JP2001134584A - 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体 - Google Patents

類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2001134584A
JP2001134584A JP31317499A JP31317499A JP2001134584A JP 2001134584 A JP2001134584 A JP 2001134584A JP 31317499 A JP31317499 A JP 31317499A JP 31317499 A JP31317499 A JP 31317499A JP 2001134584 A JP2001134584 A JP 2001134584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
similarity
similar
search result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31317499A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Konishi
史和 小西
Hiroki Akama
浩樹 赤間
Tadashiro Yoshida
忠城 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31317499A priority Critical patent/JP2001134584A/ja
Publication of JP2001134584A publication Critical patent/JP2001134584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 類似検索システムにおいて,各特徴量毎の類
似検索結果を求めるための計算時間および個々の類似検
索結果の統合に必要な計算時間を削減し,高速な検索を
可能にする。 【解決手段】 予め,各特徴量の種類毎にデータベース
2に蓄積された各データを検索キーとして類似検索を行
い,その個々の特徴量毎の類似検索結果をまとめて類似
検索結果の候補を作り,その候補について検索キーデー
タとの距離を類似度として求め,類似度の高い順に上位
k件を検索結果として総合検索結果格納装置3に格納し
ておく。検索時に利用者が蓄積されたデータ内の任意の
データを検索キーとして与えた場合に,その検索キーデ
ータに対応する総合検索結果を総合検索結果格納装置3
から取り出し,検索結果として返却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,類似データの検索
方法およびその検索装置に係り,特に,画像,映像,モ
ーション,音楽,音声などのマルチメディアデータに対
する類似検索システムの実現やテキストの類似検索シス
テム,またはインターネット上の画像のように,大量
で,その量が日々増加するような対象に対し,高速な類
似検索を実現するための類似データの検索方法およびそ
の検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像,映像,音楽などのマルチメデイア
データに対する類似検索とは,検索対象としてデータベ
ース中に蓄えられた画像や音楽から抽出された1次元以
上の多次元特徴量と,検索キーとして与えられた画像や
音楽から抽出された多次元特徴量との間で,距離計算等
を行うことにより類似度を求め,最も類似度の高い順に
上位k件(kは1以上の整数)を求めるような検索を指
す。
【0003】ここで,特徴量としては,色,模様,構
造,形状などの画像等,マルチメディア情報の内容特徴
や,地図座標や,テキスト内のキーワード重み等があ
る。
【0004】最も単純な類似検索では,検索キーから得
られる特徴量とデータベース内の全特徴量との類似計算
が検索実行時に行われる。この検索の高速化のために,
R−tree等の木構造索引や,特願平10−2035
83号および特願平11−229459号で示される事
前類似計算結果等が用いられている。
【0005】類似検索では,一つの特徴量だけではな
く,複数の特徴量を組み合わせて検索を行うのが一般的
である。画像の類似検索を例にとると,色,模様,形状
共に類似している画像の検索を行うといった場合がそれ
に当たる。
【0006】また,類似検索システムによっては,さら
にそれぞれの特徴量に対して,その特徴量をどれだけ重
視するかという重み付けの指定を可能にすることで,ユ
ーザの検索意図を反映できる仕組みをとる場合もある
し,重み自体は検索精度が最もよくなるようにシステム
で一意に固定されている場合もある。
【0007】図5は,従来の重み付き複数特徴量類似検
索を説明する図である。この例では,特徴量Aおよび特
徴量Bそれぞれにおいて,類似しているものを距離の小
さい順に3件求めている。そして,特徴量Aに対する重
み(Wa)が1.0で,特徴量Bに対する重み(Wb)
が0.5のときに,複数特徴量での総合距離を,各特徴
量における距離と各特徴量に指定された重みの積の総和
として計算し,その距離の小さい順に並べ替えを行って
いる。
【0008】この例では,各特徴量ごとの類似検索結果
の個数は同じであるが,(特開平10−240765号
公報(特願平9−47579号)や特願平10−173
249号のように,重みを考慮してより重みの高い(重
要である)特徴については類似検索結果を多く取り出す
ように,各特徴量毎の個数を変化させてもかまわない。
【0009】また,この例では総合距離を求める際に,
ある特徴量の類似結果に含まれるものが他の類似結果に
含まれない場合もあるが,その場合には総合距離を求め
る際に含まれなかった特徴量での距離を求める。図5の
各特徴量の類似結果の網掛けの部分が,各々上位3件に
含まれなかったものの特徴量を,総合距離を求める際に
計算を行ったものである。また,この例では総合距離を
距離と重みとの積の総和としているが,他の方法であっ
てもかまわない。
【0010】画像の類似検索や動画像の類似検索のよう
に,検索キーとなる画像や動画像をユーザが自分で作っ
て与えるのが困難な類似検索システムにおいては,以下
のような検索方式を採用する場合がある。 (1) システムがあらかじめいくつかの代表的な画像や動
画像を用意しておき,それらを検索キーとする。 (2) システムが利用者にランダムに提示した画像や動画
像を検索キーとする。 (3) データベース内の画像や動画像を分類した目録を用
意しておき,その分類された集合の中から画像や動画像
を選び,それらを検索キーとする。 (4) 画像や動画像に付与されているテキスト情報に対し
てテキスト検索を行い,その検索結果の画像や動画像を
検索キーとする。 (5) 一度検索した結果を利用してナビゲーション的に繰
り返し検索する。
【0011】ここで,データベース内に格納されている
特徴量を検索キーとする検索を内部キー検索といい,デ
ータベース内に格納されている保証がない特徴量,すな
わちデータベース内に格納されているかどうかわからな
い特徴量を検索キーとする検索を外部キー検索という。
【0012】上記の方法は,検索キーを選択する手段は
様々であるが,類似特徴量の検索処理部分は,全て内部
キーによる類似検索となっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の類似検索は,外
部キーによる検索であって,かつ各々の特徴量に対する
重みを変更できることを想定しているため,検索実行時
に,各特徴量毎に索引等を用いて類似検索結果を生成
し,その各特徴量毎の類似検索結果を重みを考慮して統
合することによって,最終的な類似検索結果を求めるこ
とを行っていた。
【0014】しかし,検索キーが内部キーのみの類似検
索の場合には,任意の内部キーが指定された場合の各特
徴量毎の類似検索結果は常に同じである。つまり,検索
実行のたびに必要のない処理を毎回実行しているため
に,外部キーと同一の処理では無駄が多く,検索性能が
悪いという問題があった。
【0015】本発明は上記問題点の解決を図り,類似検
索システムにおいて,各特徴量毎の類似検索結果を求め
るための計算時間および個々の類似検索結果の統合に必
要な計算時間を削減し,高速な検索を可能にすることを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記課題を解
決するために,以下の手段を有する。
【0017】各データを表現する特徴量の種類が複数あ
るようなデータを多数蓄積したデータベースの中から,
利用者が指定したデータである検索キーデータに類似し
たデータを,個々の特徴量毎に特徴量の類似検索を行
い,かつ個々の類似検索の結果をまとめて類似検索結果
の候補を作り,その候補について検索キーデータとの距
離を類似度として求め,類似度の高い順に上位k件を検
索結果として返却する類似データの検索方法において,
予め,蓄積された全てのデータに対して,各特徴量の種
類毎に,蓄積された全てのデータを検索キーとして,蓄
積された他のデータとの類似検索を行い,かつ個々の特
徴量毎の類似検索結果をまとめて類似検索結果の候補を
作り,その候補について検索キーデータとの距離を類似
度として求め,類似度の高い順に上位k件を検索結果と
して,必要ならば個々の特徴量の数値と共に,総合検索
結果格納装置に格納しておき,利用者が蓄積されたデー
タ内の任意のデータを検索キーとして与えた場合,その
検索キーデータに対応する総合検索結果を総合検索結果
格納装置から取り出し,検索結果として返却する。
【0018】このことにより,指定された内部キーに対
応する総合検索結果を,そのまま返却するだけの処理に
なるため,各特徴量毎の近傍検索と各特徴量毎の近傍検
索結果の統合が不要になるので,非常に高速な検索が可
能になる。
【0019】また,検索キーデータとして蓄積されたデ
ータ内のデータが与えられ,かつ,複数種類の特徴量そ
れぞれに検索の重要度を表す重みが指定された場合,検
索キーに対する総合検索結果を,総合検索結果格納装置
から取り出し,総合検索結果と検索キーとの距離に前記
重みを加味して類似度を求め,類似度の高い順に上位k
件を検索結果として返却する。
【0020】このことにより,重み付き複数特徴量類似
検索は,指定された内部キーに対応する総合検索結果に
対して,重みを考慮して,総合検索結果に含まれる特徴
量の数値を用いて特徴量の再計算をし,類似度順に並べ
替えて返却するだけの処理になり,各特徴量毎の近傍検
索と各特徴量毎の近傍検索結果の統合と,統合された結
果に対して重みを考慮して特徴量の再計算をするため
に,特徴量の数値の読み出しを個々の特徴量毎に行う必
要がなくなる。このため,非常に高速な検索が可能にな
る。
【0021】以上の各処理手段を計算機によって実現す
るためのプログラムは,計算機が読み取り可能な可搬媒
体メモリ,半導体メモリ,ハードディスクなどの適当な
記録媒体に格納することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】〔第1の実施の形態〕図1は,本
発明に係る類似データ検索装置の構成例を示す図であ
る。図1において,1はCPUおよびメモリなどからな
る類似データ検索装置,2は検索対象となるデータが格
納されたデータベース,3はデータベース2に蓄積され
た各データに対応して,その各々を検索キーデータとし
たときの類似検索結果が格納される総合検索結果格納装
置,4はユーザが検索を行うためのディスプレイやキー
ボードなどを備えた検索指示装置を表す。
【0023】類似データ検索装置1は,予め総合検索結
果を生成して類似検索を高速化するための手段として,
特徴量別類似検索手段11,類似検索結果候補記憶手段
12,距離計算手段13,総合検索結果格納処理手段1
4を持つ。特徴量別類似検索手段11は,データベース
2に蓄積された全てのデータに対して,各特徴量の種類
毎に,データベース2に蓄積された各データを検索キー
として,蓄積された他のデータとの類似検索を行い,か
つ個々の特徴量毎の類似検索結果をまとめて類似検索結
果の候補を作り,類似検索結果候補記憶手段12に記憶
させる。
【0024】距離計算手段13は,類似検索結果候補記
憶手段12に記憶された類似検索結果の候補について検
索キーデータとの距離を類似度として求める。この距離
算出結果に基づき,総合検索結果格納処理手段14は,
類似度の高い順に上位k件を検索結果として,必要なら
ば個々の特徴量の数値と共に,総合検索結果格納装置3
に格納する。
【0025】また,類似データ検索装置1は,ユーザか
らの類似検索要求に対してデータベース2を検索するた
めの手段として,検索要求入力手段15,総合検索結果
読出し手段16,検索結果出力手段17を持つ。検索要
求入力手段15は,例えば検索指示装置4からデータベ
ース2内の任意のデータを検索キーとする検索要求を入
力する。この検索要求に対して,総合検索結果読出し手
段16は,総合検索結果格納装置3を参照し,ユーザが
指定した検索キーデータに対応する総合検索結果を,総
合検索結果格納装置3から取り出し,検索結果出力手段
17は,要求元の検索指示装置4に検索結果を出力す
る。なお,距離再計算手段18は,後述する第2の実施
の形態において用いられる手段である。
【0026】図2に基づき,総合検索結果の生成法およ
び総合検索結果を利用した検索方法について説明する。
【0027】図2(A)は,総合検索結果を生成する処
理のフローチャートである。まず,データベース2(以
下,DBという)に蓄積したデータから一つのデータを
検索キーとして取り出し(S1),各特徴量毎に,検索
キーとDB内の全データとの類似検索を行う。この類似
検索を行う過程は,全て特徴量の種類において行う(S
2,S3)。そして,全ての特徴量の種類における類似
検索結果をまとめて,類似検索結果の候補を生成する
(S4)。さらに,検索キーと上記の類似検索結果の候
補との間で距離計算を行い,類似度を求める(S5)。
【0028】次に,類似検索結果の候補を類似度の高い
順に並べ替え,上位k件を総合検索結果として総合検索
結果格納装置3に格納する。その際に,必要ならば個々
の特徴量の数値も一緒に格納する(S6)。総合検索結
果格納装置3に格納する件数kは,システムが予め定め
た固定値の件数でもよく,また固定値ではなく類似度が
所定の閾値より高いものを選ぶようにした可変値でもよ
い。
【0029】上記の一連の過程をDB内の全てのデータ
に対して繰り返し実行する(S7)。これにより,DB
内の全てのデータに対して,対応する総合検索結果が総
合検索結果格納装置3に格納されたことになる。
【0030】上記の特徴量毎に類似検索を行う過程は,
R−treeのような木構造索引を特徴量毎に作成して
おき,索引を利用して求めてもよいし,特願平10−2
03583号および特願平11−229459号で示さ
れる事前類似計算結果を用いてもよい。この特徴量毎に
類似検索を行う処理自体は,よく知られている技術を用
いることができるため,ここでの詳細な説明は省略す
る。
【0031】図2(B)は,総合検索結果を利用した検
索処理のフローチャートである。この総合検索結果を利
用した検索では,検索者が指定した検索キーに対応する
総合検索結果を総合検索結果格納装置3から取り出し
(S11),類似検索結果として返却する(S12)。
【0032】図3に基づき,総合検索結果の例を説明す
る。この例では,蓄えられているデータは,図3(A)
に示すように,2次元の特徴量を2種類持ち,各データ
にユニークなIDが付与されている。この場合に,ID
1のデータに対応する総合検索結果が図3(B)に示す
ものであり,ID1に最も近いデータが自分自身(ID
1)で,以下,類似度の高い順番にID2,ID4とな
っている。この総合検索結果は,個々のデータに対応す
る特徴量の数値も保有している例である。
【0033】同様に,図3(C)は,ID2に対応する
総合検索結果を示す。また,図3(D)は,ID3に対
応する総合検索結果を示している。この例には含まれて
いないが,総合検索結果内に類似度の値を含めてもかま
わない。
【0034】この第1の実施の形態において,各特徴量
をどれだけ重視するかという重みをシステムが一意に定
めている場合には,図2(A)のステップS5における
距離計算において特徴量の重みを考慮して,類似度を算
出する。各特徴量の種類に対する重みを変更可能とした
システムの場合,例えば以下の第2の実施の形態として
説明する方法を用いる。
【0035】〔第2の実施の形態〕第2の実施の形態で
は,第1の実施の形態において説明した図1の各手段1
1〜17に加えて,距離再計算手段18が設けられる。
距離再計算手段18は,検索要求の検索キーデータとし
てデータベース2内のデータが与えられ,かつ,複数種
類の特徴量のそれぞれに検索の重要度を表す重みが指定
された場合に,総合検索結果格納装置3から総合検索結
果読出し手段16が取り出した検索キーに対する総合検
索結果と検索キーとの距離に,指定された重みを加味し
て類似度を求める手段である。
【0036】図4に基づき,重みを考慮した場合の総合
検索結果を利用した類似検索を説明する。検索キーを指
定した検索要求に対し,まず,検索キーに対応する総合
検索結果を総合検索結果格納装置3から取り出す(S2
1)。次に,総合検索結果の特徴量の値と検索キーの特
徴量の値の間で,重みを加味して距離の再計算を行う
(S22)。重みを加味した距離の計算で最も単純な方
法は,総合距離を各特徴量における距離と各特徴量に指
定された重みの積の総和として計算する方法であるが,
他の方法によって,重みを加味してもよい。
【0037】距離を再計算したならば,距離の近い順
(類似度の高い順)に結果を並べ替え,上位k件を類似
検索結果として返却する(S23)。
【0038】重みを加味して距離の再計算を行う際に,
図3の総合検索結果の例のように,特徴量の数値も含ま
れている場合,その数値を利用して距離の再計算を行
う。特徴量の数値が含まれていない場合には,各IDに
対応する特徴量の数値をDB内の特徴量より取り出し,
計算を行う。
【0039】
【発明の効果】本発明により,内部キーのみを検索キー
とする類似検索システムにおいては,個々の特徴量の組
み合わせによる類似検索結果を事前に計算してあるの
で,個々の特徴量毎の類似検索結果を求める必要がな
く,かつ個々の類似結果を統合する必要もないので,非
常に高速な検索が可能となる。
【0040】また,本発明により,内部キーを検索キー
とし,各特徴量の種類に対する重みを変更可能な類似検
索システムにおいては,個々の特徴量毎の類似検索結果
を求める必要がなく,かつ重みを考慮した類似度の再計
算のために,特徴量の数値の読み出しを個々の特徴量毎
に行う必要がなくなるため,非常に高速な検索が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る類似データ検索装置の構成例を示
す図である。
【図2】総合検索結果の生成法および総合検索結果を利
用した検索方法を説明するための図である。
【図3】総合検索結果の例を説明するための図である。
【図4】重みを考慮した場合の総合検索結果を利用した
類似検索を説明する図である。
【図5】従来の重み付き複数特徴量類似検索を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 類似データ検索装置 2 データベース 3 総合検索結果格納装置 4 検索指示装置 11 特徴量別類似検索手段 12 類似検索結果候補記憶手段 13 距離計算手段 14 総合検索結果格納処理手段 15 検索要求入力手段 16 総合検索結果読出し手段 17 検索結果出力手段 18 距離再計算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 忠城 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND07 ND08 ND12 ND14 ND16 ND23 NK06 NK07 NK08 NK14 NK54 PR06 PR10 QM08 QP10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各データを表現する特徴量の種類が複数
    あるようなデータを多数蓄積したデータベースの中か
    ら,利用者が指定したデータである検索キーデータに類
    似したデータを検索し,類似度の高い順に上位何件かを
    検索結果として返却する類似データの検索方法におい
    て,予め,蓄積された全てのデータに対して,各特徴量
    の種類毎に,前記蓄積された各データを検索キーとし
    て,蓄積された他のデータとの類似検索を行い,かつ個
    々の特徴量毎の類似検索結果をまとめて類似検索結果の
    候補を作り,その候補について検索キーデータとの距離
    を類似度として求め,類似度の高い順に上位何件かを検
    索結果として,必要ならば個々の特徴量の数値と共に,
    総合検索結果格納装置に格納しておき,利用者が蓄積さ
    れたデータ内の任意のデータを検索キーとして与えた場
    合に,その検索キーデータに対応する総合検索結果を前
    記総合検索結果格納装置から取り出し,検索結果として
    返却することを特徴とする類似データの検索方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の類似データの検索方法に
    おいて,検索キーデータとして蓄積されたデータ内のデ
    ータが与えられ,かつ,複数種類の特徴量のそれぞれに
    検索の重要度を表す重みが指定された場合,検索キーに
    対する総合検索結果を前記総合検索結果格納装置から取
    り出し,その総合検索結果と検索キーとの距離に前記重
    みを加味して類似度を求め,類似度の高い順に上位何件
    かを検索結果として返却することを特徴とする類似デー
    タの検索方法。
  3. 【請求項3】 各データを表現する特徴量の種類が複数
    あるようなデータを多数蓄積したデータベースを備え,
    そのデータベースの中から利用者が指定したデータであ
    る検索キーデータに類似したデータを検索し,類似度の
    高い順に上位何件かを検索結果として返却する類似デー
    タ検索装置において,前記データベースに蓄積された各
    データに対応して,その各々を検索キーデータとしたと
    きの類似検索結果が格納される総合検索結果格納装置
    と,予め,前記データベースに蓄積された全てのデータ
    に対して,各特徴量の種類毎に,前記蓄積された各デー
    タを検索キーとして,蓄積された他のデータとの類似検
    索を行い,かつ個々の特徴量毎の類似検索結果をまとめ
    て類似検索結果の候補を作り,その候補について検索キ
    ーデータとの距離を類似度として求め,類似度の高い順
    に上位何件かを検索結果として,必要ならば個々の特徴
    量の数値と共に,前記総合検索結果格納装置に格納する
    手段と,利用者が蓄積されたデータ内の任意のデータを
    検索キーとして与えた場合に,その検索キーデータに対
    応する類似検索結果を前記総合検索結果格納装置から取
    り出し,検索結果として返却する検索手段とを備えたこ
    とを特徴とする類似データ検索装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の類似データ検索装置にお
    いて,前記検索手段は,検索キーデータとして蓄積され
    たデータ内のデータが与えられ,かつ,複数種類の特徴
    量のそれぞれに検索の重要度を表す重みが指定された場
    合,検索キーに対する類似検索結果を前記総合検索結果
    格納装置から取り出し,その類似検索結果と検索キーと
    の距離に前記重みを加味して類似度を求め,類似度の高
    い順に上位何件かを検索結果として返却することを特徴
    とする類似データ検索装置。
  5. 【請求項5】 各データを表現する特徴量の種類が複数
    あるようなデータを多数蓄積したデータベースの中か
    ら,利用者が指定したデータである検索キーデータに類
    似したデータを検索し,類似度の高い順に上位何件かを
    検索結果として返却する類似データの検索を行うための
    プログラムを記録した記録媒体であって,予め,蓄積さ
    れた全てのデータに対して,各特徴量の種類毎に,前記
    蓄積された各データを検索キーとして,蓄積された他の
    データとの類似検索を行い,かつ個々の特徴量毎の類似
    検索結果をまとめて類似検索結果の候補を作り,その候
    補について検索キーデータとの距離を類似度として求
    め,類似度の高い順に上位何件かを検索結果として,必
    要ならば個々の特徴量の数値と共に,総合検索結果格納
    装置に格納する処理と,利用者が蓄積されたデータ内の
    任意のデータを検索キーとして与えた場合に,その検索
    キーデータに対応する総合検索結果を前記総合検索結果
    格納装置から取り出し,検索結果として返却する処理と
    を,計算機に実行させるプログラムを記録したことを特
    徴とする類似データ検索プログラム記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の類似データ検索プログラ
    ムを記録した記録媒体において,前記プログラムは,検
    索キーデータとして蓄積されたデータ内のデータが与え
    られ,かつ,複数種類の特徴量のそれぞれに検索の重要
    度を表す重みが指定された場合,検索キーに対する総合
    検索結果を前記総合検索結果格納装置から取り出し,総
    合検索結果と検索キーとの距離に前記重みを加味して類
    似度を求め,類似度の高い順に上位何件かを検索結果と
    して返却するプログラムを含むことを特徴とする類似デ
    ータ検索プログラム記録媒体。
JP31317499A 1999-11-04 1999-11-04 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体 Pending JP2001134584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317499A JP2001134584A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317499A JP2001134584A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134584A true JP2001134584A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18038008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31317499A Pending JP2001134584A (ja) 1999-11-04 1999-11-04 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134584A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076717A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置と、情報検索プログラム及びそのプログラムの記録媒体
WO2006109488A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Corporation 情報類似性判別装置及び情報類似性判別方法
JP2013016121A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Yamaha Corp 音波形検索支援装置、およびプログラム
JP2020525949A (ja) * 2018-03-29 2020-08-27 北京字節跳動網絡技術有限公司Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. メディア検索方法及び装置
JP2022515173A (ja) * 2019-05-24 2022-02-17 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 オーディオクリップのマッチング方法及びその装置、コンピュータプログラム並びに電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305711A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置
JPH10154149A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似オブジェクト検索方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305711A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置
JPH10154149A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似オブジェクト検索方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076717A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索方法及び装置と、情報検索プログラム及びそのプログラムの記録媒体
WO2006109488A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Corporation 情報類似性判別装置及び情報類似性判別方法
JP2013016121A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Yamaha Corp 音波形検索支援装置、およびプログラム
JP2020525949A (ja) * 2018-03-29 2020-08-27 北京字節跳動網絡技術有限公司Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. メディア検索方法及び装置
JP6991255B2 (ja) 2018-03-29 2022-01-12 北京字節跳動網絡技術有限公司 メディア検索方法及び装置
US11874869B2 (en) 2018-03-29 2024-01-16 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Media retrieval method and apparatus
JP2022515173A (ja) * 2019-05-24 2022-02-17 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 オーディオクリップのマッチング方法及びその装置、コンピュータプログラム並びに電子機器
JP7337169B2 (ja) 2019-05-24 2023-09-01 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 オーディオクリップのマッチング方法及びその装置、コンピュータプログラム並びに電子機器
US11929090B2 (en) 2019-05-24 2024-03-12 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and apparatus for matching audio clips, computer-readable medium, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849318B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法及び情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8478704B2 (en) Decomposable ranking for efficient precomputing that selects preliminary ranking features comprising static ranking features and dynamic atom-isolated components
KR20020075600A (ko) 이미지 검색방법과 장치
KR20080031262A (ko) 관계 네트워크
JP4374902B2 (ja) 類似画像検索装置、類似画像検索方法、および類似画像検索プログラム
JP4659755B2 (ja) コンテンツデータ検索装置
JPH10240765A (ja) 類似オブジェクト検索方法および装置
JP2000155759A (ja) 音楽情報検索装置,音楽情報蓄積装置,音楽情報検索方法,音楽情報蓄積方法およびそれらのプログラムを記録した記録媒体
JP2002163272A (ja) 特徴ベクトル空間のインデクシング方法及び検索方法
JPWO2017072890A1 (ja) データ管理システム、データ管理方法およびプログラム
JP2001134584A (ja) 類似データの検索方法,検索装置および類似データ検索プログラム記録媒体
US20030195882A1 (en) Homepage searching method using similarity recalculation based on URL substring relationship
KR102526055B1 (ko) 관계형 테이블 임베딩 장치 및 방법
KR20090083972A (ko) 음악 검색을 위한 음악 데이터베이스 구축 방법, 허밍 질의를 입력으로 하여 음악을 검색하는 방법 및 장치
KR101818716B1 (ko) 컨셉 키워드 확장 데이터 셋 생성방법, 장치 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2000010989A (ja) 類似オブジェクト検索方法、装置、および類似オブジェクト検索プログラムを記録した記録媒体
CN112199461B (zh) 基于块索引结构的文档检索方法、装置、介质和设备
JP2001134593A (ja) 近傍データ検索方法及び装置及び近傍データ検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2000112973A (ja) 空間インデックス方法及び空間インデックス処理プログラムを格納した媒体
JP2732661B2 (ja) テキスト型データベース装置
JPH05266085A (ja) 動的概念辞書を用いた類似検索方法及びその装置
JP2001134594A (ja) 類似特徴量の検索方法,その検索装置およびその検索プログラム記録媒体
JP2002108888A (ja) ディジタルコンテンツのキーワード抽出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000200285A (ja) 情報検索方法、情報検索装置及び情報検索プログラムを記録した記録媒体
JP2001052024A (ja) 類似特徴量の検索方法及び装置及び類似特徴量の検索プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213