JPH10159823A - プレス成型筒型ナット - Google Patents

プレス成型筒型ナット

Info

Publication number
JPH10159823A
JPH10159823A JP32756396A JP32756396A JPH10159823A JP H10159823 A JPH10159823 A JP H10159823A JP 32756396 A JP32756396 A JP 32756396A JP 32756396 A JP32756396 A JP 32756396A JP H10159823 A JPH10159823 A JP H10159823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
press
top wall
burring
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32756396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Takahashi
善晴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiei Intec Co Ltd
Original Assignee
Nichiei Intec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiei Intec Co Ltd filed Critical Nichiei Intec Co Ltd
Priority to JP32756396A priority Critical patent/JPH10159823A/ja
Publication of JPH10159823A publication Critical patent/JPH10159823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ボルトに螺装して指送りが簡単になし得るナ
ットを提供する。 【解決手段】 厚肉平板の鋼板を用いて,これにバーリ
ング加工と曲げ加工のプレス成型を施して,頂壁3,そ
の中央位置の低突出のバーリング円筒部4,頂壁3外周
からバーリング円筒部4と同一方向に長突出の曲げ筒部
5を有するナット体2を形成し,バーリング円筒部4の
内面に雌ネジ8をタップ加工することによってナット1
を形成するとともに曲げ筒部5を指掛け面6とレンチ回
動用の六角形7とによるものとすることによって,指先
でナット1の指送りを容易になし得るものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,ボルトとともに物
を締着するに用いるナットに関し,特に板材の鋼板をプ
レス成型することによって筒型に形成したプレス成型筒
型ナットに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】雌ネジを持ちボルトに
螺装することによって該ボルトとともに物の締着用に用
いるこの種ナットは,例えば六角ナットに典型的である
ように,外形を六角体とする鋼製中実環状のブロック状
にして中央部透孔の内面に雌ネジを有する,ナット高さ
の短いものとされるために,一般に重量が嵩むとともに
指を掛け難く,ボルトに螺装して指送りによってボルト
軸の締着方向に送りを行うにつき,重い上,指に対する
接触面積が小さくなり,指が滑ることもあり,締着前の
指送り作業が煩雑化し易い傾向があり,またこの種ナッ
トは,例えば断面六角形のバー材の押出成型,切断,孔
あけ,タップ加工による雌ネジ形成等一連の加工工程を
経るものとされるから,上記中実環状のブロック状とす
ることによる材料コストとともに加工コストが掛り易
く,生産のコストが比較的高くなり,販売単価が高くな
る傾向がある。
【0003】一方,例えば鋳造成型して,上記タップ加
工による雌ネジを形成した,指掛けを突出して有する蝶
ナットがあるが,この場合,指掛けは直線上に対向して
位置する一対のものとされるから,レンチがなくても締
着が可能となるとともに指送りは幾分改良されるが,締
着を指先で行うために必ずしも充分な締着強度を得られ
ず,また指送りに際しては,指送りの都度,指掛けの位
置が変ることによって,これに適確に指を掛け,スピー
ディな指送り動作を繰り返し難く,なお指送り作業に煩
雑さが残っている。
【0004】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
で,その解決課題とする処は,第1に可及的に軽量化し
指掛けを確実化することにより指送り作業を容易化する
とともに低コストにしてレンチによる確実な締着を可能
とするナットを提供するにあり,第2にこれに加えて指
送りの操作性を更に向上するナットを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題に添って
本発明請求項1は,板材の鋼板を用い,これにプレス成
型のバーリング加工と曲げ加工による塑性加工と雌ネジ
形成のタップ加工を施すことによってナットを軽量且つ
指掛けの容易な,例えば長ナット状とするように筒型の
ピース状の部材として形成したものであって,即ちこれ
を,厚肉平板にして矩形又は略矩形の所定展開形状を有
する鋼板にプレス成型による塑性加工を施すことによっ
て筒型ピース状に形成し,締着方向先端に位置する頂
壁,該頂壁の中央部に開口し反締着方向に短突出する内
側のバーリング円筒部及び上記頂壁外周端から同じく反
締着方向に長突出するレンチ回動可能外側の曲げ筒部を
有するプレス成型ナット体と,該プレス成型ナット体の
上記バーリング円筒部内面にタップ加工を施すことによ
って形成した雌ネジとを備えてなることを特徴とするプ
レス成型筒型ナットとし,上記第2の課題に添って請求
項2は,上記ナットの曲げ筒部を指掛け用の拡開部と六
角形等のレンチ回動部とによって形成して,拡開部とし
レンチ回動部に亘るように指を掛けることにより,指送
り作業を簡易且つ確実になし得るように,これを上記プ
レス成型ナット体におけるレンチ回動可能外側の曲げ筒
部を,頂壁側の締着方向に拡開状に傾斜又は湾曲して指
掛面をなす拡開部と,該拡開部から反締着方向に同一断
面形状で延びる六角形又は四角形のレンチ回動部とによ
って形成してなることを特徴とする請求項1に記載のプ
レス成型筒型ナットとし,これらをそれぞれ発明の要旨
として上記各課題解決の手段としたものである。
【0006】なお本発明にあって鋼板の矩形又は略矩形
の所定展開形状とは,プレス成型ナット体の頂壁と曲げ
筒部を得るように,これを展開した矩形の形状,又はこ
れに近く切込み乃至突出部分を有する略矩形の形状のも
のを意味し,また締着方向,反締着方向とは,ボルトに
螺装した際,ナットが進行する方向,後退するボルト軸
長手方向に添う方向を意味するように用いてある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明を更に具
体的に説明すれば,1はプレス成型筒型ナッであり,該
ナット1は,厚肉平板にして矩形又は略矩形の所定展開
形状を有する鋼板10にプレス成型による塑性加工を施
すことによって筒型ピース状に形成したプレス成型ナッ
ト体2と,これにタップ加工を施すことによって形成し
た雌ネジ8とを備えたものとしてあり,このとき上記プ
レス成型ナット体2は,締着方向先端に位置する頂壁
3,該頂壁3の中央部に開口し反締着方向に短突出する
内側のバーリング円筒部4及び上記頂壁3外周端から同
じく反締着方向に長突出するレンチ回動可能外側の曲げ
筒部5を有するものとし,上記雌ネジ8は,上記バーリ
ング円筒部4にタップ加工を施して該バーリング円筒部
4内面に形成したものとしてあり,また本例にあって,
上記プレス成型ナット体2におけるレンチ回動可能外側
の曲げ筒部5は,これを頂壁3側の締着方向に拡開状に
傾斜又は湾曲して指掛面をなす拡開部6と,該拡開部6
から反締着方向に同一断面形状で延びる六角形又は四角
形のレンチ回動部7とによって形成してなるものとして
ある。
【0008】即ち本例にあって鋼板10は,例えば1mm
の肉厚を有することによって充分な塑性変形の強度を有
して,バーリング加工後に該加工部位にタップ加工が可
能な肉厚を保持し得るようにした厚肉平板のものを用
い,これを図5に示すように略矩形の所定展開形状にプ
レス加工によって打抜きして形成したものとしてあり,
例えば本例の鋼板10にあっては,平面約1×4cmにし
て,その長辺側の縁部に,それぞれその長手方向中間位
置一対の直角三角形状としたV字張出突部11を突設し
た略矩形状にして対称形をなすものとし,このとき鋼板
10の対角線交点位置にはバーリング加工用の下穴13
を穿設してあり,これによって,上記V字張出突部11
で囲まれる長手方向中央部分を頂壁形成部12,その両
側部分を曲げ筒部形成部15,上記頂壁形成部12の中
央に位置することになる上記下穴13近傍部分をバーリ
ング円筒部形成部14とし,ナット1に対応した平面の
展開形状として,これらを備えたものとしてある。
【0009】この鋼板10を用いたナット1の形成は,
板材のプレス成型による塑性加工によった筒型ピース状
のプレス成型ナット体2の成型と,タップ加工による雌
ネジ8の形成とによって行うものとしてあり,上記プレ
ス成型による塑性加工は,特にバーリング加工と曲げ加
工の塑性変形によって行うようにしてある。
【0010】本例にあって,鋼板10にはバーリング加
工,曲げ加工の順にこれを行うものとし,バーリング加
工は,鋼板10の下穴13をダイス穴に合わせて,ダイ
ス上に載置し,下穴13にポンチを押込むことによって
円筒のツバ出しを行う常法のバーリング加工法によるも
のとし,これにより,図6に示すようにバーリング円筒
部4を形成するものとし,該バーリング円筒部4を形成
した鋼板10は,これを上下一対の金型間に介装し,上
型を下型に対して降下してプレスすることによって,上
記頂壁3及び上記バーリング円筒部4と同一方向に突出
する曲げ筒部5とを形成する,同じく常法の曲げ加工法
によるものとしてあり,このとき本例にあって曲げ加工
は,図7に示すように頂壁3と長手方向に同一径筒状の
筒部5を形成する加工と,その後に曲げ筒部5を,上記
拡開部6とレンチ回動部7に区分し,上記拡開部6を形
成する加工の2段階の塑性加工を施すことによって行う
ものとしてある。
【0011】上記曲げ加工によって,鋼板10の長辺側
の縁部は,その端面が相互に突合わされて,連続的に接
続する一方,上記V字張出突部11は,上記拡開部6に
あって,その傾斜乃至湾曲の拡開を吸収するように,同
じく端面が突合わされ又は近接し,上記拡開部6の拡開
により生じるスペースを埋めて,同じくこれを連続的に
接続するスペース吸収部とするようにしてある。
【0012】このプレス成型ナット体2は,上記によっ
て筒型ピース状にして,頂壁3を一側締着方向先端に位
置し,バーリング円筒部4をその中央部に開口し,反締
着方向に短突出し,曲げ筒部5を,拡開部6とレンチ回
動部7とによって,上記頂壁3外周端からバーリング円
筒部4と同一突出方向の反締着方向に長突出したものと
なり,本例にあって,該プレス成型ナット体2は,例え
ば頂壁3径を12mmとし,またバーリング円筒部4突出
高さを4mm,曲げ筒部5の突出高さ,即ちナット高さを
14mmとし,相対的にバーリング円筒部4を短突出,曲
げ筒部5を長突出とする長ナットにして,重量を20g
と軽量化した筒型ピース状のものとし且つ曲げ筒部5の
拡開部6を,上記突出高さの1/3程度の高さに亘る傾
斜面によるものとし,六角形のレンチ回動部との間に指
を掛けることによって,指先に極めて良好に馴染む形状
を呈するようにしてある。
【0013】このプレス成型ナット体2に対するタップ
加工は,その上記バーリング円筒部4内面に,タップを
回転して圧入してこれに雌ネジ8のネジ切りを施す常法
のタップ加工によるものとしてあり,このタップ加工を
プレス成型ナット体2に施すことによって上記ナット1
を得るものとしてある。
【0014】従って本例のナット1は,軽量にして曲げ
筒部5がレンチ回動用とするとともに指掛けに適したも
のとなし得て,指掛けの容易な長ナット状にして,低コ
ストの筒型ピース状のものとなり,また曲げ筒部5を指
掛け用の拡開部6と六角形等のレンチ回動部7とによっ
て形成したから,拡開部6とレンチ回動部7に亘るよう
に指を掛けることにより,指送り作業を簡易且つ確実に
なし得るものとなった。
【0015】図示した例は以上のとおりとしたが,本発
明にあっては,鋼板を矩形の展開形状として,曲げ筒部
を頂壁外周端から同一断面形状に突出したレンチ回動部
によって形成したものとして形成すること,指掛面をな
す拡開部を設けるとき,これを頂壁側の締着方向に,外
側に膨出又は内側に凹陥状の湾曲したものとすること,
指掛面をなす拡開部に滑り止めのリブ,ドット等を形成
すること,レンチ回動部を使用するレンチの形状に合わ
せて四角形とし又はその他の断面形状とすること,ナッ
トは,これを長ナットとすることが好ましいが,このと
き曲げ筒部の長さ,即ちナット高さを1cm以上,2cm以
下程度のものとすること等を含めて,本発明の実施に当
ってその具体的材質,形状,構造,これらの関係,これ
らに対する付加等の形態は,これを上記発明の要旨に反
しない限り様々のものとすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のとおりに構成したから,
請求項1は,可及的に軽量化し指掛けを確実化すること
により指送り作業を容易化するとともに低コストにして
レンチによる確実な締着を可能とするプレス成型筒型ナ
ットを提供することができ,請求項2は,これに加えて
指送りの操作性を更に向上するプレス成型筒型ナットと
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ナットの斜視図
【図2】ナットの正面図
【図3】ナットの側面図
【図4】図3A−A線断面図
【図5】鋼板の平面図
【図6】バーリング加工を施した状態の鋼板の断面図
【図7】曲げ加工の中間の状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 ナット 2 プレス成型ナット体 3 頂 壁 4 バーリング円筒部 5 曲げ筒部 6 拡開部 7 レンチ回動部 8 雌ネジ 10 鋼 板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚肉平板にして矩形又は略矩形の所定展
    開形状を有する鋼板にプレス成型による塑性加工を施す
    ことによって筒型ピース状に形成し,締着方向先端に位
    置する頂壁,該頂壁の中央部に開口し反締着方向に短突
    出する内側のバーリング円筒部及び上記頂壁外周端から
    同じく反締着方向に長突出するレンチ回動可能外側の曲
    げ筒部を有するプレス成型ナット体と,該プレス成型ナ
    ット体の上記バーリング円筒部内面にタップ加工を施す
    ことによって形成した雌ネジとを備えてなることを特徴
    とするプレス成型筒型ナット。
  2. 【請求項2】 上記プレス成型ナット体におけるレンチ
    回動可能外側の曲げ筒部を,頂壁側の締着方向に拡開状
    に傾斜又は湾曲して指掛面をなす拡開部と,該拡開部か
    ら反締着方向に同一断面形状で延びる六角形又は四角形
    のレンチ回動部とによって形成してなることを特徴とす
    る請求項1に記載のプレス成型筒型ナット。
JP32756396A 1996-11-22 1996-11-22 プレス成型筒型ナット Pending JPH10159823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32756396A JPH10159823A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 プレス成型筒型ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32756396A JPH10159823A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 プレス成型筒型ナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10159823A true JPH10159823A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18200470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32756396A Pending JPH10159823A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 プレス成型筒型ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10159823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037917A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社神戸製鋼所 バンパーリインフォース及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037917A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社神戸製鋼所 バンパーリインフォース及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389766A (en) Method of mounting a fastener
US5743062A (en) Anchoring device for housing/building construction
US4486135A (en) Tapping screw
JPH03161136A (ja) コンクリート用アンカーボルトの製造方法及び該アンカーボルトの製造に用いる装置
JPS6242168B2 (ja)
US20070065250A1 (en) T-nut
US4362421A (en) Anchor for use in the post-tensioning of prestressed concrete
CN101392785A (zh) 一种制造盲孔螺纹插入件的方法
JPH09189316A (ja) 建築用ブラインドボルト
US20050126244A1 (en) Threaded fastener with dual reinforcing leads for facilitating manufacture of the fastener, thread rolling die for forming the threaded fastener, and method of manufacturing the threaded fastener
JP2667790B2 (ja) ブラインドファスナ、ブラインドファスナの製造方法およびブラインドファスナ製造用加工装置
US3047036A (en) Knurled bearing bolt
US4222689A (en) Drilling and tapping screw
JPH09184506A (ja) タッピンねじ
US5782130A (en) Apparatus for retaining tools
US4572875A (en) Blank for a thread forming screw
US3978758A (en) Bolt and process of forming same
JPH10159823A (ja) プレス成型筒型ナット
AU9720098A (en) Metallic fastening member and fabrication method thereof
IE63122B1 (en) Self-drilling blind rivet and method for making same
JP3654749B2 (ja) 杭頭接合鉄筋の取付構造
US20040089104A1 (en) Method for making a tool with H-shaped cross section
JPH0321253B2 (ja)
JPH0691331A (ja) バーリング加工型
JPH0736176Y2 (ja) 鋲打銃用ボルトピン