JPH10153593A - Bod計測器 - Google Patents

Bod計測器

Info

Publication number
JPH10153593A
JPH10153593A JP8309595A JP30959596A JPH10153593A JP H10153593 A JPH10153593 A JP H10153593A JP 8309595 A JP8309595 A JP 8309595A JP 30959596 A JP30959596 A JP 30959596A JP H10153593 A JPH10153593 A JP H10153593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid
silver
bod
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309595A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Nagashio
尚之 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP8309595A priority Critical patent/JPH10153593A/ja
Publication of JPH10153593A publication Critical patent/JPH10153593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流路の汚れ除去の省力化を図り、その目詰ま
りを防止して測定変動が抑制されたBOD計測器を提供
する。 【解決手段】 BOD計測器10は、微生物電極2と、
液入口31及び液出口32を有しかつそれらの間を通過
する液体が微生物電極2に接するよう配置されたフロー
セル3と、このフローセル3の液入口31に接続され標
準液、検水及び洗浄水をフローセル3に選択導入する液
体導入部7、8、9とを備え、これら液体導入部7、
8、9の流路の全部または一部、例えばサンプラー85
の流路が、銀または銅の管路で構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は微生物電極法によ
るBOD計測器に関し、さらに詳しくは、検水等の液体
を微生物電極に導入する流路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】微生物電極による生物化学的酸素消費量
(BOD)計測器においては、通常、微生物電極部と、
液入口及び液出口を有しかつそれらの間を通過する液体
が前記微生物電極部に接するよう配置されたフローセル
部と、このフローセル部の液入口に接続され標準液、検
水及び洗浄水をフローセル部に選択導入する液体導入部
とを備え、検水中の微生物の代謝によって消費される溶
存酸素量を電極の出力として検出して測定する。
【0003】検水のBOD値は、洗浄液(通常、水)を
供給した際の出力をベース出力とし、これに対してBO
D既知の有機物含有液からなる1または2以上の標準液
を供給した際の出力から出力−濃度変換の校正をおこな
い、この後検水を供給することにより行われている。そ
してこれら標準液や検水の供給は、必ず微生物電極を備
えたフローセルに至るこれら各液体導入部の管路に洗浄
液を供給する洗浄工程を介して行われている。上記管路
は通常、シリコンチューブあるいはビニールチューブが
多用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したBOD計測器
では、管路への汚れの進入を防止するために、検水採取
口のみならず検水導入経路にストレーナが配設される
が、バクテリア、カビ等の微細な汚れ成分の除去は不可
能であり、さらにスライムが付着したストレーナの洗浄
は困難であり、交換せざるを得ない。しかし、その交換
も手間がかかる。また、管路の目詰まりを防止するた
め、通常、洗浄液には次亜塩素酸等のスライム防止剤を
添加するが、微生物電極部が塩素成分の影響を受けやす
くその濃度調製に手間がかかる。すなわち、高濃度では
電極部の微生物が不活性化し、低濃度では抗菌効果が期
待できない。さらに、夏期等の高温時には塩素成分が飛
散し易く濃度管理が煩雑になる。一方、汚れた時点で管
路は交換されるが、検水源の水質は一般的に不安定であ
るため定期的な交換は望めない。そのため、常時、管路
の汚れや目詰まりの兆候を監視せねばならないが、監視
を怠ると計測そのものが難しくなったり、BOD計測結
果の信頼性が確保できない状態となる。また、流路の配
管は複雑であり、管路の頻繁な交換は時間及びコストの
点から好ましいことではない。
【0005】かくしてこの発明の発明者が鋭意研究を重
ねて液体導入部の管路を特定の材質にすることにより、
意外にも上記した課題が大幅に解決できることを見出し
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、微生
物電極部と、液入口及び液出口を有しかつそれらの間を
通過する液体が前記微生物電極部に接するよう配置され
たフローセル部と、このフローセル部の液入口に接続さ
れ標準液、検水及び洗浄水をフローセル部に選択導入す
る液体導入部とを備え、これら液体導入部の流路の全部
または一部が、銀または銅の管路で構成されてなるBO
D計測器が提供される。
【0007】この発明におけるBOD計測器は、例え
ば、JIS K 3602に準拠した計測器であって、微生物電極
部を備えたフローセル中に、中性緩衝液を流しておいて
中性条件に保つとともに空気を吹き込んで実質的に空気
飽和の条件に保ち、この条件下で検水を導入して検水中
のBOD成分に対応するセル中の溶存酸素低下量すなわ
ち微生物の代謝によって消費される溶存酸素量(BO
D)を隔膜式酸素電極の出力として検出して測定する計
測器である。BOD計測器の計測対象としては、下水処
理場、食品工場、薬品工場等の原水、中間処理水、放流
水が挙げられる。
【0008】さてこのBOD計測器では、まず、洗浄水
導入部から洗浄水をフローセル部に導入し通過する洗浄
水が微生物電極部に接する際の出力をベース出力とす
る。次に、BOD既知の有機物含有液からなる1または
2以上の標準液を標準液導入部からフローセル部に導入
し通過する標準液が微生物電極部に接する際の出力から
出力−BOD濃度変換の校正をおこなう。次に、検水導
入部から検水をフローセル部に導入し通過する検水が微
生物電極部に接する際の出力をBOD濃度として検出し
て測定する。
【0009】これら液体導入部の流路の全部または一部
が、銀または銅の管路で構成されると、意外にも管路の
汚れが少なくなり面倒な汚れの除去作業が軽減できると
共にストレーナなどの汚れ防止手段を簡略化できる。銀
または銅の管路は、管路全体を銀または銅で形成された
管路か、管路内面に銀メッキまたは銅メッキを施した管
路であってもよい。銀メッキとしては、陽極は純銀また
は不溶性炭素を用い、メッキ液は遊離シアン化カリウム
を含むKAg(CN)2 またはNaAg(CN)2 で、
鋼管を陰極として直流でこれに銀でメッキする方法が挙
げられる。銅メッキとしては、シアン化銅浴によるスト
ライクメッキを行った後、硫酸銅浴で所定の膜厚にメッ
キする方法が挙げられる。
【0010】この発明のBOD計測器では、液体導入部
のうちでも、特に検水導入部の流路の全部または一部
が、銀または銅の管路で構成されておれば、汚れが顕著
であった検水の汚れを少なくできる点でより好ましい。
特に、洗浄水と検水槽の検水とを選択分取するため、検
水槽内に挿入される分取管が、銀または銅の管路で構成
されておれば、洗浄水のコンタミネーションを抑えるこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一つの実施形
態によるBOD計測器を示す。BOD計測器10は、基
本的に、微生物電極2と、液入口31と液出口32とを
有するフローセル3と、液入口31に接続された集合管
4と、集合管4の各入口41、42、43にそれぞれ接
続された曝気用空気供給部5、緩衝液供給部6、標準液
供給部7と、標準液供給部7の流路73に接続された検
水供給部8及び洗浄水供給部9とからなる。
【0012】微生物電極2、フローセル3及び集合管4
は、恒温ユニット44とともに恒温室11に収納されて
いる。曝気用空気供給部5は、エアポンプ51と、エア
ポンプ51から恒温ユニット44を経て集合管4まで空
気を供給する空気流路52とからなる。緩衝液供給部6
は、緩衝液タンク61と、ローラーポンプ62と、これ
らに接続され恒温ユニット44を経て集合管4まで緩衝
液を供給する緩衝液流路63とからなる。標準液供給部
7は、BOD既知の有機物含有液からなる3つの標準液
を収容する標準液タンク71と、ローラーポンプ72
と、これらを接続し恒温ユニット44を経て集合管4ま
でそれぞれの標準液を選択供給する標準液流路73とか
らなる。
【0013】検水供給部8は、検水容器81、ポンプ8
2、検水槽83及びこれらを接続する検水一次流路84
で構成された一次供給部8aと、検水槽83の上方に配
置されたサンプラー85及びこのサンプラー85から標
準液流路73までを接続する検水二次流路86で構成さ
れた二次供給部8bとからなる。一次供給部8aには、
さらに多数の検水源からの検水を検水一次流路84に選
択導入するための切り換え管路84rを具備する。
【0014】洗浄水供給部9は、洗浄水(水)タンク9
1、洗剤タンク92、ポンプ93、洗浄槽94及びこれ
らを接続する洗浄水流路95からなる。さらに、洗浄水
(水)タンク91からは、ベースライン作成用の洗浄水
を供給する洗浄水流路96が検水二次流路86に接続さ
れている。洗浄水タンク91には水道水が入れ換え可能
に供給される。分取機構としてのサンプラー85は、検
水槽83の検水及び洗浄槽94の洗浄水を切り換え可能
に採取して検水二次流路86に送出する。このため、検
水二次流路86は洗剤が混入された洗浄水で洗浄可能で
ある。
【0015】さらにBOD計測器10は、廃液タンク1
2を備え、検水槽83及び洗浄槽94からの廃液が廃液
流路13で、フローセル3の液出口32からの廃液が廃
液流路14で、恒温室11からの廃液が廃液流路15で
それぞれ廃液タンク12に排出される。なお、上記した
流路には、電磁バルブV1〜V16が配設されており、
図示しない制御部によりそれぞれの開閉動作が制御され
る。図2に検水槽83及びサンプラー85の構成の一例
を示す。
【0016】検水槽83は、スクリーン101で区画さ
れた一次槽110及び二次槽120からなる。一次槽1
10は検水一次流路84の流入ポート111及び底部の
排出ポート112を備え、二次槽120は底部の排出ポ
ート121及び側面上部のオーバーフローポート123
を備えている。スクリーン101は流入ポート111か
ら一次槽110に流入した検水中のスラッジが二次槽1
20に流入するのを防止する。さらに、検水槽83には
隔壁122を介在して二次槽120に隣接する洗浄槽9
4が一体に形成されている。洗浄槽94は洗浄水流路9
5の流入ポート96及び底部の排出ポート97を備え、
5〜6回/分の洗浄水の入れ換えが可能である。検水槽
83の上方には、サンプラー85が配置されている。
【0017】サンプラー85は、基台130に取り付け
られた上下一対のプーリ131と、このプーリ131に
掛け渡されたベルト132と、各プーリ131の主面に
形成されたピボット軸133と、それぞれのピボット軸
133により上下両端が支持された移動子134と、移
動子134に固着された分取管135と、上側の主動プ
ーリ131を回転駆動するステップモータ136とから
なる。ピボット軸133は図示しないローラベアリング
を介して枢支され、移動子134を相対回動可能に支持
する。図示しないフォトスイッチによりステップモータ
136を制御して主動プーリ131が図中矢印の角度範
囲を双方向に回転するとき、移動子134を、その長手
方向の軸を鉛直方向に保持した状態で、二次槽120の
上方(図中実線)から隔壁122の上方(図中破線)を
経て洗浄槽94の上方(図中一点鎖線)までの間を往復
できるよう位置決めされている。
【0018】分取管135は軸線が鉛直方向にあって下
部先端135aが移動子134の下端134aより下方
に延出して配置され、移動子134が上記した往復動作
を行うとき、分取管135の先端135aが二次槽12
0の内部と洗浄槽94の内部との間で半円を軌跡とする
円運動をおこなう。分取管135の上部先端135bは
検水二次流路86に接続され電磁バルブV1、ローラー
ポンプ72及びステップモータ136の駆動制御により
二次槽120と洗浄槽94の液体を選択的に恒温室11
まで導入できる。また、検水及び標準液が流通する標準
液流路73を洗浄槽94の液体で洗浄できる。
【0019】さらに、分取管135は、内径1mmの銅
のパイプで形成されている。かくして分取管135の流
路における汚れが抑制され、それによって洗浄液に対す
る次亜塩素酸等の抗菌剤の添加量の調製が容易となり、
管路の交換頻度を低減でき、操作性及び管理を大幅に改
善できる。BOD計測器10を構成する上記した各管路
には、可撓管の利便性及び低コストの観点から従来、シ
リコンチューブ、ビニルチューブが多用され、腐食性の
小さいステンレス管の使用も考えられるが、それらの管
路では得られない効果がもたらされるわけである。バク
テリアやカビの繁殖が最も著しい検水の管路、すなわ
ち、検水一次流路84、検水二次流路86、標準液流路
73についても銀または銅を使用するのが好ましい。ま
た、銀管あるいは銅管は、導入される検水成分との反応
によって腐食性を発現する場合もあり得るが、そのよう
な場合には銀あるいは銅を適材適所で使用するのが好ま
しい。
【0020】以下に実験例を示す。実験方法は、流路用
の銅管、銀管及びステンレス管(SUS304) を平行に配置
し、それぞれにポリペプトン100mg/l の水溶液を空気で
曝気しながら連続的に通過させた。各管は内径2mm、外
径3mm、長さ15cmであり、目開き1mmのステンレス網
をストレーナとして前置した。各管には流量計を取り付
け、初期流量に対する流量の経時変化を測定した。目視
による管表面の観察結果及び各管の流量変化(百分率で
表している)を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】リファレンスとして用いたステンレス管は
材質としてのステンレス鋼の腐食性が少ないにもかかわ
らず、銅管や銀管よりも目詰まりの進行が著しいことが
明らかである。
【0023】
【発明の効果】この発明にかかるBOD計測器によれ
ば、銀または銅の抗菌作用によりBOD計測器の液体導
入部の流路における汚れが抑制される。このため、洗浄
液に対する次亜塩素酸等の抗菌剤の添加量の調製が容易
となり、管路の交換頻度を低減でき、操作性及び管理を
大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施形態によるBOD計測器
の概略構成図。
【図2】図1の検水槽及びサンプラーの正面図。
【符号の説明】
2 微生物電極 3 フローセル 7 標準液導入部 8 検水導入部 9 洗浄水導入部 31 液入口 32 液出口 73 標準液流路 83 検水槽 84 検水一次流路 85 サンプラー 86 検水二次流路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物電極部と、液入口及び液出口を有
    しかつそれらの間を通過する液体が前記微生物電極部に
    接するよう配置されたフローセル部と、このフローセル
    部の液入口に接続され標準液、検水及び洗浄水をフロー
    セル部に選択導入する液体導入部とを備え、 これら液体導入部の流路の全部または一部が、銀または
    銅の管路で構成されてなるBOD計測器。
  2. 【請求項2】 銀または銅の管路が、管路全体を銀また
    は銅で形成された管路か、管路内面に銀メッキまたは銅
    メッキを施した管路である請求項1に記載したBOD計
    測器。
  3. 【請求項3】 液体導入部が、標準液導入部、検水導入
    部及び洗浄水導入部からなり、前記検水導入部の流路の
    全部または一部が、銀または銅の管路で構成されてなる
    請求項1または2に記載したBOD計測器。
  4. 【請求項4】 検水導入部が、検水を貯留する検水槽
    と、外部の洗浄水とこの検水槽の検水とを選択分取しフ
    ローセル部の液入口に導入可能な分取機構と、この分取
    機構の先端にあって前記検水槽内に挿入可能な分取管と
    からなり、この分取管が、銀または銅の管路で構成され
    てなる請求項3に記載したBOD計測器。
JP8309595A 1996-11-20 1996-11-20 Bod計測器 Pending JPH10153593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309595A JPH10153593A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Bod計測器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309595A JPH10153593A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Bod計測器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10153593A true JPH10153593A (ja) 1998-06-09

Family

ID=17994930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309595A Pending JPH10153593A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Bod計測器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10153593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851299B2 (en) 2001-12-04 2005-02-08 Seishin Engineering Co., Ltd. Measuring apparatus of component contained in test water

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851299B2 (en) 2001-12-04 2005-02-08 Seishin Engineering Co., Ltd. Measuring apparatus of component contained in test water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI400120B (zh) Reverse osmosis membrane filtration equipment operation method and reverse osmosis membrane filtration equipment
US8518246B2 (en) Device for monitoring water for microbial germs
US9611160B2 (en) Wastewater treatment apparatus and method
US4260490A (en) Biomonitor to safeguard water purification process from toxicants
JP2008032691A (ja) 水質監視システムおよび水質監視方法
JPH08509549A (ja) 流体媒体分析装置
JP2000266763A (ja) 自動分析装置
US7455775B2 (en) Water treatment method and apparatus
JP6397674B2 (ja) 自動分析装置
JPH10153593A (ja) Bod計測器
US20230347265A1 (en) Constant flow conditioner having microbubble removal function
JPH10160701A (ja) Bod計測器
KR100594932B1 (ko) 교대주입방식에 의한 미생물 호흡률 측정장치 및 측정방법
JPH08145981A (ja) Bod測定装置
JP2783376B2 (ja) 自動化学分析装置
JP4466046B2 (ja) 近似bod5測定方法および近似bod5測定装置およびこの装置を用いた水質監視装置、廃水処理システム
CN203981691U (zh) 六价铬在线自动监测装置
JP3505559B2 (ja) 汚濁負荷量計
CN205594014U (zh) 一种全自动水质分析仪的水供应系统
JP2004037273A (ja) 水分析方法及び装置
JP3139292B2 (ja) バイオセンサのフローセルのスライム付着抑制方法
CN217650978U (zh) Svi污泥指数监测装置
JPH0735741A (ja) Bod測定装置
JP2000121627A (ja) Bod計測器及びその制御方法
JP2011191148A (ja) 自動分析装置