JPH10154149A - 類似オブジェクト検索方法および装置 - Google Patents

類似オブジェクト検索方法および装置

Info

Publication number
JPH10154149A
JPH10154149A JP8313615A JP31361596A JPH10154149A JP H10154149 A JPH10154149 A JP H10154149A JP 8313615 A JP8313615 A JP 8313615A JP 31361596 A JP31361596 A JP 31361596A JP H10154149 A JPH10154149 A JP H10154149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
similar
similarity
objects
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8313615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609225B2 (ja
Inventor
Masashi Yamamuro
雅司 山室
Kazuhiko Kushima
和彦 串間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31361596A priority Critical patent/JP3609225B2/ja
Publication of JPH10154149A publication Critical patent/JPH10154149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609225B2 publication Critical patent/JP3609225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の意図に合った類似オブジェクトを検
索する。 【解決手段】 類似度計算部13で、利用者が参照オブ
ジェクト入力部14から入力した参照オブジェクトの特
徴量とオブジェクトデータ蓄積部10に蓄積されている
オブジェクトの特徴量の間の距離を計算し、重み付けし
て類似度を計算する。オブジェクト提示部16によっ
て、類似度の高いものから、利用者が指定した件数だけ
オブジェクトが利用者に提示される。利用者はこれらオ
ブジェクトの中から、参照オブジェクトに類似している
と思う類似オブジェクトを指定する。類似検索観点計算
部18によって重みを調整する。類似度計算部13で、
調整された重みを用いて前と同様に類似度が計算され、
オブジェクト提示部16によって類似度の大きい順に対
応するオブジェクトが利用者に提示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子博物館や電子
カタログなどのデジタル化されたオブジェクト(画像、
音声、音楽、テキストなど)を多数蓄積したものから、
利用者が指定した参照オブジェクトに類似したオブジェ
クトを検索して表示する類似オブジェクト検索装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の類似オブジェクト検索装
置では、オブジェクトについて、いくつかの特徴量を計
算し、オブジェクト間でその特徴量の近さ(距離)を計
算することで、類似度を求め、類似度により順位付けを
している。この際、オブジェクトを数量化するのに用い
る特徴量には、例えばオブジェクトが画像であれば色
調、明度、彩度や、画中の線の方向などさまざまなもの
が用いられている。
【0003】距離の計算は、個々の特徴量(多次元ベク
トルになる)毎にユークリッド距離等として計算され、
さらに、複数の特徴量の距離に重み付けをすることで類
似性に対する利用者の観点(例えば、色が似ているとい
う観点で類似の画像オブジェクトを検索したい)を加味
して、最終的な類似性を判断するようになっている。こ
の際、特徴量の距離の重みは、利用者が、検索条件入力
手段から入力するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の類
似度計算による類似オブジェクト検索装置では、利用者
が、自分の検索観点がどの特徴量に当たるのか分かって
いる場合は、検索条件入力手段で指定することが可能で
あるが、一般には、利用者の検索観点はいろいろな特徴
量で表わされるものの複合になっていて、どの特徴量が
どの程度加味されるべきかは利用者には分かりにくい。
また、個々の特徴量がどのように抽出されているかなど
のオブジェクトのタイプ毎にメディア処理の専門的な知
識が必要であり、一般利用者には、重みの指定は困難で
あるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、利用者の意図に合った類
似オブジェクトを検索する類似オブジェクト検索装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の類似オブジェク
ト検索方法は、参照オブジェクトを利用者が入力する段
階と、前記参照オブジェクトと前記各オブジェクト間の
類似度を類似観点の重みを加味して計算し、前記オブジ
ェクトを類似度の高い順に全てまたは指定された数だけ
前記サンプルオブジェクト群として利用者に提示する段
階と、前記サンプルオブジェクト群から前記参照オブジ
ェクトに類似していると思われるオブジェクトを利用者
が指定する段階と、前記参照オブジェクトと利用者によ
って指定されたオブジェクトの関係により前記類似観点
の重みを再計算する段階と、前記参照オブジェクトと前
記各オブジェクト間の類似度を、再計算された類似観点
の重みを加味して計算する段階と、利用者によって指定
された件数のオブジェクトを、類似度の高い順に利用者
に提示する段階を有する。
【0007】本発明は、利用者がサンプルオブジェクト
群から、参照オブジェクトに類似と思われるオブジェク
トを指定することで、利用者の類似性に対する観点を読
み取り、重みを調整して、検索することで、利用者の意
図にあった類似オブジェクトを検索することを可能にす
るものである。
【0008】本発明の他の類似オブジェクト検索方法
は、参照オブジェクトを利用者が入力する段階と、前記
オブジェクトからサンプルオブジェクト群を選択する段
階と、前記サンプルオブジェクト群から前記参照オブジ
ェクトに類似していると思われるオブジェクトを利用者
が指定する段階と、前記参照オブジェクトと、利用者に
よって指定されたオブジェクトの関係により類似観点の
重みを再計算する段階と、、前記参照オブジェクトと各
オブジェクト間の類似度を、再計算された類似観点の重
みを加味して計算する段階と、利用者によって指定され
た件数のオブジェクトを、類似度の高い順に利用者に提
示する段階を有する。
【0009】本類似検索方法は、サンプルオブジェクト
群を蓄積されたオブジェクトの中から選択するものであ
る。
【0010】本発明の実施態様によれば、利用者に提示
されたオブジェクトを前記サンプルオブジェクト群とし
て用い、オブジェクトを利用者が指定する段階以降の動
作を繰り返す。
【0011】本発明の実施態様によれば、重みの初期値
が利用者によって指定される。
【0012】本発明の実施態様によれば、重みの初期値
が利用者によって指定されなかった場合、あらかじめ登
録されているデフォルトの重みを初期値として用いる。
【0013】本発明の類似オブジェクト検索装置は、デ
ジタル化されたオブジェクトデータを蓄積するオブジェ
クトデータ蓄積手段と、利用者が前記参照オブジェクト
を入力するための参照オブジェクト入力手段と、サンプ
ルオブジェクト群から前記参照オブジェクトに類似して
いると思われるオブジェクトを利用者が指定するオブジ
ェクト選択手段と、前記参照オブジェクトと、利用者に
よって指定されたオブジェクトの関係により類似観点の
重みを再計算する類似検索観点計算手段と、前記参照オ
ブジェクトと各オブジェクト間の類似度を、再計算され
た類似観点の重みを加味して計算する類似度計算手段
と、利用者によって指定された件数のオブジェクトを、
類似度の高い順に利用者に提示する類似オブジェクト提
示手段を有する。
【0014】本発明の実施態様によれば、前記サンプル
オブジェクト群が、前記オブジェクトデータ蓄積手段に
蓄積されているオブジェクトから選択される。
【0015】本発明の実施態様によれば、前記オブジェ
クトデータ蓄積手段に蓄積されているオブジェクトと前
記参照オブジェクト間の類似度を、利用者によって指定
された類似観点の重みまたは装置にあらかじめ登録され
ているデフォルトの類似観点の重みを初期値として用い
て計算し、類似度が高いものから、利用者が指定した件
数だけ前記オブジェクトデータ蓄積手段から前記サンプ
ルオブジェクト群として取り出し、利用者に提示する手
段を有する。
【0016】本発明の実施態様によれば、利用者が、提
示されたオブジェクト群の中で、参照オブジェクトと類
似していると思われるオブジェクトを指定するための類
似オブジェクト選択手段とをさらに有する。
【0017】これにより、重みを再計算して類似検索を
繰り返し行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施形態の類似オブ
ジェクト検索装置の構成図、図2、図3は本実施形態の
動作を示す流れ図である。
【0020】本実施形態の類似オブジェクト検索装置
は、オブジェクトOb1 ,Ob2 ,・・・,Obm のデ
ジタル化されたオブジェクトデータを蓄積しているオブ
ジェクトデータ蓄積部10と、オブジェクトの特徴量を
計算する特徴量算出部11と、それを格納する特徴量格
納部12と、特徴量から距離を計算し、それと類似観点
の重みを加味して参照オブジェクトとの類似度を計算す
る類似度計算部13と、利用者が、参照オブジェクトを
外部から入力するための参照オブジェクト入力部14
と、利用者が、オブジェクト間の類似度を計算すための
類似観点の重みを指定する重み指定部15と、オブジェ
クトを利用者に提示するためのオブジェクト提示部16
と、利用者が、提示されたサンプルオブジェクト群か
ら、参照オブジェクトと類似していると思われるオブジ
ェクトを指定するための類似オブジェクト選択部17
と、類似観点の重みを再計算する類似検索観点計算部1
8と、中間結果を一時的に蓄積しておく一時データ蓄積
部19で構成されている。
【0021】次に、本実施形態の動作を図2の流れ図に
より説明する。
【0022】オブジェクトOb1 の特徴量Ob11,Ob
12,・・・,Ob1n、オブジェクトOb2 の特徴量Ob
21,Ob22,・・・,Ob2n、・・・、オブジェクトO
mの特徴量Obm1,Obm2,・・・,Obmnが(nは
特徴量の種類の数)特徴量算出部11によってあらかじ
め算出され、特徴量格納部12に格納されている。
【0023】まず、利用者は参照オブジェクト入力部1
4から参照オブジェクトと、類似オブジェクトの提示件
数を入力する(ステップ21)。次に、参照オブジェク
トの特徴量VR1 ,VR2 ,・・・,VRn を特徴量算
出部11により計算する(ステップ22)。次に、類似
度計算部13により、オブジェクトObk (k=1〜
m)の特徴量Vk1,Vk2,・・・,Vkn(nは特徴の種
類)と参照オブジェクトの特徴量VR1 ,VR2 ,・・
・,VRn の間の特徴量の種類毎の距離dk1 ,dk
2 ,・・・,dkn を計算し、さらにこれらを類似観点
の重みの初期値w1〜wn で重み付けして、例えばw1
/dk1 +w2 /dk2 +・・・+wn /dkn のよう
に類似度が計算される(ステップ23)。次に、類似度
の高いものから、利用者が指定した件数だけ、それに対
応するオブジェクトがオブジェクト提示部16によって
オブジェクトデータ蓄積部10から取出され、利用者に
提示される(ステップ24)。なお、距離データdk
1 ,dk2 ,・・・,dkn は一時データ蓄積部19に
保管される。以上でサンプルオブジェクト群が得られ
る。次に、利用者は、サンプルオブジェクト群から、自
分が、参照オブジェクトに類似していると思うオブジェ
クトを類似オブジェクト選択部17によって指定し、検
索を依頼する(ステップ25)。次に、類似検索観点計
算部18によって、参照オブジェクトと利用者によって
指定されたオブジェクトとの関係により、類似観点の重
みを再計算し、調整する(ステップ26)。
【0024】図3はステップ26の詳細な流れ図であ
る。まず、キューを空にする(ステップ31)。次に、
距離d1 ,d2 ,・・・,dn を小さい順にソートし、
キューに入れる(ステップ32)。次に、この距離の小
さい順に、特徴量Vi に対する重みwi (0<wi
1)が小さくなるように重みwi を設定する(ステップ
31〜37)。重み設定のための減少関数Fはたとえば
F(wi,cnt)=(n+1−cnt)/n(nは特
徴量の種類数)などが考えられる。新たに設定された重
みwi は類似度計算部13に渡される。
【0025】類似度計算部13では、一時データ蓄積部
19に格納されている距離データdki (k=1〜m、
i=1〜n)を取り込み、新たに設定された重みw1
2,・・・wnを用いて類似度w1 /dk1 +w2 /d
2 +・・・+wn /dkn(k=1〜m)が計算され
る(ステップ27)。最後に、類似度が高い順に対応す
るオブジェクトがオブジェクト提示部16により利用者
に提示される(ステップ28)。
【0026】このようにして得られたオブジェクトをサ
ンプルオブジェクト群としてステップ25からの処理を
繰り返すことができる。
【0027】なお、利用者が重みの初期値を指定をしな
かった場合は、装置にあらかじめ登録されているデフォ
ルトの重み値を初期値として用いる。
【0028】以上の実施形態では、ステップ21〜24
の処理で最初のサンプルオブジェクト群を得たが、オブ
ジェクトデータ蓄積部10に蓄積されているオブジェク
トから例えばランダムにオブジェクトを選んで、サンプ
ルオブジェクト群に用いることもできる。
【0029】図4は本発明の第2の実施形態の類似オブ
ジェクト検索装置である類似画像検索装置の構成図、図
5はその動作を示す流れ図である。
【0030】本実施形態の類似画像検索装置は、100
件の画像データI1,I2,・・・,I100を蓄積し、特
徴量データを蓄積するデータ蓄積部40と、画像データ
1〜I100の特徴量(色調、明度、彩度)Vk1 ,Vk
2 ,Vk3 (k=1〜100)を算出し、データ蓄積部
40に蓄積する特徴量算出部41と、特徴量から距離を
計算し、それに類似観点の重みを加味して参照画像との
類似度を計算する類似度計算部43と、利用者が参照画
像を外部から入力するための参照画像入力部44と、利
用者が、類似観点の重みを指定する重み指定部45と、
類似画像を利用者に表示し、また利用者がその中から画
像を選択するための画像提示・類似画像選択部45と、
類似観点の重みを再計算する類似検索観点計算部48
と、中間結果を一時的に蓄積しておく一時データ蓄積部
49で構成されている。
【0031】参照画像入力部44の例としてスキャナが
考えられる。スキャナにより紙に印刷された絵や写真を
取り込むことができる。また、ネットワークを経由し
て、他のサイトから画像データを取り込んでくることも
考えられる。また、描画ツールのようなものにより、利
用者がその場で、検索したい画像の大体のスケッチを入
力して参照画像にすることも考えられる。
【0032】利用者が重みの初期値を指定をしなかった
場合は、装置にあらかじめ登録してあるデフォルトの重
み値を初期値として用いる。ここでは、デフォルト値を
用いる場合を説明する。デフォルト値としてw1 =w2
=w3 =0.5とする。
【0033】次に、本実施形態の動作を図5の流れ図に
より説明する。
【0034】画像データI1〜I100の特徴量(色調、明
度、彩度)Vk1 ,Vk2 ,Vk3(k=1〜100)
が特徴量算出部41によってあらかじめ算出され、デー
タ蓄積部30に画像データI1〜I100とともに格納され
ている。
【0035】まず、利用者は参照画像入力部44から参
照画像と、類似画像の表示件数「10件」を入力する
(ステップ51)。次に、参照画像の特徴量VR1 ,V
2 ,VR3 が画像特徴量算出部41により計算され、
データ蓄積部40に格納される(ステップ52)。次
に、類似度計算部43により、画像データI1〜I100
特徴量Vk1 ,Vk2 ,Vk3 (k=1〜100)と参
照画像の特徴量VR1 ,VR2 ,VR3 の間の距離dk
1 ,dk2 ,dk3 (k=1〜100)を計算し、さら
にこれらを類似観点の重みの初期値w1 ,w2 ,w3
重み付けして、w1/dk1 +w2 /dk2 +w3 /d
3 のように類似度が計算される(ステップ53)。次
に、類似度の高いものから、利用者が指定した10件だ
け、それに対応する画像データが画像提示・類似画像選
択部45によってデータ蓄積部40から取り出され、表
示される(ステップ54)。なお、距離データdk1
dk2,dk3 は一時データ蓄積部49に保管される。
【0036】次に、利用者は、表示されている画像の中
から、自分が、参照画像に類似していると思う画像を類
似画像選択部45により指定し、再検索を要求する(ス
テップ55)。本実施形態では、結果の表示されたブラ
ウザから、類似していると思われる画像を直接クリック
することにより選択する。次に、類似検索観点計算部4
8により類似観点の重みを再計算する(ステップ5
6)。再計算の手順は図3の方法に従う。距離d1
2,d3をそれぞれ、3,1,2とする。これは参照画
像と利用者の指定した画像とでは第2の特徴量である
「明度」が一番近いということになる。つまり、利用者
は「明度」という観点で類似の画像を検索したいという
ことが読み取れる。そこで次のように重みを再設定す
る。再設定のための減少関数FとしてF(wi,cn
t)=(4−cnt)/3を用いると、w2 =1、w3
=2/3、w1 =1/3となる。次に、この新しい重み
1 ,w2 ,w 3 の値を用いて類似度計算部43により
各画像に対して類似度w1 /dk1 +w 2 /dk2 +w
3 /dk3 が計算される(ステップ57)。このとき距
離データdk1 ,dk2 ,dk3 (k=1,・・・,1
00)は一時データ蓄積部49に格納されているものが
再利用される。最後に、類似度が高い順に対応する画像
データが画像表示部45に表示される(ステップ5
8)。
【0037】これにより、明度が近いものがある程度優
先されて検索されることになる。
【0038】利用者は、さらに表示された結果の中から
類似していると思われるものを指定することでステップ
55からの処理を繰り返すことができる。
【0039】本実施形態により、利用者は、類似と思え
るオブジェクトを指定することで、利用者の意図にあっ
た類似オブジェクトが検索されることが可能になる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、最初に
提示されたいくつかのサンプルオブジェクトから、利用
者が参照オブジェクトに一番類似していると思えるオブ
ジェクトを指定することで、類似観点を調整して、検索
を行い、検索結果を提示することにより、利用者の意図
に合った類似オブジェクトを検索できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の類似オブジェクト検
索装置の構成図である。
【図2】図1の実施形態の動作を示す流れ図である。
【図3】図2中のステップ26の詳細な流れ図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の類似オブジェクト検
索装置の構成図である。
【図5】図4の実施形態の動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 オブジェクトデータ蓄積部 11 特徴量算出部 12 特徴量データ格納部 13 類似度計算部 14 参照オブジェクト入力部 15 重み指定部 16 オブジェクト提示部 17 類似オブジェクト選択部 18 類似検索観点計算部 19 一時データ蓄積部 21〜28,31〜37 ステップ 40 データ 41 特徴量算出部 43 類似度計算部 44 参照画像入力部 45 重み指定部 48 類似検索観点計算部 49 一時データ蓄積部 51〜58 ステップ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル化された多数のオブジェクトの
    中から、利用者が指定したオブジェクトである参照オブ
    ジェクトに類似したオブジェクトを、類似度の高いもの
    からある数だけ取り出して利用者に提示する類似オブジ
    ェクト検索方法であって、 前記参照オブジェクトを利用者が入力する段階と、 前記参照オブジェクトと前記各オブジェクト間の類似度
    を類似観点の重みを加味して計算し、前記オブジェクト
    を類似度の高い順に全てまたは指定された数だけサンプ
    ルオブジェクト群として利用者に提示する段階と、 前記サンプルオブジェクト群から前記参照オブジェクト
    に類似していると思われるオブジェクトを利用者が指定
    する段階と、 前記参照オブジェクトと利用者によって指定されたオブ
    ジェクトの関係により前記類似観点の重みを再計算する
    段階と、 前記参照オブジェクトと前記各オブジェクト間の類似度
    を、前記再計算された類似観点の重みを加味して計算す
    る段階と、 利用者によって指定された件数のオブジェクトを、類似
    度の高い順に利用者に提示する段階を有する類似オブジ
    ェクト検索方法。
  2. 【請求項2】 デジタル化された多数のオブジェクトの
    中から、利用者が指定したオブジェクトである参照オブ
    ジェクトに類似したオブジェクトを、類似度の高いもの
    かあらある数だけ取り出して利用者に提示する類似オブ
    ジェクト検索方法であって、 前記参照オブジェクトを利用者が入力する段階と、 前記オブジェクトからサンプルオブジェクト群を選択す
    る段階と、 前記サンプルオブジェクト群から前記参照オブジェクト
    に類似していると思われるオブジェクトを利用者が指定
    する段階と、 前記参照オブジェクトと利用者によって指定されたオブ
    ジェクトの関係により類似観点の重みを再計算する段階
    と、 前記参照オブジェクトと各オブジェクト間の類似度を前
    記再計算された類似観点の重みを加味して計算する段階
    と、 利用者によって指定された件数のオブジェクトを、類似
    度の高い順に利用者に提示する段階を有する類似オブジ
    ェクト検索方法。
  3. 【請求項3】 利用者に提示されたオブジェクトを前記
    サンプルオブジェクト群として用い、オブジェクトを利
    用者が指定する段階以降の動作を繰り返す、請求項1ま
    たは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記重みの初期値が利用者によって指定
    される、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記重みの初期値が利用者によって指定
    されなかった場合、あらかじめ登録されているデフォル
    トの重みを前記初期値として用いる、請求項1から3の
    いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 デジタル化された多数のオブジェクトの
    中から、利用者が指定したオブジェクトである参照オブ
    ジェクトに類似したオブジェクトを、類似している順に
    ある数だけ取り出して利用者に提示する類似オブジェク
    ト検索装置であって、 デジタル化されたオブジェクトデータを蓄積するオブジ
    ェクトデータ蓄積手段と、 利用者が前記参照オブジェクトを入力するための参照オ
    ブジェクト入力手段と、 サンプルオブジェクト群から前記参照オブジェクトに類
    似していると思われるオブジェクトを利用者が指定する
    オブジェクト選択手段と、 前記参照オブジェクトと、利用者によって指定されたオ
    ブジェクトの関係により類似観点の重みを再計算する類
    似検索観点計算手段と、 前記参照オブジェクトと各オブジェクト間の類似度を、
    前記再計算された類似観点の重みを加味して計算する類
    似度計算手段と、 利用者によって指定された件数のオブジェクトを、類似
    度の高い順に利用者に提示する類似オブジェクト提示手
    段を有する類似オブジェクト検索装置。
  7. 【請求項7】 前記サンプルオブジェクト群が、前記オ
    ブジェクトデータ蓄積手段に蓄積されているオブジェク
    トから選択される、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記オブジェクトデータ蓄積手段に蓄積
    されているオブジェクトと前記参照オブジェクト間の類
    似度を、利用者によって指定された類似観点の重みまた
    は装置にあらかじめ登録されているデフォルトの類似観
    点の重みを初期値として用いて計算し、類似度が高いも
    のから、利用者が指定した件数だけ前記オブジェクトデ
    ータ蓄積手段から前記サンプルオブジェクト群として取
    り出し、利用者に提示する手段をさらに有する、請求項
    6記載の装置。
  9. 【請求項9】 利用者が、提示されたオブジェクト群の
    中で、参照オブジェクトと類似していると思われるオブ
    ジェクトを指定するための類似オブジェクト選択手段を
    さらに有する、請求項6記載の装置。
JP31361596A 1996-11-25 1996-11-25 類似オブジェクト検索装置 Expired - Fee Related JP3609225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31361596A JP3609225B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 類似オブジェクト検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31361596A JP3609225B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 類似オブジェクト検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154149A true JPH10154149A (ja) 1998-06-09
JP3609225B2 JP3609225B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18043457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31361596A Expired - Fee Related JP3609225B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 類似オブジェクト検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609225B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010989A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似オブジェクト検索方法、装置、および類似オブジェクト検索プログラムを記録した記録媒体
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
JP2001134584A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体
JP2001134599A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベースの検索方法とその装置並びにデータベースの検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002032761A (ja) * 2000-05-31 2002-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 映像の類似度評価方法及びその装置
JP2002041569A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索サービスの配信方法及びシステム,情報検索方法及び装置,情報検索サーバ,検索サービス提供方法,そのプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2002536731A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド マルチメディアデータのサーチ方法
JP2002536730A (ja) * 1999-01-29 2002-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド マルチメディアデータの検索又はブラウジング方法
JP2002536750A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像テキスチャー抽出方法及びその装置
JP2002318752A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Just Syst Corp 情報配信システム、情報配信方法、情報配信方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003281153A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Minolta Co Ltd 情報検索システム用サーバ及び端末装置
US7188103B2 (en) 2002-11-15 2007-03-06 Olympus Corporation Similarity search of three-dimensional model using two-dimensional image as search key
US7194453B2 (en) 2000-03-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval method and apparatus
US7308140B2 (en) 2000-05-31 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for measuring similarity between images
US7310630B2 (en) 2001-10-29 2007-12-18 Olympus Corporation Multimedia-object-retrieving method and system
US7490107B2 (en) 2000-05-19 2009-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
JP2010218479A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Yahoo Japan Corp 画像検索装置
JP2010237998A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 位置検索システム及び位置検索方法
JP2011039755A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ検索方法,データ検索装置,データ検索プログラム
JP2011123530A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nec Corp 話題推薦装置、話題推薦装方法およびプログラム
JP2012203645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012247956A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Yamaha Corp データ検索装置およびプログラム
WO2016076021A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 富士フイルム株式会社 商品検索装置及び商品検索方法
JP2018073250A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 ヤフー株式会社 検索装置、検索方法および検索プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103735A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Ltd 類似画像検索装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103735A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Hitachi Ltd 類似画像検索装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010989A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似オブジェクト検索方法、装置、および類似オブジェクト検索プログラムを記録した記録媒体
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
US6643643B1 (en) 1999-01-29 2003-11-04 Lg Electronics Inc. Method of searching or browsing multimedia data and data structure
JP2002536730A (ja) * 1999-01-29 2002-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド マルチメディアデータの検索又はブラウジング方法
JP2002536731A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド マルチメディアデータのサーチ方法
US7027065B2 (en) 1999-02-05 2006-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for image texture describing
JP2002536750A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 映像テキスチャー抽出方法及びその装置
US7199803B2 (en) 1999-02-05 2007-04-03 Samsung Electronics Corporation Method and apparatus for image texture describing
JP2001134584A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体
JP2001134599A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベースの検索方法とその装置並びにデータベースの検索プログラムを記録した記録媒体
US7194453B2 (en) 2000-03-29 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image retrieval method and apparatus
US7490107B2 (en) 2000-05-19 2009-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
JP2002041569A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索サービスの配信方法及びシステム,情報検索方法及び装置,情報検索サーバ,検索サービス提供方法,そのプログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US7308140B2 (en) 2000-05-31 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for measuring similarity between images
JP2002032761A (ja) * 2000-05-31 2002-01-31 Samsung Electronics Co Ltd 映像の類似度評価方法及びその装置
JP2002318752A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Just Syst Corp 情報配信システム、情報配信方法、情報配信方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7310630B2 (en) 2001-10-29 2007-12-18 Olympus Corporation Multimedia-object-retrieving method and system
JP2003281153A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Minolta Co Ltd 情報検索システム用サーバ及び端末装置
US7188103B2 (en) 2002-11-15 2007-03-06 Olympus Corporation Similarity search of three-dimensional model using two-dimensional image as search key
JP2010218479A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Yahoo Japan Corp 画像検索装置
JP2010237998A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 位置検索システム及び位置検索方法
JP2011039755A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ検索方法,データ検索装置,データ検索プログラム
JP2011123530A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nec Corp 話題推薦装置、話題推薦装方法およびプログラム
JP2012203645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012247956A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Yamaha Corp データ検索装置およびプログラム
WO2016076021A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 富士フイルム株式会社 商品検索装置及び商品検索方法
JP2018073250A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 ヤフー株式会社 検索装置、検索方法および検索プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609225B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10154149A (ja) 類似オブジェクト検索方法および装置
US6519360B1 (en) Image processing apparatus for comparing images based on color feature information and computer program product in a memory
US7054861B2 (en) Information search apparatus and method, and computer readable memory
US6556710B2 (en) Image searching techniques
US6526400B1 (en) Information search apparatus and method
KR100863631B1 (ko) 컬러 화상 표시 및 검색을 위한 장치 및 방법
US6493692B1 (en) Information search apparatus and method, and computer readable memory
US6522782B2 (en) Image and text searching techniques
JPH07146871A (ja) 静止画検索装置および静止画検索方法
US20070036371A1 (en) Method and apparatus for indexing and searching graphic elements
JPH07160731A (ja) 画像検索方法及びその装置
JP2002520688A (ja) イメージ検索に基づく成分に対する色量子化及び類似目安
JP2001515623A (ja) コンピュータによるテキストサマリ自動生成方法
US6522780B1 (en) Indexing of images and/or text
JPH10240765A (ja) 類似オブジェクト検索方法および装置
JP2001142890A (ja) 画像検索方法及びその装置
US6522779B2 (en) Representing an image with a posterized joint histogram
US20050262133A1 (en) Multimedia retrieval method using multi-weighted feature
JPH08287086A (ja) 適合度順画像強調表示方法及び装置
JP2003256472A (ja) 文書検索システム
KR100574556B1 (ko) 칼라 영상 기술자 추출 장치 및 방법과 그를 이용한 멀티미디어 데이터 검색 장치 및 방법
JPH08263522A (ja) 画像検索方法
JP2000048041A (ja) データ検索システム及びこれに用いる装置
US6671402B1 (en) Representing an image with weighted joint histogram
JPH11238077A (ja) 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録する記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees