon Inc 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299298A (ja) * 2006-06-08 2008-12-11 Canon Inc 照明光学系、画像投射用光学系及び画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101993169B1 (ko) 다목적 의자
US5950254A (en) Portable sauna
JPH10160165A (ja) 掘ごたつ
KR100553222B1 (ko) 건강 방석
KR100309822B1 (ko) 자동차시트공조장치
KR200242857Y1 (ko) 램프와 송풍기를 부착한 발열,발풍겸용침대
KR200357474Y1 (ko) 냉난방장치를 갖는 자동차 시트
JP2006097986A (ja) 浴室暖房機
JPS6324224B2 (ja)
CN206669850U (zh) 电热风取暖坐箱
JP7487718B2 (ja) 浴室暖房装置
KR101610730B1 (ko) 시트 히터 장치
CN114365964B (zh) 一种冷热双功能的马桶座圈
JPH05228198A (ja) サウナ
JP2659247B2 (ja) スチームルーム
JP2018004086A (ja) 暖房装置
JPH02130326A (ja) 床暖房装置
JPH0410502Y2 (ja)
JP2690140B2 (ja) 空気調和機
KR200339602Y1 (ko) 건강 방석
JP2000320895A (ja) 暖房機付きテーブル
JPH02243155A (ja) 電気サウナバス
JPH0438800Y2 (ja)
JP2004269248A (ja) エレベーター床暖房装置
JPH058994Y2 (ja)