JPH10144363A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH10144363A
JPH10144363A JP8294198A JP29419896A JPH10144363A JP H10144363 A JPH10144363 A JP H10144363A JP 8294198 A JP8294198 A JP 8294198A JP 29419896 A JP29419896 A JP 29419896A JP H10144363 A JPH10144363 A JP H10144363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector housing
wire harness
terminal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8294198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kano
秀樹 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8294198A priority Critical patent/JPH10144363A/ja
Publication of JPH10144363A publication Critical patent/JPH10144363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく組立工数が大幅に削減され
簡単にワイヤーハーネスとワイヤーハーネスまたは電気
部品との電気的接続を行うことができるコネクタを供す
る。 【解決手段】 ワイヤーハーネスとワイヤーハーネスま
たはワイヤーハーネスと電気部品を接続するコネクタに
おいて、ワイヤーハーネス4を固定支持する第1コネク
タハウジング1と、同第1コネクタハウジング1との結
合により電気的な接続を行う第2コネクタハウジング5
とを有し、第2コネクタハウジング5は、第1コネクタ
ハウジング1に固定支持されたワイヤーハーネス4の被
覆4bを切り内部の導線4aと直接接触するターミナル
6を備えたコネクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤーハーネス
とワイヤーハーネスまたはワイヤーハーネスと電気部品
を接続するコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコネクタは、一対のコネクタハ
ウジングを互いに結合してワイヤーハーネス同士を接続
するものであり、例えば特開平6−144130号公報
等に記載あるように、一対のコネクタハウジングはそれ
ぞれワイヤーハーネスに電気的に接続されたターミナル
(端子金具)が複数固着されており、一方のターミナル
が雄型をし他方のターミナルが雌型をして、コネクタハ
ウジング同士の結合に際し、対応する雄型ターミナルと
雌型ターミナルが互いに嵌合するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる公報記載のよう
に従来の一般的例において、ワイヤーハーネス同士を接
続する場合、ワイヤーハーネスの端部の被覆を剥がして
導線を剥き出し、ターミナルにかしめ付け、圧着または
はんだ付けをし、そしてコネクタハウジングに圧入等に
より固着する。
【0004】双方のコネクタハウジングについて上記の
ようにしてそれぞれのターミナルを複数取り付けること
になる。このように組立工数が多く比較的面倒な作業に
よりコネクタを製造しなければならない。また常に互い
に電気的に接続するターミナルを一対必要とし、部品点
数も多い。
【0005】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、部品点数が少なく組立工数が
大幅に削減され簡単にワイヤーハーネスとワイヤーハー
ネスまたは電気部品との電気的接続を行うことができる
コネクタを供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用効果】上記目的
を達成するために、本発明は、ワイヤーハーネスとワイ
ヤーハーネスまたはワイヤーハーネスと電気部品を接続
するコネクタにおいて、ワイヤーハーネスを固定支持す
る第1コネクタハウジングと、同第1コネクタハウジン
グとの結合により電気的な接続を行う第2コネクタハウ
ジングとを有し、前記第2コネクタハウジングは、前記
第1コネクタハウジングに固定支持されたワイヤーハー
ネスの被覆を切り内部の導線と直接接触するターミナル
を備えたコネクタとした。
【0007】第1コネクタハウジングと第2コネクタハ
ウジングの結合に際し、第2コネクタハウジングに備え
られたターミナルが第1コネクタハウジングに固定支持
されたワイヤーハーネスに被覆を切り内部の導線と直接
接触するので、第1コネクタハウジング側にはターミナ
ルは不要で部品点数が少ない。
【0008】そして組立作業は、第1コネクタハウジン
グにワイヤーハーネスを固定支持させて第1コネクタハ
ウジングと第2コネクタハウジングを結合させるだけ
で、接続が完了するので、組立工数が大幅に削減でき作
業が極めて簡単である。
【0009】前記請求項1記載のコネクタにおいて、前
記第2コネクタハウジングに備えられたターミナルには
対向する一対の刃が基端側に徐々に接近する鋏状突片が
形成され、同鋏状突片は前記第1コネクタハウジングに
固定支持されたワイヤーハーネスの被覆を一対の刃が挟
みながら切り裂き内部の導線と直接接触する構成とす
る。
【0010】ターミナルの鋏状突片はワイヤーハーネス
の被覆を一対の刃が挟みながら切り裂き内部の導線と直
接接触するので、ターミナルとワイヤーハーネスとは確
実に接触導通することができる。
【0011】また前記請求項2記載のコネクタにおい
て、前記第1コネクタハウジングは該一対のコネクタハ
ウジングの結合動作方向に対して直角に指向する部分を
有するようにワイヤーハーネスを固定支持し、前記第2
コネクタハウジングは前記鋏状突片が前記結合動作方向
に向け突出するように前記ターミナルを支持する構成と
する。
【0012】第1コネクタハウジングと第2コネクタハ
ウジングの1結合動作により、ワイヤーハーネスの結合
動作方向に対して直角に指向する部分を、結合動作方向
に向け突出した鋏状突片が一対の刃によって挟むことが
でき、挟みながら切り裂き内部の導線と直接接触させる
ことができ、結合作業が簡単である。
【0013】前記請求項1または請求項2記載のコネク
タにおいて、前記第1コネクタハウジングは、互いに嵌
合する受部材と固定部材とからなり、前記受部材はワイ
ヤーハーネスを支持し、前記固定部材は前記受部材との
嵌合により同受部材に支持されたワイヤーハーネスを所
定形状に固定する構成とすることで、第1コネクタハウ
ジングにワイヤーハーネスを簡単かつ確実に固定支持す
ることができ、組立作業を容易にする。
【0014】前記請求項1または請求項2記載のコネク
タにおいて、前記第1コネクタハウジングは、ワイヤー
ハーネスの中間部位を固定支持し、前記第2コネクタハ
ウジングは第1コネクタハウジングの固定支持したワイ
ヤーハーネスの中間部位の導線とターミナルが直接接触
する構成とすることで、一本のワイヤーハーネスから分
岐して電気部品を接続するのに第2コネクタハウジング
に同電気部品を接続すればよく、分岐ごとに別のワイヤ
ーハーネスを使用してコネクタで接続する必要がなく部
品点数が少なく配線作業が極めて容易となる。
【0015】前記請求項1記載のコネクタにおいて、前
記第2コネクタハウジングが、前記第1コネクタハウジ
ングと結合する部分を前記ターミナルを共通にして2つ
形成することで、中継コネクタとして使用することがで
きる。
【0016】前記請求項1記載のコネクタにおいて、前
記第2コネクタハウジングを規格コネクタに結合可能に
形成し、前記第2コネクタハウジングと規格コネクタと
の結合で前記第2コネクタハウジングのターミナルが規
格コネクタのターミナルと接触することにより、本コネ
クタを規格コネクタへの接続に適用することができ、汎
用性を持たせることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図3に図示し説明する。本実施の形態
に係るコネクタは、ワイヤーハーネス4が接続される第
1コネクタハウジング1がワイヤー受部材2とワイヤー
固定部材3とからなり、対応する第2コネクタハウジン
グ5は、3個のターミナル6を有する。
【0018】図1においてワイヤー受部材2,ワイヤー
固定部材3,第2コネクタハウジング5が結合動作方向
に順に配列されており、結合動作方向の第2コネクタハ
ウジング5側を前方とする。
【0019】ワイヤー受部材2は、略直方体をなし、上
面と下面にそれぞれ3条の平行な溝条2a,2bが上下
対称に形成され、溝条2a,2bは後面(結合動作方向
の後側の面)に抜けている。
【0020】対応する上下の溝条2a,2bの前端部間
を円孔2cが貫通し、同円孔2cを上下に切断するよう
に前面から矩形の凹部2dが形成されている。左右側面
の後端には係合溝2eがそれぞれ形成されている。
【0021】ワイヤー固定部材3は、前記直方体状のワ
イヤー受部材2を内部に嵌合可能な箱体であり、後面に
矩形の開口3aが形成され、箱体底壁である前壁に3個
の偏平矩形孔3bが前記ワイヤー受部材2の3個の凹部
2dに対応して穿設されている。
【0022】左右側壁の内面にはそれぞれ係合爪3cが
突設されており、上壁上面には直方体状の突起3dが突
設され、同突起3dの前面から係合片3eが前方に向け
突出しており、同係合片3eの先端は係合爪3fが形成
されている。
【0023】一方第2コネクタハウジング5は、上記ワ
イヤー固定部材3を収納できる箱体であり、後面に開口
5aが形成され、上壁の中央が長尺矩形に膨出して係合
筒5bを形成して断面が凸状をなしている。前壁には、
前記ワイヤー固定部材3の3個の偏平矩形孔3bに対応
する3個のターミナル6が結合動作方向に貫通して箱内
に突出している。
【0024】各ターミナル6は長尺な金属板であり、箱
内に突出した先端部は、中央に切り込みが入り、左右に
対向する一対の刃6b,6bが基端側に徐々に接近する
鋏状突片6aを形成している。ターミナル6の基端側は
第2コネクタハウジング5の前壁より前方に突出してお
り、ワイヤーハーネスまたは電気部品に接続される。
【0025】本コネクタの各部材は、以上のような構造
をしており、結合する場合、導線4aを被覆材4bで被
覆されたワイヤーハーネス4は、被覆材4bを剥がすこ
となく用い、まず図2(1) に示すようにワイヤー受部材
2の円孔2cに通し、円孔2cの上下で屈曲してそれぞ
れ上下の溝条2a,2bに嵌合させる。
【0026】本コネクタでは、最大3本のワイヤーハー
ネス4を扱うことができる。こうしてワイヤーハーネス
4を支持したワイヤー受部材2にワイヤー固定部材3を
被せるように嵌合する。
【0027】図2(2) に示すようにワイヤー受部材2の
全体がワイヤー固定部材3内に嵌入され、係合溝2eと
係合爪3cとの係合により両者は抜け止めされ、ワイヤ
ーハーネス4の屈曲した上下の部分がワイヤー固定部材
3の上下壁により押さえられ固定されている。
【0028】こうしてワイヤーハーネス4を所定箇所で
所定形状に固定支持した第1コネクタハウジング1と第
2コネクタハウジング5とを結合する。第2コネクタハ
ウジング5の後面開口5aにワイヤー固定部材3を合わ
せて嵌合すると、所定形状に固定支持されたワイヤーハ
ーネス4のワイヤー受部材2の円孔2cを通る部分は、
結合動作方向に直角に指向しており、これに対して第2
コネクタハウジング5のターミナル6は結合動作方向に
鋏状突片6aを突出させている。
【0029】したがって第1,第2コネクタハウジング
1,5の結合により結合動作方向に突出した鋏状突片6
aはワイヤー固定部材3の前壁の偏平矩形孔3bを貫通
してワイヤー受部材2の凹部2dに挿入され、ワイヤー
ハーネス4のワイヤー受部材2の円孔2cを通る部分を
一対の刃6b,6bの間に挟み、徐々に接近する刃6
b,6bによりワイヤーハーネス4の被覆材4bが切り
裂かれ露出して導線4aに刃6b,6bが接触して電気
的に接続される(図2(3) 参照)。
【0030】ワイヤー固定部材3の上壁に設けられた突
起3dおよび係合片3eが、第2コネクタハウジング5
の係合筒5bに嵌入して、図2(3) に示すように係合片
3eは弾性変形して先端の係合爪3fが係合筒5b内の
凸部5cを越えて凸部5cに係合し、抜け止めとされ
る。
【0031】こうして第1,第2コネクタハウジング
1,5は結合され、ワイヤーハーネス4とターミナル6
は電気的に接続される。第1コネクタハウジング1側に
はターミナルは必要でなく部品点数が少ない。
【0032】第1コネクタハウジング1にワイヤーハー
ネス4を取り付けるのに、ワイヤーハーネス4の被覆材
4bを剥がす必要はなく、ワイヤーハーネス4をワイヤ
ー受部材2に支持させ、ワイヤー固定部材3と嵌合して
固定すればよい。そして第2コネクタハウジング5と結
合すれば、その1結合動作によりターミナル6の鋏状突
片6aがワイヤーハーネス4に被覆材4bを切り裂いて
導線4aに接触し電気的に接続され作業は完了する。
【0033】このように組立工数が少なく作業が極めて
簡単であり、端子圧着のための設備投資や製造ノウハウ
なども不要で作業者の人を選ばずに作業を確実に行うこ
とができる。
【0034】本コネクタの使用例として図3に示すよう
な例を挙げる。1本のワイヤーハーネス11の端部に本コ
ネクタ10を使用するばかりでなく、途中の所要箇所を迂
回させて迂回端部に本コネクタ10を介して電気部品12を
接続させることができる。
【0035】従来は1本のワイヤーハーネスから分岐し
て電気部品を接続する場合は、電気部品に接続されるコ
ネクタから延びる別のワイヤーハーネスを主となるワイ
ヤーハーネスにコネクタを介して接続しなければならず
分岐の数だけワイヤーハーネスを必要としたが、本コネ
クタ10を使用すればワイヤーハーネス11は1本だけで済
む。
【0036】また従来は分岐ワイヤーハーネスの両端に
コネクタを必要としたが、1分岐に1個のコネクタでよ
く、部品点数が大幅に削減でき、かつ配線作業も容易で
作業が軽減される。
【0037】以上の実施の形態のコネクタは、ワイヤー
ハーネスをU字状に屈曲させたが、直線状でコネクタが
接続される第2の実施の形態を図4および図5に示す。
本コネクタ20は、ワイヤーハーネス24が接続される第1
コネクタハウジング21がワイヤー受部材22とワイヤー固
定部材23とからなり、対応する第2コネクタハウジング
25は、3個のターミナル26を有する。
【0038】図4においてワイヤー固定部材23,ワイヤ
ー受部材22,第2コネクタハウジング25が結合動作方向
(上下方向)に順に配列されている。ワイヤー受部材22
は、略直方体をなし、ワイヤーハーネス24が貫通する3
本の平行な円孔22aが穿設され、同3本の円孔22aの上
方を長尺矩形にくり抜かれた矩形穴22bが形成され、さ
らに同3本の円孔22aの下方に前記矩形穴22bに対応す
る位置で長尺のスリット22cが形成されている。
【0039】ワイヤー固定部材23は、上記ワイヤー受部
材22の矩形穴22bに嵌合する角柱状をなし、下面の前記
3本の円孔22aに対応する位置に半円状の溝23aが形成
されている。なおワイヤー固定部材23の両端面には係合
爪23bが設けられている。
【0040】一方第2コネクタハウジング25は、ワイヤ
ー受部材22を内部に嵌合できる箱体であり、長尺の前後
側壁にそれぞれ3個の半円状の切欠き25a,25bが対応
して形成されており、同箱体の底板には3個のターミナ
ル26が前後の切欠き25a,25b間に対応して立設されて
いる。
【0041】ターミナル26は金属板であり、第2コネク
タハウジング25の底板を貫通して前記実施の形態のター
ミナル6と同様に鋏状突片26aが上方に突出しており、
ワイヤー受部材22のスリット22cに挿入される位置にあ
る。ターミナル6の外部に露出した部分にはワイヤーハ
ーネスが接続されているか、あるいは直接電気部品が接
続されている。
【0042】本コネクタの各部材は、以上のような構造
をしており、結合する場合、まずワイヤーハーネス24を
ワイヤー受部材22の円孔22aに通し、矩形穴22bにワイ
ヤー固定部材23を嵌入して係合爪23bで係止すると、ワ
イヤーハーネス24は第1コネクタハウジング21に固定さ
れる。
【0043】そしてこの第1コネクタハウジング21を第
2コネクタハウジング25に嵌合すると、ターミナル26が
ワイヤー受部材22のスリット22cに挿入され、上部鋏状
突片26aは固定されたワイヤーハーネス24の被覆材4b
を切り裂いて導線に接触し電気的に接続される(図5参
照)。
【0044】このように直線的に延びるワイヤーハーネ
ス24の途中から別のワイヤーハーネスを分岐させたり、
電気部品を接続することが簡単にできる。結合作業は工
数も少なく極めて簡単であり、作業が大幅に軽減され
る。
【0045】次に第3の実施の形態に係るコネクタ30に
ついて図6ないし図8に基づき説明する。第1コネクタ
ハウジング31は、直方体状をしており、前後面を抜ける
上下2本の円孔31a,31bが左右に2本ずつ貫通してお
り、後面の円孔31a,31bの開口にはクランプ溝31c,
31dが形成され、前面の円孔31a,31bの開口は連結溝
31eで連結されるとともに、連結溝31eの中央に矩形の
凹部31fが形成されている。
【0046】一方第2コネクタハウジング35は、第1コ
ネクタハウジング31を内部に嵌合可能な箱体であり、後
面に開口35aを有し、前壁にはターミナル36が左右に2
個貫通支持されている。第2コネクタハウジング35内に
突出したターミナル36の鋏状突片36aが第1コネクタハ
ウジング31の凹部31fに対応している。
【0047】本コネクタを結合する場合、まずワイヤー
ハーネス34を第1コネクタハウジング31の円孔31bに後
方から貫通し、折り返して円孔31aに前方から貫通し、
前端を屈曲してクランプ溝31cに係止する。図7に示す
ようにワイヤーハーネス34の折り返し部は連結溝31eに
嵌合させ、円孔31bの後面から延びた部分は屈曲してク
ランプ溝31dに係止させる。
【0048】このようにしてワイヤーハーネス34を固定
支持した第1コネクタハウジング31を、第2コネクタハ
ウジング35に嵌入すると、ターミナル36の端部鋏状突片
36aが凹部31fに挿入され、ワイヤーハーネス34の連結
溝31eに嵌合された部分を挟んで被覆材を切り裂き導線
に接触して電気的に接続される(図8参照)。
【0049】ワイヤーハーネス34は第1コネクタハウジ
ング31にクランプ溝31c,31dにより固定支持されるの
で、別途ワイヤーハーネスを固定する部材を必要とせ
ず、益々部品点数が少なく、組立作業が容易となる。
【0050】上記コネクタの変形例としてワイヤーハー
ネス同士を接続する第4の実施の形態を図9および図1
0に示し説明する。本コネクタは、前記第3の実施の形
態の第1コネクタハウジング31をそのまま利用するもの
で、同じ符号を用いる。
【0051】そして第2コネクタハウジング45は、前記
第2コネクタハウジング35を背中合わせに接合した構成
をしており、前後に開口45a,45bを有し、中央に仕切
壁45cが形成され、同仕切壁45cに2個のターミナル46
が貫通支持され、各ターミナル46は両端に鋏状突片46
a,46bが形成されている。
【0052】したがって前記のようにワイヤーハーネス
34を固定支持した第1コネクタハウジング31を、前後か
らそれぞれ第2コネクタハウジング45の開口45a,45b
に嵌入して中央の仕切壁45cに支持されたターミナル46
の前後の鋏状突片46a,46bが前後のワイヤーハーネス
34の対応部分をそれぞれ挟み、被覆材を切り裂いて導線
と接触する(図10参照)。
【0053】したがって第2コネクタハウジング45を中
継してワイヤーハーネス同士を電気的に接続することが
できる。少ない部品点数で結合作業が極めて容易であ
る。
【0054】上記コネクタは、ワイヤーハーネス同士を
接続するものであったが、同じ第1コネクタハウジング
31を用いてワイヤーハーネス34を電気部品の規格コネク
タ50に中継アダプターとしての第2コネクタハウジング
55を介して接続する第5の実施の形態について図11お
よび図12に示し説明する。
【0055】第1コネクタハウジング31とワイヤーハー
ネス34とは、前記第3および第4の実施の形態のそれと
同じであり、同じ符号を用いる。一方規格コネクタ50
は、そのコネクタハウジング51が後面に開口50aを有す
る箱体であり、内部に2個のターミナル52が突設されて
いる。
【0056】第2コネクタハウジング55は、前記第4の
実施の形態の第2コネクタハウジング45に概ね同じで前
後に開口55a,55bを有し、前記規格コネクタ50のコネ
クタハウジング51内に嵌入可能な箱体であり、同箱体の
仕切壁55cに2個のターミナル56が支持され、同ターミ
ナル56の後方に突出した端部は鋏状突片56aが形成され
ているが、反対の前方には規格コネクタ50の2個のター
ミナル52をそれぞれ挟み込んで接触可能な接続端子56b
が突出している。
【0057】したがってワイヤーハーネス34を固定支持
した第1コネクタハウジング31を、第2コネクタハウジ
ング55に嵌入して鋏状突片56aによりワイヤーハーネス
34とターミナル56が接続され、この状態で第2コネクタ
ハウジング55を規格コネクタ50のコネクタハウジング51
に嵌入して、接続端子56bがターミナル52を挟み込んで
接触し、よってワイヤーハーネス34はターミナル56を介
してターミナル52に電気的に接続される(図12参
照)。
【0058】このように第2コネクタハウジング55を中
継コネクタとして使用することにより、ワイヤーハーネ
ス34を規格コネクタ50のターミナル52に接続することが
できる。電気部品の各種規格のコネクタに対応する中継
コネクタたる第2コネクタハウジングを製造しておくこ
とにより、簡単にワイヤーハーネスを電気部品に接続す
ることが可能となる。
【0059】次に防水タイプのコネクタ60の第6の実施
の形態について図13および図14に示し説明する。第
1コネクタハウジング61は、直方体状の箱体であり、前
壁に外周を一回り小さくした突出部61aが形成されてお
り、同突出部61aに上下2本の円孔61b,61cが左右に
2本ずつ貫通して、その前面の円孔61b,61cの開口は
連結溝61dで連結されるとともに、連結溝61dの中央に
矩形の凹部61eが形成されている。
【0060】なお第1コネクタハウジング61の上下壁の
端面にクランプ溝61f,61gが形成されている。そして
該第1コネクタハウジング61の突出部61aの内面に直方
体状のゴム栓62を嵌合する。ゴム栓62には前記円孔61
b,61cに対応して同軸に円孔62a,62bが穿設されて
いる。
【0061】一方第2コネクタハウジング65は、第1コ
ネクタハウジング61を嵌合可能な箱体であり、後面に開
口65aを有し、前壁にはターミナル66が左右に2個貫通
支持されている。第2コネクタハウジング65内に突出し
たターミナル66の鋏状突片66aが第1コネクタハウジン
グ61の凹部61eに対応している。
【0062】そして第2コネクタハウジング65内の上下
左右の側壁内面にゴムシール部材67が周方向に亘って貼
設されている。本コネクタを結合する場合、まずワイヤ
ーハーネス64をゴム栓62の円孔62cおよび第1コネクタ
ハウジング61の円孔61cに後方から貫通し、折り返して
円孔61bおよび円孔62bに前方から貫通し、前端を屈曲
してクランプ溝61fに係止する。図14(1) に示すよう
にワイヤーハーネス64の折り返し部は連結溝61dに嵌合
させ、円孔31bの後面から延びた部分は屈曲してクラン
プ溝61gに係止させる。
【0063】このようにしてワイヤーハーネス64を固定
支持した第1コネクタハウジング61を、第2コネクタハ
ウジング65に嵌入すると、ターミナル66の端部鋏状突片
66aが凹部61eに挿入され、ワイヤーハーネス64の連結
溝61dに嵌合された部分を挟んで被覆材を切り裂き導線
に接触して電気的に接続される(図14(2) 参照)。第
2コネクタハウジング65の内部のゴムシール部材67は第
1コネクタハウジング61の突出部62aの周囲を水密に閉
塞する。
【0064】したがって第1コネクタハウジング61と第
2コネクタハウジング62と嵌合接触面からの水の浸入を
ゴムシール部材67が阻止し、第1コネクタハウジング61
の開口からの水の浸入をゴムシール部材67が阻止して、
ターミナル66とワイヤーハーネス64との電気的接触部を
水から保護している。結合作業の工数も少なく作業が簡
単かつ確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態のコネクタの結
合前の分解斜視図である。
【図2】同コネクタの結合作業手順を示す断面図であ
る。
【図3】同コネクタの1使用例を示す配線図である。
【図4】第2の実施の形態のコネクタの結合前の分解斜
視図である。
【図5】同コネクタの結合状態の断面図である。
【図6】第3の実施の形態のコネクタの結合前の分解斜
視図である。
【図7】第1コネクタハウジングにワイヤーハーネスを
固定した状態を示す斜視図である。
【図8】同コネクタの結合状態の断面図である。
【図9】第4の実施の形態のコネクタの結合前の分解斜
視図である。
【図10】同コネクタの結合状態の断面図である。
【図11】第5の実施の形態のコネクタの結合前の分解
斜視図である。
【図12】同コネクタの結合状態の断面図である。
【図13】第6の実施の形態のコネクタの結合前の分解
斜視図である。
【図14】同コネクタの結合手順を示す断面図である。
【符号の説明】
1…第1コネクタハウジング、2…ワイヤー受部材、3
…ワイヤー固定部材、4…ワイヤーハーネス、5…第2
コネクタハウジング、6…ターミナル、10…コネクタ、
11…ワイヤーハーネス、12…電気部品、20…コネクタ、
21…第1コネクタハウジング、22…ワイヤー受部材、23
…ワイヤー固定部材、24…ワイヤーハーネス、25…第2
コネクタハウジング、26…ターミナル、30…コネクタ、
31…第1コネクタハウジング、34…ワイヤーハーネス、
35…第2コネクタハウジング、36…ターミナル、45…第
2コネクタハウジング、46…ターミナル、50…規格コネ
クタ、51…コネクタハウジング、52…ターミナル、55…
第2コネクタハウジング、56…ターミナル、60…コネク
タ、61…第1コネクタハウジング、62…ゴム栓、64…ワ
イヤーハーネス、65…第2コネクタハウジング、66…タ
ーミナル、67…ゴムシール部材。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーハーネスとワイヤーハーネスま
    たはワイヤーハーネスと電気部品を接続するコネクタに
    おいて、 ワイヤーハーネスを固定支持する第1コネクタハウジン
    グと、同第1コネクタハウジングとの結合により電気的
    な接続を行う第2コネクタハウジングとを有し、 前記第2コネクタハウジングは、前記第1コネクタハウ
    ジングに固定支持されたワイヤーハーネスの被覆を切り
    内部の導線と直接接触するターミナルを備えたことを特
    徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記第2コネクタハウジングに備えられ
    たターミナルには対向する一対の刃が基端側に徐々に接
    近する鋏状突片が形成され、 同鋏状突片は前記第1コネクタハウジングに固定支持さ
    れたワイヤーハーネスの被覆を一対の刃が挟みながら切
    り裂き内部の導線と直接接触することを特徴とする請求
    項1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記第1コネクタハウジングは該一対の
    コネクタハウジングの結合動作方向に対して直角に指向
    する部分を有するようにワイヤーハーネスを固定支持
    し、 前記第2コネクタハウジングは前記鋏状突片が前記結合
    動作方向に向け突出するように前記ターミナルを支持し
    たことを特徴とする請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記第1コネクタハウジングは、互いに
    嵌合する受部材と固定部材とからなり、 前記受部材はワイヤーハーネスを支持し、 前記固定部材は前記受部材との嵌合により同受部材に支
    持されたワイヤーハーネスを所定形状に固定することを
    特徴とする請求項1または請求項2記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記第1コネクタハウジングは、ワイヤ
    ーハーネスの中間部位を固定支持し、前記第2コネクタ
    ハウジングは第1コネクタハウジングの固定支持したワ
    イヤーハーネスの中間部位の導線とターミナルが直接接
    触することを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    コネクタ。
  6. 【請求項6】 前記第2コネクタハウジングは、前記第
    1コネクタハウジングと結合する部分を前記ターミナル
    を共通にして2つ形成したことを特徴とする請求項1記
    載のターミナル。
  7. 【請求項7】 前記第2コネクタハウジングを規格コネ
    クタに結合可能に形成し、 前記第2コネクタハウジングと規格コネクタとの結合で
    前記第2コネクタハウジングのターミナルが規格コネク
    タのターミナルと接触することを特徴とする請求項1記
    載のコネクタ。
JP8294198A 1996-11-06 1996-11-06 コネクタ Pending JPH10144363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294198A JPH10144363A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294198A JPH10144363A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144363A true JPH10144363A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17804594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8294198A Pending JPH10144363A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10144363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197364A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 面状採暖具
KR20220009559A (ko) * 2020-07-16 2022-01-25 윌로펌프 주식회사 케이블 커넥터 및 이를 포함하는 유체펌프

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197364A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 面状採暖具
KR20220009559A (ko) * 2020-07-16 2022-01-25 윌로펌프 주식회사 케이블 커넥터 및 이를 포함하는 유체펌프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0828315B1 (en) Cable connector kit, cable connector assembly and related method
US5690505A (en) Pressure joint connector and method of assembling wire harness using the same
JP2001185297A (ja) コネクタ
JPH1197096A (ja) リテーナ付きコネクタ
US5921807A (en) Crimping connector
US6616475B2 (en) Electric wire connecting structure of lamp unit
JP2000133386A (ja) シールドコネクタ
JP3244632B2 (ja) 多段コネクタ
JP2001023413A (ja) リアコンビネーションランプ
JPH10144363A (ja) コネクタ
JPH0822870A (ja) フラットケーブルの端末防水構造
JPH10270142A (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立 方法
JPH09320699A (ja) 同軸コネクター
JP4153366B2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0531818Y2 (ja)
JP2020064819A (ja) 端子、及び、端子付き電線
JPH11339891A (ja) シールド電線用コネクタ
JP2002343463A (ja) 電気部品と電線との接続構造
JPH10255873A (ja) 圧接コネクタ
JP3555405B2 (ja) 電気コネクタ
JP2001035554A (ja) 接触子、接触子対およびケーブル接続装置
JP2566724Y2 (ja) シールド付きケーブル用コネクタ
JP3236501B2 (ja) ウェッジベースランプ用コネクタ
JPH0727582Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0888052A (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20050304

A521 Written amendment

Effective date: 20050309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306