JPH10146395A - 放射線照射システム - Google Patents

放射線照射システム

Info

Publication number
JPH10146395A
JPH10146395A JP8306642A JP30664296A JPH10146395A JP H10146395 A JPH10146395 A JP H10146395A JP 8306642 A JP8306642 A JP 8306642A JP 30664296 A JP30664296 A JP 30664296A JP H10146395 A JPH10146395 A JP H10146395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
tissue
irradiation
dose distribution
tissue region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8306642A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Kato
千昭 加藤
Koichi Sano
耕一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8306642A priority Critical patent/JPH10146395A/ja
Publication of JPH10146395A publication Critical patent/JPH10146395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、組織領域等のマージンの確定
が容易な放射線照射システムを提供することにある。 【解決手段】照射計画装置1000は、入力された画像
データに対して、設定された照射条件や組織領域に基づ
いて、線量分布の計算を行い照射計画を策定する。照射
計画装置1000は、組織領域の再設定を行う入力装置
1200と、入力装置1200から入力された組織領域
に基づいて、線量分布の計算を行う演算処理装置110
0と、組織領域の再設定の前に設定された組織領域に対
して、上記演算処理手段によって計算された線量分布
と、組織領域の再設定の後の組織領域に対して、上記演
算処理手段によって計算された線量分布とを並列的に表
示する表示装置1300から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線照射システ
ムに係り、特に、組織領域に対するマージン設定に使用
するに好適な放射線照射システムに関する。
【0002】
【従来の技術】放射線照射システムにおいては、正常組
織への被曝を極力抑え、かつ、腫瘍などの標的組織に対
して、十分な照射効果のある線量を与える必要がある。
そこで、X線CT装置などの画像診断装置で撮影した画
像データを用いて、照射前にどの方向からどの程度の強
さの放射線を照射すべきかを、線量分布計算結果に基づ
いて決定する照射計画が必要となる。照射計画では、ま
ず、画像データを利用して、標的組織と注目すべき正常
組織の3次元領域を設定して、その座標をメモリに記憶
させる。次に、標的組織の大きさに基づいて決めた照射
範囲(以下、「照射野」と称する)と、仮に決めた照射
方向と照射強度に基づいて、画像データを用いてある物
理モデルに従って人体内の3次元線量分布を計算する。
メモリに記憶された標的組織や正常組織に対するその内
部の線量分布を、線量と組織体積の関係を表すグラフで
あるDVH(Dose Volume Histogr
am)、断層像に線量分布を等高線で重ね合わせた2次
元等線量線図、あるいは、人体組織に線量分布を3次元
データのままで重ね合わせ、半透明で立体的に表示する
3次元表示などにより評価する。線量分布が望ましいも
のであると判断すれば、仮に決めた照射方向と照射強度
を照射に採用し、そうでなければ、再び照射方向と照射
強度を決め直して、線量分布計算と結果の評価を行うも
のである。
【0003】ここで、放射線照射システムにおける照射
計画については、例えば、稲邑清也:「放射線治療計画
システム」,篠原出版,(1992)に記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ここ
で、標的組織や正常組織は、その境界がはっきりとしな
いことがある上、腹胸部では呼吸による臓器の変動もあ
る。そこで、通常は、標的組織や正常組織にマージンを
付けて領域設定するようにしている。しかしながら、従
来は、このマージンをどの程度にしたらよいかを適切に
判断するのが困難であるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、組織領域等のマージンの
確定が容易な放射線照射システムを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力された画像データに対して、設定さ
れた照射条件や組織領域に基づいて、線量分布の計算を
行い照射計画を策定する照射計画装置と、この照射計画
装置によって策定された照射計画に基づいて、放射線を
照射する放射線照射装置とを有する放射線照射システム
において、上記照射計画装置は、上記組織領域の再設定
を行う入力手段と、この入力手段から入力された組織領
域に基づいて、線量分布の計算を行う演算処理手段と、
組織領域の再設定の前に設定された組織領域に対して、
上記演算処理手段によって計算された線量分布と、組織
領域の再設定の後の組織領域に対して、上記演算処理手
段によって計算された線量分布とを並列的に表示する表
示手段とから構成するようにしたものであり、かかる構
成により、組織領域の再設定の前後について並列的に表
示するため、組織領域等のマージンの確定が容易に行い
得るものとなる。
【0007】上記放射線照射システムにおいて、好まし
くは、上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域
における線量と体積の関係を示すDVH表示で示すよう
にしたものであり、かかる構成により、線量分布の定量
的評価を、並列的に表示された組織領域の再設定の前後
のものを用いて、行い得るものとなる。
【0008】上記放射線照射システムにおいて、好まし
くは、上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域
と線量分布を平面上に重ね合わせた2次元等線量線図表
示で示すようにしたものであり、かかる構成により、組
織と線量分布の位置関係の定量的評価を、並列的に表示
された組織領域の再設定の前後のものを用いて、行い得
るものとなる。
【0009】上記放射線照射システムにおいて、好まし
くは、上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域
と線量分布を3次元的に重ね合わせた3次元表示で示す
ようにしたものであり、かかる構成により、組織と線量
分布の3次元的位置関係の評価を、並列的に表示された
組織領域の再設定の前後のものを用いて、行い得るもの
となる。
【0010】上記放射線照射システムにおいて、好まし
くは、記3次元表示の対象を、任意位置で切断し、この
切断面内に組織領域と線量分布を平面上に重ね合わせた
2次元等線量線図を表示するようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を用いて、本発
明の一実施形態による放射線照射システムについて説明
する。最初に、図1を用いて、本発明の一実施形態によ
る放射線照射システムの全体構成について説明する。図
1は、本発明の一実施形態による放射線照射システムの
ブロック図である。
【0012】X線CT装置2000から得られる人体断
層像は、照射計画装置1000に入力される。照射装置
3000による放射線の照射条件は、照射計画を策定す
るオペレータによって、照射計画装置1000に手動で
入力される。また、照射装置3000による放射線の照
射条件は、照射計画装置1000内の自動的な計算処理
より決定される。放射線の照射条件は、照射装置300
0内の制御装置3100へ入力される。制御装置310
0は、その照射条件に従って、加速器3200の加速エ
ネルギを制御し、ガントリ3300の回転角度や回転軌
道位置を制御し、照射ヘッド3400の照射野の大きさ
を制御し、さらに、照射寝台3500の水平・垂直平行
移動位置や回転角度などを制御する。
【0013】次に、図2を用いて、照射計画装置100
0の構成について説明する。図2は、本発明の一実施形
態による放射線照射システムにおける照射計画装置のブ
ロック図である。
【0014】照射計画装置1000は、コンピュータシ
ステムによって構成されている。照射計画装置1000
は、領域設定や計算を行う演算処理装置1100と、演
算処理装置1100にデータを入力する入力装置120
0と、演算処理結果を表示する表示装置1300と、照
射計画用ソフトウエアや出力結果を保存しておくための
記憶装置1400とから構成されている。
【0015】次に、図3を用いて、照射計画装置100
0の機能について説明する。図3は、本発明の一実施形
態による放射線照射システムにおける照射計画装置の機
能ブロック図である。
【0016】組織領域設定部1100A,線量分布計算
部1100B,表示計算部1100Cは、それぞれの計
算処理を行うものであり、演算処理装置1100の内部
に存在している。組織領域設定部1100A,線量分布
計算部1100B,表示計算部1100Cは、インター
フェイス1100Dを介して、入力装置1200,表示
装置1300,記憶装置1400の入出力データと接続
されている。
【0017】画像データ1200A,パラメータ120
0B及び照射条件1200Cは、入力装置1200から
入力されるデータを示している。画像データ1200A
は、X線CT装置2000によって得られた人物断層像
などの画像データであり、入力装置1200を介して、
演算処理装置1100に入力される。X線CT装置20
00によって得られた人物断層像などの画像データは、
一般に磁気テープ内に格納されているため、入力装置1
200として、磁気テープの再生装置を使用することに
より、取り込むことが可能である。なお、X線CT装置
2000と照射計画装置1000を直接インターフェイ
スを介して接続するようにしてもよいものである。
【0018】パラメータ1200Bは、組織領域設定の
際の領域指定のパラメータや表示の選択等のパラメータ
であり、キーボードやマウス等の入力装置1200を用
いて入力される。照射条件1200Cは、入力装置12
00から手動で入力される。但し、演算処理装置110
0内で半自動で求められた照射条件であってもよいもの
である。
【0019】結果表示1300Aは、表示装置1300
に表示されるデータを示しており、表示計算部1100
Cによって計算された表示データである。
【0020】抽出データ1400A及び線量分布データ
1400Bは、記憶装置1400内に格納されるデータ
を示している。抽出データ1400Aは、組織領域設定
部1100Aによって抽出された領域のデータである。
線量分布データ1400Bは、線量分布計算部1100
Bによって計算された線量分布のデータである。
【0021】照射計画においては、最初に、画像データ
1200Aを入力して、組織領域設定部1100Aの処
理に従って、抽出範囲などをパラメータ1200Bとし
て入力して抽出結果を得る。その結果は、抽出データ1
400Aとして、記憶装置1400に保存される。次
に、照射条件1200Cを入力する毎に、線量分布計算
部1100Bにおける処理を繰り返して行い、最終的な
照射条件1200Cを求め、照射条件に対する線量分布
データ1400Bを記憶装置1400に保存する。この
途中において、表示計算部1100Cは、例えば、線量
分布の状態を計算し、その結果表示1300Aを、表示
装置1300に出力する。
【0022】本実施形態においては、組織領域の設定を
繰り返して行った際にも、それぞれに設定された組織領
域に対する線量分布の状態の計算結果を、並列的に表示
装置1300に表示するようにしている。
【0023】次に、図4を用いて、本発明の一実施形態
による放射線照射システムにおける線量分布の状態の計
算結果の表示について説明する。図4は、本発明の一実
施形態による放射線照射システムにおける領域設定と線
量分布の表示処理を説明するフローチャートである。
【0024】本実施形態においては、照射計画の評価手
段であるDVH,等線量線図、および3次元合成表示を
同等の順位で表示するようにしたものである。線量分布
計算終了後、照射計画の立案者は、直ちに自分が使いた
い評価手段を選択でき、組織領域の設定を繰り返しなが
ら、選択した評価手段による並列表示された線量分布計
算の結果表示を見ることにより、相互に比較検討するこ
とができるものである。
【0025】図4のステップ101において、入力装置
1200から入力された画像データ1200Aは、イン
ターフェイス701を介して、演算処理装置1100内
のメモリに読み込まれる。
【0026】ステップ102において、組織領域設定部
1100Aは、ステップ101において読み込まれた画
像データを用いて、人体組織全体,標的組織,および重
要組織の各領域を、手動あるいは半自動で抽出する。
【0027】半自動抽出の場合には、組織領域設定部1
100Aは、ボクセルから成る3次元配列に格納された
3次元画像データから、例えば、画像濃度のしきい値を
使う方法や組織の連結情報を使う領域拡張法などを用い
て、人体組織全体,標的組織,および重要組織の3次元
座標を半自動的に抽出する。手動抽出の場合には、表示
装置1300に表示された3次元画像データをスライス
して得た2次元の各スライス像において、マウス等を用
いて、組織輪郭をなぞっていく領域指定法などによっ
て、人体組織全体,標的組織,および重要組織の3次元
座標を抽出する。標的組織は1つ、重要組織は複数個設
定できるものとする。
【0028】さらに、組織領域設定部1100Aは、抽
出された標的組織及び重要組織に対するマージンを、半
自動あるいは手動により設定する。半自動設定の場合に
は、入力装置1200からパラメータ1200Bとして
入力されたマージンの大きさの入力値に基づいて、組織
領域の周囲のボクセルを3次元的に増減させることによ
り実行する。マージンの大きさの入力値は、例えば、5
mmとすることにより、抽出された組織領域の外周5m
mの領域まで組織領域として自動的に設定される。マー
ジンの大きさの入力値を変えることにより、設定される
組織領域の大きさは、自動的に変えることができる。ま
た、手動設定においては、各スライス像において、輪郭
線を修正することで行われる。抽出された領域は、抽出
データ1400Cとして、記憶装置1400に格納され
る。
【0029】ステップ103において、入力装置120
0を用いて、標的組織に対する照射方向,照射強度,照
射野等の照射条件1200Cを設定する。
【0030】ステップ104において、線量分布計算部
1100Bは、組織領域設定部1100Aによって抽出
された組織領域の抽出データ1400C及びステップ1
03において設定された照射条件1200Cを用いて、
人体組織内部全体における線量分布を計算する。
【0031】線量分布は、X線CT装置などの画像診断
装置から得た人体内の組織分布である3次元画像データ
を対象にして、ある物理モデルを仮定した計算処理を施
すことにより、求めることができる。計算方法は、物理
モデルに依存して第1世代から第3世代、モンテカルロ
法など各種のアルゴリズムが知られている。世代が大き
くなるにつれて、物理モデルは精巧になって精度が良く
なるが、計算時間が多くかかるようになる。モンテカル
ロ法は、現在最も正確な計算方法と考えられているが、
計算時間が膨大となるため、実際の照射計画にあまり使
われないものである。実用的な計算方法は、第1,2世
代のアルゴリズムである。しかしながら、第2世代のア
ルゴリズムは、第1世代のアルゴリズムに対して計算時
間を要するため、照射計画の計算においては、一般的に
は、第1世代のアルゴリズムを使用する。本実施形態に
おいては、線量分布の計算は、第1世代のアルゴリズム
に限定するものではなく、他の方法も使用することがで
きる。線量分布は、照射方向,照射強度,照射野を設定
すれば、基本的に計算可能なものである。
【0032】次に、ステップ105において、DVH表
示を行うか否かの判定を行う。この判定は、例えば、表
示装置1300の表示画面上に、1)DVH表示,2)
等線量線図表示,3)3次元合成表示のいずれを選択す
るかのメニュー画面を表示し、これらの3種類の表示方
法の中で、1)DVH表示をマウスでクリックしたり、
選択する表示番号を入力装置1200から入力すること
により行われる。
【0033】DVH表示が選択されると、ステップ10
6に進み、選択されない場合には、ステップ108に進
む。
【0034】ステップ106において、表示計算部11
00Cは、DVH表示を計算し、計算結果のデータであ
る結果表示1300Aを表示装置1300に出力して表
示する。
【0035】オペレータは、標的組織,あるいは複数あ
る重要組織のどれを対象とするか選択する。表示計算部
1100Cは、その選択対象に対するDVHを計算し、
表示する。表示する形式としては、(1)横軸に線量、
縦軸に体積をとり、各線量値に対する組織体積をグラフ
に表示したDVH表示と、(2)各線量値に対してその
線量値以上となる組織体積の総和をグラフに表示したD
VH表示のどちらかを選択できるものとする。グラフの
横軸、縦軸のスケールは独立に変化させることができ
る。
【0036】DVHを使うことにより、標的組織に対し
てどのくらいの体積が致死線量以上に照射されるかが分
かり、正常組織に対してどのくらいの体積が耐容線量以
下に照射が抑えられるのかが分かる。人体組織全体のD
VHを見れば、どの程度線量が全体に分散されるのかを
知ることができ、低線量域にできるだけ多くの体積があ
る方が望ましい照射計画である。DVHは、上述した表
示形式(1),(2)のどちらかを選択できるものす
る。DVHでは、計算結果である線量分布の定量的な評
価を行える。本実施形態においては、組織領域を変化さ
せたものいくつかに対して同時にDVHを表示すること
が可能である。
【0037】ステップ107において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ102に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ105からステップ106に
進み、再設定後のDVH表示を行う。
【0038】ここで、図5を用いて、組織領域の再設定
を行った場合における再設定前のDVH表示と再設定後
のDVH表示の比較表示例について説明する。図5は、
本発明の一実施形態による放射線照射システムにおける
DVH表示の比較表示例の説明図である。
【0039】図5は、表示装置1200の表示画面12
00Xを上下に2分割して、2種類のDVH表示を並列
表示した状態を示している。上側の表示画面1200X
1は、例えば、標的組織である病巣の組織領域を初期設
定して線量分布を計算した時の正常組織のDVH表示を
示している。即ち、表示画面1200X1は、再設定前
の正常組織のDVH表示を示している。一方、表示画面
1200X2は、再設定後の正常組織のDVH表示を示
している。
【0040】表示画面1200X1と表示画面1200
X2を比較すると分かるように、表示画面1200X1
に示される再設定前においては、正常組織体積が広線量
範囲に分布していることが分かる。一方、表示画面12
00X2に示される再設定後においては、正常組織体積
が低線量域に集中していることが分かる。
【0041】即ち、組織領域の設定を変えて線量分布を
計算してみたところ、表示画面1200X2に示される
再設定後の方が、表示画面1200X1に示される再設
定前に比べて、正常組織に対して照射される放射線量が
少ないことが一目で明らかになるものである。従って、
放射線を照射する組織領域としては、再設定後の組織領
域の方が、再設定前に比べて好ましいとの判断を行うこ
とができるものである。
【0042】ステップ107において、組織領域再設定
を選択すれば、再度、ステップ102において、組織領
域設定を行え、ステップ106において、DVH表示を
行えるため、組織領域の再設定を繰り返し、再設定前と
再設定後のDVH表示を比較検討することにより、いず
れの組織領域の設定が適切であるかを容易に判断するこ
とができるものである。
【0043】なお、図5に示した例においては、再設定
前と再設定後の2種類のDVH表示を上下に表示するよ
うにしているが、これは、両者を左右に表示するように
してもよいものである。また、1つの画面に表示するD
VH表示は、2つに限らず、3つ以上としてもよいもの
である。さらに、表示画面としては、2種類のDVH表
示を並列に表示するものに限らず、オペレータの選択に
よっては、再設定後の表示だけを行うようにしてもよ
い。
【0044】次に、ステップ108において、等線量線
図表示を行うか否かの判定を行う。この判定は、例え
ば、表示装置1300の表示画面上に、1)DVH表
示,2)等線量線図表示,3)3次元合成表示のいずれ
を選択するかのメニュー画面を表示し、これらの3種類
の表示方法の中で、2)等線量線図表示をマウスでクリ
ックしたり、選択する表示番号を入力装置1200から
入力することにより行われる。
【0045】等線量線図表示が選択されると、ステップ
109に進み、選択されない場合には、ステップ111
に進む。
【0046】ステップ109において、表示計算部11
00Cは、等線量線図表示を計算し、計算結果のデータ
である結果表示1300Aを表示装置1300に出力し
て表示する。
【0047】等線量線図表示は、人体断層像上に線量値
の等しい点をつないだ等線量線を重ね合わせて表示する
ものである。これが2次元等線量線図であり、等高線図
と同様である。等線量線の本数は指定可能とする。オペ
レータは、スライス像をページ送りして、各スライス像
内に重ね合わされた等線量線図を見ることができる。2
次元等線量線図では、組織と線量分布との位置関係を定
量的に把握することができる。本実施形態では、組織領
域を変化させたものいくつかに対して、同時に2次元等
線量線図を表示することが可能である。
【0048】ステップ110において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ102に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ108からステップ109に
進み、再設定後の等線量線図表示を行う。
【0049】ここで、図6を用いて、組織領域の再設定
を行った場合における再設定前の等線量線図表示と再設
定後の等線量線図表示の比較表示例について説明する。
図6は、本発明の一実施形態による放射線照射システム
における等線量線図表示の比較表示例の説明図である。
【0050】図6は、表示装置1200の表示画面12
00Yを上下に2分割して、2種類の等線量線図表示を
並列表示した状態を示している。上側の表示画面120
0Y1は、例えば、標的組織である病巣の組織領域を初
期設定して線量分布を計算した時の等線量線図表示を示
している。即ち、表示画面1200Y1は、再設定前の
等線量線図表示を示している。一方、表示画面1200
Y2は、組織領域の再設定後の等線量線図表示を示して
いる。
【0051】表示画面1200Y1,1200Y2は、
人体のスライス像上に線量値の等しい点をつないだ等線
量線を重ね合わせた2次元等線量線図を示している。人
体のスライス像Bは、胸郭部付近をスライスして、人体
を下側(足部側)から見た状態を示している。図の中央
下部には、脊椎B1が表示され、中央右寄りには、心臓
B2が表示されている。さらに、図の左側には、病巣B
3が表示されている。等線量線としては、図示の例で
は、90%等線量線L90と、50%等線量線L50と、2
0%等線量線L20とが表示されている。表示する等線量
線の種類は、選択可能なものである。
【0052】本実施形態においては、組織領域の設定さ
れた組織に輪郭をつけて断層像に表示するようにしてい
るため、組織の輪郭と等線量線が重なって見えにくくな
るので、隣合う等線量線間の領域を半透明の色として、
組織に重ね合わせて表示するようにしている。その領域
の色、等線量の本数は指定可能である。オペレータは、
スライス像をページ送りして、各スライス像内に重ね合
わされた等線量線図を見ることができる。組織領域を再
設定した後であれば、再設定後の等線量線図も表示す
る。
【0053】表示画面1200Y1と表示画面1200
Y2を比較すると分かるように、表示画面1200Y1
に示される再設定前においては、90%等線量線が、病
巣B3をカバーしきれていないことが分かる。一方、表
示画面1200Y2に示される再設定後においては、9
0%等線量線が、病巣B3をカバーしていることが分か
る。
【0054】即ち、組織領域の設定を変えて線量分布を
計算してみたところ、表示画面1200Y2に示される
再設定後の方が、表示画面1200Y1に示される再設
定前に比べて、病巣に対して放射線が集中的に照射され
ていることが一目で明らかになるものである。従って、
放射線を照射する組織領域としては、再設定後の組織領
域の方が、再設定前に比べて好ましいとの判断を行うこ
とができるものである。
【0055】ステップ110において、組織領域再設定
を選択すれば、再度、ステップ102において、組織領
域設定を行え、ステップ109において、等線量線図表
示を行えるため、組織領域の再設定を繰り返し、再設定
前と再設定後の等線量線図表示を比較検討することによ
り、いずれの組織領域の設定が適切であるかを容易に判
断することができるものである。
【0056】なお、図6に示した例においては、再設定
前と再設定後の2種類の等線量線図表示を上下に表示す
るようにしているが、これは、両者を左右に表示するよ
うにしてもよいものである。また、1つの画面に表示す
る等線量線図表示は、2つに限らず、3つ以上としても
よいものである。さらに、表示画面としては、2種類の
等線量線図表示を並列に表示するものに限らず、オペレ
ータの選択によっては、再設定後の表示だけを行うよう
にしてもよい。
【0057】次に、ステップ111において、3次元合
成表示を行うか否かの判定を行う。この判定は、例え
ば、表示装置1300の表示画面上に、1)DVH表
示,2)等線量線図表示,3)3次元合成表示のいずれ
を選択するかのメニュー画面を表示し、これらの3種類
の表示方法の中で、3)3次元合成表示をマウスでクリ
ックしたり、選択する表示番号を入力装置1200から
入力することにより行われる。
【0058】3次元合成表示が選択されると、ステップ
112に進み、選択されない場合には、ステップ114
に進む。
【0059】ステップ112において、表示計算部11
00Cは、3次元合成表示を計算し、計算結果のデータ
である結果表示1300Aを表示装置1300に出力し
て表示する。
【0060】3次元合成表示は、組織と線量分布を3次
元データのままで重ね合わせて、両者を半透明で2次元
投影面に表示するものである。ある画像しきい値以上の
組織と、ある線量しきい値以上の線量分布を半透明で重
ね合わせて表示し、これらのしきい値と透明度は任意に
調整できるものである。3次元合成表示では、表示対象
を任意回転させて表示することも可能である。
【0061】さらに、任意の切断面で切って内部を表示
することが可能である。この任意切断面内には、等線量
線図を表示することも可能である。即ち、3次元表示対
象を任意の位置で切断した切断面内に、この切断部にお
ける組織領域と線量分布からなる2次元等線量線図を平
面的に重ね合わせて表示することも可能である。
【0062】3次元合成表示では、組織と線量分布の3
次元的な位置関係を直感的に把握することができる。本
実施形態では、組織領域を変化させたものいくつかに対
して同時に3次元合成表示を表示することが可能であ
る。
【0063】ステップ113において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ102に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ111からステップ112に
進み、再設定後の3次元合成表示を行う。
【0064】ここで、図7を用いて、組織領域の再設定
を行った場合における再設定前の3次元合成表示と再設
定後の3次元合成表示の比較表示例について説明する。
図7は、本発明の一実施形態による放射線照射システム
における3次元合成表示の比較表示例の説明図である。
【0065】図7は、表示装置1200の表示画面12
00Zを上下に2分割して、2種類の3次元合成表示を
並列表示した状態を示している。上側の表示画面120
0Z1は、例えば、標的組織である病巣の組織領域を初
期設定して線量分布を計算した時の3次元合成表示を示
している。即ち、表示画面1200Z1は、再設定前の
3次元合成表示を示している。一方、表示画面1200
Z2は、組織領域の再設定後の3次元合成表示を示して
いる。
【0066】表示画面1200Z1,1200Z2は、
人体の組織と線量分布を3次元データのままで重ね合わ
せて、両者を半透明で2次元投影面に表示した状態を示
している。人体Bは、前面側(腹部側)から見た状態を
示している。図の中央後方には、脊椎B1が表示され、
脊椎B1の両側には、肺B4,B5が表示され、中央右
寄りには、心臓B2が表示されている。さらに、図の左
側には、病巣B3が表示されている。線量分布は、等線
量面として表示され、図示の例では、90%等線量面F
90が表示されている。表示する等線量面の種類は、選択
可能なものである。
【0067】本実施形態においては、組織領域の設定さ
れた組織に輪郭をつけてに表示するようにしているた
め、組織の輪郭と等線量面が重なって見えにくくなるの
で、ある画像しきい値以上の組織と、ある線量しきい値
以上の線量分布を半透明で重ね合わせて表示するように
している組織領域を再設定した後であれば、再設定後の
3次元合成も表示する。
【0068】表示画面1200Z1と表示画面1200
Z2を比較すると分かるように、表示画面1200Z1
に示される再設定前においては、90%等線量面が、病
巣B3をカバーしきれていないことが分かる。一方、表
示画面1200Z2に示される再設定後においては、9
0%等線量面が、病巣B3をカバーしていることが分か
る。
【0069】即ち、組織領域の設定を変えて線量分布を
計算してみたところ、表示画面1200Z2に示される
再設定後の方が、表示画面1200Z1に示される再設
定前に比べて、病巣に対して放射線が集中的に照射され
ていることが一目で明らかになるものである。従って、
放射線を照射する組織領域としては、再設定後の組織領
域の方が、再設定前に比べて好ましいとの判断を行うこ
とができるものである。
【0070】ステップ113において、組織領域再設定
を選択すれば、再度、ステップ102において、組織領
域設定を行え、ステップ112において、3次元合成表
示を行えるため、組織領域の再設定を繰り返し、再設定
前と再設定後の3次元合成表示を比較検討することによ
り、いずれの組織領域の設定が適切であるかを容易に判
断することができるものである。
【0071】なお、図7に示した例においては、再設定
前と再設定後の2種類の3次元合成表示を上下に表示す
るようにしているが、これは、両者を左右に表示するよ
うにしてもよいものである。また、1つの画面に表示す
る3次元合成表示は、2つに限らず、3つ以上としても
よいものである。さらに、表示画面としては、2種類の
3次元合成表示を並列に表示するものに限らず、オペレ
ータの選択によっては、再設定後の表示だけを行うよう
にしてもよい。
【0072】次に、ステップ114において、照射条件
の再設定の判定を行う。照射条件を再設定する場合に
は、ステップ103に進んで、照射条件の再設定を行
い、そうでない場合には、ステップ115へ進む。
【0073】ステップ115において、演算処理装置1
100は、ステップ102で設定した抽出データ140
0A,ステップ103で設定した照射条件1200C,
およびステップ104で計算した線量分布データ140
0Bを記憶装置1400に保存し、システムを終了させ
る。
【0074】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、DVH表示,等線量線図表示,及び3次元合成表示
を、それぞれ、組織領域の再設定の前後について並列的
に表示するため、組織領域等のマージンの確定が容易に
なるものである。従って、正常組織への被曝を極力抑
え、かつ、腫瘍へ線量を効果的に与えるような放射線照
射計画を立案することが可能となる。
【0075】次に、図2,図3及び図8を用いて、本発
明の第2の実施形態による放射線照射システムについて
説明する。ここで、図8を用いて、本発明の第2の実施
形態による放射線照射システムにおける線量分布の状態
の計算結果の表示について説明する。図8は、本発明の
第2の実施形態による放射線照射システムにおける領域
設定と線量分布の表示処理を説明するフローチャートで
ある。
【0076】本実施形態においては、線量分布計算終了
後、照射計画の評価手段としてDVHを優先的に表示さ
せ、組織領域設定を繰り返しながら、その結果のDVH
を相互に比較検討できるものである。オペレータが他の
評価手段を使いたければ、DVH表示のモードから希望
する評価手段にも移行することができる。
【0077】照射方向が数方向しかない場合、3次元空
間上での組織と線量分布の位置関係はある程度想像がで
きるので、DVHによる定量的な比較検討を優先的に行
いたい場合に好適なものである。DVH表示後、等線量
線図や3次元合成表示で組織と線量分布の位置関係を確
認することができるものである。本実施形態は、このよ
うな照射計画に適したものである。
【0078】図8のステップ201〜204は、図4の
ステップ101〜104と同様のものであり、ステップ
201において、図3に示した画像データ1200A
を、演算処理装置1100内のメモリに読み込み、ステ
ップ202において、ステップ201において読み込ま
れた画像データを用いて、人体組織全体,標的組織,お
よび重要組織の各領域を、手動あるいは半自動で抽出す
る。さらに、ステップ203において、標的組織に対す
る照射方向,照射強度,照射野等の照射条件1200C
を設定し、ステップ204において、線量分布計算部1
100Bは、組織領域設定部1100Aによって抽出さ
れた組織領域の抽出データ1400C及びステップ10
3において設定された照射条件1200Cを用いて、人
体組織内部全体における線量分布を計算する。
【0079】次に、ステップ205において、表示計算
部1100Cは、DVH表示を計算し、計算結果のデー
タである結果表示1300Aを表示装置1300に出力
して表示する。オペレータは、標的組織,あるいは複数
ある重要組織のどれを対象とするか選択する。表示計算
部1100Cは、その選択対象に対するDVHを計算
し、表示する。表示する形式としては、(1)横軸に線
量、縦軸に体積をとり、各線量値に対する組織体積をグ
ラフに表示したDVH表示と、(2)各線量値に対して
その線量値以上となる組織体積の総和をグラフに表示し
たDVH表示のどちらかを選択できるものとする。
【0080】DVHを使うことにより、標的組織に対し
てどのくらいの体積が致死線量以上に照射されるかが分
かり、正常組織に対してどのくらいの体積が耐容線量以
下に照射が抑えられるのかが分かる。人体組織全体のD
VHを見れば、どの程度線量が全体に分散されるのかを
知ることができ、低線量域にできるだけ多くの体積があ
る方が望ましい照射計画である。DVHでは、計算結果
である線量分布の定量的な評価を行える。本実施形態に
おいては、組織領域を変化させたものいくつかに対して
同時にDVHを表示することが可能である。
【0081】ステップ206において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ202に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ205に進み、再設定後のD
VH表示を行う。再設定前のDVH表示と、再設定後の
DVH表示は、図5に示したように並列的に表示される
ので、再設定前と再設定後のDVH表示を比較検討する
ことにより、いずれの組織領域の設定が適切であるかを
容易に判断することができるものである。ステップ20
6において、組織領域の再設定を行わない場合には、ス
テップ207に進む。
【0082】次に、ステップ207において、3次元合
成表示を行うか否かの判定を行う。3次元合成表示を行
う場合には、ステップ208に進み、行わない場合に
は、ステップ210に進む。
【0083】ステップ208において、表示計算部11
00Cは、3次元合成表示を計算し、計算結果のデータ
である結果表示1300Aを表示装置1300に出力し
て表示する。3次元合成表示は、組織と線量分布を3次
元データのままで重ね合わせて、両者を半透明で2次元
投影面に表示するものである。
【0084】次に、ステップ209において、組織領域
再設定の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合に
は、ステップ202に進み、組織領域の再設定を行う。
組織領域の設定は、上述したように、半自動や手動で行
うことができる。そして、ステップ208に進み、再設
定後の3次元合成表示を行う。再設定前の3次元合成表
示と、再設定後の3次元合成表示は、図7に示したよう
に並列的に表示されるので、再設定前と再設定後の3次
元合成表示を比較検討することにより、いずれの組織領
域の設定が適切であるかを容易に判断することができる
ものである。ステップ209において、組織領域の再設
定を行わない場合には、ステップ205に戻る。
【0085】ステップ210において、等線量線図表示
を行うか否かの判定を行う。等線量線図表示を行う場合
には、ステップ211に進み、行わない場合には、ステ
ップ213に進む。
【0086】ステップ211において、表示計算部11
00Cは、等線量線図表示を計算し、計算結果のデータ
である結果表示1300Aを表示装置1300に出力し
て表示する。等線量線図表示は、人体断層像上に線量値
の等しい点をつないだ等線量線を重ね合わせて表示する
ものである。
【0087】ステップ212において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ202に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ211に進み、再設定後の等
線量線図表示を行う。再設定前の等線量線図表示と、再
設定後の等線量線図表示は、図6に示したように並列的
に表示されるので、再設定前と再設定後の等線量線図表
示を比較検討することにより、いずれの組織領域の設定
が適切であるかを容易に判断することができるものであ
る。
【0088】ステップ213では、DVH表示を行うか
否かの判定を行う。DVH表示を行う場合には、ステッ
プ205に戻り、DVH表示処理を行い、行わない場合
には、ステップ214に進む。
【0089】次に、ステップ214において、照射条件
の再設定の判定を行う。照射条件を再設定する場合に
は、ステップ203に進んで、照射条件の再設定を行
い、そうでない場合には、ステップ215へ進む。
【0090】ステップ215において、演算処理装置1
100は、ステップ102で設定した抽出データ140
0A,ステップ103で設定した照射条件1200C,
およびステップ104で計算した線量分布データ140
0Bを記憶装置1400に保存し、システムを終了させ
る。
【0091】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、DVH表示,等線量線図表示,及び3次元合成表示
を、それぞれ、組織領域の再設定の前後について並列的
に表示するため、組織領域等のマージンの確定が容易に
なるものである。従って、正常組織への被曝を極力抑
え、かつ、腫瘍へ線量を効果的に与えるような放射線照
射計画を立案することが可能となる。
【0092】また、線量分布計算終了後、照射計画の評
価手段としてDVHを優先的に表示させ、組織領域設定
を繰り返しながら、その結果のDVHを相互に比較検討
できるので、照射方向が数方向しかない場合、DVHに
よる定量的な比較検討を優先的に行えるものである。
【0093】次に、図2,図3及び図9を用いて、本発
明の第3の実施形態による放射線照射システムについて
説明する。ここで、図9を用いて、本発明の第3の実施
形態による放射線照射システムにおける線量分布の状態
の計算結果の表示について説明する。図9は、本発明の
第3の実施形態による放射線照射システムにおける領域
設定と線量分布の表示処理を説明するフローチャートで
ある。
【0094】本実施形態は、線量分布計算終了後、照射
計画の評価手段として3次元合成表示を優先的に表示さ
せ、組織領域設定を繰り返しながら、その結果の3次元
合成表示を相互に比較検討できるものである。オペレー
タが、他の評価手段を使いたければ、3次元合成表示の
モードから希望する評価手段にも移行することができ
る。
【0095】3次元空間上でいろいろな照射方向から数
多く照射する3次元照射では、組織と線量分布の3次元
空間上での位置関係がどうなるのか想像に難しいため、
3次元合成表示を用いた比較検討が重要になる。本実施
形態は、このような照射計画に適したものである。
【0096】図9のステップ301〜304は、図4の
ステップ101〜104と同様のものであり、ステップ
301において、図3に示した画像データ1200A
を、演算処理装置1100内のメモリに読み込み、ステ
ップ302において、ステップ301において読み込ま
れた画像データを用いて、人体組織全体,標的組織,お
よび重要組織の各領域を、手動あるいは半自動で抽出す
る。さらに、ステップ303において、標的組織に対す
る照射方向,照射強度,照射野等の照射条件1200C
を設定し、ステップ304において、線量分布計算部1
100Bは、組織領域設定部1100Aによって抽出さ
れた組織領域の抽出データ1400C及びステップ10
3において設定された照射条件1200Cを用いて、人
体組織内部全体における線量分布を計算する。
【0097】次に、ステップ305において、表示計算
部1100Cは、3次元合成表示を計算し、計算結果の
データである結果表示1300Aを表示装置1300に
出力して表示する。オペレータは、標的組織,あるいは
複数ある重要組織のどれを対象とするか選択する。
【0098】ステップ306において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ302に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ305に進み、再設定後の3
次元合成表示を行う。再設定前の3次元合成表示と、再
設定後の3次元合成表示は、図7に示したように並列的
に表示されるので、再設定前と再設定後の3次元合成表
示を比較検討することにより、いずれの組織領域の設定
が適切であるかを容易に判断することができるものであ
る。ステップ306において、組織領域の再設定を行わ
ない場合には、ステップ307に進む。
【0099】次に、ステップ307において、等線量線
図表示を行うか否かの判定を行う。等線量線図表示を行
う場合には、ステップ308に進み、行わない場合に
は、ステップ310に進む。
【0100】ステップ308において、表示計算部11
00Cは、等線量線図表示を計算し、計算結果のデータ
である結果表示1300Aを表示装置1300に出力し
て表示する。
【0101】次に、ステップ309において、組織領域
再設定の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合に
は、ステップ302に進み、組織領域の再設定を行う。
組織領域の設定は、上述したように、半自動や手動で行
うことができる。そして、ステップ308に進み、再設
定後の等線量線図表示を行う。再設定前の等線量線図表
示と、再設定後の等線量線図表示は、図6に示したよう
に並列的に表示されるので、再設定前と再設定後の等線
量線図表示を比較検討することにより、いずれの組織領
域の設定が適切であるかを容易に判断することができる
ものである。ステップ309において、組織領域の再設
定を行わない場合には、ステップ305に戻る。
【0102】ステップ310において、DVH表示を行
うか否かの判定を行う。DVH表示を行う場合には、ス
テップ311に進み、行わない場合には、ステップ31
3に進む。
【0103】ステップ311において、表示計算部11
00Cは、DVH表示を計算し、計算結果のデータであ
る結果表示1300Aを表示装置1300に出力して表
示する。
【0104】ステップ312において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ302に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ311に進み、再設定後のD
VH表示を行う。再設定前のDVH表示と、再設定後の
DVH表示は、図6に示したように並列的に表示される
ので、再設定前と再設定後のDVH表示を比較検討する
ことにより、いずれの組織領域の設定が適切であるかを
容易に判断することができるものである。
【0105】ステップ313では、3次元合成表示を行
うか否かの判定を行う。3次元合成表示を行う場合に
は、ステップ305に戻り、3次元合成表示処理を行
い、行わない場合には、ステップ314に進む。
【0106】次に、ステップ314において、照射条件
の再設定の判定を行う。照射条件を再設定する場合に
は、ステップ303に進んで、照射条件の再設定を行
い、そうでない場合には、ステップ315へ進む。
【0107】ステップ315において、演算処理装置1
100は、ステップ102で設定した抽出データ140
0A,ステップ103で設定した照射条件1200C,
およびステップ104で計算した線量分布データ140
0Bを記憶装置1400に保存し、システムを終了させ
る。
【0108】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、DVH表示,等線量線図表示,及び3次元合成表示
を、それぞれ、組織領域の再設定の前後について並列的
に表示するため、組織領域等のマージンの確定が容易に
なるものである。従って、正常組織への被曝を極力抑
え、かつ、腫瘍へ線量を効果的に与えるような放射線照
射計画を立案することが可能となる。
【0109】また、線量分布計算終了後、照射計画の評
価手段として3次元合成表示を優先的に表示させ、組織
領域設定を繰り返しながら、その結果の3次元合成表示
を相互に比較検討できるので、3次元空間上でいろいろ
な照射方向から数多く照射する3次元照射の場合、3次
元合成による組織と線量分布の3次元空間上での位置関
係を優先的に把握できるものである。
【0110】次に、図2,図3及び図10を用いて、本
発明の第4の実施形態による放射線照射システムについ
て説明する。ここで、図10を用いて、本発明の第4の
実施形態による放射線照射システムにおける線量分布の
状態の計算結果の表示について説明する。図10は、本
発明の第4の実施形態による放射線照射システムにおけ
る領域設定と線量分布の表示処理を説明するフローチャ
ートである。
【0111】本実施形態は、線量分布計算終了後、照射
計画の評価手段としてDVHだけを表示させ、組織領域
設定を繰り返しながら、その結果のDVH表示を相互に
比較検討できるものである。
【0112】照射方向が、1,2方向しかなく、どの方
向もCTスライス像の断面に平行な2次元照射の場合、
3次元空間上での組織と線量分布の位置関係は容易に想
像でき、DVHによる定量的な比較検討で十分なことが
ある。本実施形態は、このような照射計画に適したもの
である。
【0113】図10のステップ401〜404は、図4
のステップ101〜104と同様のものであり、ステッ
プ401において、図3に示した画像データ1200A
を、演算処理装置1100内のメモリに読み込み、ステ
ップ402において、ステップ401において読み込ま
れた画像データを用いて、人体組織全体,標的組織,お
よび重要組織の各領域を、手動あるいは半自動で抽出す
る。さらに、ステップ403において、標的組織に対す
る照射方向,照射強度,照射野等の照射条件1200C
を設定し、ステップ404において、線量分布計算部1
100Bは、組織領域設定部1100Aによって抽出さ
れた組織領域の抽出データ1400C及びステップ10
3において設定された照射条件1200Cを用いて、人
体組織内部全体における線量分布を計算する。
【0114】次に、ステップ405において、表示計算
部1100Cは、DVH表示を計算し、計算結果のデー
タである結果表示1300Aを表示装置1300に出力
して表示する。オペレータは、標的組織,あるいは複数
ある重要組織のどれを対象とするか選択する。本実施形
態においては、組織領域を変化させたものいくつかに対
して同時にDVHを表示することが可能である。
【0115】ステップ406において、組織領域再設定
の判定を行う。組織領域の再設定を行う場合には、ステ
ップ402に進み、組織領域の再設定を行う。組織領域
の設定は、上述したように、半自動や手動で行うことが
できる。そして、ステップ405に進み、再設定後のD
VH表示を行う。再設定前のDVH表示と、再設定後の
DVH表示は、図5に示したように並列的に表示される
ので、再設定前と再設定後のDVH表示を比較検討する
ことにより、いずれの組織領域の設定が適切であるかを
容易に判断することができるものである。ステップ40
6において、組織領域の再設定を行わない場合には、ス
テップ407に進む。
【0116】次に、ステップ407において、照射条件
の再設定の判定を行う。照射条件を再設定する場合に
は、ステップ403に進んで、照射条件の再設定を行
い、そうでない場合には、ステップ408へ進む。
【0117】ステップ408において、演算処理装置1
100は、ステップ402で設定した抽出データ140
0A,ステップ103で設定した照射条件1200C,
およびステップ104で計算した線量分布データ140
0Bを記憶装置1400に保存し、システムを終了させ
る。
【0118】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、DVH表示,等線量線図表示,及び3次元合成表示
を、それぞれ、組織領域の再設定の前後について並列的
に表示するため、組織領域等のマージンの確定が容易に
なるものである。従って、正常組織への被曝を極力抑
え、かつ、腫瘍へ線量を効果的に与えるような放射線照
射計画を立案することが可能となる。
【0119】また、線量分布計算終了後、照射計画の評
価手段としてDVHだけを表示させ、組織領域設定を繰
り返しながら、その結果のDVH表示を相互に比較検討
できるので、照射方向が、1,2方向しかなく、どの方
向もCTスライス像の断面に平行な2次元照射の場合、
DVHによる定量的な比較検討で十分な検討を行え右も
のである。
【0120】
【発明の効果】本発明によれば、放射線照射システムに
おいて、DVH表示,等線量線図表示,及び3次元合成
表示を、それぞれ、組織領域の再設定の前後について並
列的に表示するため、組織領域等のマージンの確定が容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による放射線照射システム
のブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態による放射線照射システム
における照射計画装置のブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による放射線照射システム
における照射計画装置の機能ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態による放射線照射システム
における領域設定と線量分布の表示処理を説明するフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の一実施形態による放射線照射システム
におけるDVH表示の比較表示例の説明図である。
【図6】本発明の一実施形態による放射線照射システム
における等線量線図表示の比較表示例の説明図である。
【図7】本発明の一実施形態による放射線照射システム
における3次元合成表示の比較表示例の説明図である。
【図8】本発明の第2の実施形態による放射線照射シス
テムにおける領域設定と線量分布の表示処理を説明する
フローチャートである。
【図9】本発明の第3の実施形態による放射線照射シス
テムにおける領域設定と線量分布の表示処理を説明する
フローチャートである。
【図10】本発明の第4の実施形態による放射線照射シ
ステムにおける領域設定と線量分布の表示処理を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
1000…照射計画装置 1100…コンピュータ 1100A…組織領域設定部 1100B…線量分布計算部 1100C…表示計算部 1100D…インターフェイス 1200…入力装置 1200A…画像データ 1200B…パラメータ 1200C…照射条件 1300…表示装置 1300A…結果表示 1400…記憶装置 1400A…抽出データ 1400B…線量分布データ 2000…X線CT装置 3000…照射装置 3100…制御装置 3200…加速器 3300…ガントリ 3400…照射ヘッド 3500…照射寝台

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データに対して、設定さ
    れた照射条件や組織領域に基づいて、線量分布の計算を
    行い照射計画を策定する照射計画装置と、この照射計画
    装置によって策定された照射計画に基づいて、放射線を
    照射する放射線照射装置とを有する放射線照射システム
    において、 上記照射計画装置は、 上記組織領域の再設定を行う入力手段と、 この入力手段から入力された組織領域に基づいて、線量
    分布の計算を行う演算処理手段と、 組織領域の再設定の前に設定された組織領域に対して、
    上記演算処理手段によって計算された線量分布と、組織
    領域の再設定の後の組織領域に対して、上記演算処理手
    段によって計算された線量分布とを並列的に表示する表
    示手段とから構成されることを特徴とする放射線照射シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放射線照射システムにお
    いて、 上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域におけ
    る線量と体積の関係を示すDVH表示で示されることを
    特徴とする放射線照射システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の放射線照射システムにお
    いて、 上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域と線量
    分布を平面上に重ね合わせた2次元等線量線図表示で示
    されることを特徴とする放射線照射システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の放射線照射システムにお
    いて、 上記表示手段に表示される線量分布は、組織領域と線量
    分布を3次元的に重ね合わせた3次元表示で示されるこ
    とを特徴とする放射線照射システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の放射線照射システムにお
    いて、 上記3次元表示の対象を、任意位置で切断し、この切断
    面内に組織領域と線量分布を平面上に重ね合わせた2次
    元等線量線図を表示することを特徴とする放射線照射シ
    ステム。
JP8306642A 1996-11-18 1996-11-18 放射線照射システム Pending JPH10146395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306642A JPH10146395A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 放射線照射システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306642A JPH10146395A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 放射線照射システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10146395A true JPH10146395A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17959565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306642A Pending JPH10146395A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 放射線照射システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10146395A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000152924A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp X線診断装置
JP2006043235A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Ltd 放射線治療計画装置及び放射線治療計画方法
JP2009011584A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Corp 超音波治療装置
JP2009514559A (ja) * 2005-07-22 2009-04-09 トモセラピー・インコーポレーテッド 線量体積ヒストグラムを用いて輪郭構造を生成するシステムおよび方法
JP2014061288A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2014526946A (ja) * 2011-09-19 2014-10-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像処理において使用されるguiにおける多次元画像のサブボリュームのための状態インジケータ
JP5665994B2 (ja) * 2011-08-17 2015-02-04 三菱電機株式会社 皮膚線量評価支援装置及び治療計画装置
US9192781B2 (en) 2010-07-15 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy system and control method for radiotherapy system
US9443633B2 (en) 2013-02-26 2016-09-13 Accuray Incorporated Electromagnetically actuated multi-leaf collimator
WO2016174872A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社 東芝 粒子線治療システム、粒子線治療用管理システム及び方法
KR20170044046A (ko) * 2015-10-14 2017-04-24 서울대학교산학협력단 Ct 영상 기반의 신체크기 특이적 피폭선량 및 화질지수 제공 장치 및 방법
JP2019147029A (ja) * 2019-06-12 2019-09-05 株式会社東芝 粒子線治療システムおよび粒子線治療用管理システム
US11219423B2 (en) 2016-05-18 2022-01-11 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus
WO2024122442A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 国立大学法人 東京大学 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537506B2 (ja) * 1998-11-20 2010-09-01 株式会社東芝 X線診断装置
JP2000152924A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp X線診断装置
JP2006043235A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Ltd 放射線治療計画装置及び放射線治療計画方法
JP2009514559A (ja) * 2005-07-22 2009-04-09 トモセラピー・インコーポレーテッド 線量体積ヒストグラムを用いて輪郭構造を生成するシステムおよび方法
JP2009011584A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Toshiba Corp 超音波治療装置
US9192781B2 (en) 2010-07-15 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy system and control method for radiotherapy system
JP5665994B2 (ja) * 2011-08-17 2015-02-04 三菱電機株式会社 皮膚線量評価支援装置及び治療計画装置
US9314646B2 (en) 2011-08-17 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Skin dose evaluation support apparatus and treatment planning apparatus
JP2014526946A (ja) * 2011-09-19 2014-10-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像処理において使用されるguiにおける多次元画像のサブボリュームのための状態インジケータ
US10420534B2 (en) 2012-08-30 2019-09-24 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic device, image processing device, and image processing method
JP2014061288A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
US9443633B2 (en) 2013-02-26 2016-09-13 Accuray Incorporated Electromagnetically actuated multi-leaf collimator
JP2016209012A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 株式会社東芝 粒子線治療システム、粒子線治療用管理システム及び方法
CN107530554A (zh) * 2015-04-28 2018-01-02 株式会社东芝 粒子线治疗系统、粒子线治疗用管理系统以及方法
US10232193B2 (en) 2015-04-28 2019-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Particle beam treatment system, particle beam treatment management system and method
WO2016174872A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社 東芝 粒子線治療システム、粒子線治療用管理システム及び方法
CN107530554B (zh) * 2015-04-28 2019-11-19 株式会社东芝 粒子线治疗系统、粒子线治疗用管理系统以及方法
US10653891B2 (en) 2015-04-28 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Particle beam treatment system, particle beam treatment management system and method
KR20170044046A (ko) * 2015-10-14 2017-04-24 서울대학교산학협력단 Ct 영상 기반의 신체크기 특이적 피폭선량 및 화질지수 제공 장치 및 방법
US11219423B2 (en) 2016-05-18 2022-01-11 Canon Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus
JP2019147029A (ja) * 2019-06-12 2019-09-05 株式会社東芝 粒子線治療システムおよび粒子線治療用管理システム
WO2024122442A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 国立大学法人 東京大学 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186991B2 (en) Mixed irradiation evaluation support system
Goitein et al. Multi-dimensional treatment planning: II. Beam's eye-view, back projection, and projection through CT sections
JP5665994B2 (ja) 皮膚線量評価支援装置及び治療計画装置
JP3896188B2 (ja) 放射線治療計画のための画像処理装置
US10942586B1 (en) Interactive 3D cursor for use in medical imaging
Nishidai et al. CT simulator: a new 3-D planning and simulating system for radiotherapy: Part 1. Description of system
JPH10146395A (ja) 放射線照射システム
US20090124896A1 (en) Method and device for planning and/or monitoring an interventional high-frequency thermoablation
JP2008526270A (ja) Rtp用の改良されたデータ表現
JPH09154961A (ja) 放射線治療計画法
CN110013306A (zh) Ct引导肝肿瘤热消融治疗穿刺路径规划方法
CN104603840B (zh) 剂量形变误差计算方法和系统
JP4967686B2 (ja) 放射線治療計画装置及び放射線治療計画の提供方法
JPH10309324A (ja) 治療計画システム
JP3926468B2 (ja) 陽子線照射方向決定支援システム
CA2079094A1 (en) Three-dimensional graphics simulation and actual imaging data composite display
JP3932667B2 (ja) 陽子線治療計画システム
JPH08164217A (ja) 放射線治療計画装置
JP2006181369A (ja) 混合照射評価支援システム
WO1991018644A1 (en) Process for use in radiosurgery
JPH08318001A (ja) 放射線治療計画システム
Mosher Jr et al. 3D displays and user interface design for a radiation therapy treatment planning CAD tool
Lichter et al. Radiotherapy Treatment Planning: Past, Present, and Future
Kessler et al. Application for design and simulation of conformal radiation therapy
JPH0947520A (ja) 放射線治療計画装置