JPH10148512A - 形状計測装置 - Google Patents

形状計測装置

Info

Publication number
JPH10148512A
JPH10148512A JP30606096A JP30606096A JPH10148512A JP H10148512 A JPH10148512 A JP H10148512A JP 30606096 A JP30606096 A JP 30606096A JP 30606096 A JP30606096 A JP 30606096A JP H10148512 A JPH10148512 A JP H10148512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dimensional
light receiving
image
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30606096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kaneko
透 金子
Atsushi Katayama
淳 片山
Joji Nakayama
丈二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30606096A priority Critical patent/JPH10148512A/ja
Publication of JPH10148512A publication Critical patent/JPH10148512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系の位置合わせが容易な2次元受光系で
ありながら背景光ノイズの影響を削減する。 【解決手段】 投光手段と、回転方向に揺動し互いに揺
動周期が同期した2つの回転ミラーと、受光レンズと、
リレーレンズ系と、1次元スリットと、2次元受光素子
とを備え、光ビームを第1の回転ミラーにより計測対象
物体に導き、物体の光照射位置で形成される光スポット
を再び第1の回転ミラーを介して受光レンズで集光し、
受光レンズによるスポット像の結像位置に設けられた1
次元スリットによりスポット像形成光成分を選択透過
し、透過した光成分をリレーレンズ系及びその系の途中
に挿入された第2の回転ミラーにより2次元受光素子に
結像位置を変換して結像させ、これを2次元受光素子で
撮像してスポット像の軌跡画像を求め、偏向方向ごとの
計測対象物体の3次元位置座標を三角測量により算出す
る。また、前記2つの回転ミラーの代わりに両面回転ミ
ラーを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業用のロボット
等で物体を操作する際に適用される物体の形状計測技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の同種技術としては、レーザ光を計
測対象物体に照射して反射光を得て、これに三角測量の
原理を当てはめて対象物体の位置を計算する光変位計が
ある。この光変位計においては、レーザ光の照射方向が
単一であるために多数の点の計測が必要な形状計測には
不適当であり、レーザ光の照射方向を連続的に変化させ
られるように改良したレンジファインダがある。レンジ
ファインダは、さらに、レーザ光をスリット状に拡げて
CCD等の2次元受光素子で受光するものと、レーザビ
ームを回転ミラー等を用いて走査し、その走査によって
形成される光スポットを1次元受光素子で受光するもの
とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0004】前記従来技術の前者の方法では、計測用レ
ーザ光の多重反射を含めた背景光のノイズに弱いという
問題があった。また、後者の方法では、受光素子が1次
元のために光学系の位置合わせが難しいという問題があ
った。
【0005】本発明の目的は、光学系の位置合わせが容
易な2次元受光系でありながら背景光ノイズの影響を削
減することが可能な技術を提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0008】(1)光ビームを投光する投光手段と、回
転方向に揺動し、互いに揺動周期が同期した第1,第2
の2つの回転ミラーと、受光レンズと、リレーレンズ系
と、1次元スリットと、2次元受光素子とを備えた形状
計測装置であって、前記投光手段からの光ビームを第1
の回転ミラーにより計測対象物体に導き、光ビームが計
測対象物体に照射された位置にて形成される光スポット
を再び前記第1の回転ミラーを介して前記受光レンズで
集光し、該受光レンズにより生ぜられるスポット像の結
像位置に設けられた1次元スリットによりスポット像形
成光成分を選択透過し、透過した光成分をリレーレンズ
系及びその系の途中に挿入された第2の回転ミラーによ
り2次元受光素子に結像位置を変換して結像させ、これ
を2次元受光素子で撮像してスポット像の軌跡画像を求
め、偏向方向ごとの計測対象物体の3次元位置座標を三
角測量により算出する構成にしたものである。
【0009】(2)前記第1,第2の2つの回転ミラー
の代わりに回転方向に揺動す回転両面ミラーを用い、前
記投光手段からの光ビームを回転両面ミラーの一方の面
により計測対象物体に導き、前記光ビームが計測対象物
体に照射された位置にて形成される光スポットを再び当
該回転両面ミラーの同一の面を介して受光レンズで集光
し、該受光レンズにより生ぜられるスポット像の結像位
置に設けられた1次元スリットによりスポット像形成光
成分を選択透過し、透過した該光成分をリレーレンズ系
及び前記回転両面ミラーの他方の面を経て2次元受光素
子に結像位置を変換して結像させ、これを2次元受光素
子で撮像してスポット像の軌跡画像を求め、偏向方向ご
との計測対象物体の3次元位置座標を三角測量により算
出する構成にしたものである。
【0010】前述した手段によれば、2次元受光素子を
用いているので、受光系の位置合わせが容易にできる。
また、1次元スリットを用いて信号光のみを選択的に透
過するようにしているので、背景ノイズ光の影響を削減
することができる。また、スリットは1次元であり位置
合わせの必要があるが、2次元受光素子と結像関係にあ
るので、2次元受光素子によって得られる画像をモニタ
しながら簡単に位置合わせを行なうことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0012】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0013】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
に係る光変位計の原理を説明するための図であり、1は
投光ビーム、2-1,2-2,2-3は計測対象物体、3
は受光レンズ、4は結像線、Q-1,Q-2,Q-3はスポ
ット像である。
【0014】本実施形態1に係る光変位計の原理は、図
1に示すように、まず、レーザ光源等を用いて得られる
投光ビーム1が計測対象物体に照射される。すると投光
ビーム1が計測対象物体に遮られた位置で光スポットP
が形成される。いま、計測対象物体がそれぞれ2-1,
2-2,2-3の位置にあるときに形成される光スポット
をP-1,P-2,P-3とすると(P-2は受光レンズ3
の光軸上に描かれている)、これらの各光スポットP-
1,P-2,P-3は、受光レンズ3によりそれぞれスポ
ット像Q-1、Q-2、Q-3として結像される。スポッ
ト像Q-1、Q-2、Q-3はある一つの直線上に並ぶ
が、ここでは仮りにこの直線を結像線4と称する。
【0015】なお、結像線4と投光ビーム1の交点C
は、受光レンズ3のなす平面上にある、という性質を有
し、また、受光レンズ3の中心Oと光スポットP-2及
びスポット像Q-2との距離をそれぞれa、bとする
と、よく知られているように、受光レンズ3の焦点距離
fに対して数1の式で表される関係がある。
【0016】
【数1】1/f=1/a+1/b また、投光ビーム1上の光スポットPと点Cとの距離を
uとすると、光スポットPに対応して受光レンズ3で結
像線4上に結像されるスポット像Qと点Cとの距離v
は、数2の式で表される。
【0017】
【数2】v=d・u・sinα/{u・sin(α+
β)−d・sinβ} 但し、α=arctan(a/d),β=arctan(b/d),
d=OC(バーOC) 三角測量ではこの距離vを視差とよんでいる。ここで前
記数2の式をuについての式に変換すると、数3の式と
なる。
【0018】
【数3】u=d・v・sinβ/{v・sin(α+
β)-d・sinα} 従って、結像線4上に1次元受光素子列を設け、該受光
素子列上のスポット像の位置を検出することにより、計
測対象物体上で投光ビームが照射された点の位置座標を
算出することが可能となる。これが三角測量による光変
位計の原理である。
【0019】なお、光変位計においては、該光変位計の
姿勢に対して投光ビームの照射方向が固定されているの
で、計測対象物体上の複数の点の位置を知るためには、
変位計の位置・姿勢等を色々変化させて計測する必要が
ある。
【0020】(実施形態2)図2は本発明の実施形態2
を説明するための図であり、図1の光変位計に回転方向
に揺動する偏向ミラーを組み合わせたビーム走査型レン
ジファインダの一構成例の原理である。本実施形態2の
構成の特徴は、図1の光変位計に対して、投光ビーム1
を計測空間内で走査して偏向することにより、計測対象
物体が偏向ビームにより形成される扇形面で切断される
断面の輪郭線上の各点の位置データを順次取得すること
にある。図2において、5は投光ビーム1の途中に設け
られたビーム偏向用の回転ミラーである。
【0021】ここで、偏向された投光ビーム1'が計測
対象物体を照射して形成される光スポットが受光レンズ
3によって結像線4上に結像するのに足りるだけの幅と
長さを、前記ミラー5は有しているものとする。この動
作に際しては、回転ミラー5の回転に合わせて、結像線
4上に設けられた1次元受光素子列の出力を時系列的に
処理し、それぞれ三角測量の計算を実行することによ
り、計測対象物体上で投光ビームが移動してできた光ス
ポットの軌跡が3次元座標として出力される。
【0022】(実施形態3)図3は本発明の実施形態3
を説明するための図であり、図2のビーム走査型レンジ
ファインダの拡張構成図である。本実施形態3の構成で
は、図1及び図2に設けた結像線4上の1次元受光素子
列を設けず、その一方でリレーレンズ系6を追加してい
る(図では1枚のレンズとしてリレーレンズ系を表して
いる)。本実施形態3の構成によれば、結像線4上に仮
想的に結像したスポット像Q-1、Q-2、Q-3は、新
たなる結像線7上のスポット像R-1、R-2、R-3と
して再結像される。
【0023】(実施形態4)図4は本発明の実施形態4
を説明するための図であり、図3に比べてさらに回転方
向に揺動するミラー8と1次元スリット9が追加されて
いる。また、受光素子は1次元ではなく2次元のものを
用いる。この動作を説明すると、投光ビーム1は回転ミ
ラー5により偏向されて投光ビーム1'となる。そし
て、例えば、投光ビーム1'の光路中で計測対象物体の
存在位置により光スポットP'-1、P'-2、P'-3等が
形成される。形成された該スポット像は、再び回転ミラ
ー5を介して、受光レンズ3により結像線4上に結像さ
れる。
【0024】結像線4上に結像されたスポット像は、さ
らに、リレーレンズ系6により、リレーレンズ系6の後
ろ側の結像位置に再結像される。但し、ここでリレーレ
ンズ系6と結像位置の間には回転ミラー8が設けられて
おり、結像位置は新たなる結像線7'上となって、それ
ぞれスポット像R'-1、R'-2、R'-3を形成する。こ
こで回転ミラー5と回転ミラー8を同じ周期で同期させ
て揺動すると(振幅は同一でなくてよい)、投光ビーム
1'の偏向方向に応じて、結像線7'の位置が回転ミラー
8の回転軸と直交する方向に移動することになる。
【0025】従って、結像線7'が移動する面に沿って
2次元受光素子10を設ければ、投光ビーム1'の偏向
方向に応じた光スポットの軌跡が2次元受光素子10に
よって撮像されることになる(実際には2次元受光素子
面の上部と下部の方向にそれぞれ結像線7'が位置する
ときには、そのスポット像形成光の光路が若干長くなり
焦点ボケを生ずるが、スポット像の中心位置を求める三
角測量の場合には、過大な問題とはならない)。
【0026】そして、2次元受光素子10によって撮像
されたスポットの軌跡画像において、一方の軸を投光ビ
ームの偏向方向にとり、もう一方の直交軸を三角測量を
行なうための視差を表す軸にとって、各偏向方向毎に三
角測量の演算を行えば、測定物体上の各計測点の位置座
標が算出できる。なお、計測にあたっては、測定対象物
体上での投光用ビームによる光スポット以外に、外乱光
や投光ビーム自身の測定対象物体での多重反射光を含め
て様々な背景光が、受光レンズ3にノイズ光として入射
する。そこで、これらのノイズ光がさらにリレーレンズ
系6に入射することを極力排除するために、結像線4上
に細い1次元スリット9を設けて、このスリットを透過
する光成分のみを2次元受光素子10に導くこととす
る。
【0027】(実施例1)図5は図4の実施形態4の原
理に基づいた実施例1の形状計測装置の概略構成を示す
正面図である。本実施例1の形状計測装置は、図5に示
すように、受光レンズ3、回転ミラー5及び8、リレー
レンズ系6、1次元スリット9、2次元受光素子10、
ビーム投光手段11、回転ミラーを回転するためのスキ
ャナ12及び13、スキャナ同期制御手段14、画像読
み出し手段15、及び三角測量演算手段16で構成され
ている。なお、図5では図を簡単にするために、1次元
スリット9及び2次元受光素子10を紙面に直交して描
いている。図5における動作は、図4の原理と同様のも
のであるので、その説明を省略する。
【0028】(実施例2)図6は本発明の実施例2の形
状計測装置の概略構成を示す正面図である。本実施例2
における特徴は、図5における2つの回転ミラーの代わ
りに、一枚の回転ミラーの表裏を同時に用いることによ
って、ミラー間の外部からの同期制御を不要とした点に
ある。
【0029】本実施例2の形状計測装置の動作を説明す
ると、ビーム投光手段11によって射出された投光ビー
ム1が、固定ミラー17及び回転ミラー5の一面を経由
して、計測対象物体上に照射される。計測対象物体上で
形成されたスポット像は、再び回転ミラー5及び固定ミ
ラー17を経由して、受光レンズ3によりレンズの後ろ
側に結像される。この結像位置には1次元スリット9が
設けられており、スポット像の結像成分以外のノイズ光
を極力排除するようにして、スポット像形成光成分が固
定ミラー18、19及びリレーレンズ系6を順次経由す
る。
【0030】リレーレンズ系としての構成はいくつか考
えられるが、図6では2枚のレンズ6-1及び6-2が固
定ミラー19を挾んで系をなしている例を示している。
固定ミラー及びリレーレンズ系を経由した該光成分は、
さらに、回転ミラー5のもう一方の面及び固定ミラー2
0を経由して、2次元受光素子10上に結像される(図
5におけると同様に、受光素子の結像位置によって若干
の焦点ボケを生ずる)。
【0031】ここで、回転ミラー5をスキャナ12で回
転することにより、投光ビームの照射方向を移動させ、
その移動と共に2次元受光素子10上にスポット像の軌
跡が描かれる。2次元受光素子10によって撮像された
該軌跡画像は画像読み出し手段15によって読出され、
さらに、三角測量演算手段16によって計測物体上の光
スポットの一連の位置が計算される。
【0032】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0033】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0034】(1)2次元受光素子を用いているために
受光系の位置合わせが容易にできる。 (2)1次元スリットを用いて信号光のみを選択的に透
過するようにしているので、背景ノイズ光の影響を削減
することができる。
【0035】(3)スリットは1次元であり位置合わせ
の必要があるが、2次元受光素子と結像関係にあるの
で、2次元受光素子によって得られる画像をモニタしな
がら簡単に位置合わせを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る光変位計の原理を説
明するための図である。
【図2】本発明の実施形態2に係る光変位計の原理を説
明するための図である。
【図3】本発明の実施形態3に係る光変位計の原理を説
明するための図である。
【図4】本発明の実施形態4に係る光変位計の原理を説
明するための図である。
【図5】本発明の実施形態4の原理に基づいた実施例1
の形状計測装置の概略構成を示す正面図である。
【図6】本発明の実施例2の形状計測装置の概略構成を
示す正面図である。
【符号の説明】
1…投光ビーム、1'…偏向された投光ビーム、2-1,
2-2,2-3…計測対象物体、3…受光レンズ、4…結
像線、5…回転ミラー、6,6-1,6-2…リレーレン
ズ系、7,7'…結像線、8…回転ミラー、9…1次元
スリット、10…2次元受光素子、11…ビーム投光手
段、12,13…スキャナ、14…スキャナ同期制御手
段、15…画像読み出し手段、16…三角測量演算手
段、17,18,19,20…固定ミラー、P-1,P-
2,P-3…計測対象物体上の光スポット、P'-1,P'
-2,P'-3…計測対象物体上の光スポット、Q-1,Q
-2,Q-3…スポット像、R-1,R-2,R-3…スポ
ット像、R'-1,R'-2,R'-3…スポット像、C…結
像線4と投光ビーム1の交点、O…受光レンズ3の中
心。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを投光する投光手段と、回転方
    向に揺動し、互いに揺動周期が同期した第1,第2の2
    つの回転ミラーと、受光レンズと、リレーレンズ系と、
    1次元スリットと、2次元受光素子とを備えた形状計測
    装置であって、前記投光手段からの光ビームを第1の回
    転ミラーにより計測対象物体に導き、光ビームが計測対
    象物体に照射された位置にて形成される光スポットを再
    び前記第1の回転ミラーを介して前記受光レンズで集光
    し、該受光レンズにより生ぜられるスポット像の結像位
    置に設けられた1次元スリットによりスポット像形成光
    成分を選択透過し、透過した光成分をリレーレンズ系及
    びその系の途中に挿入された第2の回転ミラーにより2
    次元受光素子に結像位置を変換して結像させ、これを2
    次元受光素子で撮像してスポット像の軌跡画像を求め、
    偏向方向ごとの計測対象物体の3次元位置座標を三角測
    量により算出する構成になっていることを特徴とする形
    状計測装置。
  2. 【請求項2】 光ビームを投光する投光手段と、回転方
    向に揺動す回転両面ミラーと、受光レンズと、リレーレ
    ンズ系と、1次元スリットと、2次元受光素子とを備え
    た形状計測装置であって、前記投光手段からの光ビーム
    を回転両面ミラーの一方の面により計測対象物体に導
    き、光ビームが計測対象物体に照射された位置にて形成
    される光スポットを再び前記回転両面ミラーの同一の面
    を介して受光レンズで集光し、該受光レンズにより生ぜ
    られるスポット像の結像位置に設けられた1次元スリッ
    トによりスポット像形成光成分を選択透過し、透過した
    該光成分をリレーレンズ系及び前記回転両面ミラーの他
    方の面を経て2次元受光素子に結像位置を変換して結像
    させ、これを2次元受光素子で撮像してスポット像の軌
    跡画像を求め、偏向方向ごとの計測対象物体の3次元位
    置座標を三角測量により算出する構成になっていること
    を特徴とする形状計測装置。
JP30606096A 1996-11-18 1996-11-18 形状計測装置 Pending JPH10148512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30606096A JPH10148512A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 形状計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30606096A JPH10148512A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 形状計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148512A true JPH10148512A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17952572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30606096A Pending JPH10148512A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 形状計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148071A (ja) * 2003-11-15 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 3次元位置測定センサー
CN108344385A (zh) * 2018-02-05 2018-07-31 贵州省水利水电勘测设计研究院 一种节理三维形貌表征方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148071A (ja) * 2003-11-15 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 3次元位置測定センサー
JP4564827B2 (ja) * 2003-11-15 2010-10-20 三星電子株式会社 3次元位置測定センサー
CN108344385A (zh) * 2018-02-05 2018-07-31 贵州省水利水电勘测设计研究院 一种节理三维形貌表征方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101762525B1 (ko) 다수의 이미터들을 이용한 깊이 주사를 위한 장치 및 방법
JP6111617B2 (ja) レーザレーダ装置
US6879384B2 (en) Process and apparatus for measuring an object space
US4301363A (en) Alignment device
CN102538679B (zh) 图像相关位移传感器
JP2006276012A (ja) 物体の六つの自由度を求めるための測定システム
JP3647608B2 (ja) 測量機の自動追尾装置
JP2009236774A (ja) 三次元測距装置
JP2510786B2 (ja) 物体の形状検出方法及びその装置
JP7157386B2 (ja) レーザーレーダー用の走査型の光学系及びレーザーレーダー装置
JPH10239036A (ja) 3次元計測用光学装置
JPH10148512A (ja) 形状計測装置
KR102540387B1 (ko) 광 경로 분할 고속 3차원 센서장치
US4973152A (en) Method and device for the noncontact optical measurement of paths, especially in the triangulation method
JPH04356010A (ja) テレセントリック光線を発生する装置
US20030057365A1 (en) Folded reflecting path optical spot scanning system
JPH0791930A (ja) 三次元スキャナー
JP3176734B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP2504944B2 (ja) 3次元情報処理方法
JPH0610615B2 (ja) 多方向距離測定装置
JP2000002521A (ja) 3次元入力装置
JPH0861927A (ja) 形状計測方法およびその装置
JP2001317922A (ja) 光学式形状測定装置
JPH0553717A (ja) 光学式2次元座標入力装置
JPH09113234A (ja) 2次元形状計測センサー