JPH10148598A - 液晶表示装置の検査方法及び検査装置 - Google Patents

液晶表示装置の検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH10148598A
JPH10148598A JP30615196A JP30615196A JPH10148598A JP H10148598 A JPH10148598 A JP H10148598A JP 30615196 A JP30615196 A JP 30615196A JP 30615196 A JP30615196 A JP 30615196A JP H10148598 A JPH10148598 A JP H10148598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
inspection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30615196A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Takahashi
栄一 高橋
Kazuhiro Shibata
和宏 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30615196A priority Critical patent/JPH10148598A/ja
Publication of JPH10148598A publication Critical patent/JPH10148598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置の表示検査において上下リーク
不良の検査を自動的に且つ確実に行う。 【解決手段】 液晶表示装置2は所定の検査位置にセッ
トされた後に、エアーシリンダー11によりプローバ取
り付けボード4のプローバ3と液晶表示装置2の電極端
子とを接触させる。制御コンピュータ8の指示により点
灯回路5をONさせ、ボード4内からの検査用点灯信号
をプローバ3を介して液晶表示装置2に送る。ノズルの
付いた複数のエアー噴射装置10にて液晶表示装置2の
表示全領域にエアーを噴射する。CCDカメラ6にて液
晶表示装置2の表示画像を撮影し、画像処理部7にて画
像データを加工し、該データを制御コンピュータ8に送
り、液晶表示装置2の良否判定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過型または反射
型の液晶表示装置に対し表示品位を検査するための検査
方法及び検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は対向するガラス基板の電
極間に液晶が挟装された構成を有しており、この電極間
に電気信号を加えることにより、外部から入射する光を
変調して情報を表示するものである。液晶表示装置はC
RT(Cathode-Ray Tube)に比べて消費電力が低いこ
と、薄く軽量であることなどから、次世代の表示装置と
して注目されており、その生産量も年々増加している状
況にある。
【0003】液晶表示装置の製造歩留まりは元来100
%でないため、表示品位の検査を十分に行う必要があ
る。液晶表示装置の不良発生原因としては、異物やダス
ト等が液晶表示装置の対向する電極間に存在し、これに
より上下電極間のリークが発生するということが挙げら
れる(以下、上下リークと称する)。
【0004】この上下リークはリークの発生箇所により
見え方が様々であり、例えば絵素電極上で上下リークが
発生すると、点欠陥(輝点)に見え、一方、ソースライ
ンやゲートライン上で上下リークが発生すると、線欠陥
(輝線)に見える。
【0005】図5は液晶表示装置において上下リークが
発生している状態を示す断面図である。図5に示すよう
に、TFTを付加した液晶表示装置を例にとると、一方
のガラス基板101には対向電極102が設けられ、他
方のガラス基板107にはソースまたはゲートライン1
04と絵素電極105がパターニングされている。その
電極間には液晶103が充填されている。通常、この液
晶層は5μm程度であり、弾力性のあるプラスチック製
の球形スペーサ108によって液晶層の厚みが均一に保
たれている。そして、この電極間にダスト106が存在
すると、上下の電極間でいわゆる上下リークが発生す
る。
【0006】液晶表示装置の従来の検査フローを図6に
示す。図6に示すように、まず、液晶表示装置をカセッ
トにセットし、ローダにより検査位置に搬送される。そ
して、液晶表示装置は所定の検査位置に固定され、プロ
ーバが液晶表示装置の電極端子と接触する。このプロー
バを介して検査用信号が液晶表示装置の電極端子に入力
されると、液晶表示装置が点灯する。従来は、作業員が
目視で上下リーク不良の有無を検査し、良否を判定す
る。判定後、液晶表示装置は、アンローダにより検査位
置から取り除かれ、良品用カセットまたは不良品用カセ
ットにそれぞれ収納される。したがって、上述したよう
に、従来は、作業員が目視により上下リークの有無を検
査し、良否を判定していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この上下リークは、原
因となる異物等が十分に大きく完全にリークしている場
合は、液晶表示装置を点灯した状態で常に点欠陥または
線欠陥として確認できる。しかしながら、その大きさが
上下の電極間より小さい場合は、リーク状態が不完全で
あるため、その欠陥部が点滅したり、あるいは外的圧力
が加わり対向する電極間(液晶層)が狭くなった時の
み、上下リークが確認されるということもしばしば起こ
る。
【0008】このようなリーク不良は、通常の検査では
発見することができず、後工程等にて欠陥が発生すると
いう問題があった。また、作業員による検査のため、人
件費がかさみ、液晶表示装置のコストアップを招くとい
う問題も有していた。
【0009】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたものであり、液晶表示装置の表示検査におい
て上下リーク不良の検査を自動的に且つ確実に行うこと
ができる液晶表示装置の検査方法及び検査装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、対向
するガラス基板に設けられた電極間に液晶が挟装されて
なる液晶表示装置を所定の検査位置に固定する固定工程
と、所定の位置に固定された液晶表示装置の表示領域に
エアーを噴射させる噴射工程と、プローブを介して検査
信号を液晶表示装置の電極端子に入力する信号入力工程
と、液晶表示装置の表示領域を撮影して得られた画像情
報に基づいて液晶表示装置の表示品位を検査する検査工
程とを含み、前記噴射工程は前記検査工程前または検査
工程中に実行されることを特徴とする液晶表示装置の検
査方法である。
【0011】請求項2の発明は、請求項1において、前
記エアーは、複数のノズルを介して噴射されることを特
徴とする液晶表示装置の検査方法である。
【0012】請求項3の発明は、請求項2において、前
記エアーは、1〜7kgf/cm2の圧力範囲で噴射されるこ
とを特徴とする液晶表示装置の検査方法。
【0013】請求項4の発明は、対向するガラス基板に
設けられた電極間に液晶が挟装されてなる液晶表示装置
を所定の検査位置に搬送するための搬送手段と、所定の
検査位置で液晶表示装置を固定するための固定手段と、
表示品位を検査するために当該固定手段により固定され
た液晶表示装置の電極端子に点灯信号を入力するための
入力手段と、液晶表示装置の表示領域にエアーを噴射さ
せるための噴射手段と、液晶表示装置の表示領域の表示
状態を撮像するための撮像手段と、当該撮像手段により
得られた画像を加工する画像処理部と、前記入力手段を
オン/オフ制御し且つ前記撮像手段による画像取り込み
のタイミングを前記画像処理部を介して制御する制御部
とを備えた液晶表示装置の検査装置であって、前記制御
部は前記画像処理部における画像処理の結果に基づいて
液晶表示装置の良否を判定する判定手段を含むことを特
徴とする液晶表示装置の検査装置である。
【0014】請求項5の発明は、請求項4において、前
記噴射手段は、液晶表示装置の表示領域にエアーを噴射
させるための複数のノズルを含むことを特徴とする液晶
表示装置の検査装置である。
【0015】請求項6の発明は、請求項5において、前
記噴射手段は、1〜7kgf/cm2の圧力範囲で液晶表示装
置の表示領域にエアーを噴射させることを特徴とする液
晶表示装置の検査装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の液晶表示装置の検
査方法及び検査装置の一実施形態について図面を参照し
ながら説明する。図1(a)は、本発明の液晶表示装置
の検査装置全体を示す概略平面図であり、図1(b)は
図1(a)の検査装置の概略側面図である。
【0017】本実施形態にかかる液晶表示装置の検査装
置は、図1に示すように、液晶表示装置2を検査ボック
ス9内に搬送するローダ14と、検査終了後に液晶表示
装置2を検査ボックス9外に排出するアンローダ18と
を備えている。また、検査ボックス9のローダ14側及
びアンローダ18側には、ローダ側シャッター15及び
アンローダ側シャッター17がそれぞれ設けられてい
る。これらのシャッター15及び17は、検査ボックス
9内にダストなどが侵入するのを防ぐとともに、検査ボ
ックス9内を暗室に保つために設けられている。
【0018】12は検査前の液晶表示装置2を収納する
ためのカセットであり、前記ローダ14は該カセット1
2から検査前の液晶表示装置2を吸着して検査ボックス
9内に搬送することができるようになっている。一方、
20及び21は検査終了後の液晶表示装置2を収納する
ためのカセットであり、アンローダ18は、上述したよ
うに、検査終了後の液晶表示装置2を吸着して検査ボッ
クス9外に排出し、カセット20及び21に搬送するこ
とができるようになっている。このように、検査後の液
晶表示装置2を収納するためのカセットを複数用意して
いるのは、検査された液晶表示装置2を、検査の結果に
基づいて、例えば、そのまま良品となるもの、修復可能
であるが欠陥があるもの、修復不可能な欠陥があるもの
等に振り分けるためである。
【0019】図2は、図1における検査ボックス9内の
構成を示す説明図である。検査ボックス9内には、前記
ローダ14により搬送された検査対象である液晶表示装
置2を所定の検査位置に吸着力により固定する吸着ボー
ド1が備えられている。また、吸着ボード1の周辺に
は、液晶表示装置2に設けられている電極端子にコンタ
クトするプローバ3を備えたプローバ取り付けボード4
が設けられている。
【0020】点灯回路5は制御コンピュータ8からの命
令によりON/OFFする。点灯回路5に接続されたプ
ローバ取り付けボード4には、図示しない検査用信号生
成手段が設けられており、ここからの信号がプローバ3
を介して液晶表示装置2の各電極端子に入力される。そ
の結果、液晶表示装置2が駆動状態となる。
【0021】また、各プローバ取り付けボード4の下部
には、エアーシリンダー11が設けられており、吸着ボ
ード1上の液晶表示装置2を交換する際には、このエア
ーシリンダー11によりプローバ3及びプローバ取り付
けボード4を上下に可動させ、吸着ボード1の吸着を解
除することにより、液晶表示装置2を交換することがで
きる。なお、本実施形態では、プローバ3及びプローバ
取り付けボード4を上下に可動させる方法として、エア
ーシリンダー11を用いているが、モーターなどの駆動
機構であってもよい。
【0022】また、可動部がプローバ3及びプローバ取
り付けボード4ではなく、吸着ボード1であっても差し
支えない。さらに、吸着ボード1の内部には、表示検査
を行う際に液晶表示装置2の背面から光を照射するバッ
クライト(図示せず)が設けられている。このバックラ
イトにより発せられる光が液晶表示装置2を通過するこ
とにより、該液晶表示装置2に印加される電圧のON/
OFF状態及び表示状態を確認することができる。
【0023】さらに、検査ボックス9内における吸着ボ
ード1の上方には、液晶表示装置2の表示全領域の表示
状態を画像として撮影するCCDカメラ6と、エアーを
液晶表示装置2の表示全領域に噴射させるためのエアー
噴射装置10とが設けられている。
【0024】また、検査ボックス9外には、CCDカメ
ラ6に接続され且つCCDカメラ6により撮影された画
像を加工する画像処理部7が設けられている。制御コン
ピュータ8は、液晶表示装置2の点灯のON/OFF制
御と、画像処理部7を介してCCDカメラ6による画像
取り込みのタイミング制御とを行う。該制御コンピュー
タ8には、画像処理部7の画像処理結果により良否判定
する手段(図示せず)も含まれている。さらに、制御コ
ンピュータ8は、図1のアンローダ18にも接続されて
おり、液晶表示装置2の良否判定結果に基づいて、検査
終了後の液晶表示装置2をアンローダ18を用いて図1
のいづれのカセット20、21に収納するべきかを決定
する。
【0025】次に、本発明の液晶表示装置の検査方法及
び検査装置の動作について説明する。図3は、本発明の
液晶表示装置の検査方法の概略を示すフロー図である。
図3から分かるように、本発明の液晶表示装置の検査方
法においては、非検査体である液晶表示装置に検査前に
エアーを噴射し、その後にCCDカメラにより撮影した
画像を演算処理することによって非検査体である液晶表
示装置の良否を判定する工程を自動的に行うものであ
る。
【0026】続いて、本発明の液晶表示装置の検査装置
を用いて、液晶表示装置の検査を行う際の動作について
説明する。まず、図1に示されるローダ14側のカセッ
ト12に検査前の液晶表示装置2をセットする。そして
ローダ14によって検査前の液晶表示装置2が取り出さ
れ、検査ボックス9の前まで搬送する。その後、ローダ
側シャッター15が開き、ローダ14によって液晶表示
装置2を検査ボックス9内に搬送する。
【0027】その後、図2に示されるように、液晶表示
装置2はローダ14によって吸着ボード1上の所定の検
査位置にセットされ、図1のローダ14は図2の検査ボ
ックス9から退いて、図1の検査ボックス9に取り付け
られたローダ側シャッター15が閉じる。
【0028】次に、プローバ取り付けボード4がエアー
シリンダー11によって上下に可動し、プローバ取り付
けボード4に取り付けられたプローバ3と液晶表示装置
2の電極端子とを接触させる。この後、制御コンピュー
タ8の指示により点灯回路5をONさせ、プローバ取り
付けボード4内の検査用信号生成手段(図示せず)によ
って生成された検査用点灯信号をプローバ3を介して液
晶表示装置2に送り、表示状態が検査できるようにす
る。この際、吸着ボード1内のバックライト(図示せ
ず)は常に点灯した状態である。
【0029】そして、図2に示されるようにノズルの付
いた複数のエアー噴射装置10にて液晶表示装置2の表
示全領域にムラなくエアーを噴射する。ここで、エアー
噴射装置10の数は液晶表示装置2の面積が大きくなる
につれて増加させる必要がある。
【0030】図4にエアー噴射時の図2の液晶表示装置
2の上下リーク部における断面図を示す。TFTを付加
した液晶表示装置を例にとると、一方のガラス基板22
には対向電極23が設けられ、他方のガラス基板28に
はソースまたはゲートライン25と絵素電極26がパタ
ーニングされている。その間には液晶24が充填されて
いる。弾力性のあるプラスチック製の球形スペーサ29
によって液晶層の厚みは均一に保たれている。
【0031】液晶表示装置2の一方のガラス基板22側
からその表示全領域に向かってエアー30を噴射する
と、ガラス基板22が図4のように変形し、その結果、
ダスト27により上下の電極間で不完全なリーク不良が
存在していた所が完全な上下リーク状態となる。球形ス
ペーサ29は弾力性があるため、エアー30噴射後は元
の均一な厚みのある液晶層に戻る。上下リーク部のダス
ト27は、エアー30噴射によって変形した後に、ガラ
ス基板22が元の状態に戻っても、完全な上下リーク状
態が継続され、容易に該上下リーク不良をあぶり出し、
検出することができる。
【0032】次に、図2に示すCCDカメラ6にて液晶
表示装置2の表示画像を撮影し、画像処理部7にて画像
データを加工し、そのデータを制御コンピュータ8に送
る。制御コンピュータ8内の判定手段(図示せず)にて
不良の発生状態、不良数により被検査体である液晶表示
装置2の良否判定を行う。なお、エアーを噴射するタイ
ミングは、本実施形態では、検査する前に行う例を述べ
たが、検査中にエアーを噴射しても差し支えない。ま
た、エアーを噴射する時の圧力は、実験により1〜7kg
/cm2が望ましいことが分かった。表1に実験結果を示
す。
【0033】
【表1】
【0034】上記のように、液晶表示装置2の検査が終
了すると、図1の検査ボックス9のアンローダ側シャッ
ター17が開き、アンローダ18がアンローダ側シャッ
ター17から検査ボックス9内に進入する。図2の吸着
ボード1上の液晶表示装置2を持ち上げて検査ボックス
9から引き出した後、アンローダ側シャッター17は閉
じ、アンローダ18によって検査後の液晶表示装置2が
カセット20又は21まで搬送される。
【0035】この時、前記制御コンピュータ8内の判定
手段(図示せず)によってなされた判定結果に基づい
て、アンローダ18により検査終了後の液晶表示装置2
を良品用のカセット20と不良品用のカセット21とに
自動的に振り分けるようになっている。
【0036】また、本実施形態においては、液晶表示装
置が駆動回路を実装する前のパネル状態のものであった
が、駆動回路やバックライト等が実装された後のモジュ
ール状態のものであっても、該駆動回路から検査用信号
を生成すれば、本発明の液晶表示装置の検査装置を用い
て検査することが可能である。液晶表示装置としては、
TFTなどを付加したアクティブ素子型液晶表示装置の
他にデューティー型液晶表示装置であっても差し支えな
い。制御コンピュータ8はネットワークに接続すること
も可能であり、前記液晶表示装置の良否データなどを集
計、管理することも可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置の検査方法においては、液晶表示装置の表示検査の
直前またはその検査中に液晶表示装置の表示領域に圧力
1〜7kg/cm2のエアーを噴射することにより、液晶表示
装置の対向する電極間が一時的に狭まり、不完全なリー
ク状態である上下リークが顕在化し、確実に検出するこ
とができる。したがって、従来検出することが困難であ
った液晶表示装置の上下リークを効率的かつ正確に検出
することができる。
【0038】本発明の液晶表示装置の検査装置において
は、液晶表示装置を検査位置に搬送する手段を備え、前
記検査位置で液晶表示装置に駆動信号を入力することに
より、表示状態を検査する液晶表示装置の検査装置にお
いて、検査位置に搬送された液晶表示装置の表示領域に
エアーを噴射する手段と点灯された表示状態を画像とし
て取り込み画像処理の結果に基づいて液晶表示装置の良
否を判定する手段と、を備えたことによって液晶表示装
置の検査を行うので、液晶表示装置の上下リークの検査
を自動的に行うことができると共に、良否情報のフィー
ドバックがネットワークにより自動で行えるため、その
対応も迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の液晶表示装置の検査装置全
体を示す概略平面図であり、(b)は(a)の検査装置
の概略側面図である。
【図2】図1における検査ボックス9内の構成を示す説
明図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の検査方法の概略を示す
フロー図である。
【図4】エアー噴射時の液晶表示装置において上下リー
クが発生している状態を示す断面図である。
【図5】液晶表示装置において上下リークが発生してい
る状態を示す断面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の検査方法の概略を示すフ
ロー図である。
【符号の説明】
1 吸着ボード 2 液晶表示装置 3 プローバ 4 プローバ取り付けボード 5 点灯回路 6 CCDカメラ 7 画像処理部 8 制御コンピュータ 9 検査ボックス 10 エアー噴射装置 11 エアーシリンダー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向するガラス基板に設けられた電極間
    に液晶が挟装されてなる液晶表示装置を所定の検査位置
    に固定する固定工程と、所定の位置に固定された液晶表
    示装置の表示領域にエアーを噴射させる噴射工程と、プ
    ローブを介して検査信号を液晶表示装置の電極端子に入
    力する信号入力工程と、液晶表示装置の表示領域を撮影
    して得られた画像情報に基づいて液晶表示装置の表示品
    位を検査する検査工程とを含み、前記噴射工程は前記検
    査工程前または検査工程中に実行されることを特徴とす
    る液晶表示装置の検査方法。
  2. 【請求項2】 前記エアーは、複数のノズルを介して噴
    射されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置
    の検査方法。
  3. 【請求項3】 前記エアーは、1〜7kgf/cm2の圧力範
    囲で噴射されることを特徴とする請求項2記載の液晶表
    示装置の検査方法。
  4. 【請求項4】 対向するガラス基板に設けられた電極間
    に液晶が挟装されてなる液晶表示装置を所定の検査位置
    に搬送するための搬送手段と、所定の検査位置で液晶表
    示装置を固定するための固定手段と、表示品位を検査す
    るために当該固定手段により固定された液晶表示装置の
    電極端子に点灯信号を入力するための入力手段と、液晶
    表示装置の表示領域にエアーを噴射させるための噴射手
    段と、液晶表示装置の表示領域の表示状態を撮像するた
    めの撮像手段と、当該撮像手段により得られた画像を加
    工する画像処理部と、前記入力手段をオン/オフ制御し
    且つ前記撮像手段による画像取り込みのタイミングを前
    記画像処理部を介して制御する制御部とを備えた液晶表
    示装置の検査装置であって、前記制御部は前記画像処理
    部における画像処理の結果に基づいて液晶表示装置の良
    否を判定する判定手段を含むことを特徴とする液晶表示
    装置の検査装置。
  5. 【請求項5】 前記噴射手段は、液晶表示装置の表示領
    域にエアーを噴射させるための複数のノズルを含むこと
    を特徴とする請求項4記載の液晶表示装置の検査装置。
  6. 【請求項6】 前記噴射手段は、1〜7kgf/cm2の圧力
    範囲で液晶表示装置の表示領域にエアーを噴射させるこ
    とを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置の検査装
    置。
JP30615196A 1996-11-18 1996-11-18 液晶表示装置の検査方法及び検査装置 Pending JPH10148598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615196A JPH10148598A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 液晶表示装置の検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30615196A JPH10148598A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 液晶表示装置の検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148598A true JPH10148598A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17953671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30615196A Pending JPH10148598A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 液晶表示装置の検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304120A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の検査方法および検査装置
JP2016082588A (ja) * 2014-10-11 2016-05-16 深▲セン▼超多▲維▼光▲電▼子有限公司 立体表示装置の校正デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304120A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の検査方法および検査装置
JP2016082588A (ja) * 2014-10-11 2016-05-16 深▲セン▼超多▲維▼光▲電▼子有限公司 立体表示装置の校正デバイス
TWI594017B (zh) * 2014-10-11 2017-08-01 深圳超多維光電子有限公司 立體顯示裝置的校正設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101286468B (zh) 基板制造方法、基板制造系统及显示器制造方法
KR101431238B1 (ko) 액정패널 검사방법 및 장치
US7586323B2 (en) Apparatus and method for inspecting liquid crystal display
US7362124B2 (en) Method and apparatus for testing liquid crystal display using electrostatic devices
US7800568B2 (en) Apparatus and method for inspecting liquid crystal display
US7439757B2 (en) Apparatus and method for inspecting liquid crystal display
JP3361945B2 (ja) 平面ディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20170136866A (ko) 유기발광다이오드(oled) 표시장치의 검사방법 및 검사장치
US8206775B2 (en) Method for repairing pattern defect on electronic circuit and apparatus therefor
JPH10148598A (ja) 液晶表示装置の検査方法及び検査装置
JP3220633B2 (ja) 液晶表示装置のクロストーク検査方法及びクロストーク検査装置
KR101052820B1 (ko) 기판 검사 장치 및 이를 이용한 기판 검사 방법
KR20220120342A (ko) 모듈레이터 유지관리부를 포함하는 전기 회로 검사 시스템
JP2003177371A (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
KR20100108954A (ko) 액정표시장치의 검사 시스템 및 방법
KR101254593B1 (ko) 액정 표시 장치의 리페어 방법 및 이를 위한 리페어 장비
KR20090006456A (ko) 액정패널 검사장치 및 검사방법
JP3375265B2 (ja) 光透過型表示パネルの欠陥修正方法および欠陥修正装置
KR101343500B1 (ko) 액정패널의 오토 프로브 검사장치 및 검사방법
KR102070056B1 (ko) 유기전계발광 표시소자의 검사시스템 및 방법
KR20170135525A (ko) 표시소자의 검사장치
KR100683525B1 (ko) 액정표시소자용 검사 및 리페어장치
KR20080060027A (ko) 액정 표시장치용 검사 장치
KR20070001434A (ko) 액정표시장치의 검사장비 및 검사방법
JP2002182219A (ja) 液晶装置の製造装置