JPH10156386A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH10156386A
JPH10156386A JP8315866A JP31586696A JPH10156386A JP H10156386 A JPH10156386 A JP H10156386A JP 8315866 A JP8315866 A JP 8315866A JP 31586696 A JP31586696 A JP 31586696A JP H10156386 A JPH10156386 A JP H10156386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
treatment
blower
tank
septic tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315866A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumori Kawagoe
治衞 川越
Shinya Hirota
伸也 広田
Shin Matsugi
伸 真継
Takayoshi Nakaoka
敬善 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8315866A priority Critical patent/JPH10156386A/ja
Publication of JPH10156386A publication Critical patent/JPH10156386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散気が必要でない嫌気処理中に、散気管用の
送風機から送られる空気を動力源として動作する攪拌用
ピストンポンプを浄化室内に設置し、前記攪拌用ピスト
ンポンプで浄化室内を攪拌することによって嫌気処理中
に浄化室内の攪拌を充分に行うことができる浄化槽を提
供する。 【解決手段】 活性汚泥処理を行う浄化室を備え、該浄
化室に散気管2を設け、前記浄化室で前記散気管2から
散気してばっき処理を行うと共に、散気管2からの散気
を停止して嫌気処理を行う浄化槽において、散気管2に
空気を送る送風機4を備えると共に、送風機4から送ら
れる空気を動力源として動作する攪拌用ピストンポンプ
5を前記浄化室に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、散気管を備え、該
散気管の上方に濾過膜装置を設けてなる浄化槽に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のものにおいては、浄化室
内を攪拌する場合には、散気管から散気される空気によ
って回流を生成して攪拌するのが一般的であった。従っ
て、ばっき処理を行う場合には酸素の溶解と攪拌を同時
に行うことができるため好都合であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例におい
ては、同一の浄化室で、ばっき処理と嫌気処理とを交互
に行う場合において、ばっき処理の後に嫌気処理に切り
替えた場合には、散気管から散気される空気による攪拌
では嫌気状態をつくることができないため、浄化室内の
攪拌を充分に行うことができないという不都合があっ
た。本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、散気
が必要でない嫌気処理中に、散気管用の送風機から送ら
れる空気を動力源として動作する攪拌用ピストンポンプ
を浄化室内に設置し、前記攪拌用ピストンポンプで浄化
室内を攪拌することによって嫌気処理中に浄化室内の攪
拌を充分に行うことができる浄化槽を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
浄化槽は、活性汚泥処理を行う浄化室を備え、該浄化室
に散気管を設け、前記浄化室で前記散気管から散気して
ばっき処理を行うと共に、散気管からの散気を停止して
嫌気処理を行う浄化槽において、散気管に空気を送る送
風機を備えると共に、送風機から送られる空気を動力源
として動作する攪拌用ピストンポンプを前記浄化室に設
けてなることを特徴とするものである。
【0005】本発明の請求項2記載の浄化槽は、請求項
1記載の浄化槽において、送風機から送られる空気を攪
拌用ピストンポンプに送るための切替弁を設けてなるこ
とを特徴とするものである。
【0006】本発明の請求項3記載の浄化槽は、請求項
1又は請求項2記載の浄化槽において、攪拌用ピストン
ポンプが、噴出ノズルを有する筒体と、該筒体の内周部
に沿って移動するピストン棒と、該ピストン棒と連続す
る伸縮自在の蛇腹体とを備えてなることを特徴とするも
のである。
【0007】本発明の請求項4記載の浄化槽は、請求項
3記載の浄化槽において、ピストン棒の上部に弾性体で
構成される逆止部材を設けてなることを特徴とするもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一の実施形態で
ある浄化槽の構成図を示すものである。図2は、同実施
形態である浄化槽の要部正面図であり蛇腹体が伸びた状
態を示すものである。図3は、同実施形態である浄化槽
の要部正面図であり蛇腹体が縮んだ状態を示すものであ
る。
【0009】図1に示されるように、この浄化槽は、活
性汚泥処理を行う浄化室としてのばっき槽1を備え、該
ばっき槽1の底部に散気管2を設け、該散気管2の上方
に濾過膜装置3を設け、ばっき槽1で前記散気管2から
散気してばっき処理を行うと共に、散気管2からの散気
を停止して嫌気処理を行う浄化槽において、散気管2に
空気を送る送風機4を備えると共に、送風機4から送ら
れる空気を動力源として動作する攪拌用ピストンポンプ
5をばっき槽1の散気管2の下方に設けたものである。
【0010】そして、攪拌用ピストンポンプ5は、その
上面の中程に噴出ノズル6を有する筒体7と、該筒体7
の内周部に沿って移動するピストン棒8と、該ピストン
棒8と連続する伸縮自在の蛇腹体9とを備えたものであ
り、ピストン棒8の上部には弾性体で構成される逆止部
材10が設けられている。
【0011】ピストン棒8の材質は、樹脂を使用してい
るがこれに限定されるものではなく金属等も使用でき
る。蛇腹体9の材質は、ゴムを使用しているがこれに限
定されるものではない。尚、蛇腹体9にはばねが内蔵さ
れている。逆止部材10の材質は、皮革を使用している
がこれに限定されるものではなくゴム等も使用できる。
【0012】図1に示されるように、送風機4と散気管
2とを接続する配管経路の途中に三方切替弁11を設
け、この三方切替弁11の切り替えにより、送風機4か
ら送られる空気を攪拌用ピストンポンプ5に送ることが
できるようにしている。即ち、ばっき処理中には、送風
機4から散気管2へと空気が送られ、嫌気処理中には、
送風機4から送気管20を介して攪拌用ピストンポンプ
5へと空気が送られるものである。尚、攪拌用ピストン
ポンプ5は排気バルブ21を介して排気管22に接続さ
れており、排気管22の出口はばっき槽1の水面より上
方に突出している。
【0013】このように、送風機4から送られる空気を
攪拌用ピストンポンプ5に送るための切替弁としての三
方切替弁11を設けることにより、ばっき処理と嫌気処
理との切り替えを簡易且つ迅速に行うことができる。
【0014】以下、図1乃至図3に基づいてこの浄化槽
について更に詳しく説明する。この浄化槽に取り入れら
れた汚水は、沈殿分離槽12で夾雑物を除去された後、
沈殿分離槽12から嫌気濾床槽13に送られて嫌気処理
される。その後、移送ポンプ14により嫌気濾床槽13
からばっき槽1に送られて活性汚泥処理され、吸引ポン
プ15により濾過膜装置3の分離膜16を透過して消毒
槽17に送られる。そして、消毒槽17から放流される
ものである。
【0015】沈殿分離槽12と嫌気濾床槽13とは、流
入量及び排水量の変動を緩和するために上下限水位を設
定し、水位検知部18で水位を検知し、制御部19で移
送ポンプ14を制御してばっき槽1に送られる処理水の
量を調整している。即ち、沈殿分離槽12と嫌気濾床槽
13とは、膜処理のための流量調整槽としての役割を果
たしている。
【0016】また、ばっき槽1のオーバーフロー防止と
分離膜16の水中保持のために上下限水位を設定し、水
位検知部23によって吸引ポンプ15及び移送ポンプ1
4の運転を制御部19で制御している。
【0017】活性汚泥処理を行うばっき槽1において
は、ばっき処理と嫌気処理とを交互に行うことにより、
処理水中に含まれる窒素成分の除去を効果的に行うこと
ができる。先ず、ばっき処理時においては、送風機4か
ら送られた空気が散気管2から散気され、BODの処理
と共に窒素の硝化が行われる。
【0018】次いで、嫌気処理時においては、脱窒が行
われる。この場合には、散気は必要ないため、排気バル
ブ21を閉じた状態で、三方切替弁11の切り替えが行
われ、送風機4から送られた空気は送気管20を介して
攪拌用ピストンポンプ5へと送られる。
【0019】そして、送られた空気の空気圧により、蛇
腹体9に内蔵されたばねが伸びることにより蛇腹体9が
伸びてピストン棒8が上昇する。これにより、ピストン
棒8の上方にある処理水が噴出ノズル6から噴流となっ
てばっき槽1内へと押し出される。
【0020】この時、ピストン棒8の上部に輪状の弾性
体で構成される逆止部材10が設けられており、この逆
止部材10が送風機4から送られた空気の空気圧により
膨らんで筒体7の内周部に押しつけられるので処理水が
噴出ノズル6から逆流することを防止することができ
る。そして、前記噴流によりばっき槽1が攪拌される。
【0021】次いで、排気バルブ21を開放すると、蛇
腹体9内部の圧力がさがり、蛇腹体9に内蔵されたばね
が縮むことにより蛇腹体9が縮む。この時、逆止部材1
0がすぼんで筒体7の下部とピストン棒8の隙間から処
理水が筒体7内に流入する。
【0022】このように、排気バルブ21の開閉を繰り
返すことにより、蛇腹体9を伸縮させ、継続的な上昇流
を得ることができる。また、動力源として送風機4から
送られた空気は排気管22によりばっき槽1の水面より
上方に導かれ大気中に放出されるため嫌気状態でばっき
槽1を充分に攪拌することができる。これにより、処理
水の中に残存していた酸素量が急速に低下し、脱窒菌の
活性化を図ることができるため良好な脱窒作用が可能と
なる。
【0023】この結果、ばっき処理60分間、嫌気処理
を60分間の繰り返しにより、処理水中の窒素成分を1
0mg/ リットルに下げることができた。
【0024】尚、噴出ノズル6には逆止機構はないが、
筒体7の下部とピストン棒8の隙間からの処理水の流入
量に比して、噴出ノズル6からの処理水の流入量は少な
いためばっき槽1の攪拌には影響なく、むしろ、噴出ノ
ズル6からの処理水の流入により、噴出ノズル6が洗浄
されるため、噴出ノズル6が詰まることを防止するのに
有効である。
【0025】尚、攪拌用ピストンポンプ5を設置する位
置は、散気管2の下方に限定されるものではなく、ばっ
き槽1内の回流が発生する場所であれは差し支えない。
【0026】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の浄化槽は、攪拌
用ピストンポンプを設けることにより、嫌気状態でばっ
き槽を充分に攪拌することができる。これにより、処理
水の中に残存していた酸素量が急速に低下し、脱窒菌の
活性化を図ることができるため良好な脱窒作用が可能と
なる。
【0027】本発明の請求項2記載の浄化槽は、請求項
1記載の浄化槽の効果に加えて、ばっき処理と嫌気処理
との切り替えを簡易且つ迅速に行うことができる。
【0028】本発明の請求項3記載の浄化槽は、請求項
1又は請求項2記載の浄化槽の効果に加えて、蛇腹体を
伸縮させることにより、継続的な上昇流を得ることがで
きる。
【0029】本発明の請求項4記載の浄化槽は、請求項
3記載の浄化槽の効果に加えて、逆止部材を設けること
により、処理水が噴出ノズルから逆流することを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施形態である浄化槽の構成図を
示すものである。
【図2】同実施形態である浄化槽の要部正面図であり蛇
腹体が伸びた状態を示すものである。
【図3】同実施形態である浄化槽の要部正面図であり蛇
腹体が縮んだ状態を示すものである。
【符号の説明】
1 ばっき槽 2 散気管 5 攪拌用ピストンポンプ 6 噴出ノズル 7 筒体 8 ピストン棒 9 蛇腹体 10 逆止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中岡 敬善 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥処理を行う浄化室を備え、該浄
    化室に散気管を設け、前記浄化室で前記散気管から散気
    してばっき処理を行うと共に、散気管からの散気を停止
    して嫌気処理を行う浄化槽において、散気管に空気を送
    る送風機を備えると共に、送風機から送られる空気を動
    力源として動作する攪拌用ピストンポンプを前記浄化室
    に設けてなることを特徴とする浄化槽。
  2. 【請求項2】 送風機から送られる空気を攪拌用ピスト
    ンポンプに送るための切替弁を設けてなることを特徴と
    する請求項1記載の浄化槽。
  3. 【請求項3】 攪拌用ピストンポンプが、噴出ノズルを
    有する筒体と、該筒体の内周部に沿って移動するピスト
    ン棒と、該ピストン棒と連続する伸縮自在の蛇腹体とを
    備えてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の浄化槽。
  4. 【請求項4】 ピストン棒の上部に弾性体で構成される
    逆止部材を設けてなることを特徴とする請求項3記載の
    浄化槽。
JP8315866A 1996-11-27 1996-11-27 浄化槽 Pending JPH10156386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315866A JPH10156386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315866A JPH10156386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156386A true JPH10156386A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18070545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315866A Pending JPH10156386A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156386A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027498A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-18 Kurt Gassner Vorrichtung zum abzug von klarwasser aus kläranlagen mit diskontinuierlichem betrieb
CN1114475C (zh) * 1999-07-16 2003-07-16 范明合 自动搅拌机
WO2005077842A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-25 Aqua Clarus Holdings Pty Ltd Improved waste treatment
CN103803699A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 海南立昇净水科技实业有限公司 间歇式曝气装置
CN104609600A (zh) * 2015-01-09 2015-05-13 成都冠禹科技有限公司 一种自动冲洗式工业废水净化装置
CN114455695A (zh) * 2022-02-22 2022-05-10 深圳市粤昆仑环保实业有限公司 一种农村污水曝气处理装置
CN115304162A (zh) * 2022-08-17 2022-11-08 武汉东碧环保科技有限公司 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000027498A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-18 Kurt Gassner Vorrichtung zum abzug von klarwasser aus kläranlagen mit diskontinuierlichem betrieb
CN1114475C (zh) * 1999-07-16 2003-07-16 范明合 自动搅拌机
WO2005077842A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-25 Aqua Clarus Holdings Pty Ltd Improved waste treatment
CN103803699A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 海南立昇净水科技实业有限公司 间歇式曝气装置
CN103803699B (zh) * 2012-11-09 2016-03-30 海南立昇净水科技实业有限公司 间歇式曝气装置
CN104609600A (zh) * 2015-01-09 2015-05-13 成都冠禹科技有限公司 一种自动冲洗式工业废水净化装置
CN114455695A (zh) * 2022-02-22 2022-05-10 深圳市粤昆仑环保实业有限公司 一种农村污水曝气处理装置
CN115304162A (zh) * 2022-08-17 2022-11-08 武汉东碧环保科技有限公司 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法
CN115304162B (zh) * 2022-08-17 2023-06-02 武汉东碧环保科技有限公司 一种农村生活污水处理装置及污水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ301746B6 (cs) Zpusob hlubokého biologického cištení odpadních vod a zarízení k provádení tohoto zpusobu
JPH10156386A (ja) 浄化槽
JPH0919694A (ja) オゾン浄化装置
JP2006247469A (ja) 汚水処理装置
JP4082556B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチにおける窒素除去装置
JP4397360B2 (ja) 浄化槽
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JPH1066988A (ja) 浄化槽の散気装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP2001259674A (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JPH06114388A (ja) 生物ろ過方法
JP2001276864A (ja) 汚水の処理装置及び処理方法
JP4126832B2 (ja) 好気濾床槽及びこの好気濾床槽を備える汚水浄化槽
JP3437966B1 (ja) 流体供給管および該流体供給管を備えた排水処理装置
JPH105788A (ja) 浄化槽
JP4675529B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP2006035138A (ja) 活性汚泥処理装置
JP4346985B2 (ja) 中水装置、排水処理装置
KR100423813B1 (ko) 생물학적 소형 폐수처리장치
JP2009082784A (ja) 余剰汚泥減量化設備
KR200251855Y1 (ko) 생물학적 소형 폐수 처리장치
JP4573997B2 (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP3695907B2 (ja) 浄化槽の空気供給装置
JPH0271896A (ja) 好気性処理装置
KR200261739Y1 (ko) 생물학적 소형 폐수 처리장치