JPH10154043A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JPH10154043A
JPH10154043A JP26212797A JP26212797A JPH10154043A JP H10154043 A JPH10154043 A JP H10154043A JP 26212797 A JP26212797 A JP 26212797A JP 26212797 A JP26212797 A JP 26212797A JP H10154043 A JPH10154043 A JP H10154043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer memory
memory
group
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26212797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Keiji Okamoto
啓二 岡本
Hideo Ishida
英雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26212797A priority Critical patent/JPH10154043A/en
Publication of JPH10154043A publication Critical patent/JPH10154043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a memory controller which does not have so large total capacity of buffer memory and also has excellence in data transfer efficiency. SOLUTION: A virtual storage device group 81 consists of storage devices 100 and 200 which store data, a virtual storage device group 82 consists of storage devices 101 and 201, a virtual buffer memory group 71 comprises buffer memory 11a and 21a, and a virtual buffer memory group 72 comprises buffer memory 12a and 22a. In a certain cycle, data is read from the group 81 and stored in the group 71, and also, data which is already stored in the group 72 is outputted to a data receiver. In the next cycle, data is read from the group 82 and stored in the group 72, also, data which is stored from the group 71 in the preceding cycle is outputted to the data receiver, and in every cycle, the groups 71 and 72 are alternately switched from/to the groups for data storage and data output.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はメモリ制御装置に関
し、特に複数のバッファメモリを有するバッファメモリ
制御装置のデータ転送の効率化に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory control device, and more particularly to an improvement in data transfer efficiency of a buffer memory control device having a plurality of buffer memories.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は、従来のバッファメモリ制御装置
の構成を示すブロック図である。図5において、10,
20はデータ出力装置、11a〜11d,12a〜12
dはデータ出力装置10が内蔵するバッファメモリ、2
1a〜21d,22a〜22dはデータ出力装置20が
内蔵するバッファメモリ、100はデータ出力装置10
に接続する記憶装置、200はデータ出力装置20に接
続する記憶装置、110は記憶装置100を制御するイ
ンタフェース回路、210は記憶装置200を制御する
インタフェース回路、4a〜4dはデータの転送要求を
出すデータ受信装置(クライアント端末)、50はデー
タ出力装置10,20からの出力をデータ受信装置4a
〜4dに接続するスイッチ装置(ハブ)である。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional buffer memory control device. In FIG. 5, 10,
Reference numeral 20 denotes a data output device, and 11a to 11d and 12a to 12
d is a buffer memory built in the data output device 10, 2
Reference numerals 1a to 21d and 22a to 22d denote buffer memories built in the data output device 20, and 100 denotes a data output device 10
, 200 is a storage device connected to the data output device 20, 110 is an interface circuit for controlling the storage device 100, 210 is an interface circuit for controlling the storage device 200, and 4a to 4d issue a data transfer request. The data receiving device (client terminal) 50 outputs data from the data output devices 10 and 20 to the data receiving device 4a.
To 4d are switch devices (hubs).

【0003】ファイルA,B,C,D(図示せず)のデ
ータはバッファメモリ制御装置において、それぞれ25
6KB単位のブロックデータA1,A2,…,B1,B
2,…,C1,C2,…,D1,D2,…に分割され、
これらのブロックデータが記憶装置100,200に記
憶される。例えば、ファイルAの構成を図6に示す。図
6において、1は1KBサイズの小ブロックに分割され
たファイルA、2はファイルAの小ブロック1〜256
からなる256KBの大きさで構成されたブロックA
1、3はブロックA1に続く小ブロック257〜512
からなら256KBの大きさで構成されたブロックA2
であり、このようにしてファイルAは256KB単位の
複数のブロックに分割される。そして図5に示すよう
に、そのブロック番号が奇数番であるブロックA1,A
3,…は記憶装置100に、一方、そのブロック番号が
偶数番であるブロックA2,A4,…は記憶装置200
に、それぞれ記憶される。以下、図には示していない
が、ファイルBも、ファイルAと同様にブロックデータ
B1からB6に分割されて、それぞれ記憶装置100,
200に記憶され、ファイルCもブロックデータC1か
らC6に分割されて、それぞれ記憶装置100,200
に記憶され、さらに、ファイルDもブロックデータD1
からD6に分割されて、それぞれ記憶装置100,20
0に記憶される。
The data of files A, B, C and D (not shown) are stored in a buffer memory
Block data A1, A2,..., B1, B in units of 6 KB
2, ..., C1, C2, ..., D1, D2, ...
These block data are stored in the storage devices 100 and 200. For example, the configuration of file A is shown in FIG. In FIG. 6, 1 is a file A divided into small blocks of 1 KB size, and 2 is a small block 1 to 256 of the file A.
A consisting of 256 KB
1 and 3 are small blocks 257 to 512 following block A1.
Block A2 composed of 256 KB
Thus, the file A is divided into a plurality of blocks in units of 256 KB. Then, as shown in FIG. 5, blocks A1 and A1 whose block numbers are odd-numbered.
Are stored in the storage device 100, while the blocks A2, A4,.
Are respectively stored. Hereinafter, although not shown, the file B is also divided into block data B1 to B6 similarly to the file A, and the storage device 100,
The file C is also divided into block data C1 to C6 and stored in the storage devices 100 and 200, respectively.
Is stored in the block data D1.
From the storage devices 100 and 20 respectively.
0 is stored.

【0004】以上のような構成において、ファイルAの
データをデータ受信装置4aに、ファイルBのデータを
データ受信装置4bに、ファイルCのデータをデータ受
信装置4cに、ファイルDのデータをデータ受信装置4
dに同時に送信する場合の送信方法は、例えば、特開平
5−35407号公報に開示されており、図7を用いて
以下、その方法について説明する。図7は、従来のバッ
ファメモリ制御装置における、各周期ごとの記憶装置か
らのデータ読み出しとデータ受信装置へのデータ出力の
関係を示す図である。
In the above configuration, the data of the file A is received by the data receiving device 4a, the data of the file B is received by the data receiving device 4b, the data of the file C is received by the data receiving device 4c, and the data of the file D is received by the data receiving device 4c. Device 4
A transmission method in the case of transmitting data simultaneously to d is disclosed in, for example, JP-A-5-35407. The method will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a relationship between data reading from a storage device and data output to a data receiving device in each cycle in a conventional buffer memory control device.

【0005】第1周期において、データ出力装置10
は、記憶装置100からブロックデータA1を読み出し
てバッファメモリ11aに一時格納する。次に、記憶装
置100からブロックデータB1を読み出して、バッフ
ァメモリ11bに一時格納する。また、データ出力装置
20は、記憶装置200からブロックデータC2を読み
出して、バッファメモリ21cに一時格納する。次に、
記憶装置200からブロックデータD2を読み出して、
バッファメモリ21dに一時格納する。
In the first cycle, the data output device 10
Reads the block data A1 from the storage device 100 and temporarily stores it in the buffer memory 11a. Next, the block data B1 is read from the storage device 100 and temporarily stored in the buffer memory 11b. The data output device 20 reads the block data C2 from the storage device 200 and temporarily stores the read block data C2 in the buffer memory 21c. next,
Reading the block data D2 from the storage device 200,
The data is temporarily stored in the buffer memory 21d.

【0006】第2周期において、データ出力装置10
は、記憶装置100からブロックデータC3を読み出し
て、バッファメモリ11cに一時格納する。次に、記憶
装置100からブロックデータD3を読み出して、バッ
ファメモリ11dに一時格納する。また、データ出力装
置20は、記憶装置200からブロックデータA2を読
み出して、バッファメモリ21aに一時格納する。次
に、記憶装置200からブロックデータB2を読み出し
て、バッファメモリ21bに一時格納する。一方、デー
タ出力装置10は、スイッチ装置50を経由して、バッ
ファメモリ11aに一時格納したブロックデータA1を
データ受信装置4aに出力するとともに、バッファメモ
リ11bに一時格納したブロックデータB1をデータ受
信装置4bに出力する。また、データ出力装置20は、
スイッチ装置50を経由して、バッファメモリ21cに
一時格納したブロックデータC2をデータ受信装置4c
に出力するとともに、バッファメモリ21dに一時格納
したブロックデータD2をデータ受信装置4dに出力す
る。
In the second cycle, the data output device 10
Reads the block data C3 from the storage device 100 and temporarily stores it in the buffer memory 11c. Next, the block data D3 is read from the storage device 100 and temporarily stored in the buffer memory 11d. The data output device 20 reads the block data A2 from the storage device 200 and temporarily stores the read block data A2 in the buffer memory 21a. Next, the block data B2 is read from the storage device 200 and temporarily stored in the buffer memory 21b. On the other hand, the data output device 10 outputs the block data A1 temporarily stored in the buffer memory 11a to the data receiving device 4a via the switch device 50, and outputs the block data B1 temporarily stored in the buffer memory 11b to the data receiving device. 4b. Also, the data output device 20
Via the switch device 50, the block data C2 temporarily stored in the buffer memory 21c is transferred to the data receiving device 4c.
And outputs the block data D2 temporarily stored in the buffer memory 21d to the data receiving device 4d.

【0007】第3周期において、データ出力装置10
は、記憶装置100からブロックデータA3を読み出し
て、バッファメモリ12aに一時格納する。次に、記憶
装置100からブロックデータB3を読み出して、バッ
ファメモリ12bに一時格納する。また、データ出力装
置20は、記憶装置200からブロックデータC4を読
み出して、バッファメモリ22cに一時格納する。次
に、記憶装置200からブロックデータD4を読み出し
て、バッファメモリ22dに一時格納する。一方、デー
タ出力装置10は、スイッチ装置50を経由して、バッ
ファメモリ11cに一時格納したブロックデータC3を
データ受信装置4cに出力するとともに、バッファメモ
リ11dに一時格納したブロックデータD3をデータ受
信装置4dに出力する。また、データ出力装置20は、
スイッチ装置50を経由して、バッファメモリ21aに
一時格納したブロックデータA2をデータ受信装置4a
に出力するとともに、バッファメモリ21bに一時格納
したブロックデータB2をデータ受信装置4bに出力す
る。
In the third cycle, the data output device 10
Reads the block data A3 from the storage device 100 and temporarily stores it in the buffer memory 12a. Next, the block data B3 is read from the storage device 100 and temporarily stored in the buffer memory 12b. Further, the data output device 20 reads the block data C4 from the storage device 200 and temporarily stores the block data C4 in the buffer memory 22c. Next, the block data D4 is read from the storage device 200 and temporarily stored in the buffer memory 22d. On the other hand, the data output device 10 outputs the block data C3 temporarily stored in the buffer memory 11c to the data receiving device 4c via the switch device 50, and outputs the block data D3 temporarily stored in the buffer memory 11d to the data receiving device. Output to 4d. Also, the data output device 20
Via the switch device 50, the block data A2 temporarily stored in the buffer memory 21a is transferred to the data receiving device 4a.
And outputs the block data B2 temporarily stored in the buffer memory 21b to the data receiving device 4b.

【0008】ただし、第2周期におけるデータ出力装置
10からデータ受信装置4aへのデータ転送,またはデ
ータ受信装置4bへのデータ転送が終了していないとき
は、第3周期でのデータ出力装置10のデータ転送開始
は遅れることになる。すなわち、ファイルによっては、
データ受信装置が要求するデータ転送レートが低く、デ
ータ出力装置10からデータ出力装置20への切り替え
がいつ行われるかを特定することはできない。これらの
出力装置の切り替えは、ファイルB,C,Dについても
同様である。転送がスムーズに行われている場合には図
8のように、最大転送効率1.5Mbpsにて両方のデ
ータ出力装置10,20から、ビデオファイル1(video
-file-1)とビデオファイル2(video-file-2)が所定時間
ごとに切り換えられて順次読み出されるが、ビデオファ
イル1の読み出しが次のビデオファイル2の読み出し開
始までに終了していない場合には、図9に示されるよう
に、ビデオファイル1の読み出しがビデオファイル2の
読み出し期間と重なり、最大転送効率1.5Mbpsを
超える分については、正常に読み出せず、この分のデー
タは切り捨て、もしくはビデオファイル1の読み出しが
終了するまで画面を一時停止状態として、ビデオファイ
ル1の読み出し完了後に表示を再開する等の処理が行わ
れることになる。
However, when the data transfer from the data output device 10 to the data receiving device 4a or the data transfer to the data receiving device 4b in the second cycle is not completed, the data output device 10 in the third cycle is not completed. The start of data transfer will be delayed. That is, depending on the file,
Since the data transfer rate required by the data receiving device is low, it is not possible to specify when the switching from the data output device 10 to the data output device 20 is performed. The switching of these output devices is the same for the files B, C, and D. When the transfer is performed smoothly, as shown in FIG. 8, a video file 1 (video) is transmitted from both data output devices 10 and 20 at a maximum transfer efficiency of 1.5 Mbps.
-file-1) and video file 2 (video-file-2) are switched at predetermined time intervals and sequentially read out, but the reading of video file 1 is not completed before the start of reading the next video file 2 As shown in FIG. 9, the reading of the video file 1 overlaps with the reading period of the video file 2 and the data cannot be read normally for the portion exceeding the maximum transfer efficiency of 1.5 Mbps. Alternatively, processing such as suspending the screen until the reading of the video file 1 ends and restarting the display after the reading of the video file 1 is completed is performed.

【0009】第4周期において、データ出力装置10
は、記憶装置100からブロックデータC5を読み出し
て、バッファメモリ12cに一時格納する。次に、記憶
装置100からブロックデータD5を読み出して、バッ
ファメモリ12dに一時格納する。データ出力装置20
は、記憶装置200からブロックデータA4を読み出し
て、バッファメモリ22aに一時格納する。次に、記憶
装置200からブロックデータB4を読み出して、バッ
ファメモリ22bに一時格納する。一方、データ出力装
置10は、スイッチ装置50を経由して、バッファメモ
リ12aに一時格納したブロックデータA3をデータ受
信装置4aに出力するとともに、バッファメモリ12b
に一時格納したブロックデータB3をデータ受信装置4
bに出力する。また、データ出力装置20は、スイッチ
装置50を経由して、バッファメモリ22cに一時格納
したブロックデータC4をデータ受信装置4cに出力す
るとともに、バッファメモリ22dに一時格納したブロ
ックデータD4をデータ受信装置4dに出力する。
In the fourth cycle, the data output device 10
Reads the block data C5 from the storage device 100 and temporarily stores it in the buffer memory 12c. Next, the block data D5 is read from the storage device 100 and temporarily stored in the buffer memory 12d. Data output device 20
Reads the block data A4 from the storage device 200 and temporarily stores it in the buffer memory 22a. Next, the block data B4 is read from the storage device 200 and temporarily stored in the buffer memory 22b. On the other hand, the data output device 10 outputs the block data A3 temporarily stored in the buffer memory 12a to the data receiving device 4a via the switch device 50, and outputs the data to the buffer memory 12b.
The block data B3 temporarily stored in the
b. The data output device 20 outputs the block data C4 temporarily stored in the buffer memory 22c to the data receiving device 4c via the switch device 50, and outputs the block data D4 temporarily stored in the buffer memory 22d to the data receiving device. Output to 4d.

【0010】以降の周期では、上記に示した第1〜第4
周期と同様にして、各データ出力装置10,20がその
周期の読み出し対象ブロックを読み出して、それぞれ割
り当てられたバッファメモリへ一時格納した後、次の周
期で各データ受信装置4a〜4dに出力する。この処理
をファイルが終わるまで繰り返す。このように、記憶装
置100,200からの読み出し用バッファメモリと、
データ受信装置へのデータ出力用バッファメモリとを交
互に切替えることにより、様々な転送レートのファイル
でも連続的にデータを出力することができる。なお、デ
ータ受信装置4台にデータを出力するためには、各デー
タ出力装置10,20に256KB×8のバッファメモ
リが必要であり、システム全体での総メモリ容量は4M
Bとなる。
In the subsequent cycles, the first to fourth data shown above are used.
In the same manner as in the cycle, each of the data output devices 10 and 20 reads the block to be read in that cycle, temporarily stores the read block in the assigned buffer memory, and then outputs it to each of the data receiving devices 4a to 4d in the next cycle. . This process is repeated until the end of the file. Thus, a buffer memory for reading from the storage devices 100 and 200,
By alternately switching the buffer memory for outputting data to the data receiving device, data can be output continuously even for files having various transfer rates. In order to output data to four data receiving devices, a buffer memory of 256 KB × 8 is required for each of the data output devices 10 and 20, and the total memory capacity of the entire system is 4M.
B.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ制御装置
は以上のように構成されており、読み出し用バッファメ
モリと、データ受信装置へのデータ出力用バッファメモ
リとを交互に切替えることにより、様々な転送レートの
ファイルでも連続的にデータを出力することができるよ
うに構成されていたが、以上のような構成では、バッフ
ァメモリの総容量が大きくなり、システム全体としての
コストが高くなるという問題点があった。しかしなが
ら、単純に、バッファメモリのサイズを小さくすれば、
システムとしてのコストは低減できるが、記憶装置10
0,200から1回の読み出し処理で読み出せるデータ
量が少なくなり、データの読み出し時間が短くなり、同
じ容量のデータを読み出すために行われるデータへのア
クセス回数が増大することになる。記憶装置100,2
00には、一般的に用いられるハードディスクドライブ
(HDD)のように、ディスクからデータを読み出すた
めのヘッドの移動時間であるシークタイムや、ヘッドの
近傍に当該記憶領域が回転してくるまでの待ち時間等の
ロスタイムが存在する。このため上述のように単にバッ
ファメモリのサイズを小さくしてアクセス回数を増やす
と、周期の大部分の時間を記憶装置100,200のシ
ークタイムやロスタイムが占めることとなり、その結
果、一定時間内に記憶装置100,200から読み出せ
るデータ量が減少し、各周期ごとにデータ出力装置1
0,20から出力されるデータも減少することとなるの
で、データの出力が可能なデータ受信装置の数が少なく
なるという問題が生じることになる。
The conventional memory control device is configured as described above. By alternately switching between a buffer memory for reading and a buffer memory for outputting data to a data receiving device, various memory control devices are provided. Although the system was configured so that data could be output continuously even at the transfer rate file, the above configuration has the problem that the total capacity of the buffer memory increases and the cost of the entire system increases. was there. However, if you simply reduce the size of the buffer memory,
Although the cost as a system can be reduced, the storage device 10
The amount of data that can be read in one read process from 0 or 200 is reduced, the data read time is shortened, and the number of accesses to data performed to read data of the same capacity is increased. Storage devices 100, 2
00, a seek time, which is a moving time of a head for reading data from a disk, such as a generally used hard disk drive (HDD), and a waiting time until the storage area rotates near the head. There is a loss time such as time. Therefore, if the number of accesses is simply increased by reducing the size of the buffer memory as described above, the seek time and the loss time of the storage devices 100 and 200 occupy most of the period. The amount of data that can be read from the storage devices 100 and 200 decreases, and the data output device 1
Since the data output from 0 and 20 also decreases, a problem arises that the number of data receiving devices capable of outputting data decreases.

【0012】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、必要なバッファメモリの総容量を小さくするとと
もに、データの出力が可能なデータ受信装置の数が減少
することのないメモリ制御装置を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a memory control device capable of reducing the total capacity of a necessary buffer memory and reducing the number of data receiving devices capable of outputting data. The purpose is to provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
メモリ制御装置は、データを記憶するための複数の記憶
装置から構成される記憶装置群と、該記憶装置群から転
送されたデータを記憶する複数のバッファメモリからな
るバッファメモリ群とを有するデータ転送経路を複数個
有し、1つのファイルを所定の大きさの複数のブロック
に分割し、これをそれぞれ異なるデータ転送経路に存在
する複数の記憶装置に分散させて記憶させ、上記バッフ
ァメモリ端に接続された端末の要求に応じて適宜データ
を上記記憶装置から読み出して出力するよう制御を行う
メモリ制御装置において、上記異なるデータ転送経路間
に存在する記憶装置を選択して複数の仮想記憶装置群を
形成し、上記異なるデータ転送経路間に存在するバッフ
ァメモリを選択して複数の仮想バッファメモリ群を形成
し、第1周期において、上記複数の仮想記憶装置群のう
ちの所定の仮想記憶装置群に分割して記憶されている上
記データを読み出して、上記複数の仮想バッファメモリ
群のうちの所定の仮想バッファメモリ群へ一時格納する
とともに、上記所定の仮想バッファメモリとは異なる仮
想バッファメモリ群に記憶されているデータを出力し、
第2周期において、上記所定の仮想記憶装置群とは異な
る仮想記憶装置群に分割して記憶されているデータを読
み出して、上記所定の仮想バッファメモリ群とは異なる
仮想バッファメモリ群へ一時格納するとともに、上記所
定の仮想バッファメモリ群に記憶されているデータを出
力し、上記第1周期と上記第2周期を交互に繰り返すこ
とにより、上記複数の仮想バッファメモリ群から読み出
すデータの切り替えを制御するデータ出力制御手段を備
えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a memory control device comprising: a storage device group including a plurality of storage devices for storing data; and a data transferred from the storage device group. And a plurality of data transfer paths each having a buffer memory group composed of a plurality of buffer memories for storing a file. One file is divided into a plurality of blocks of a predetermined size, and the blocks are respectively provided on different data transfer paths. A memory control device that performs control so that data is dispersed and stored in a plurality of storage devices, and data is read out from the storage device and output as needed in response to a request from a terminal connected to the buffer memory end. A plurality of virtual storage device groups are formed by selecting storage devices existing between them, and a buffer memory existing between the different data transfer paths is selected. A plurality of virtual buffer memory groups are formed, and in a first cycle, the data divided and stored in a predetermined virtual storage device group of the plurality of virtual storage device groups is read, and the plurality of virtual buffer memory groups are read out. While temporarily storing in a predetermined virtual buffer memory group of the memory group, and outputting data stored in a virtual buffer memory group different from the predetermined virtual buffer memory,
In the second cycle, data that is divided and stored in a virtual storage device group different from the predetermined virtual storage device group is read and temporarily stored in a virtual buffer memory group different from the predetermined virtual buffer memory group. At the same time, the data stored in the predetermined virtual buffer memory group is output, and the switching of the data read from the plurality of virtual buffer memory groups is controlled by alternately repeating the first cycle and the second cycle. It is provided with data output control means.

【0014】また、請求項2に係るメモリ制御装置は、
上記請求項1記載のメモリ制御装置において、上記デー
タ出力制御手段を、上記複数のバッファメモリを空きバ
ッファメモリとして一括管理し、該複数の空きバッファ
メモリのうちの1つ以上のバッファメモリにより1つの
仮想バッファメモリ群を構成し、上記複数の空きバッフ
ァメモリのうちの上記1つの仮想バッファメモリ群を構
成しない1つ以上の空きバッファメモリにより他の仮想
バッファメモリ群を構成し、上記複数の仮想バッファメ
モリ群を構成しているバッファメモリの中で、一時格納
しているデータの出力が終了したバッファメモリは、上
記複数の仮想バッファメモリ群を構成するバッファメモ
リから除外して、これらを再び空きバッファメモリとし
て管理するようにしたものである。
Further, the memory control device according to claim 2 is
2. The memory control device according to claim 1, wherein the data output control means collectively manages the plurality of buffer memories as free buffer memories, and one or more of the plurality of free buffer memories controls one of the plurality of free buffer memories. A virtual buffer memory group, and one or more free buffer memories that do not form the one virtual buffer memory group of the plurality of free buffer memories form another virtual buffer memory group; Of the buffer memories constituting the memory group, the buffer memories for which the output of the temporarily stored data has been finished are excluded from the buffer memories constituting the plurality of virtual buffer memory groups, and these are re-used as empty buffer memories. This is managed as a memory.

【0015】また、本発明の請求項3に係るメモリ制御
装置は、上記請求項1または2記載のメモリ制御装置に
おいて、上記バッファメモリにネットワークインタフェ
ース回路を接続し、上記データ転送経路から出力された
上記データを、上記ネットワークインタフェース回路を
介して、ネットワークに出力するように構成したもので
ある。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the memory control device according to the first or second aspect, wherein a network interface circuit is connected to the buffer memory and the data is output from the data transfer path. The data is output to a network via the network interface circuit.

【0016】また、本発明の請求項4に係るメモリ制御
装置は、上記請求項1または2記載のメモリ制御装置に
おいて、上記バッファメモリにバスインタフェース回路
を接続し、上記データ転送経路から出力された上記デー
タを、上記バスインタフェース回路を介して、バスに出
力するように構成したものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the memory control device according to the first or second aspect, wherein a bus interface circuit is connected to the buffer memory and the data is output from the data transfer path. The data is output to a bus via the bus interface circuit.

【0017】また、本発明の請求項5に係るメモリ制御
装置は、上記請求項1ないし4のいずれかに記載のメモ
リ制御装置において、上記データ出力制御手段と上記デ
ータ転送経路の間をネットワークで接続したものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the memory control device according to any one of the first to fourth aspects, a network is provided between the data output control means and the data transfer path. Connected.

【0018】また、本発明の請求項6に係るメモリ制御
装置は、上記請求項1ないし3のいずれかに記載のメモ
リ制御装置において、上記データ出力制御手段と上記デ
ータ転送経路の間をバスで接続したものである。
A memory control device according to a sixth aspect of the present invention is the memory control device according to any one of the first to third aspects, wherein a bus is provided between the data output control means and the data transfer path. Connected.

【0019】また、この発明の請求項7に係るメモリ制
御装置は、上記請求項1ないし4のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、上記データ出力制御手段と上記
データ転送経路の間をシリアルラインで接続したもので
ある。
According to a seventh aspect of the present invention, in the memory control device according to any one of the first to fourth aspects, a serial line is provided between the data output control means and the data transfer path. It is connected by.

【0020】また、この発明の請求項8に係るメモリ制
御装置は、上記請求項5ないし7のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、上記データ出力制御手段を、特
定の誤差範囲で上記複数のデータ出力装置の同期制御を
行うものとしたものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the memory control apparatus according to any one of the fifth to seventh aspects, the data output control means includes a plurality of the plurality of data output control means for controlling the plurality of data output means within a specific error range. The synchronous control of the data output device is performed.

【0021】また、この発明の請求項9に係るメモリ制
御装置は、上記請求項5ないし7のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、上記データ出力制御手段を、上
記データ出力装置に対する制御命令を一定時間ごとに行
うものとしたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the memory control device according to any one of the fifth to seventh aspects, the data output control means includes a control command for the data output device. This is performed at regular intervals.

【0022】また、本発明の請求項10に係るメモリ制
御装置は、上記請求項6記載のメモリ制御装置におい
て、上記データ出力制御手段を、上記データ転送経路に
対する制御命令をDMA転送で行うようにしたものであ
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in the memory control device according to the sixth aspect, the data output control means performs a control command for the data transfer path by DMA transfer. It was done.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

実施の形態1.以下、本発明の実施の形態1によるメモ
リ制御装置について、図面を参照しながら説明する。図
1(a) は本実施の形態1によるファイルAの構成を示す
概念図である。図1(a) において、ファイルAはその先
頭から1KBサイズのブロックa1,a2,a3,…に
分割されている。また、図1(b) は、本実施の形態1に
よるメモリ制御装置の構成を示すブロック図である。図
1において、10,20はデータ出力装置、11a〜1
1d,12a〜12dはデータ出力装置10が内蔵する
バッファメモリ,21a〜21d,22a〜22dはデ
ータ出力装置20が内蔵するバッファメモリ、100,
101はデータ出力装置10に接続する記憶装置、20
0,201はデータ出力装置20に接続する記憶装置、
110は記憶装置100,101を制御するインタフェ
ース回路、210は記憶装置200,201を制御する
インタフェース回路、4a〜4dはデータの転送要求を
出すデータ受信装置、50はデータ出力装置10,20
から出力されたデータをデータ受信装置4a〜4dに接
続するスイッチ装置、60はデータ出力装置10,20
を制御するデータ出力装置制御回路、71はバッファメ
モリ11a,21aから構成された仮想バッファメモリ
群、72はバッファメモリ12a,22aから構成され
た仮想バッファメモリ群、81は記憶装置100,20
0から構成された仮想記憶装置群、82は記憶装置10
1,201から構成された仮想記憶装置群である。
Embodiment 1 FIG. Hereinafter, a memory control device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1A is a conceptual diagram showing a configuration of a file A according to the first embodiment. In FIG. 1A, a file A is divided from its head into blocks a1, a2, a3,... Having a size of 1 KB. FIG. 1B is a block diagram showing the configuration of the memory control device according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numerals 10 and 20 denote data output devices and 11a to 1a.
1d, 12a to 12d are buffer memories built in the data output device 10, 21a to 21d, 22a to 22d are buffer memories built in the data output device 20, 100,
101 is a storage device connected to the data output device 10, 20
0 and 201 are storage devices connected to the data output device 20,
110 is an interface circuit for controlling the storage devices 100 and 101; 210 is an interface circuit for controlling the storage devices 200 and 201; 4a to 4d are data reception devices for issuing data transfer requests; and 50 is data output devices 10 and 20
A switch device for connecting the data output from the data receiving devices 4a to 4d to the data receiving devices 4a to 4d;
, A virtual buffer memory group composed of buffer memories 11a and 21a, a virtual buffer memory group 72 composed of buffer memories 12a and 22a, and 81 a storage device 100, 20
0, a virtual storage device group 82,
This is a virtual storage device group composed of 1,201.

【0024】本実施の形態1では、図1(a) に示すファ
イルAを記憶装置100,101,200,201に記
憶する場合、まず先頭の256KBサイズのブロックa
1〜a256を、仮想記憶装置群81を構成している記
憶装置100,200に記憶する。このとき奇数番号と
なるブロックa1,a3,…,a255は128個まと
めて128KBサイズのブロック単位として記憶装置1
00に記憶し、偶数番号となるブロックa2,a4,
…,a256は128個まとめて128KBサイズのブ
ロック単位として記憶装置200にそれぞれ記憶する。
In the first embodiment, when the file A shown in FIG. 1A is stored in the storage devices 100, 101, 200, and 201, the first block a having a size of 256 KB is used.
1 to a256 are stored in the storage devices 100 and 200 constituting the virtual storage device group 81. At this time, 128 blocks a1, a3,..., A255 having odd-numbered numbers are grouped together into a block unit of 128 KB size.
00 and the even-numbered blocks a2, a4,
, A256 are collectively stored in the storage device 200 as a block unit having a size of 128 KB.

【0025】そしてファイルAを構成する次の256K
Bサイズのブロックa257〜a512は、別の仮想記
憶装置群82を構成している記憶装置101,201に
記憶する。このときも奇数番号となるブロックa25
7,a259,…,a511は128個まとめて128
KBサイズのブロック単位として記憶装置101に記憶
し、偶数番号となるブロックa258,a260,…,
a512を128個まとめて128KBサイズのブロッ
ク単位として記憶装置201に記憶する。
Then, the next 256K constituting the file A
The B-sized blocks a257 to a512 are stored in the storage devices 101 and 201 that constitute another virtual storage device group 82. At this time, the block a25 having an odd number is also used.
7, a259,..., A511 are 128
The blocks a 258, a 260,..., Which are stored in the storage device 101 as KB-size block units and have even-numbered blocks.
128 pieces of a512 are stored in the storage device 201 as a block unit having a size of 128 KB.

【0026】さらにファイルAを構成するブロックa5
13以降のブロックも、先と同様にして、256KBサ
イズのブロック単位として仮想記憶装置群81,82に
交互に記憶する。以上のように記憶装置100,10
1,200,201に記憶されたファイルAのデータ
を、データ受信装置4aに送信する場合の動作を例とし
て以下に説明する。
Block a5 constituting file A
In the same manner as above, the 13th and subsequent blocks are alternately stored in the virtual storage device groups 81 and 82 as 256 KB size block units. As described above, the storage devices 100 and 10
The operation of transmitting the data of the file A stored in 1, 200, 201 to the data receiving device 4a will be described below as an example.

【0027】第1周期において、データ出力装置10,
20はデータ出力装置制御回路60の制御に従って、フ
ァイルAの先頭の256KBサイズのブロックa1〜a
256を、仮想記憶装置群81から読み出して仮想バッ
ファメモリ群71に格納する。すなわちインタフェース
回路110がブロックa1,a3,…,a255を記憶
装置100から読み出してバッファメモリ11aに一時
格納し、インタフェース回路210がブロックa2,a
4,…,a256を記憶装置200から読み出してバッ
ファメモリ21aに一時格納する。
In the first cycle, the data output devices 10,
Reference numeral 20 denotes the first 256 KB sized blocks a1 to a of the file A according to the control of the data output device control circuit 60.
256 is read from the virtual storage device group 81 and stored in the virtual buffer memory group 71. That is, the interface circuit 110 reads the blocks a1, a3,..., A255 from the storage device 100 and temporarily stores them in the buffer memory 11a.
, A256 are read from the storage device 200 and temporarily stored in the buffer memory 21a.

【0028】第2周期において、データ出力装置10,
20は、データ出力装置制御回路60の制御に従って、
仮想バッファメモリ群71に格納したブロックa1〜a
256を出力する。すなわちデータ出力装置10はバッ
ファメモリ11aに格納されているブロックa1を出力
し、データ出力装置20はバッファメモリ21aに格納
されているブロックa2を出力し、データ出力装置10
はバッファメモリ11aに格納されているブロックa3
を出力し、データ出力装置20はバッファメモリ21a
に格納されているブロックa4を出力する。以降、同様
にしてデータ出力装置10,20は、交互にバッファメ
モリ11a,21aに格納されているブロックa5,
…,a256をブロック番号順に出力する。以上のよう
にして、仮想バッファメモリ群71から出力されたブロ
ックa1〜a256のデータは、スイッチ装置50を経
由してデータ受信装置4aに送信される。
In the second cycle, the data output devices 10,
20, according to the control of the data output device control circuit 60,
Blocks a1 to a stored in virtual buffer memory group 71
256 is output. That is, the data output device 10 outputs the block a1 stored in the buffer memory 11a, and the data output device 20 outputs the block a2 stored in the buffer memory 21a.
Is a block a3 stored in the buffer memory 11a.
And the data output device 20 outputs the buffer memory 21a
And outputs the block a4 stored in. Thereafter, similarly, the data output devices 10 and 20 alternately store the blocks a5 and b5 stored in the buffer memories 11a and 21a.
.., A256 are output in the order of block numbers. As described above, the data of the blocks a1 to a256 output from the virtual buffer memory group 71 is transmitted to the data receiving device 4a via the switch device 50.

【0029】また同時に第2周期において、上記出力装
置10,20はデータ出力装置制御回路60の制御に従
って、ファイルAを構成する次の256KBサイズのブ
ロックa257〜a512を先とは別の仮想記憶装置群
82から読み出して、同じく先とは別の仮想バッファメ
モリ群72に一時格納する。すなわちインタフェース回
路110がブロックa257,a259,…,a511
を記憶装置101から読み出してバッファメモリ12a
に一時格納し、インタフェース回路210がブロックa
258,a260,…,a512を記憶装置201から
読み出してバッファメモリ22aに一時格納する。
At the same time, in the second period, under the control of the data output device control circuit 60, the output devices 10 and 20 transfer the next 256 KB blocks a257 to a512 constituting the file A to another virtual storage device. The data is read out from the group 82 and is temporarily stored in another virtual buffer memory group 72 similarly to the above. That is, the interface circuit 110 includes the blocks a257, a259,.
Is read from the storage device 101 and the buffer memory 12a
And the interface circuit 210
, A512 are read from the storage device 201 and temporarily stored in the buffer memory 22a.

【0030】そして、第3周期において、データ出力装
置10,20はデータ出力装置制御回路60の制御に従
って、仮想バッファメモリ群72に格納したブロックa
257〜a512を出力する。仮想バッファメモリ群7
2から出力されたブロックa257〜a512のデータ
は、スイッチ装置50を経由してデータ受信装置4aに
送信される。
Then, in the third cycle, the data output devices 10 and 20 control the block a stored in the virtual buffer memory group 72 under the control of the data output device control circuit 60.
257 to a512 are output. Virtual buffer memory group 7
The data of blocks a257 to a512 output from 2 is transmitted to the data receiving device 4a via the switch device 50.

【0031】また同時に第3周期において、データ出力
装置10,20はデータ出力装置制御回路60の制御に
従って、ファイルAを構成する次の256KBサイズの
ブロックa513〜a768(図示せず)を第1周期に
て使用した仮想記憶装置群81から読み出して、仮想バ
ッファメモリ群71に一時格納する。
At the same time, in the third cycle, the data output devices 10 and 20 transmit the next 256 KB sized blocks a513 to a768 (not shown) constituting the file A under the control of the data output device control circuit 60 in the first cycle. Is read out from the virtual storage device group 81 and temporarily stored in the virtual buffer memory group 71.

【0032】そして、第4周期において、データ出力装
置10,20はデータ出力装置制御回路60の制御に従
って、仮想バッファメモリ群71に格納したブロックa
513〜a768(図示せず)を出力する。仮想バッフ
ァメモリ群71から出力されたブロックa513〜a7
68(図示せず)のデータは、スイッチ装置50を経由
してデータ受信装置4aに送信される。
Then, in the fourth period, the data output devices 10 and 20 operate under the control of the data output device control circuit 60 to store the blocks a stored in the virtual buffer memory group 71.
513 to a768 (not shown) are output. Blocks a513 to a7 output from virtual buffer memory group 71
The data 68 (not shown) is transmitted to the data receiving device 4a via the switch device 50.

【0033】また同時に第4周期において、データ出力
装置10,20はデータ出力装置制御回路60の制御に
従って、ファイルAを構成する次の256KBサイズの
ブロックa769〜a1024(図示せず)を仮想記憶
装置群82から読み出して、仮想バッファメモリ群72
に一時格納する。
At the same time, in the fourth period, the data output devices 10 and 20 store the next 256 KB size blocks a769 to a1024 (not shown) constituting the file A under the control of the data output device control circuit 60 in the virtual storage device. Read from the group 82 and the virtual buffer memory group 72
To be stored temporarily.

【0034】第5周期以降も同様にして、各周期ごとに
データを読み出す仮想記憶装置群81,82を、仮想記
憶装置群81と仮想記憶装置群82とで順番に切り替え
ると同時に、データを格納または出力する仮想バッファ
メモリ群71,72を、仮想バッファメモリ群71と仮
想バッファメモリ群72とで順番に切り替えていく。
Similarly, in the fifth and subsequent cycles, the virtual storage device groups 81 and 82 for reading data in each period are sequentially switched between the virtual storage device group 81 and the virtual storage device group 82 and the data is stored. Alternatively, the virtual buffer memory groups 71 and 72 to be output are sequentially switched between the virtual buffer memory group 71 and the virtual buffer memory group 72.

【0035】以上のように本実施の形態1によるメモリ
制御装置では、第N周期では、仮想記憶装置群81から
読み出したデータを一時的に仮想バッファメモリ群71
に格納すると同時に、第N−1周期において仮想バッフ
ァメモリ群72に既に格納されているデータをデータ受
信装置4aに出力し、次の第N+1周期では、第N周期
において仮想バッファメモリ群71に格納されたデータ
をデータ受信装置4aに出力すると同時に、仮想バッフ
ァメモリ群72には仮想記憶装置群82から読み出した
新たなデータを一時的に格納するようにした。このよう
にデータを読み出す仮想記憶装置群81,82と、デー
タを格納または出力する仮想バッファメモリ群71,7
2を、各周期ごとに切り替えるようにしたので、データ
受信装置4a〜4dに任意のファイルデータを送信する
場合、各データ出力装置10,20には、120KB×
8のバッファメモリが必要となり、すなわちシステム全
体での総メモリ容量は2MBとなるので、必要となるバ
ッファメモリの総容量を削減することが可能となる。
As described above, in the memory control device according to the first embodiment, the data read from the virtual storage device group 81 is temporarily stored in the virtual buffer memory group 71 in the N-th cycle.
At the same time, the data already stored in the virtual buffer memory group 72 is output to the data receiving device 4a in the (N-1) th cycle, and is stored in the virtual buffer memory group 71 in the (N) th cycle in the next (N + 1) th cycle. The new data read from the virtual storage device group 82 is temporarily stored in the virtual buffer memory group 72 at the same time as outputting the data thus obtained to the data receiving device 4a. The virtual storage device groups 81 and 82 for reading data in this way, and the virtual buffer memory groups 71 and 7 for storing or outputting data.
2 is switched in each cycle, so that when transmitting any file data to the data receiving devices 4a to 4d, each of the data output devices 10 and 20 requires 120 KB ×
Since eight buffer memories are required, that is, the total memory capacity of the entire system is 2 MB, it is possible to reduce the total buffer memory capacity required.

【0036】さらに、上記構成において、最大転送効率
を75Mbpsとし、接続クライアント数を100とし
た場合、時刻tが0であるときにおいて、50のクライ
アント端末から1.5Mbps(サイクル時間1.3
3)のレートでビデオストリームの読み出し要求が生
じ、他の50のクライアント端末から1.3Mbps
(サイクル時間1.54)のレートでビデオストリーム
の読み出し要求が生じた場合、トータルビットレートG
1、G2はそれぞれ、第1周期(0≦t<1.33)で
は、 G1(t)=1.5×50=75(Mbps) G2(t)=1.3×50=65(Mbps) 第2周期(1.33≦t<1.54)では、 G1(t)=0(Mbps) G2(t)=(1.3+1.5)×50=140(Mb
ps) 第3周期(1.54≦t<2.66)では、 G1(t)=1.3×50=65(Mbps) G2(t)=1.5×50=75(Mbps) 第4周期(2.66≦t<3.08)では、 G1(t)=(1.3+1.5)×50=140(Mb
ps) G2(t)=0(Mbps) となり、第2周期と第4周期で要求されるトータルビッ
トレートが最大転送効率を超えてしまい、連続的な転送
を行うことが不可能であったものが、本実施の形態で
は、仮想記憶装置群と仮想バッファメモリ群を用いて転
送を行うことにより、各周期において、 G1(t)=(1.5/2+1.3/2)×50=70
(Mbps) G2(t)=(1.5/2+1.3/2)×50=70
(Mbps) と、常に一定、かつ、最大転送効率(75Mbps)未
満となり、従って、転送処理が困難になることはなく、
映像が途中で停止したり、欠落したりするようなことは
生じない。
Further, in the above configuration, when the maximum transfer efficiency is 75 Mbps and the number of connected clients is 100, when time t is 0, 50 client terminals send 1.5 Mbps (cycle time 1.3).
A request to read a video stream occurs at the rate of 3), and 1.3 Mbps is transmitted from the other 50 client terminals.
When a video stream read request occurs at a rate of (cycle time 1.54), the total bit rate G
In the first cycle (0 ≦ t <1.33), G1 (t) = 1.5 × 50 = 75 (Mbps) G2 (t) = 1.3 × 50 = 65 (Mbps) In the second cycle (1.33 ≦ t <1.54), G1 (t) = 0 (Mbps) G2 (t) = (1.3 + 1.5) × 50 = 140 (Mb)
ps) In the third cycle (1.54 ≦ t <2.66), G1 (t) = 1.3 × 50 = 65 (Mbps) G2 (t) = 1.5 × 50 = 75 (Mbps) Fourth In the period (2.66 ≦ t <3.08), G1 (t) = (1.3 + 1.5) × 50 = 140 (Mb
ps) G2 (t) = 0 (Mbps), and the total bit rate required in the second and fourth cycles exceeded the maximum transfer efficiency, making it impossible to perform continuous transfer. However, in the present embodiment, by performing transfer using the virtual storage device group and the virtual buffer memory group, G1 (t) = (1.5 / 2 + 1.3 / 2) × 50 = 70 in each cycle.
(Mbps) G2 (t) = (1.5 / 2 + 1.3 / 2) × 50 = 70
(Mbps), and is always constant and less than the maximum transfer efficiency (75 Mbps). Therefore, the transfer processing does not become difficult.
The video does not stop or drop off halfway.

【0037】実施の形態2.次に本実施の形態2による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態2によ
るメモリ制御装置は、図2に示すように、仮想記憶装置
群81,82を3以上の任意の個数とし、データを読み
出す仮想記憶装置群81,82,……8nを各周期ごと
に順次切り替えるようにしたものである。先に述べた実
施の形態1のように、仮想記憶装置群の数が2に限定さ
れていると、システム全体の総記憶容量を容易に増加さ
せることができない。この理由について以下に示す。
Embodiment 2 Next, a memory control device according to the second embodiment will be described. As shown in FIG. 2, the memory control device according to the second embodiment has a virtual storage device group 81, 82 having an arbitrary number of three or more, and a virtual storage device group 81, 82,. The switching is performed sequentially in each cycle. If the number of virtual storage device groups is limited to two as in the first embodiment described above, the total storage capacity of the entire system cannot be easily increased. The reason will be described below.

【0038】例えば、記憶装置100,101,20
0,201として3.5インチのハードディスクドライ
ブ(HDD)を使用した場合、HDDの容量はここ数年
間で倍増しているが、まだ最大で9GBの容量を持つH
DDしかない。実施の形態1のように4台の記憶装置1
00,101,200,201で構成されるシステム
は、容量が9GBのHDDを用いると、36GBの総記
憶容量しか持たないシステムとなる。記憶容量が36G
Bであるシステムに、例えば、2時間の映画を記憶させ
る場合について考える。2時間の映画を動画圧縮フォー
マットMPEG1で圧縮すると約1.3GBの記憶容量
が必要となり、S−VHS等の高品質画像用の動画圧縮
フォーマットMPEG2で圧縮すると約5.2GBの記
憶容量が必要となり、36GBの記憶容量ではMPEG
1で27本,MPEG2で6本の映画しか記憶させるこ
とができない。従って、システム全体の総記憶容量を増
加させる必要があるが、実施の形態1のように、仮想記
憶装置群81,82の数が2に限定されていると、記憶
装置100,101,200,201の単体の容量に上
限があるため、システム全体の総記憶容量を増加させる
ことは容易でないのである。
For example, the storage devices 100, 101, 20
When a 3.5-inch hard disk drive (HDD) is used as 0,201, the capacity of the HDD has doubled in recent years, but still has a maximum capacity of 9 GB.
There is only DD. Four storage devices 1 as in the first embodiment
The system composed of 00, 101, 200, and 201 is a system having only a total storage capacity of 36 GB when an HDD having a capacity of 9 GB is used. 36G storage capacity
Consider the case where the system B stores, for example, a two-hour movie. Compressing a 2-hour movie with the moving picture compression format MPEG1 requires about 1.3 GB of storage capacity, and compressing with a moving picture compression format for high quality images such as S-VHS MPEG2 requires about 5.2 GB of storage capacity. , 36 GB storage capacity MPEG
1 can store only 27 movies, and MPEG2 can store only 6 movies. Therefore, it is necessary to increase the total storage capacity of the entire system. However, if the number of the virtual storage device groups 81 and 82 is limited to two as in the first embodiment, the storage devices 100, 101, 200, and Since there is an upper limit on the capacity of the single unit 201, it is not easy to increase the total storage capacity of the entire system.

【0039】そこで、システム全体の総記憶容量を増加
させるために、仮想記憶装置群81,82内部の記憶装
置100,101,200,201の数を増やす方法を
用いる方法について検討する。記憶装置100,10
1,200,201の数を増やすと、各仮想記憶装置群
81,82の内部に1つのRAID(Redundant Arrayso
f Independent Disks) が構成されることになる。ここ
でRAIDとは、あるサイズのデータをHDDに書き込
む(読み出す)場合、1台のHDDに書き込む(読み出
す)のではなく、データを分割して複数のHDDに対し
て並列的に書き込む(読み出す)ことにより、単独のH
DDよりも処理時間を短縮することのできる記憶装置の
1方式のことである。しかしながらこの方法によると1
つのRAIDを構成する仮想記憶装置群81,82が複
数存在し、さらに仮想記憶装置群81,82全体がRA
IDとして扱われることになり、複数のRAIDを統一
的に制御することは極めて複雑であって実用的でない。
Therefore, in order to increase the total storage capacity of the entire system, a method using a method of increasing the number of storage devices 100, 101, 200, 201 in the virtual storage device groups 81, 82 will be examined. Storage devices 100, 10
When the number of 1,200,201 is increased, one RAID (Redundant Arrayso
f Independent Disks). Here, RAID refers to writing (reading) data of a certain size to an HDD, instead of writing (reading) to a single HDD, dividing the data and writing (reading) to a plurality of HDDs in parallel. By itself, H
This is one type of storage device that can reduce the processing time compared to DD. However, according to this method, 1
There are a plurality of virtual storage device groups 81 and 82 that constitute one RAID, and the entire virtual storage device groups 81 and 82 are RA.
As a result, it is extremely complicated and impractical to integrally control a plurality of RAIDs.

【0040】そこで本実施の形態2では、図2に示すよ
うに、仮想記憶装置群81,82の数を3以上の任意の
個数に設定し、複数の仮想記憶装置群81,82,……
8nを各周期ごとに順次切り替えてデータを読み出すよ
うにしたので、容易にシステム全体の総記憶容量を増加
することが可能となる効果が得られる。
Therefore, in the second embodiment, as shown in FIG. 2, the number of virtual storage device groups 81 and 82 is set to an arbitrary number of 3 or more, and a plurality of virtual storage device groups 81, 82,.
Since 8n is sequentially switched for each cycle to read data, an effect is obtained that the total storage capacity of the entire system can be easily increased.

【0041】実施の形態3.次に本実施の形態3による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態3によ
るメモリ制御装置は、図3に示すように、仮想バッファ
メモリ群を3以上の任意の個数とし、データを出力する
仮想バッファメモリ群7n−1(7n)とデータを一時
格納する仮想バッファメモリ群7n(7n−1)とを、
各周期ごとに順次切り替えるようにしたものである。
Embodiment 3 Next, a memory control device according to the third embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the memory control device according to the third embodiment sets the number of virtual buffer memory groups to an arbitrary number equal to or more than three, and temporarily stores data and a virtual buffer memory group 7n-1 (7n) for outputting data. And a virtual buffer memory group 7n (7n-1)
The switching is sequentially performed in each cycle.

【0042】先に述べた実施の形態1のように、仮想バ
ッファメモリ群の数が2に限定されていると、データ受
信装置4a〜4dへのデータ送信レートに変動がある場
合に柔軟な対応ができない。この理由について以下に示
す。
If the number of virtual buffer memory groups is limited to two as in the first embodiment, flexible handling is possible when there is a variation in the data transmission rate to the data receiving devices 4a to 4d. Can not. The reason will be described below.

【0043】仮想バッファメモリ群71,72からデー
タを出力する際のデータ送信レートが、各種動画圧縮フ
ォーマットの平均データ送信レートの上限値(MPEG
1であれば1.5Mbps、MPEG2であれば6Mb
ps)より少ない場合には、第N周期の終了時点では、
仮想バッファメモリ群71(72)にまだ出力しきれて
いないデータが残ってしまうため、その仮想バッファメ
モリ群71(72)に格納すべき次のデータが読み込め
なくなる。こうなると次のデータを読み込むタイミング
は第N+1周期以降になってしまう。第N+2周期の終
了時点までに、仮想バッファメモリ群71(72)に残
ったデータともう1つの仮想バッファメモリ群72(7
1)に格納されたデータの出力を続けることができなけ
れば、映像が途切れてしまう。また仮想バッファメモリ
群から出力するときのデータ送信レートが、各種動画圧
縮フォーマットの平均データ送信レートの上限値より多
い場合には、第N周期の終了以前に、仮想バッファメモ
リ群71,72のデータの出力をし終えてしまい、映像
が途切れてしまう。
The data transmission rate when outputting data from the virtual buffer memory groups 71 and 72 is equal to the upper limit (MPEG) of the average data transmission rate of various moving image compression formats.
1.5 Mbps for 1 and 6 Mbps for MPEG2
ps), at the end of the Nth cycle,
Since data that has not yet been output remains in the virtual buffer memory group 71 (72), the next data to be stored in the virtual buffer memory group 71 (72) cannot be read. In this case, the next data is read after the (N + 1) th cycle. The data remaining in the virtual buffer memory group 71 (72) and another virtual buffer memory group 72 (7
If the output of the data stored in 1) cannot be continued, the video will be interrupted. If the data transmission rate at the time of output from the virtual buffer memory group is higher than the upper limit of the average data transmission rate of the various moving image compression formats, the data of the virtual buffer memory groups 71 and 72 must be set before the end of the Nth cycle. Output is completed, and the video is interrupted.

【0044】そこで本実施の形態3では、仮想バッファ
メモリ群71,72の数を3以上の任意の個数に設定
し、複数の仮想バッファメモリ群71,72,……7n
−1,7nを各周期ごとに順次切り替えてデータを格納
したり出力するようにしたので、データ受信装置へのデ
ータ送信レートに変動がある場合に柔軟な対応をするこ
とが可能となる効果が得られる。
Therefore, in the third embodiment, the number of virtual buffer memory groups 71, 72 is set to an arbitrary number of 3 or more, and a plurality of virtual buffer memory groups 71, 72,.
−1 and 7n are sequentially switched in each cycle to store and output data, so that it is possible to flexibly cope with a fluctuation in the data transmission rate to the data receiving apparatus. can get.

【0045】実施の形態4.次に本実施の形態4による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態4によ
るメモリ制御装置は、図1の構成において、バッファメ
モリ11a〜12d,21a〜22dを空きバッファメ
モリとして管理し、データを一時格納する場合は、これ
らの空きバッファメモリ11a〜12d,21a〜22
dから必要なバッファメモリを取り出して仮想バッファ
メモリ群71(72)として管理し、データ出力が完了
した時点で第N周期の途中であっても、仮想バッファメ
モリ群71(72)からバッファメモリ11a,21a
(12a,22a)を取り出して再び空きバッファメモ
リとして管理するようにしたものである。このようなバ
ッファメモリの管理はデータ出力装置制御回路60が行
っている。
Embodiment 4 Next, a memory control device according to the fourth embodiment will be described. The memory control device according to the fourth embodiment manages the buffer memories 11a to 12d and 21a to 22d as empty buffer memories in the configuration of FIG. 1 and temporarily stores data when temporarily storing data. , 21a-22
d, the required buffer memory is taken out and managed as a virtual buffer memory group 71 (72). When data output is completed, even in the middle of the N-th cycle, the buffer memory 11a is output from the virtual buffer memory group 71 (72). , 21a
(12a, 22a) is taken out and managed again as a free buffer memory. The data output device control circuit 60 manages such a buffer memory.

【0046】例えば、ファイルAのデータをデータ受信
装置4aに送信する場合の動作について説明する。第1
周期においてデータ出力装置制御回路60は、空きバッ
ファメモリ11a〜12d,21a〜22dからバッフ
ァメモリ11a,21aを取り出して仮想バッファメモ
リ群71を構成する。そしてデータ出力装置10,20
はデータ出力装置制御回路60の制御に従って、仮想記
憶装置群81からa1,…,a255のデータを読み出
してバッファ11aに一時格納し、a2,…,a256
のデータを読み出してバッファ21aに一時格納する。
なおデータ出力装置制御回路60の内部には、各データ
出力装置10,20に対応するバッファメモリ管理表が
存在しており、データ出力装置制御回路60はこの管理
表に従ってバッファメモリを管理している。
For example, an operation for transmitting the data of the file A to the data receiving device 4a will be described. First
In the cycle, the data output device control circuit 60 takes out the buffer memories 11a and 21a from the empty buffer memories 11a to 12d and 21a to 22d to form a virtual buffer memory group 71. And data output devices 10 and 20
.., A255 are read from the virtual storage device group 81 and temporarily stored in the buffer 11a under the control of the data output device control circuit 60, and a2,.
Is read and temporarily stored in the buffer 21a.
A buffer memory management table corresponding to each of the data output devices 10 and 20 exists inside the data output device control circuit 60, and the data output device control circuit 60 manages the buffer memory according to the management table. .

【0047】第2周期においてデータ出力装置10,2
0はデータ出力装置制御回路60の制御に従って、仮想
バッファメモリ群71(バッファメモリ11a,21
a)に一時格納したデータをデータ受信装置4aに出力
する。仮想バッファメモリ群71からのデータの出力が
完了した時点で、データ出力装置制御回路60は仮想バ
ッファメモリ群71から空になったバッファメモリ11
a,21aを解放して、再び空きバッファメモリ11
a,21aとして管理する。
In the second cycle, the data output devices 10, 2
0 indicates a virtual buffer memory group 71 (buffer memories 11a and 21a) according to the control of the data output device control circuit 60.
The data temporarily stored in a) is output to the data receiving device 4a. When the output of the data from the virtual buffer memory group 71 is completed, the data output device control circuit 60 returns from the virtual buffer memory group 71 to the empty buffer memory 11.
a and 21a are released, and the free buffer memory 11
a and 21a.

【0048】また、同時に第2周期において、データ出
力装置制御回路60は、空きバッファメモリ11a〜1
2d,21a〜22dからバッファメモリ12a,22
aを取り出して仮想バッファメモリ群72を構成する。
そしてデータ出力装置10,20はデータ出力装置制御
回路60の制御に従って、仮想記憶装置群82からa2
57,…,a511のデータを読み出してバッファ12
aに一時格納し、a258,…,a512のデータを読
み出してバッファ22aに一時格納する。
At the same time, in the second cycle, the data output device control circuit 60 sets the empty buffer memories 11a to 11a to 1
2d, 21a to 22d to buffer memories 12a, 22
The virtual buffer memory group 72 is constructed by extracting “a”.
Then, the data output devices 10 and 20 transmit a2 from the virtual storage device group 82 under the control of the data output device control circuit 60.
57,..., And a511,
, a512, and the data of a258,..., a512 is read out and temporarily stored in the buffer 22a.

【0049】第3周期以降も上記第1,2周期の動作と
同様にして、仮想記憶装置群81(82)から読み出し
たデータは、空きバッファメモリから格納に必要なバッ
ファメモリを取り出して仮想バッファメモリ群71(7
2)として管理し、別の仮想バッファメモリ群72(7
1)に格納されているデータをデータ受信装置4aに出
力する際は、データを出力した時点でその仮想バッファ
メモリ群72(71)を解放して、空きバッファメモリ
群として管理する。
In the third and subsequent cycles, the data read from the virtual storage device group 81 (82) is extracted from the free buffer memory and stored in the virtual buffer memory in the same manner as the operations in the first and second cycles. Memory group 71 (7
2) and managed by another virtual buffer memory group 72 (7
When outputting the data stored in 1) to the data receiving device 4a, the virtual buffer memory group 72 (71) is released when the data is output, and is managed as a free buffer memory group.

【0050】上記の動作においてファイルAのデータを
データ受信装置4aに送信するのと同時に、ファイル
B,C,Dもデータ受信装置4b〜4dに送信する場
合、仮想バッファメモリ群71,72以外のバッファメ
モリは空きバッファメモリとして管理しているので、仮
想バッファメモリ群71,72以外の空きバッファメモ
リをファイルB,C,D用の仮想バッファメモリ群とし
て使用することができる。
In the above operation, when the data of the file A is transmitted to the data receiving device 4a and the files B, C, and D are also transmitted to the data receiving devices 4b to 4d, the files other than the virtual buffer memory groups 71 and 72 are used. Since the buffer memories are managed as free buffer memories, free buffer memories other than the virtual buffer memory groups 71 and 72 can be used as virtual buffer memory groups for files B, C and D.

【0051】以上のように本実施の形態4によるメモリ
制御装置によれば、データ出力装置制御回路がバッファ
メモリを空きバッファメモリまたは仮想バッファメモリ
群として管理することにより、複数のデータを同時に複
数のデータ受信装置に送信する場合、あるファイル用の
仮想バッファメモリ群以外の空きバッファメモリは、別
のファイル用の仮想バッファメモリ群として使用するこ
とができるので、データ転送のタイミングがデータ受信
装置間で異なる場合においても、バッファメモリの総容
量を削減することが可能となる効果が得られる。
As described above, according to the memory control device according to the fourth embodiment, the data output device control circuit manages the buffer memory as a free buffer memory or a virtual buffer memory group, so that a plurality of data can be simultaneously stored in a plurality of data. When transmitting data to the data receiving device, the free buffer memory other than the virtual buffer memory group for a certain file can be used as a virtual buffer memory group for another file. Even in a different case, the effect that the total capacity of the buffer memory can be reduced can be obtained.

【0052】実施の形態5.次に本実施の形態5による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態5によ
るメモリ制御装置の構成は、図4に示すように、バッフ
ァメモリであるDRAM700にネットワークインタフ
ェース回路500を接続したものであり、このネットワ
ークインタフェース回路500を介して、バッファメモ
リ700に一時格納されているデータをローカルエリア
ネットワーク(LAN)やワイドエリアネットワーク
(WAN)へ送信するようにしたものである。ここでネ
ットワークとは、コンピュータネットワークの総称を意
味しており、ネットワークの規格には、Etherne
t(10Base−2/5/5),FastEther
net(100Base−TX/T4),Token−
Ring,100VG−AnyLAN,FDDI,AT
M等がある。
Embodiment 5 FIG. Next, a memory control device according to the fifth embodiment will be described. The configuration of the memory control device according to the fifth embodiment is such that, as shown in FIG. 4, a network interface circuit 500 is connected to a DRAM 700 as a buffer memory, and the buffer memory 700 is connected to the DRAM 700 via the network interface circuit 500. The temporarily stored data is transmitted to a local area network (LAN) or a wide area network (WAN). Here, the network means a general term for computer networks, and the network standards include Ethernet.
t (10Base-2 / 5/5), FastEther
net (100Base-TX / T4), Token-
Ring, 100VG-AnyLAN, FDDI, AT
M etc.

【0053】以上のように、本実施の形態5によるメモ
リ制御装置によれば、バッファメモリ700にネットワ
ークインタフェース回路500を接続するようにしたの
で、データの送信に既存のコンピュータネットワーク回
線を使用することができ、世界中のデータ受信装置へ容
易にデータを送信することが可能になる効果が得られ
る。
As described above, according to the memory control device of the fifth embodiment, the network interface circuit 500 is connected to the buffer memory 700, so that an existing computer network line can be used for data transmission. This makes it possible to easily transmit data to data receiving devices all over the world.

【0054】実施の形態6.次に本発明の実施の形態6
によるメモリ制御装置について説明する。本実施の形態
6によるメモリ制御装置は、図4に示すように、バッフ
ァメモリ700にバスインタフェース回路(I/O bus br
idge ASIC )501を接続したものである。すなわちこ
のバスインタフェース回路501を介して、バッファメ
モリ11a〜12d,21a〜22dに一時格納されて
いるデータを、ワークステーションやパーソナルコンピ
ュータに標準搭載されている汎用的なSBus,PCI
バス,EISAバス等へ送信するようにしたものであ
る。
Embodiment 6 FIG. Next, Embodiment 6 of the present invention
Will be described. As shown in FIG. 4, the memory control device according to the sixth embodiment stores a bus interface circuit (I / O bus br) in the buffer memory 700.
idge ASIC) 501 is connected. That is, via the bus interface circuit 501, data temporarily stored in the buffer memories 11a to 12d and 21a to 22d is transferred to a general-purpose SBus, PCI
The data is transmitted to a bus, an EISA bus, or the like.

【0055】ここでバスとは、3つ以上のIC、LSI
に接続できる複数本のデータ線のことで、データ線の数
と同じビット幅のデータの入出力を行うものである。通
常は転送するデータの種類によってデータバスやアドレ
スバスと呼ばれたり、あるいはコンピュータ内部の構成
によってシステムバス(CPUバス)やI/O(Input/
Output Bus) バスと呼ばれたりする。バスには幾つもの
規格が存在し、よく知られているI/Oバスだけでも、
米国マッキントッシュ社のNUbusや米国サンマイク
ロシステムズ社のSunワークステーションのSBus
といったメーカー独自のバスや、汎用バスとして制御シ
ステムに利用されているVMEバス、DOS/V PC
で使用されるXT(8bit),AT( =ISA,16
bit),EISA(32bit),PCI(32bi
t)等のバスがある。これらのバスは、ディスク制御回
路やネットワーク制御回路などが接続され、外部からコ
ンピュータ内部へのデータを出し入れするために利用さ
れることが多い。
Here, the bus means three or more ICs and LSIs.
Are a plurality of data lines that can be connected to the data line, and input and output data having the same bit width as the number of data lines. It is usually called a data bus or an address bus depending on the type of data to be transferred, or a system bus (CPU bus) or I / O (Input / Output) depending on the internal configuration of the computer.
Output Bus) Also called a bus. There are a number of standards for buses, and the well-known I / O bus alone
NUbus of Macintosh of the United States and Sun Bus of Sun Microsystems of the United States.
Such as VME bus, DOS / VPC which is used for control system as a general-purpose bus
(8 bits), AT (= ISA, 16
bit), EISA (32 bit), PCI (32 bi
There are buses such as t). These buses are connected to a disk control circuit, a network control circuit, and the like, and are often used to transfer data from the outside to the inside of the computer.

【0056】以上のように本実施の形態6によるメモリ
制御装置によれば、バッファメモリ700にバスインタ
フェース回路501を接続するようにしたので、同種の
バスインタフェース回路を有するデータ受信装置へのデ
ータの転送速度が、モデム(28Kbit/秒)やネッ
トワーク(100〜150Mbit/秒)に比べると、
極めて高速(250〜320Mbit/秒)になり、高
画質の映像を送ることが可能になる効果が得られる。
As described above, according to the memory control device of the sixth embodiment, the bus interface circuit 501 is connected to the buffer memory 700, so that data transfer to the data receiving device having the same type of bus interface circuit is performed. Transfer speed is higher than modem (28Kbit / sec) and network (100-150Mbit / sec)
The speed becomes extremely high (250 to 320 Mbit / sec), and the effect that high-quality images can be transmitted is obtained.

【0057】実施の形態7.次に本実施の形態7による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態7によ
るメモリ制御装置は、図4に示すように、データ出力装
置制御回路(ここでは、UNIX Workstati
on502)とデータ出力装置10,20の間を、LA
NやWAN等のネットワーク503で接続するようにし
たものである。すなわちデータ出力装置制御回路である
UNIX Workstation502とデータ出力
装置10,20にそれぞれネットワークインタフェース
回路504とネットワークプロトコル作成/解析装置
(ここではUNIX Workstation502が
受け持つ)を設け、その間をネットワークケーブル50
3によって接続し、データ出力装置制御回路とデータ出
力装置間をネットワークプロトコルを使用したデータ転
送によって通信可能としたものである。
Embodiment 7 FIG. Next, a memory control device according to the seventh embodiment will be described. As shown in FIG. 4, the memory control device according to the seventh embodiment includes a data output device control circuit (here, UNIX Workstati).
on 502) and the data output devices 10 and 20
The network is connected by a network 503 such as N or WAN. That is, the network interface circuit 504 and the network protocol creating / analyzing device (here, the UNIX workstation 502 is provided) are provided in the UNIX work station 502, which is a data output device control circuit, and the data output devices 10 and 20, respectively.
3 to enable communication between the data output device control circuit and the data output device by data transfer using a network protocol.

【0058】以上のように本実施の形態7によるメモリ
制御装置によれば、データ出力装置制御回路とデータ出
力装置の間をネットワーク503で接続するようにした
ので、データ出力装置制御回路とデータ出力装置とを異
なる部屋や異なる建物等の離れた場所に設置することが
可能になる効果が得られる。
As described above, according to the memory control device of the seventh embodiment, since the data output device control circuit and the data output device are connected by the network 503, the data output device control circuit and the data output device are connected. The effect that it becomes possible to install an apparatus in a distant place, such as a different room or a different building, is acquired.

【0059】実施の形態8.次に本実施の形態8による
メモリ制御装置について説明する。本実施の形態8によ
るメモリ制御装置は、図4に示すように、データ出力装
置制御回路であるUNIX Workstation5
02とデータ出力装置10,20の間を、SBus,P
CIバス,EISAバス等のバス505で接続するよう
にしたものである。すなわちデータ出力装置制御回路で
あるUNIX Workstation502とデータ
出力装置10,20にそれぞれバスインタフェース回路
501を設け、その間をバスケーブル505によって接
続し、データ出力装置制御回路であるUNIX Wor
kstation502とデータ出力装置10,20間
をバス505によって通信可能としたものである。
Embodiment 8 FIG. Next, a memory control device according to the eighth embodiment will be described. As shown in FIG. 4, the memory control device according to the eighth embodiment is a UNIX workstation 5 which is a data output device control circuit.
02 and the data output devices 10 and 20 are connected by SBus, P
The connection is made by a bus 505 such as a CI bus or an EISA bus. That is, a UNIX interface 502 serving as a data output device control circuit and a bus interface circuit 501 are provided for the data output devices 10 and 20, respectively, and the bus interface circuit 501 is connected between the bus interface circuits 501 by a bus cable 505.
The communication between the kstation 502 and the data output devices 10 and 20 is enabled by the bus 505.

【0060】以上のように本実施の形態8によるメモリ
制御装置によれば、データ出力装置制御回路であるUN
IX Workstation502とデータ出力装置
10,20の間をバス505で接続するようにしたの
で、バス505のデータ転送レートはシリアル接続やネ
ットワーク接続より2倍以上早いので、一定時間内によ
り多くの制御命令をデータ出力装置制御回路からデータ
出力装置へ送ることができ、データ受信装置の数を増や
すことが可能になる効果が得られる。
As described above, according to the memory control device of the eighth embodiment, the data output device control circuit UN
Since the IX Workstation 502 and the data output devices 10 and 20 are connected by the bus 505, the data transfer rate of the bus 505 is more than twice as fast as that of the serial connection or the network connection. The data can be sent from the data output device control circuit to the data output device, and the effect of increasing the number of data receiving devices can be obtained.

【0061】実施の形態9.次に本発明の実施の形態9
によるメモリ制御装置について説明する。本実施の形態
9によるメモリ制御装置は、図4に示すように、データ
出力装置制御回路であるUNIX Workstati
on502とデータ出力装置10,20の間を、シリア
ルケーブル506で接続するようにしたものである。す
なわちデータ出力装置制御回路であるUNIX Wor
kstation502とデータ出力装置10,20に
それぞれシリアルインタフェース回路(I/O bridge ASI
C が受け持つ)を設け、その間をシリアルケーブル50
6によって接続し、データ出力装置制御回路であるUN
IX Workstation502とデータ出力装置
10,20間をシリアルケーブル506によって通信可
能としたものである。
Embodiment 9 FIG. Next, Embodiment 9 of the present invention
Will be described. The memory control device according to the ninth embodiment includes, as shown in FIG.
On 502 and the data output devices 10 and 20 are connected by a serial cable 506. That is, UNIX Wor which is a data output device control circuit
kstation 502 and the data output devices 10 and 20 respectively have a serial interface circuit (I / O bridge ASI).
C), and a serial cable 50
6 and a data output device control circuit UN
The IX Workstation 502 and the data output devices 10 and 20 can communicate with each other via a serial cable 506.

【0062】先に述べた実施の形態7のように、データ
出力装置制御回路であるUNIXWorkstatio
n502とデータ出力装置10,20との間をネットワ
ーク500で接続すると、転送する各データに対してプ
ロトコルヘッダを付加しなければならないので、後にプ
ロトコル処理が必要となる。このプロトコルヘッダには
ID番号(転送する各データごとに順次番号を付加す
る),転送先アドレス(データの転送先を示す情報),
転送元アドレス(データの転送元を示す情報),チェッ
クサム(転送されたデータが正しいかチェックするため
の情報)等のさまざまな情報が含まれており、一般的に
1Kバイトのデータに対して100バイト程度のプロト
コルヘッダが付加される。このため一般的なワークステ
ーション(Sun社製SPARCstation5相
当)で53Mbps(1秒間に53Mbit)のデータ
を転送すると、プロトコル処理のために約40%程度の
CPU使用率が必要となる。そこで本実施の形態9では
データ転送にシリアルケーブル506による転送を使用
することにより、プロトコル処理が不必要となりCPU
の使用率を削減することができる。
As described in the seventh embodiment, the UNIX work-state, which is a data output device control circuit, is used.
When n502 and the data output devices 10 and 20 are connected via the network 500, a protocol header must be added to each data to be transferred, so that protocol processing is required later. The protocol header includes an ID number (a number is sequentially added to each data to be transferred), a transfer destination address (information indicating a data transfer destination),
Various information such as a transfer source address (information indicating the transfer source of the data) and a checksum (information for checking whether the transferred data is correct) are included. A protocol header of about 100 bytes is added. Therefore, if data of 53 Mbps (53 Mbps per second) is transferred by a general workstation (equivalent to SPARC Station 5 manufactured by Sun), about 40% of the CPU usage rate is required for protocol processing. Therefore, in the ninth embodiment, by using the transfer by the serial cable 506 for the data transfer, the protocol processing becomes unnecessary and the CPU is not used.
Usage rate can be reduced.

【0063】以上のように本実施の形態9によるメモリ
制御装置によれば、データ出力装置制御回路であるUN
IX Workstation502とデータ出力装置
10,20の間をシリアルケーブル506で接続するよ
うにしたので、データ出力装置制御回路であるUNIX
Workstation502とデータ出力装置1
0,20とを10メートル程度離して配置することが可
能となる。また、ネットワークで接続した場合のような
プロトコル処理が不必要となるので、データ出力装置制
御回路の使用率が下がり、結果としてデータ出力装置の
使用率も削減することが可能となる。さらに、シリアル
ケーブル506を用いることでネットワークを構築する
場合に比べてシステム構築を安価にて行うことができ
る。
As described above, according to the memory control device of the ninth embodiment, the data output device control circuit UN
Since the IX Workstation 502 and the data output devices 10 and 20 are connected by the serial cable 506, the data output device control circuit UNIX
Workstation 502 and data output device 1
0 and 20 can be arranged at a distance of about 10 meters. In addition, since protocol processing as in the case of connection via a network is not required, the usage rate of the data output device control circuit decreases, and as a result, the usage rate of the data output device can be reduced. Furthermore, by using the serial cable 506, system construction can be performed at a lower cost than when a network is constructed.

【0064】実施の形態10.次に本実施の形態10に
よるメモリ制御装置について説明する。本実施の形態1
0によるメモリ制御装置を構成するデータ出力装置制御
回路は、複数のデータ出力装置10,20の同期制御を
特定の誤差範囲で行うようにしたものである。この理由
を以下に示す。
Embodiment 10 FIG. Next, a memory control device according to the tenth embodiment will be described. Embodiment 1
The data output device control circuit constituting the memory control device with 0 controls the synchronization of the plurality of data output devices 10 and 20 within a specific error range. The reason will be described below.

【0065】例えば、図1に示したような構成を有する
メモリ制御装置において、データ出力装置10,20と
データ受信装置4a〜4dとの間をネットワークで接続
する場合、ネットワークとしてEthernetが標準
的に使用されている。Ethernetではデータを転
送するとき、データをある特定のサイズ(1.5KB以
下)のパケットに分割する。データ出力装置10,20
とデータ受信装置4a〜4dとの間をEthernet
で接続して、データ受信装置4aにMPEG1の映像を
送信する場合、1秒間に1.5Mbitのデータを送る
必要があるので、1KBのパケットならば複数のデータ
出力装置10,20から合計192個のパケットをデー
タ受信装置4a〜4dに出力することになる。2台のデ
ータ出力装置10,20から交互にデータを出力する場
合、各データ出力装置10,20は1秒間に96個、言
い換えればパケットを10.4ms毎にデータ受信装置
4aに出力する。データ受信装置4aが連続的に映像を
再生するためには、1台のデータ出力装置10(20)
が出力したパケットを受信してから5.2ms後に、も
う1台のデータ出力装置20(10)が出力したパケッ
トを受信する必要がある。つまりデータ受信装置4aへ
のパケットの到着が5.2msを越えてしまうと、連続
的な映像の再生を保証することはできない。
For example, in the memory control device having the configuration as shown in FIG. 1, when the data output devices 10 and 20 and the data receiving devices 4a to 4d are connected by a network, Ethernet is a standard network. It is used. When transferring data, the Ethernet divides the data into packets of a specific size (1.5 KB or less). Data output device 10, 20
Ethernet between the data receiving devices 4a to 4d
When transmitting MPEG1 video to the data receiving device 4a by connecting the data, it is necessary to transmit 1.5 Mbits of data per second. Therefore, in the case of a 1 KB packet, a total of 192 packets are output from the plurality of data output devices 10 and 20. Is output to the data receiving devices 4a to 4d. When data is alternately output from the two data output devices 10 and 20, each data output device 10 and 20 outputs 96 packets per second, in other words, outputs packets to the data receiving device 4a every 10.4 ms. In order for the data receiving device 4a to continuously reproduce video, one data output device 10 (20)
It is necessary to receive the packet output by another data output device 20 (10) 5.2 ms after receiving the packet output by the other data output device 20 (10). That is, if the arrival of the packet at the data receiving device 4a exceeds 5.2 ms, continuous video reproduction cannot be guaranteed.

【0066】以上のような理由から複数のデータ出力装
置10,20の同期制御を5.2ms以下の範囲でとる
ことにより、データ受信装置4aへのパケットの到着間
隔を制御することができるので、データ受信装置4aに
おいてデータの連続的な再生を保証することが可能とな
る。
For the above reason, by controlling the synchronization of the plurality of data output devices 10 and 20 within the range of 5.2 ms or less, the arrival interval of packets to the data receiving device 4a can be controlled. It is possible to guarantee continuous reproduction of data in the data receiving device 4a.

【0067】なお、本実施の形態10によるメモリ制御
装置では、動画圧縮フォーマット,ネットワークの種
類,データ出力装置の台数等のシステム設定が変化する
と、データ出力装置10,20の同期制御の誤差範囲も
異なってくる。この例を次に説明する。
In the memory control device according to the tenth embodiment, when the system settings such as the moving image compression format, the type of network, and the number of data output devices change, the error range of the synchronous control of the data output devices 10 and 20 also increases. It will be different. This example will be described next.

【0068】まず、動画圧縮フォーマットの設定が変化
したとする。動画圧縮フォーマットは各フォーマットに
よって映像ファイルの圧縮率が異なるので、同じ映像を
圧縮したとしても再生に必要なデータ転送レートが異な
ることになる。例えばMPEG1のデータ転送レートは
1.2〜1.5Mbpsであり、MPEG2では4.0
〜6.0Mbpsである。データ転送レートが異なる
と、1秒間に必要なデータ転送量が変化するので、デー
タ出力装置10,20の同期制御の誤差範囲も変化する
ことになる。
First, it is assumed that the setting of the moving image compression format has changed. Since the compression ratio of the video file differs depending on the moving image compression format, the data transfer rate required for reproduction differs even if the same video is compressed. For example, the data transfer rate of MPEG1 is 1.2 to 1.5 Mbps, and that of MPEG2 is 4.0.
66.0 Mbps. If the data transfer rate is different, the required data transfer amount per second changes, so that the error range of the synchronization control of the data output devices 10 and 20 also changes.

【0069】次にネットワークの設定が変化したとす
る。本実施の形態10によるコンピュータネットワーク
は、NFS,Ethernet等の組合せが想定されて
いる。端末がNFS(Ver2.0)ならば8KBでリ
クエストを行うが、Ethernetは1.5KB以下
のパケットしか認めていないので、少なくとも6個
(1.5KB×5個,0.5KB×1個)のパケットに
分割して応答する。ただしデータ出力装置の数は本実施
の形態10では2,4,8台を想定しているので、パケ
ットサイズを均等にするために1KB×8個で応答す
る。これがNFS(Ver3.0)になると32KB以
上のリクエストが可能になるので、1KB×64個で応
答しなければならない。そこでEthernetをより
高速なネットワークであるFDDIに置き換えると、F
DDIではパケットの最大サイズが4.5KBまで認め
られているので、2KB×32個,4KB×16個のパ
ケットで応答することになる。このようにパケットのサ
イズによって1秒間に送信するパケットの個数が変化す
るため、データ出力装置10,20の同期制御の誤差範
囲も変化することになる。
Next, it is assumed that the network settings have changed. In the computer network according to the tenth embodiment, a combination of NFS, Ethernet, and the like is assumed. If the terminal is NFS (Ver 2.0), it makes a request at 8 KB, but Ethernet only recognizes packets of 1.5 KB or less, so at least 6 (1.5 KB × 5, 0.5 KB × 1) Respond by dividing into packets. However, since the number of data output devices is assumed to be 2, 4 or 8 in the tenth embodiment, a response is made of 1 KB × 8 in order to equalize the packet size. When this becomes NFS (Ver 3.0), a request of 32 KB or more becomes possible, so that it is necessary to respond with 1 KB × 64 requests. So, if we replace Ethernet with FDDI, which is a faster network,
In DDI, the maximum packet size is recognized up to 4.5 KB, so that a response is made of 2 KB × 32 packets and 4 KB × 16 packets. As described above, since the number of packets to be transmitted per second changes depending on the packet size, the error range of the synchronization control of the data output devices 10 and 20 also changes.

【0070】さらにデータ出力装置10,20の台数が
変化したとする。例えば端末からのリクエストが8KB
ならば、8台のデータ出力装置で返事をする場合は、各
データ出力装置から1KBのパケット1個で返事すれば
よい。しかし4台のデータ出力装置で返事をする場合は
1KBのパケット2個で返事する必要がある。このよう
にデータ出力装置10,20の台数の変化によって送信
するパケットの個数が変化するため、データ出力装置1
0,20の同期制御の誤差範囲も変化することになる。
It is further assumed that the number of data output devices 10 and 20 has changed. For example, the request from the terminal is 8KB
Then, when replying with eight data output devices, it is sufficient to reply with one 1 KB packet from each data output device. However, when replying with four data output devices, it is necessary to reply with two 1 KB packets. As described above, since the number of packets to be transmitted changes due to the change in the number of data output devices 10 and 20, the data output device 1
The error range of the synchronous control of 0, 20 also changes.

【0071】このように動画圧縮フォーマット,ネット
ワークの種類,データ出力装置の台数等のシステム設定
が変化すると、データ出力装置10,20の同期制御の
誤差範囲も変化するが、最も厳しい条件を想定して誤差
範囲の設定をすればよい。
As described above, when the system settings such as the moving image compression format, the type of network, and the number of data output devices change, the error range of the synchronization control of the data output devices 10 and 20 also changes. In this case, the error range may be set.

【0072】以上のように本実施の形態10のメモリ制
御装置によれば、複数のデータ出力装置の同期制御を特
定の誤差範囲で行うようにしたので、データ受信装置へ
のパケットの到着間隔を制御することができるので、デ
ータ受信装置においてデータを途切れることなく連続的
に再生することが可能となる効果が得られる。
As described above, according to the memory control device of the tenth embodiment, the synchronization control of a plurality of data output devices is performed within a specific error range. Since the control can be performed, an effect is obtained that the data can be reproduced continuously without interruption in the data receiving device.

【0073】実施の形態11.次に本発明の実施の形態
11によるメモリ制御装置について説明する。本実施の
形態11によるメモリ制御装置を構成するデータ出力装
置制御回路は、データ出力装置10,20への制御命令
をまとめて送るようにしたものである。ただし制御命令
をまとめる時間は、各データ出力装置10,20がデー
タ受信装置4a〜4bへパケットを出力する間隔以下に
する必要がある。例えば、実施の形態10を例としてと
るならば、制御命令をまとめる時間を5.2ms以下に
する必要がある。
Embodiment 11 FIG. Next, a memory control device according to an eleventh embodiment of the present invention will be described. The data output device control circuit constituting the memory control device according to the eleventh embodiment is configured to send control commands to the data output devices 10 and 20 collectively. However, the time for collecting the control commands must be shorter than the interval at which each of the data output devices 10 and 20 outputs a packet to the data receiving devices 4a to 4b. For example, if the tenth embodiment is taken as an example, it is necessary to reduce the time for grouping control commands to 5.2 ms or less.

【0074】以上のように本実施の形態11によるメモ
リ制御装置によれば、データ出力装置への制御命令をま
とめて送るようにしたので、データ出力装置制御回路の
負荷を軽減することが可能になる。
As described above, according to the memory control device of the eleventh embodiment, since the control commands to the data output device are sent together, the load on the data output device control circuit can be reduced. Become.

【0075】実施の形態12.次に本発明の実施の形態
12によるメモリ制御装置について説明する。本実施の
形態12によるメモリ制御装置を構成するデータ出力装
置制御回路は、データ出力装置10,20への制御命令
をDMA(Direct Memory Access)で送るようにしたもの
である。上述の実施の形態7のように、データ出力装置
制御回路(UNIX Workstation502)
とデータ出力装置10,20の間を、例えばSBusを
用いて接続した場合、データ出力装置制御回路(UNI
X Workstation502)にはCPUのよう
な演算回路が内蔵されているので、データ出力装置制御
回路(UNIX Workstation502)はこ
の演算装置を使用して、データ出力装置10,20に3
2bit(SBusのデータ幅)ずつ転送命令を送る必
要があり、データ出力装置制御回路(UNIX Wor
kstation502)の演算処理にかかる負荷が大
きくなる。そこで本実施の形態12では、DMA転送制
御装置502aをデータ出力装置制御回路(UNIX
Workstation502)の内部に別途設け、演
算装置が転送命令を格納するためのメモリ領域をDMA
転送制御装置に通知し、転送命令をDMA転送制御装置
502aを通じてデータ出力装置に送るようにした。
Embodiment 12 FIG. Next, a memory control device according to a twelfth embodiment of the present invention will be described. The data output device control circuit constituting the memory control device according to the twelfth embodiment is configured to send a control command to the data output devices 10 and 20 by DMA (Direct Memory Access). As in the above-described seventh embodiment, a data output device control circuit (UNIX Workstation 502)
When the data output devices 10 and 20 are connected using, for example, an SBus, the data output device control circuit (UNI
Since the X Workstation 502 has a built-in arithmetic circuit such as a CPU, the data output device control circuit (UNIX Workstation 502) uses this arithmetic device to provide the data output devices 10 and 20 with three data output devices.
It is necessary to send a transfer instruction by 2 bits (the data width of the SBus), and the data output device control circuit (UNIX Wor)
kstation 502). Therefore, in the twelfth embodiment, the DMA transfer control device 502a is connected to the data output device control circuit (UNIX).
Workstation 502), and a memory area for storing the transfer instruction by the arithmetic unit is set to DMA.
The transfer control device is notified and a transfer command is sent to the data output device through the DMA transfer control device 502a.

【0076】以上のように本実施の形態12によるメモ
リ制御装置によれば、データ出力装置への制御命令をD
MAで送るようにしたので、データ出力装置制御回路の
演算処理の負荷を軽減することが可能になる。
As described above, according to the memory control device of the twelfth embodiment, the control command to the data output device is
Since the transmission is performed by MA, the load of the arithmetic processing of the data output device control circuit can be reduced.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明に係るメモリ制御
装置によれば、仮想バッファメモリ群を、データ格納用
仮想バッファメモリ群と、データ出力用仮想バッファメ
モリ群とに各周期毎に切り替えて用いるようにしたの
で、データ出力装置のバッファメモリの総容量を削減す
ることができるという効果がある。
As described above, according to the memory control device of the present invention, the virtual buffer memory group is switched to the data storage virtual buffer memory group and the data output virtual buffer memory group at each cycle. Since it is used, the total capacity of the buffer memory of the data output device can be reduced.

【0078】また、仮想記憶装置群を3以上の任意の個
数とし、あるいは仮想バッファメモリ群を空きバッファ
メモリとして管理しても、バッファメモリの総容量を削
減することが可能となるという効果がある。
Further, even if the number of virtual storage devices is three or more, or the number of virtual buffer memories is managed as a free buffer memory, the total capacity of the buffer memory can be reduced. .

【0079】さらに、仮想バッファメモリ群を3以上の
任意の個数とすることにより、データ受信装置へのデー
タ送信レートに変動がある場合に対応することができ
る。
Further, by setting the number of virtual buffer memory groups to an arbitrary number of three or more, it is possible to cope with a case where the data transmission rate to the data receiving apparatus fluctuates.

【0080】さらに、バッファメモリにネットワークイ
ンタフェース回路を接続することにより、世界中の離れ
たデータ受信装置へ容易にデータを送信することが可能
になるという効果がある。
Further, by connecting the network interface circuit to the buffer memory, there is an effect that data can be easily transmitted to remote data receiving devices all over the world.

【0081】さらに、バッファメモリにバスインタフェ
ース回路を接続することにより、高速で高画質の映像を
送ることが可能になるという効果がある。
Further, by connecting a bus interface circuit to the buffer memory, there is an effect that high-speed and high-quality video can be transmitted.

【0082】さらに、データ出力制御手段とデータ転送
経路の間をネットワークで接続することにより、データ
出力制御手段とデータ転送経路とを異なる建物等の離れ
た場所に設置することが可能になる。
Further, by connecting the data output control means and the data transfer path via a network, it is possible to install the data output control means and the data transfer path in different places such as different buildings.

【0083】さらに、データ出力制御手段とデータ転送
経路の間をバスで接続することにより、一定時間内によ
り多くの制御命令をデータ出力制御手段からデータ転送
経路へ送ることができ、データ受信装置の数を増やすこ
とが可能になるという効果がある。
Further, by connecting the data output control means and the data transfer path with a bus, more control commands can be sent from the data output control means to the data transfer path within a certain period of time. There is an effect that the number can be increased.

【0084】さらに、データ出力制御手段とデータ転送
経路の間をシリアルで接続することにより、データ出力
制御手段とデータ転送経路とを、10メートル前後離し
て配置することができ、またデータ出力制御手段とデー
タ転送経路の使用率を下げることも可能になる。
Further, by serially connecting the data output control means and the data transfer path, the data output control means and the data transfer path can be arranged at a distance of about 10 meters from each other. And the use rate of the data transfer path can be reduced.

【0085】さらに、特定の誤差範囲で複数のデータ転
送経路の同期制御を行うことにより、データ受信装置で
のデータを途切れることなく連続的に再生することが可
能となるという効果がある。
Further, by performing synchronous control of a plurality of data transfer paths within a specific error range, there is an effect that data in the data receiving apparatus can be continuously reproduced without interruption.

【0086】さらに、データ出力装置への制御命令をま
とめてデータ転送経路に送るようにすることにより、デ
ータ出力制御手段の負荷を軽減することが可能になると
いう効果がある。
Further, by transmitting the control commands to the data output device collectively to the data transfer path, the load on the data output control means can be reduced.

【0087】さらに、データ出力制御手段からデータ転
送経路への制御命令をDMAで送るようにすることによ
り、データ出力制御手段の演算処理の負荷を軽減するこ
とが可能になるという効果がある。
Further, by transmitting a control command from the data output control means to the data transfer path by DMA, there is an effect that it is possible to reduce the processing load of the data output control means.

【0088】以上のように本発明のメモリ制御装置は、
データ受信装置の数を減らすことなくバッファメモリの
総容量を小さくすることができる効果があり、また、必
要に応じて適応的にシステム設計や制御方法を変更する
ことができるので、その実用的効果は多大なものとなる
という効果がある。
As described above, the memory control device of the present invention
The effect is that the total capacity of the buffer memory can be reduced without reducing the number of data receiving devices, and the system design and control method can be adaptively changed as necessary, so that its practical effects Has the effect that it becomes enormous.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるメモリ制御装置に
おけるファイルAの構成を示す図 (図1(a))、及び、上
記実施の形態1及び実施の形態4,10,11によるメ
モリ制御装置の構成を示すブロック図である (図1
(b))。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a file A in a memory control device according to a first embodiment of the present invention (FIG. 1A), and memory control according to the first embodiment and the fourth, tenth, and eleventh embodiments; FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the device (FIG. 1)
(b)).

【図2】本発明の実施の形態2によるメモリ制御装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a memory control device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態3によるメモリ制御装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a memory control device according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態5ないし9,12によるメ
モリ制御装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a memory control device according to Embodiments 5 to 9 and 12 of the present invention.

【図5】従来のメモリ制御装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional memory control device.

【図6】従来のメモリ制御装置におけるファイルの構成
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a file in a conventional memory control device.

【図7】従来のメモリ制御装置における、各周期毎の記
憶装置からのデータ読み出しとデータ受信装置へのデー
タ出力の関係を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a relationship between data reading from a storage device and data output to a data receiving device in each cycle in a conventional memory control device.

【図8】従来のメモリ制御装置による正常時のデータ転
送時の様子を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a state of normal data transfer by the conventional memory control device.

【図9】従来のメモリ制御装置による正常時ではないと
きのデータ転送時の様子を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a state of data transfer by the conventional memory control device when the data transfer is not normal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファイルA 2 ファイルAを分割したブロックA1 3 ファイルAを分割したブロックA2 4a,4b,4c,4d データ受信装置 10,20 データ出力装置 11a,11b,11c,11d,12a,12b,1
2c,12d,21a,21b,21c,21d,22
a,22b,22c,22d バッファメモリ 50 スイッチ装置 60 データ出力装置制御回路 71,72 仮想バッファメモリ群 81,82 仮想記憶装置群 100,101,200,201 記憶装置 110,210 インタフェース回路
1 file A 2 block A1 obtained by dividing file A 3 block A2 obtained by dividing file A 4a, 4b, 4c, 4d Data receiving device 10, 20 Data output device 11a, 11b, 11c, 11d, 12a, 12b, 1
2c, 12d, 21a, 21b, 21c, 21d, 22
a, 22b, 22c, 22d Buffer memory 50 Switch device 60 Data output device control circuit 71, 72 Virtual buffer memory group 81, 82 Virtual storage device group 100, 101, 200, 201 Storage device 110, 210 Interface circuit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶するための複数の記憶装置
から構成される記憶装置群と、該記憶装置群から転送さ
れたデータを記憶する複数のバッファメモリからなるバ
ッファメモリ群とを有するデータ転送経路を複数個有
し、1つのファイルを所定の大きさの複数のブロックに
分割し、これをそれぞれ異なるデータ転送経路に存在す
る複数の記憶装置に分散させて記憶させ、上記バッファ
メモリ端に接続された端末の要求に応じて適宜データを
上記記憶装置から読み出して出力するよう制御を行うメ
モリ制御装置において、 上記異なるデータ転送経路間に存在する記憶装置を選択
して複数の仮想記憶装置群を形成し、 上記異なるデータ転送経路間に存在するバッファメモリ
を選択して複数の仮想バッファメモリ群を形成し、 第1周期において、上記複数の仮想記憶装置群のうちの
所定の仮想記憶装置群に分割して記憶されている上記デ
ータを読み出して、上記複数の仮想バッファメモリ群の
うちの所定の仮想バッファメモリ群へ一時格納するとと
もに、上記所定の仮想バッファメモリとは異なる仮想バ
ッファメモリ群に記憶されているデータを出力し、 第2周期において、上記所定の仮想記憶装置群とは異な
る仮想記憶装置群に分割して記憶されているデータを読
み出して、上記所定の仮想バッファメモリ群とは異なる
仮想バッファメモリ群へ一時格納するとともに、上記所
定の仮想バッファメモリ群に記憶されているデータを出
力し、 上記第1周期と上記第2周期を交互に繰り返すことによ
り、上記複数の仮想バッファメモリ群から読み出すデー
タの切り替えを制御するデータ出力制御手段を備えたこ
とを特徴とするメモリ制御装置。
1. A data transfer system comprising: a storage device group including a plurality of storage devices for storing data; and a buffer memory group including a plurality of buffer memories for storing data transferred from the storage device group. One file is divided into a plurality of blocks of a predetermined size having a plurality of paths, which are divided and stored in a plurality of storage devices existing in different data transfer paths, and connected to the end of the buffer memory. A memory control device that performs control to read and output data from the storage device as appropriate in response to a request from the terminal, wherein a plurality of virtual storage device groups are selected by selecting storage devices existing between the different data transfer paths. Forming a plurality of virtual buffer memory groups by selecting a buffer memory existing between the different data transfer paths; Reading the data divided and stored in a predetermined virtual storage device group of the plurality of virtual storage device groups and temporarily storing the data in a predetermined virtual buffer memory group of the plurality of virtual buffer memory groups Output the data stored in a virtual buffer memory group different from the predetermined virtual buffer memory, and in a second cycle, divide and store the data in a virtual storage device group different from the predetermined virtual storage device group Read out the stored data, temporarily store the data in a virtual buffer memory group different from the predetermined virtual buffer memory group, and output the data stored in the predetermined virtual buffer memory group. Data for controlling switching of data read from the plurality of virtual buffer memory groups by alternately repeating the second cycle. Memory control apparatus characterized by comprising a force control means.
【請求項2】 上記請求項1記載のメモリ制御装置にお
いて、 上記データ出力制御手段は、 上記複数のバッファメモリを空きバッファメモリとして
一括管理し、該複数の空きバッファメモリのうちの1つ
以上のバッファメモリにより1つの仮想バッファメモリ
群を構成し、上記複数の空きバッファメモリのうちの上
記1つの仮想バッファメモリ群を構成しない1つ以上の
空きバッファメモリにより他の仮想バッファメモリ群を
構成し、上記複数の仮想バッファメモリ群を構成してい
るバッファメモリの中で、一時格納しているデータの出
力が終了したバッファメモリは、上記複数の仮想バッフ
ァメモリ群を構成するバッファメモリから除外して、こ
れらを再び空きバッファメモリとして管理するものであ
ることを特徴とするメモリ制御装置。
2. The memory control device according to claim 1, wherein the data output control means collectively manages the plurality of buffer memories as a free buffer memory, and one or more of the plurality of free buffer memories. One virtual buffer memory group is configured by the buffer memory, and another virtual buffer memory group is configured by one or more free buffer memories that do not configure the one virtual buffer memory group of the plurality of free buffer memories; Among the buffer memories constituting the plurality of virtual buffer memory groups, the buffer memories for which temporarily stored data has been output are excluded from the buffer memories constituting the plurality of virtual buffer memory groups, A memory control device for managing these as an empty buffer memory again.
【請求項3】 請求項1または2記載のメモリ制御装置
において、 上記バッファメモリにネットワークインタフェース回路
を接続し、上記データ転送経路から出力された上記デー
タを、上記ネットワークインタフェース回路を介して、
ネットワークに出力するように構成したことを特徴とす
るメモリ制御装置。
3. The memory control device according to claim 1, wherein a network interface circuit is connected to the buffer memory, and the data output from the data transfer path is transmitted through the network interface circuit.
A memory controller configured to output to a network.
【請求項4】 請求項1または2記載のメモリ制御装置
において、 上記バッファメモリにバスインタフェース回路を接続
し、上記データ転送経路から出力された上記データを、
上記バスインタフェース回路を介して、バスに出力する
ようにしたことを特徴とするメモリ制御装置。
4. The memory control device according to claim 1, wherein a bus interface circuit is connected to said buffer memory, and said data output from said data transfer path is transmitted to said buffer memory.
A memory control device, wherein the data is output to a bus via the bus interface circuit.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、 上記データ出力制御手段と上記データ転送経路の間をネ
ットワークで接続したことを特徴とするメモリ制御装
置。
5. The memory control device according to claim 1, wherein said data output control means and said data transfer path are connected by a network.
【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、 上記データ出力制御手段と上記データ転送経路の間をバ
スで接続したことを特徴とするメモリ制御装置。
6. The memory control device according to claim 1, wherein said data output control means and said data transfer path are connected by a bus.
【請求項7】 請求項1ないし4のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、 上記データ出力制御手段と上記データ転送経路の間をシ
リアルラインで接続したことを特徴とするメモリ制御装
置。
7. The memory control device according to claim 1, wherein said data output control means and said data transfer path are connected by a serial line.
【請求項8】 請求項5ないし7のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、 上記データ出力制御手段は、特定の誤差範囲で上記複数
のデータ出力装置の同期制御を行うものであることを特
徴とするメモリ制御装置。
8. The memory control device according to claim 5, wherein said data output control means performs synchronous control of said plurality of data output devices within a specific error range. Memory control device.
【請求項9】 請求項5ないし7のいずれかに記載のメ
モリ制御装置において、 上記データ出力制御手段は、上記データ転送経路に対す
る制御命令を一定時間ごとに行うものであることを特徴
とするメモリ制御装置。
9. The memory control device according to claim 5, wherein said data output control means executes a control command for said data transfer path at regular time intervals. Control device.
【請求項10】 請求項6記載のメモリ制御装置におい
て、 上記データ出力制御手段は、上記データ転送経路に対す
る制御命令をDMA転送で行うものであることを特徴と
するメモリ制御装置。
10. The memory control device according to claim 6, wherein said data output control means executes a control command for said data transfer path by DMA transfer.
JP26212797A 1996-09-26 1997-09-26 Memory controller Pending JPH10154043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212797A JPH10154043A (en) 1996-09-26 1997-09-26 Memory controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-254981 1996-09-26
JP25498196 1996-09-26
JP26212797A JPH10154043A (en) 1996-09-26 1997-09-26 Memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154043A true JPH10154043A (en) 1998-06-09

Family

ID=26541955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26212797A Pending JPH10154043A (en) 1996-09-26 1997-09-26 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154043A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818844A (en) Address generation and data path arbitration to and from SRAM to accommodate multiple transmitted packets
JPH09224042A (en) Device and method for packeting and segmenting mpeg packet
US5764896A (en) Method and system for reducing transfer latency when transferring data from a network to a computer system
US4926415A (en) Local area network system for efficiently transferring messages of different sizes
US6639917B1 (en) Converged service for interconnected local area networks
US20040090976A1 (en) Method and apparatus for shared buffer packet switching
US5444692A (en) Token star bridge
US6516361B2 (en) Method of and apparatus for capturing and processing continuous media-based data streams transmitted over an IEEE 1394 serial bus
US6189053B1 (en) Communication control system utilizing a shared buffer managed by high and low level protocols
JPH09223089A (en) Method and device for making packet data difusable to plural bus targets
JPH0630511B2 (en) Ring transmission system with variable station order
TW439373B (en) Selection technique for preventing a source port from becoming a destination port in a multi-port bridge for a local area network
KR100299336B1 (en) Memory control device
US6647477B2 (en) Transporting data transmission units of different sizes using segments of fixed sizes
JPH06261056A (en) Communications controller
JPH10154043A (en) Memory controller
US20020167958A1 (en) System and method for storing and retrieving multi-speed data streams within a network switch
JP3435736B2 (en) Communication control device
JPH0520939B2 (en)
JP2001211411A (en) High-speed av information server and high-speed av information recording and reproducing method
JP2000259523A (en) Data transfer device, lan communication system and data transfer method
JPS59176952A (en) Communication control system
JP3811759B2 (en) End-of-packet detection for storing multiple packets in SRAM
JP2953362B2 (en) LAN switching device
JPH02268046A (en) Packet multiplexer