JPH10149444A - 文字記号パターン検査装置 - Google Patents

文字記号パターン検査装置

Info

Publication number
JPH10149444A
JPH10149444A JP8306311A JP30631196A JPH10149444A JP H10149444 A JPH10149444 A JP H10149444A JP 8306311 A JP8306311 A JP 8306311A JP 30631196 A JP30631196 A JP 30631196A JP H10149444 A JPH10149444 A JP H10149444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density sum
character
symbol pattern
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8306311A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Yokoyama
晴彦 横山
Masatoshi Nakamura
雅俊 中村
Koichi Wakitani
康一 脇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8306311A priority Critical patent/JPH10149444A/ja
Publication of JPH10149444A publication Critical patent/JPH10149444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字の欠け等の真の不良として検出したい項
目を精度よく検出できる文字記号パターン検査装置を提
供する。 【解決手段】 本装置Aは、文字記号パターンを含む画
像をデジタルデータに変換して入力する画像入力部1
と、このデジタルデータを記憶する画像記憶部2と、こ
の記憶されたデジタルデータの中から文字記号パターン
の外接矩形枠を決定するデータを検出し、この外接矩形
データを領域分割した各小領域についての部分濃度和デ
ータを演算し、各小領域の部分濃度和データの外接矩形
全領域の濃度和データに対する濃度和比率データを演算
し、この濃度和比率データに基づいて文字記号パターン
の良否を判定する各機能処理部(3〜6)からなる画像
処理演算部7とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業製品上に捺印
等により印刷された文字記号パターンの、欠け、にじ
み、二重印刷等の印刷欠陥の自動検査装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図2は一般的な文字記号パターン検査装
置のシステム構成を示すブロック図である。図2に示す
ように、一般的な文字記号パターン検査装置のシステム
構成は、検査対象(不図示)を撮像するテレビカメラ1
0と、文字記号パターンを含む撮像画像を画像処理する
画像処理ユニット20とからなる。画像処理ユニット2
0では、撮像画像をA/D変換器21によりデジタル形
式の画像データに変換したうえで、画像メモリ22に格
納し、CPU23により画像データの中の文字記号パタ
ーンを囲む領域を格子状に分割し、分割された小領域毎
に濃度和データを計算し、この計算データの値が所定の
範囲に入っているか否かにより文字記号パターンの良否
を判断する。汎用メモリ24は、画像データ以外の諸デ
ータを格納しておいて、CPU23の計算に供する。
【0003】以下、この装置等を用いた従来の動作手順
について、主として図4を参照しつつ、ステップS5
1,S52,…順に説明する。テレビカメラ10により
検査対象を撮像し、文字記号パターンを含む撮像画像を
画像処理ユニット20に入力する(S51)。画像処理
ユニット20では、まず撮像画像をA/D変換器21に
よりデジタル形式の画像データに変換する(S52)。
画像データを画像メモリ22に格納する(S53)。画
像データから文字記号パターンの外接矩形データを求め
る(S54)。外接矩形データを求める詳細手順を図5
に示す。
【0004】図5において、画像データにつき外接矩形
の左辺検出領域にて上下方向(Y軸方向)に投影する
(S61)。このY軸方向投影データから外接矩形の左
辺座標を決定する(S62)。画像データにつき外接矩
形の右辺検出領域にてY軸方向に投影する(S63)。
このY軸方向投影データから外接矩形の右辺座標を決定
する(S64)。画像データにつき外接矩形の上辺検出
領域にて左右方向(X軸方向)に投影する(S65)。
このX軸方向投影データから外接矩形の上辺座標を決定
する(S66)。画像データにつき外接矩形の下辺検出
領域にてX軸方向に投影する(S67)。このX軸方向
投影データから外接矩形の下辺座標を決定する(S6
8)。図4に戻って、上記ステップS61〜S68で求
めた外接矩形データを格子状に分割し、各分割小領域に
ついてその中のすべての画素の濃度データ、例えば0〜
255を加算して文字記号パターンの良否判定用の濃度
和データを算出する(S55)。それぞれの濃度和デー
タの値がある一定の範囲に入っているか否かにより良否
判定を行う(S56,S57,S58)。
【0005】以下、具体的な文字記号パターン「12」
について良否判定を行う。図6は文字記号パターン外接
矩形の一例である。図6において、30は文字記号パタ
ーン、31は外接矩形枠である。図7(a)は撮影領域
を示す。上記X軸方向とY軸方向は本図におけるものと
一致する。図7(a)において、画像データに含まれる
文字記号パターンの外接矩形の右辺を求めたいときは、
予め用意しておいた矩形領域(図中の点線で囲んだ領
域)32を投影領域とし、Y軸方向に投影する。すなわ
ち、矩形領域32内でX座標が同一なすべての点の濃度
和を計算する。同様に、外接矩形の左辺を求めたいとき
は投影領域を左辺側に設定してY軸方向に投影する。ま
た、外接矩形の上下辺を求めたいときは投影領域を上下
辺側に設定してX軸方向に投影する。すなわち、矩形領
域32内でY座標が同一なすべての点の濃度和を計算す
る。
【0006】次に、外接矩形の座標計算を説明する。図
7(b)において、33は投影データ、34(点線)は
外接矩形の検出用閾値である。ここでは、投影して得ら
れたデータを図中の右側から走査し、予め設定した閾値
より大となった点(直線35と点線34との交点)を外
形矩形の右辺座標とみなす。閾値の決め方は、文字が背
景より明るい場合は、背景の濃度分布の上限より上の値
とする。左辺、上辺、下辺についても同様にして求め
る。左辺を求めるときは水平投影データを図中の左側か
ら走査する。次に、上記のようにして求めた文字記号パ
ターンの外接矩形データを、図8に示すように、格子3
6により分割する。上記画像データから、分割された小
領域毎に濃度和データを計算する。この小領域毎の濃度
和データは上記外接矩形データ計算用のX軸方向および
Y軸方向の濃度和とは別個に求める。そして、各文字記
号の各小領域毎に予め用意しておいたパターン(所定の
範囲を定める上下限値を有する)との比較を通じて、上
記計算された各小領域の濃度和データが所定の範囲に含
まれているか否かにより、文字記号パターンの良否判定
を行う。
【0007】所定の範囲を設定するには、濃度和データ
の分布が正規分布であると仮定して、以下のように行
う。すなわち、上記と同様の方法で多数の良品について
小領域の濃度和データを測定し、各小領域の濃度和デー
タの分布を計算し、μ±k*σを判定の上限値、下限値
とする。ここに、μは平均値、σは 標準偏差、kは設
定値である。このうち、kの値は、許容される良品棄却
率と、小領域の分割数から計算される。良品棄却率と
は、目視による良品のうち、機械側が不良品にする率を
いう。例えば、良品棄却率が0.1%で、小領域数が1
0であれば、小領域毎の良品棄却率は0.01%であ
る。従って、正規分布の片側棄却率=0.0005%と
なる。正規分布の片側棄却率とは、ある集合が正規分布
であると仮定し、その集合に含まれるか否かを、値がμ
+k*σよりも小さいか否か、あるいは値がμ−k*σ
よりも大きいか否かで判定するとした場合の、誤判定の
確率をいう。ここで、k=5と仮定する。正規分布で
は、5*σを越える部分の確率は、片側で0.05%、
両側で0.1%である。各小領域での分布が独立である
とすると、いずれかの領域が5*σを越える確率は1%
となる。従って、誤判定の確率が1%以下という条件を
満たすkの値は5でよいことになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
文字記号パターンが捺印の場合には以下のような問題点
があった。例えばスクリーン印刷と比べて、捺印では、
捺印されたインクの量の変動が多く、文字の濃さ、太さ
の変動として現れやすい。このような全体的な変動は見
た目には問題とならず、人間が見て不良と感じないもの
である。しかし、従来の文字記号パターンの判定基準で
ある各小領域の濃度和データは絶対値であり、全体的な
変動によりその上下限値を越えやすいため、機械が誤っ
て不良と判定し易い。従来はこのような誤判定が頻発す
るのを避けるため、上限値を大きく、また下限値を小さ
くとりがちであった。しかし、かかる上限値、下限値の
決め方では、判定はあまくなり、文字の欠け等の真の不
良が検出されないことが生じてくる場合がある。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、濃度和比率なる概念を
導入することにより、文字の欠け等の真の不良として検
出したい項目を精度よく検出できる文字記号パターン検
査装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、文字記号パタ
ーンを含む画像をデジタルデータに変換して入力する画
像入力部と、このデジタルデータを記憶する画像記憶部
とを具備した文字記号パターン検査装置において、前記
画像記憶部に記憶されたデジタルデータの中から文字記
号パターンの外接矩形枠を決定する外接矩形データを検
出する外接矩形検出機能処理部と、この外接矩形データ
を領域分割した各小領域についての部分濃度和データを
演算する部分濃度和演算機能処理部と、この各小領域の
部分濃度和データの外接矩形全領域の濃度和データに対
する濃度和比率データを演算する濃度和比率演算機能処
理部と、この濃度和比率データに基づいて文字記号パタ
ーンの良否を判定する文字記号パターン良否判定機能処
理部とからなる画像処理演算部を具備してなることを特
徴とする。
【0011】上記発明の構成によれば、捺印されたイン
クの量の変動等による、文字の濃さ、太さ等の変動の影
響の大きい各小領域の部分濃度和データを直接用いるの
ではなく、文字の濃さ、太さ等の変動の影響の小さい各
小領域の部分濃度和データの全領域の濃度和データに対
する濃度和比率データを用いることによって、文字記号
パターンが正常か異常かを判断する。ここで、文字記号
パターンの判定基準として濃度和比率データを用いたの
は次の理由による。すなわち、各小領域の濃度和データ
は絶対値であり、文字の濃さ、太さ等の全体的な変動に
よりその上下限値を越えやすいので、従来例では、文字
記号パターンの良否判定において誤判定を生じ易い等の
問題があった。一方、各小領域の濃度和データの全領域
の濃度和データに対する比率は相対値ゆえ、全体的な変
動が相殺されてかかる問題を生じないと考えられる。そ
こで、この比率データを文字記号パターンの判定基準と
したのである。従って、上記発明の構成では、文字の濃
さ、太さ等の変動があっても判定に対する影響が少なく
なり、人間が見て不良と感じる本来の捺印不良等を敏感
に検出できる。その結果、文字の欠け等の真の不良とし
て検出したい項目を精度よく検出できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
なお、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であっ
て、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0013】図1は本実施形態に係る文字記号パターン
検査装置Aの概略構成を示すブロック図である。図1に
示すように、本実施形態に係る文字記号パターン検査装
置(以下、本装置という)Aは、文字記号パターンを含
む画像をデジタルデータに変換して入力する画像入力部
1と、このデジタルデータを記憶する画像記憶部2とを
具備した点で従来例と同様である。しかし、本装置は、
画像記憶部2に記憶されたデジタルデータの中から文字
記号パターンの外接矩形枠を決定する外接矩形データを
検出する外接矩形検出機能処理部3と、この外接矩形デ
ータを領域分割した各小領域についての部分濃度和デー
タを演算する部分濃度和演算機能処理部4と、この各小
領域の部分濃度和データの外接矩形全領域の濃度和デー
タに対する濃度和比率データを演算する濃度和比率演算
機能処理部5と、この濃度和比率データに基づいて文字
記号パターンの良否を判定する文字記号パターン良否判
定機能処理部6からなる画像処理演算部7を具備してな
る点で従来例と異なる。
【0014】本装置Aのシステム構成は、図2に示すよ
うに、検査対象(不図示)を撮像するテレビカメラ10
と、文字記号パターンを含む撮像画像を画像処理する画
像処理ユニット20とからなる。画像処理ユニット20
では、撮像画像をA/D変換器21によりデジタル形式
の画像データに変換したうえで(画像入力部1での処理
機能に相当)、画像メモリ22に格納し(画像記憶部2
での処理機能に相当)、CPU23により画像データの
中の文字記号パターンを囲む領域を格子状に分割し(画
像処理演算部7の外接矩形検出機能処理部3での処理機
能に相当)、分割された小領域毎に濃度和データを計算
し(部分濃度和演算機能処理部4での処理機能に相
当)、各小領域毎の濃度和データの外接矩形全領域の濃
度和データに対する濃度和比率データを計算し(濃度和
比率演算機能処理部5での処理機能に相当)、この計算
データの値が所定の範囲に入っているか否かにより文字
記号パターンの良否を判断する(文字記号パターン良否
判定機能処理部6での処理機能に相当)。汎用メモリ2
4は、画像データ以外の諸データを格納しておいて、C
PU23の計算に供する。
【0015】以下、本装置Aの動作手順について、主と
して図3を参照しつつ、ステップS1,S2,…順に説
明する。テレビカメラ10により検査対象を撮像し、文
字記号パターンを含む撮像画像を画像処理ユニット20
に入力する(S1)。画像処理ユニット20では、まず
撮像画像をA/D変換器21によりデジタル形式の画像
データに変換する(S2)。画像データを画像メモリ2
2に格納する(S3)。次に、画像データから文字記号
パターンの外接矩形データを求める(S4)。
【0016】外接矩形データを求める詳細手順は、前記
図5に示したとおりであり、上下左右各辺について投影
(X軸またはY軸方向にデータを加算すること)をし、
投影データがある値を越す位置を外接矩形の座標とす
る。図3に戻って、上記ステップS4で求めた外接矩形
データを格子状に分割し、各分割小領域についてその中
のすべての画素の濃度データ、例えば0〜255を加算
して濃度和データを算出する(S5)。その後、各分割
小領域の濃度和データを外接矩形全体の濃度和データで
除算して、濃度和比率データを各分割小領域毎に求める
(S6)。そして、各小領域の濃度和比率データの値が
所定の範囲に含まれているか否かにより、文字記号パタ
ーンの良否判定を行う(S7〜S9)。
【0017】良否判定の範囲を設定は、従来例と同様の
方法が用いられる。すなわち、各小領域毎の濃度和比率
データの分布を計算し、μ±k*σを判定の上限値、下
限値とする。ここに、μは平均値、σは標準偏差、kは
設定値である。このうち、kの値は従来例と同様の方法
で求めることができる。
【0018】上記各ステップのうち、CPU23での処
理ステップS4〜S9は、例えばCPU23内に構築さ
れた実行形式のプログラムによって具現化できる。その
場合には、本装置Aの特徴をなす画像処理演算部7は上
記プログラムの形態で構築された各機能処理部3〜6よ
り構成される。ただし、本装置Aはこれに限定されるも
のではなく、画像処理演算部7の各機能処理部3〜6の
一部または全部をハードウエアで構成してもよい。ま
た、画像メモリ22および汎用メモリ24は上記実施形
態のように画処理ユニット20の内部メモリとしてもよ
いし、あるいはデータ量が多い場合は、その一部または
全部を適当な外部メモリに置き換えてもよい。
【0019】以上のように、本装置Aでは、捺印された
インクの量の変動等による、文字の濃さ、太さ等の変動
の影響の大きい各小領域の部分濃度和データを直接用い
るのではなく、文字の濃さ、太さ等の変動の影響の小さ
い各小領域の部分濃度和データの全領域の濃度和データ
に対する濃度和比率データを用いることによって、文字
記号パターンが正常か異常かを判断する。ここで、文字
記号パターンの判定基準として濃度和比率データを用い
たのは次の理由による。すなわち、各小領域の濃度和デ
ータは絶対値であり、文字の濃さ、太さ等の全体的な変
動によりその上下限値を越えやすいので、従来例では、
文字記号パターンの良否判定において誤判定を生じ易い
等の問題があった。一方、各小領域の濃度和データの全
領域の濃度和データに対する比率は相対値ゆえ、全体的
な変動が相殺されてかかる問題を生じないと考えられ
る。そこで、この比率データを文字記号パターンの判定
基準としたのである。従って、本装置Aでは、文字の濃
さ、太さ等の変動があっても判定に対する影響が少なく
なり、人間が見て不良と感じる本来の捺印不良等を敏感
に検出できる。ただし、従来例等で機械が誤って不良と
判定したものは、ここでいう本来の捺印不良ではない。
かかる意味で、文字の濃さ、太さ等の変動は程度にもよ
るが本来の捺印不良ではなく、文字の欠け、にじみ等が
本来の捺印不良となる。その結果、文字の欠け、滲み等
の真の不良として検出したい項目を精度よく検出でき
る。
【0020】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本願発明によれ
ば、捺印されたインクの量の変動等による、文字の濃
さ、太さ等の変動の影響の小さい「濃度和比率」という
データを判定基準とすることにより、上記文字の濃さ、
太さの影響を抑え、文字の欠け等の真に不良として検出
したい項目を精度よく検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る文字記号パターン検
出装置Aの概略構成を示すブロック図である。
【図2】一般的な文字記号パターン検査装置のシステム
構成図である。
【図3】文字記号パターン検出装置Aの動作手順を示す
フロー図である。
【図4】文字記号パターン検査装置等を用いた従来の動
作手順を示すフロー図である。
【図5】文字記号パターンの外接矩形データを求める手
順を示す部分フロー図である(従来例と共用)。
【図6】文字記号パターンの外接矩形データの説明図で
ある。
【図7】投影領域の説明図と外接矩形座標計算の説明図
である。
【図8】文字記号パターンの外接矩形データの格子分割
図である。
【符号の説明】
A 文字記号パターン検査装置 1 画像入力部 2 画像記憶部 3 外接矩形検出機能処理部 4 部分濃度和演算機能処理部 5 濃度比率演算機能処理部 6 文字記号パターン良否判定機能処理部 7 画像処理演算部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字記号パターンを含む画像をデジタル
    データに変換して入力する画像入力部と、このデジタル
    データを記憶する画像記憶部とを具備した文字記号パタ
    ーン検査装置において、 前記画像記憶部に記憶されたデジタルデータの中から文
    字記号パターンの外接矩形枠を決定する外接矩形データ
    を検出する外接矩形検出機能処理部と、この外接矩形デ
    ータを領域分割した各小領域についての部分濃度和デー
    タを演算する部分濃度和演算機能処理部と、この各小領
    域の部分濃度和データの外接矩形全領域の濃度和データ
    に対する濃度和比率データを演算する濃度和比率演算機
    能処理部と、この濃度和比率データに基づいて文字記号
    パターンの良否を判定する文字記号パターン良否判定機
    能処理部とからなる画像処理演算部を具備してなること
    を特徴とする文字記号パターン検査装置。
JP8306311A 1996-11-18 1996-11-18 文字記号パターン検査装置 Pending JPH10149444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306311A JPH10149444A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 文字記号パターン検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306311A JPH10149444A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 文字記号パターン検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149444A true JPH10149444A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17955586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306311A Pending JPH10149444A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 文字記号パターン検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307781B1 (ko) * 2011-12-30 2013-09-12 조성제 3차원 패턴 커널을 이용한 객체 검사 방법 및 시스템, 컴퓨터 판독 가능 기록매체 및 컴퓨터 장치
JP2014163789A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 品質検査装置及び方法並びに輪転印刷機、枚葉印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307781B1 (ko) * 2011-12-30 2013-09-12 조성제 3차원 패턴 커널을 이용한 객체 검사 방법 및 시스템, 컴퓨터 판독 가능 기록매체 및 컴퓨터 장치
JP2014163789A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 品質検査装置及び方法並びに輪転印刷機、枚葉印刷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000488B2 (ja) 文書画像の外形を評価するシステムおよびその方法
JPH04229795A (ja) 動きを補正した映像方式変換装置
JP2005529388A (ja) パターン検査方法
JP2011020455A (ja) 変形可能なキャリヤ上に印刷された画像の印刷品質を自動的に判断する方法
JP4230880B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH09171560A (ja) 顔の傾き検出装置
JP4104213B2 (ja) 欠陥検出方法
JPH0666884B2 (ja) 網点写真領域識別方法
JPH10149444A (ja) 文字記号パターン検査装置
JPWO2018198916A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JPH08297020A (ja) 欠陥検査方法とその装置
JPH09131951A (ja) 印刷品質判定装置
JPH05108800A (ja) 画像欠陥判別処理装置
JP6960620B2 (ja) 検知システム
JP2002236925A (ja) 画像検査装置
JP2705934B2 (ja) 画像の縮小変換方法
JP2639165B2 (ja) 文字切出装置
JP4087946B2 (ja) 画像処理装置
JPH04350783A (ja) 文字読取方法
JPH0290272A (ja) 画像監視装置
JPH0490082A (ja) 文書文字方向検出装置
JPH09185683A (ja) 文字検査装置の画像処理方法とその装置
JPH0727711A (ja) 画像におけるマーク部の欠陥検出方法
JPH11301077A (ja) ドットコード評価装置及びドットコード評価方法
JP2001291107A (ja) ドット解析装置とドット解析方法及びドット解析プログラムを記憶した記憶媒体