JPH10142919A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH10142919A
JPH10142919A JP8318834A JP31883496A JPH10142919A JP H10142919 A JPH10142919 A JP H10142919A JP 8318834 A JP8318834 A JP 8318834A JP 31883496 A JP31883496 A JP 31883496A JP H10142919 A JPH10142919 A JP H10142919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing
developing device
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8318834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8318834A priority Critical patent/JPH10142919A/ja
Priority to US08/969,503 priority patent/US6381434B1/en
Publication of JPH10142919A publication Critical patent/JPH10142919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤担持体に十分に帯電した非磁性トナー
のみを供給し、現像に供して、高品位な画像を得、また
現像剤担持体へのトナーの供給および現像で残留したト
ナーの除去を負荷を低減して行ない、トナーの寿命を伸
ばす等である。 【解決手段】 トナー供給ブラシ4に非磁性トナーを担
持して、現像スリーブ1と対向したトナー供給部に搬送
し、ブラシ4が接触したトナー流れ制御部材5との接触
部を通過するときにブラシ繊維により弾かせて、トナー
をクラウド状に放出させる。ブラシ4にDC電圧を印加
し、現像バイアスのDC電圧分との差分による電界をス
リーブ1との間に形成し、クラウド状トナーのうちの十
分帯電したトナーのみをスリーブ1に引き寄せ、供給す
る。現像に寄与しなかった残留トナーを、スリーブ1に
非接触に設置した電極部材8を接地することにより、現
像バイアスDC電圧分との電圧差により引き剥す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真装置およ
び静電記録装置などの画像形成装置に用いられる現像装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては、米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報および特公昭43−24748号公報等に記載さ
れているように、多数の方法が知られているが、一般に
は、光電物質を利用し種々の手段により感光体上に電気
的潜像を形成し、ついでトナーを用いて潜像を現像し、
得られたトナー像を必要に応じて紙等の転写材上に転写
し、その後、加熱あるいは溶剤蒸気等により定着して複
写物を得るものである。
【0003】トナーを用いて電気的潜像を可視化する現
像方法も種々知られている。たとえば米国特許第2,8
74,063号明細書に記載されている磁気ブラシ現像
法、同2,221,776号明細書に記載されているパ
ウダークラウド法やファーブラシ現像法、液体現像法な
ど多数の現像法が知られている。
【0004】これらの現像法において、トナーおよびキ
ャリアを主体とした2成分現像剤を用いる磁気ブラシ現
像法は、比較的安定した高品位な画像が得られる優れた
方法であり広く実用化されているが、キャリアの劣化並
びにトナーとキャリアの混合比の変動という2成分現像
剤にまつわる欠点を有し、かつそれを解決するための撹
拌部材やトナー濃度センサー等を現像器に設置する必要
があることから、現像器自体が大掛かりなものになって
しまう問題点あった。
【0005】このような問題点を回避するために、トナ
ーのみからなる1成分現像剤を用いる現像方法が各種提
案されている。たとえば米国特許第3,909,258
号明細書には、電気的に導電性を有する磁性トナーを用
いて現像する方法が提案されている。これは、内部に磁
石を有する円筒状の導電性スリーブ(現像スリーブ)上
に磁性トナーを支持し、これを静電潜像に接触させて現
像するものである。この際、現像部においてトナー粒子
により感光体表面と現像スリーブ表面との間に導電路が
形成され、この導電路を経て現像スリーブからトナー粒
子に電荷が導かれ、静電潜像の画像部との間のクーロン
力によりトナー粒子が画像部に付着して現像される。こ
の導電性磁性トナーを用いる現像方法は、従来の2成分
現像法にまつわる問題点を回避した優れた方法である
が、その反面、トナーが導電性であるため、現像したト
ナー像を感光体から普通紙等の最終的な支持部材へ静電
的に転写することが困難であるという欠点を有してい
る。
【0006】この問題を解決するために、静電的に転写
することが可能な高抵抗トナーを用いる現像方法とし
て、特開昭52−94140号公報にトナー粒子の誘電
分極を利用した現像方法が示されている。しかし、この
方法は本質的に現像速度が遅く、現像画像の濃度が十分
に得られない等の欠点を有しており、実用上困難であっ
た。高抵抗の磁性トナーを用いるその他の方法として
は、トナー粒子相互の摩擦、トナー粒子と現像スリーブ
との摩擦等によりトナー粒子を摩擦帯電し、これを感光
体に接触して静電潜像を現像する方法が知られている。
しかし、これらの方法は、トナー粒子と摩擦部材との接
触回数が少なく、摩擦帯電が不十分になりやすい、ある
いは帯電したトナー粒子と現像スリーブとのクーロン力
が強いときには、トナー粒子が現像スリーブ上で凝集し
やすい等の欠点を有しており、実用上困難な点が多いこ
とが指摘されている。
【0007】これに対し、特開昭54−43038号公
報において、上述の欠点を除去した新規な現像方法が提
案されいている。これは、現像スリーブにゴムまたは金
属製の弾性ブレードを当接させることにより、現像スリ
ーブ上トナーを摩擦帯電しかつ薄層化し、ついでこれを
磁界の作用下で静電潜像に極めて近接させ、接触させる
ことなく対向して現像するものである。この方法によれ
ば、磁性トナーを極めて薄く塗布することにより、磁性
トナーと現像スリーブとの接触の機会を増加させ、現像
に必要な摩擦帯電電荷量をトナーに付与することを可能
にしている。しかしながら、磁性トナーはマグネタイト
等の磁性体を内添しているので、カラートナーへの利用
が困難であり、また定着温度を高めに設定しなければな
らないので、消費電力を低下させることが極めて難しい
問題がある。
【0008】一方、特開昭58−116559号公報で
示されるように、磁性トナーを用いない非磁性一成分現
像法が提案され、実用化されている。この方法はカラー
画像に適用することが可能な上、低コストで小型の現像
装置を実現できるため、プリンタ等の現像器で数多く利
用されている。
【0009】図8に、従来の非磁性1成分現像方式を用
いた現像装置を示す。この現像装置は、1成分現像剤の
非磁性トナーを収容した現像容器13の開口部に現像ス
リーブ11を備え、この現像スリーブ11は図示しない
感光ドラムと所定の間隙を開けて対向配置され、矢印方
向に回転駆動される。容器13内に、現像スリーブ11
に当接してトナー供給ローラ14が設置されている。供
給ローラ14は、SUS等の芯金14aの外周面にウレ
タンフォーム等の弾性部材14bを被覆してなってお
り、現像スリーブ11に対して矢印方向に摺擦回転する
ことにより、容器13内の非磁性トナーを現像スリーブ
11の表面に供給して塗布するとともに、現像に寄与せ
ずに戻ってきたトナーを現像スリーブ11の表面から掻
き落とす。現像スリーブ11の略頂部上には規制ブレー
ド12が当接されている。この規制ブレード12は、リ
ン青銅等からなる弾性支持部材12aの現像スリーブ1
1と対向した側の面にウレタンゴム等の弾性部材12b
を接着してなっており、現像スリーブ11の表面に供給
された非磁性トナーを規制してトナー薄層に形成すると
ともに、トナーに電荷を付与する作用をなす。
【0010】非磁性一成分現像装置は、以上のような構
成を採ることにより、現像スリーブ11上に非磁性トナ
ーの薄層を良好に形成して、感光ドラム上の静電潜像を
良好に現像することが可能となった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トナー
供給ローラ14を現像スリーブ11に摺擦回転すること
によりトナーを現像スリーブ11上に塗布する際、トナ
ー供給ローラ14の配置位置や回転方向、規制ブレード
12の配置位置によっては、しばしば未帯電トナーを現
像スリーブ11上に供給してしまうことがあった。
【0012】未帯電トナーが現像スリーブ11上に多く
塗布されると、規制ブレード12による規制部で未帯電
トナーに十分な電荷を与えきれず、規制により現像スリ
ーブ上に形成されたトナー層には、層内の帯電量分布の
偏りが生じてしまい、現像画像にかぶり、むら等の悪影
響を及ぼすことがあった。また、トナー供給ローラ14
と現像スリーブ11との当接部では、トナーにかかる負
荷が非常に大きく、トナーを劣化させやすいという欠点
を有している。
【0013】本発明者らの検討によれば、上記のトナー
供給手段では、現像スリーブ11上に残留したトナーを
完全に除去することができず一部残存させてしまうこと
があり、その結果、残留トナーが規制ブレード12と現
像スリーブ11間、およびトナー供給ローラ14と現像
スリーブ11間を何度も通過するため、通過時の摩擦熱
が残留トナーに蓄積し、現像スリーブ11上でトナーを
急速に劣化させることが分かった。この劣化したトナー
は、規制ブレード12のニップ部に融着し、ぼた落ち等
のトナーコーティング不良を発生させる原因になる。
【0014】また、現像スリーブ11上に残留したトナ
ーと新たなトナーが混在するため、ゴースト等の現像履
歴がしばしば発生することがあり、さらには使用の継続
により、残留トナーの帯電量が徐々に増加して新たなト
ナーの供給が阻害され、トナーの塗布量の低下により現
像性が低下することもあった。さらにまた、トナー供給
ローラ14の現像スリーブ11に対する摺擦が長時間に
及ぶと、ローラ14自身の摩擦、損傷が発生し、トナー
の供給および剥ぎ取りが不十分となる。
【0015】このように非磁性トナーを用いた1成分現
像法は、トナー並びに現像装置の耐久安定性が乏しく、
トナーがなくなったときに丸ごと交換するカートリッジ
タイプの現像装置で主に利用されており、複写機のよう
な現像剤を補給して行くタイプの現像装置には余り採用
されない。
【0016】従って、本発明の目的は、現像剤担持体に
十分に帯電した1成分現像剤の非磁性トナーのみを供給
して現像に供し、未帯電トナーによる画質劣化のない高
品位な画像を得ることができ、また現像剤担持体へのト
ナーの供給および現像で残留したトナーの除去を負荷を
低減して行ない、トナーの寿命等を延ばすことができ、
トナー補給タイプの装置として長期間にわたり使用する
ことを可能とした現像装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にか
かる現像装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
像担持体との間にDC電圧を含む現像バイアスが印加さ
れる、像担持体と対向した現像剤担持体と、非磁性1成
分現像剤を担持して現像剤担持体と対向した現像剤供給
部に搬送し、現像剤供給部において現像剤をクラウド状
に放出して現像剤担持体に供給する、現像剤担持体と非
接触に配置された現像剤供給部材と、現像剤担持体に当
接して現像剤担持体上に供給された現像剤を規制する、
現像剤供給部材よりも現像剤担持体の回動方向下流側に
設置された現像剤規制部材と、現像剤担持体により像担
持体と対向した現像部に搬送して現像に供した後の残り
の現像剤を回収する、現像剤供給部材よりも現像剤担持
体の回動方向上流側に非接触に設置された現像剤回収手
段とを備えたことを特徴とする現像装置である。
【0018】本発明の一態様によれば、現像剤供給部材
は回転ブラシからなり、現像剤供給部でこれに接触した
接触部材からブラシ繊維が弾けることにより、担持した
現像剤をクラウド状に放出する。上記接触部材は回転ブ
ラシの回転方向に対し現像剤供給部材の上流側に配置さ
れる。現像剤供給部材に、現像剤の帯電極性と同極性か
つ現像バイアスのDC電圧成分より絶対値が大きいDC
電圧を印加して、クラウド状に放出された現像剤を現像
剤担持体に引き寄せて供給する。もしくは、現像剤供給
部材に、現像剤担持体に印加される現像バイアスに対し
現像剤の帯電極性と同極性の方向に一定のDC電圧が重
畳されたAC+DC電圧を印加して、クラウド状に放出
された現像剤を現像剤担持体に引き寄せて供給する。
【0019】現像剤回収手段は、現像剤担持体に沿って
非接触に配置された接地された導電性板部材からなる。
また、現像剤回収手段は、現像剤担持体と非接触に配置
された接地された導電性円筒部材からなることができ、
この円筒部材が現像剤担持体との対向部で同方向となる
向きに回転する。円筒部材に現像剤掻き取り部材が当接
される。
【0020】現像バイアスがDC電圧にAC電圧を重畳
した電圧である。現像剤担持体の回動方向が、像担持体
との対向部でこれと逆方向になる向きである。現像剤の
形状係数SF−1が100〜140、SF−2が100
〜12−の範囲である。現像剤が重合法により製造され
た非磁性トナーである。非磁性トナーが、その内部に5
〜30重量部の低軟化物質を含有する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0022】実施例1 図1は、本発明の現像装置の一実施例を示す断面図であ
る。
【0023】図1に示すように、本実施例の現像装置
は、1成分現像剤の非磁性トナーを収容した現像容器3
の開口部に、現像剤担持体である現像スリーブ1を備
え、この現像スリーブ1は、像担持体である感光ドラム
10と所定の間隙を開けて対向配置され、矢印方向に回
転駆動される。現像スリーブ1には電源2が接続され、
DC電圧にAC電圧を重畳した所望の現像バイアスが感
光ドラム1との間で印加される。
【0024】容器3内には現像スリーブ1に非磁性トナ
ーを供給するトナー供給ブラシ4が設置され、この供給
ブラシ4は現像スリーブ1の感光ドラム10とは反対側
の斜め下部の位置に、現像スリーブ1と約100μm〜
1mmの間隔を開けて非接触に配置され、現像スリーブ
1との最近接部で逆方向となる向きに回転される。
【0025】本実施例では、トナー供給ブラシ4にファ
ーブラシを用いた。このファーブラシは、SUS等の芯
金に、環境変動による電気的特性の変動がほとんどない
導電性繊維を植毛してなっており、導電性繊維はナイロ
ン系もしくはレーヨン系のもので、抵抗率が103 〜1
8 Ωcm、植毛密度が2〜20万本、太さが1〜10
デニール/フィラメント、パイル長さが1〜10mmで
あった。供給ブラシ4には、これに直流電圧を印加する
電源6が接続される。
【0026】なお、供給ブラシ4に印加される電圧は、
図2に示すような電気的配線により、現像バイアスに対
し所望のDC分だけが現像スリーブ1と供給ブラシ4の
間に印加されるように構成してもよい。
【0027】また、現像スリーブ1の下部には、図3に
示すように、トナー供給部において供給ブラシ4との接
触によりトナーをクラウド化させるための接触部材5が
設置されており、この接触部材5は、ブラシ4から叩き
出されたトナーが現像スリーブ1に向かうように、ブラ
シ4の回転方向に対し現像剤供給部の上流側に配置され
ている。
【0028】本実施例においては、上記接触部材5とし
て厚さ50μm〜1mm程度のSUS板を用いたが、所
望のクラウド流が形成されるならば、接触部材5はSU
S板に限るものではなく、リン青銅板等の他の金属板も
しくはPET等の樹脂シートを用いてもよい。さらに
は、トナーへの電荷付与を目的として、接触部材5のブ
ラシ4と接触する側の面にナイロン等の樹脂層を形成し
てもよい。
【0029】接触部材5の上面にはトナー規制部材7が
支持され、本実施例では、トナー規制部材7はJIS硬
度50°〜70°のウレタン、シリコン等のゴム材質の
弾性体からなり、現像スリーブ1に5〜50g/cmの
圧力で当接されている。トナー規制部材7は、供給ブラ
シ4により現像スリーブ1上に塗布された非磁性トナー
の層厚を規制して、所定層厚のトナー層に形成する。
【0030】現像容器3内には、現像スリーブ1の上部
から側部にかけた部分にトナー回収手段として剥ぎ取り
電極部材8が設置されており、この電極部材8は現像ス
リーブ1の周面に沿って非接触に配置され、好ましく
は、下端で現像スリーブ1との間隔が広くされる。電極
部材8は接地して使用され、現像スリーブ11上の現像
に寄与しなかったトナーを電気的に現像スリーブ11の
表面から剥ぎ取って容器3内に回収し、再度、現像工程
に戻す作用をなす。容器3内の奥側にはトナーを供給ブ
ラシ4に送る撹拌部材9が設置される。
【0031】本実施例では、非磁性トナーとして、熱可
塑性樹脂に着色剤を混合分散し、粉砕、分級したもの
(粉砕トナー)を用い、その重量平均粒径は5μm以上
のものとした。熱可塑性樹脂は負の帯電性を持つポリエ
チレン系、ポリエステル系等の樹脂が用いられている。
現像方法は、イメージ露光部にトナーを付着させる反転
現像法としており、図示しない帯電手段により感光ドラ
ム10の表面を負極性に帯電し、露光手段によりイメー
ジ露光して静電潜像を形成し、負極性のDC電圧とAC
電圧を重畳した現像バイアスを現像スリーブ1に印加し
て、潜像を負極性の非磁性トナーで反転現像した。
【0032】感光ドラム10にはOPC感光体を用い、
現像スリーブ1には、PMMAとジメチルアミノエチル
メタクリレートを9:1に混合した樹脂をコートしたコ
ート現像スリーブを用いた。
【0033】現像容器3内の非磁性トナーは、撹拌部材
9により供給ブラシ4に送られ、供給ブラシ4の導電性
繊維と接触することにより負に帯電される。その際、ト
ナーは供給ブラシ4の繊維間および繊維表面に鏡映力等
の付着力によって担持され、供給ブラシ4の回転に伴い
接触部材5方向に搬送される。接触部材5との接触部ま
で搬送されたトナーは、接触部材5と接触することによ
り一層安定して負の帯電電荷が付与される。
【0034】供給ブラシ4のブラシ繊維に担持されて接
触部材5との接触部を通過したトナーは、図4に示すよ
うに、供給ブラシ4の回転方向に沿った矢印方向にブラ
シ繊維により弾き出され、トナーTがクラウド状になっ
て飛翔する。トナー供給ブラシ4の方は、この弾き出し
によりブラシシ繊維間に保持されたトナーが放出される
ので、繊維間のトナー詰まりが防止される。
【0035】さらに、電源2により現像スリーブ1に現
像バイアスが印加され、電源6により供給ブラシ4にD
Cバイアスが印加されており、この現像バイアスのDC
電圧分と供給ブラシ4のDC電圧との電圧差により、供
給ブラシ4と現像スリーブ1の間に、負に帯電したトナ
ーを供給ブラシ4から現像スリーブ1方向に引き寄せる
電界が形成されている。図5に示すように、たとえば現
像バイアスのDC電圧分を−350Vに設定した場合、
トナー供給ブラシ4に印加するDC電圧を−750V程
度に設定する。これにより、クラウド状をなしているト
ナーTおよびトナー供給ブラシ4中のトナーTのうち、
十部に負に帯電しているトナーのみが現像スリーブ1に
引き寄せられて、現像スリーブ1の表面に供給される。
【0036】現像スリーブ1に供給されたトナーは、そ
の鏡映力によって現像スリーブ1の表面に付着して担持
され、トナー規制部材7まで搬送される。そして規制部
材7により薄層化および更なる摩擦帯電電荷の付与を受
けて、均一な帯電量分布を持った薄層のトナー層に形成
される。
【0037】このように、本発明では、帯電したトナー
を一度クラウド化し、電界で非接触にトナーを現像スリ
ーブ1に供給するようにしたので、トナーへの機械的ス
トレスを著しく低減させることができる。また十分に帯
電したトナーのみを現像スリーブ1に供給できるので、
規制部材7で規制して得られた現像スリーブ1上のトナ
ー層は、帯電量分布の偏りが少なく非常にシャープなも
のにすることができる。従って良好な現像を行なって、
高品位で安定した画像を得ることができる。
【0038】一方、現像部で現像に寄与しなかった残留
トナーは、現像スリーブ1上に担持したまま現像容器3
内に戻されて、接地された電極部材8と対向する領域ま
で搬送される。すると、現像スリーブ1に印加された現
像バイアスのDC電圧分と電極部材8の接地間の電圧差
により、現像スリーブ1の表面から電極部材8の方向に
引き剥され、さらに現像バイアスのAC電圧分により現
像スリーブ1と電極部材8との間を振動しながら、供給
ブラシ4の近くに落下される。そして供給ブラシ4によ
り帯電し、担持されて、現像スリーブ1に供給され、再
度、現像工程に供される。従って、現像スリーブ1上に
は常に新しく帯電されたトナーが供給され、残留トナー
が規制部材7と現像スリーブ1の間を何度も通過するこ
とがないので、そのトナーに摩擦熱が蓄積することがな
く、トナーの急激な劣化を抑えることが可能となる。そ
の結果、現像した画像にゴースト等の現像履歴が生じる
ことがない。
【0039】実施例2 図6は、本発明の他の実施例を示す断面図である。
【0040】本発明では、トナー回収手段は実施例1に
示した板状に限るものではなく、たとえば円筒状のもの
を用いることができる。円筒状のトナー回収手段によれ
ば、形状的に現像スリーブ1との対向部で電界を集中さ
せやすくなるので、トナーの剥ぎ取り、回収をより安定
にすることが可能になることが分かった。
【0041】本実施例によれば、トナー回収ローラ11
は、表面を鏡面とした円筒状の金属部材からなり、現像
スリーブ1と約100μmから1mmの間隔を持って対
向配置して、現像スリーブ1と逆方向(最近接部で同方
向)に回転駆動した。回収ローラ11は接地される。
【0042】実施例1のときと同様、現像に寄与せずに
現像スリーブ1上に担持されたまま現像容器3内に戻さ
れた残留トナーは、回収ローラ11と現像スリーブ1と
の最近接部で形成される電界(実施例1の電極部材8の
ときよりも強い)により引き剥されて、回収ローラ11
の表面に静電的に付着し回収される。回収されたトナー
は、回収ローラ11の回転にともない、現像容器3の奥
方向に搬送され、これに当接したスクレーパ12により
掻き取られて、トナー供給ブラシ4の近傍に落下され、
再度、現像工程に供せられる。
【0043】このように、回転可能な円筒形状の回収ロ
ーラ11によれば、常にフレッシュな電極面を現像スリ
ーブ1の表面と対向することができるので、常時安定し
た電界が現像スリーブ1と回収ローラ11間に形成さ
れ、トナーの剥ぎ取り、回収効率が飛躍的に向上する。
また、回収ローラ11に付着されたトナーは、回収ロー
ラ11の1回転ごとにスクレーパ12により剥ぎ取るの
で、トナーに熱が蓄積することがなく、劣化に対する影
響をほとんどを受けることがない。
【0044】以上、実施例1〜2により本発明を説明し
たが、本発明で使用する非磁性トナーは、実施例1〜2
で用いた粉砕トナーに限るものではない。たとえば近
年、省エネルギー化を目的に用いられている低融点トナ
ー、すなわち低軟化物質を5〜30重量%含む懸濁重合
法で形成した重合トナーであって、形状係数のSF−1
が100〜140、SF−2が100〜120の範囲の
球形の非磁性トナーを用いることができ、より効果的な
結果が得られる。
【0045】重合トナーの硬度は、粉砕トナーに比べて
非常に低いため、従来の非磁性1成分現像装置に用いる
とトナーの劣化が極めて速く、ブレード融着、トナーの
コートむら、ぼた落ち等の問題が顕著に発生していた。
実施例1および2で説明したように、本発明では、非磁
性トナーを非接触で現像スリーブ上に塗布するので、非
磁性トナーが重合トナーであっても、トナー劣化を著し
く低減して、長期間にわたり良好なトナー層を安定して
形成でき、高品位な画像を得ることが可能となった。
【0046】上記において、形状係数SF−1とは、図
7に示すように、球状物質の丸さの度合を示す数値であ
り、球状物質を2次元平面に投影してできる楕円状図形
の最大値MXLNGの2乗を図形面積AREAで割っ
て、100π/4を乗じたときの値で表され、140よ
り大きくなると球形から徐々に不定形となる。一方、S
F−2とは形状の凹凸の度合を表すもので、楕円状図形
の周長PERIを図形面積AREAで割って、100/
4πを乗じたときの値で表され、120より大きくなる
とトナー表面の凹凸が激しくなる。
【0047】SF−1={(MXLNG)2 /ARE
A}×π/4×100 SF−2=(PERI/AREA)×π/4×100
【0048】本発明では、日立製作所製のFE−SEM
(S−800)を用いて100個のトナー粒子像を無作
為にサンプリングし、その画像情報をニコレ社製画像解
析装置(Luzex3)に導入し、解析を行ない、トナ
ーのSF−1、SF−2を上式により算出した。
【0049】これら球形トナーの製造の容易化と低融点
化のために、球形トナーにコア/シェル構造を持たせ、
シェル部分を重合法により形成し、コアには低軟化点物
質、たとえばパラフィン系のワックスを内包した。コア
/シェル構造の利点は、トナーの優れた定着性を損なう
ことなく、耐ブロッキング性を付与できることはいうま
でもないが、コアを有しないようなバルクとしての重合
トナーと比較して、シェル部分のみを重合する方が、重
合工程の後処理において残存モノマーの除去が容易にな
ることである。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
非磁性1成分現像剤の非磁性トナーを担持した回転ブラ
シなどの現像剤供給部材により、現像剤供給部でトナー
をクラウド状に放出するとともに、その現像剤供給部材
にトナーの帯電極性と同極性かつ現像バイアスのDC電
圧分よりも絶対値が大きいDC電圧を印加して、クラウ
ド状に放出されたトナーを現像剤担持体に引き寄せて供
給するようにしたので、現像剤担持体上に十分に帯電し
たトナーのみを供給して、現像剤担持体上に帯電量分布
の偏りがないトナー層をコートでき、これを現像に供す
ることができる。従って、未帯電トナーのときのような
現像時のかぶりやむら、転写時の飛び散り等が減少し、
画質劣化のない高品位な画像を得ることができる。さら
にまた、トナーコート層に現像履歴が残らないのでゴー
ストがなく、その面からも画像の高品位化に資する。
【0051】また、トナーの供給が非接触に行なわれる
ので、供給時のトナーの劣化がなく、さらに、現像剤担
持体に沿った導電性板部材など回収手段を非接触に配置
して、これを接地することにより、現像剤担持体上から
現像に使用されずに残留したトナーを静電的に回収手段
に引き寄せて、非接触に剥ぎ取るので、剥ぎ取り時のト
ナーの劣化がない。従って、トナーの寿命が大幅に延
び、現像装置自体の寿命も延びることになるので、長期
間にわたり使用することが可能なトナー補給タイプの現
像装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の現像装置されたトナー供給ブラシへの電
源の他の取り方を行なったところを示す断面図である。
【図3】図1の現像装置に設置されたトナー供給ブラシ
によるトナー供給部を示す詳細図である。
【図4】トナー供給ブラシからトナーがクラウド状に弾
き出されたところを示す説明図である。
【図5】DC電圧を印加したトナー供給ブラシ、現像バ
イアスを印加した現像スリーブおよび接地間の電位関係
を示す説明図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図7】本発明の現像装置で好適に使用することができ
る球形トナーの形状係数を説明する図である。
【図8】従来の現像装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 現像スリーブ 2、6 電源 3 現像容器 4 トナー供給ブラシ 5 接触部材 7 規制部材 8 剥ぎ取り電極部材 10 感光ドラム 11 回収ローラ 12 スクレーパ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体との間にDC電圧を含む現像バ
    イアスが印加される、像担持体と対向した現像剤担持体
    と、非磁性1成分現像剤を担持して現像剤担持体と対向
    した現像剤供給部に搬送し、現像剤供給部において現像
    剤をクラウド状に放出して現像剤担持体に供給する、現
    像剤担持体と非接触に配置された現像剤供給部材と、現
    像剤担持体に当接して現像剤担持体上に供給された現像
    剤を規制する、現像剤供給部材よりも現像剤担持体の回
    動方向下流側に設置された現像剤規制部材と、現像剤担
    持体により像担持体と対向した現像部に搬送して現像に
    供した後の残りの現像剤を回収する、現像剤供給部材よ
    りも現像剤担持体の回動方向上流側に非接触に設置され
    た現像剤回収手段とを備えたことを特徴とする現像装
    置。
  2. 【請求項2】 現像剤供給部材は回転ブラシからなり、
    現像剤供給部でこれに接触した接触部材からブラシ繊維
    が弾けることにより、担持した現像剤をクラウド状に放
    出する請求項1の現像装置。
  3. 【請求項3】 接触部材が回転ブラシの回転方向に対し
    現像剤供給部材の上流側に配置された請求項2の現像装
    置。
  4. 【請求項4】 現像剤供給部材に、現像剤の帯電極性と
    同極性かつ現像バイアスのDC電圧成分より絶対値が大
    きいDC電圧を印加して、クラウド状に放出された現像
    剤を現像剤担持体に引き寄せて供給する請求項1〜3の
    いずれかの項に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 現像剤供給部材に、現像剤担持体に印加
    される現像バイアスに対し現像剤の帯電極性と同極性の
    方向に一定のDC電圧が重畳されたAC+DC電圧を印
    加して、クラウド状に放出された現像剤を現像剤担持体
    に引き寄せて供給する請求項1〜3のいずれかの項に記
    載の現像装置。
  6. 【請求項6】 現像剤回収手段は、現像剤担持体に沿っ
    て非接触に配置された接地された導電性板部材からなる
    請求項1の現像装置。
  7. 【請求項7】 現像剤回収手段は、現像剤担持体と非接
    触に配置された接地された導電性円筒部材からなり、こ
    の円筒部材が現像剤担持体との対向部で同方向となる向
    きに回転する請求項1の現像装置。
  8. 【請求項8】 円筒部材に現像剤掻き取り部材が当接さ
    れた請求項7の現像装置。
  9. 【請求項9】 現像バイアスがDC電圧にAC電圧を重
    畳した電圧である請求項1の現像装置。
  10. 【請求項10】 現像剤担持体の回動方向が、像担持体
    との対向部でこれと逆方向になる向きである請求項1の
    現像装置。
  11. 【請求項11】 現像剤の形状係数SF−1が100〜
    140、SF−2が100〜12−の範囲である請求項
    1の現像装置。
  12. 【請求項12】 現像剤が重合法により製造された非磁
    性トナーである請求項1の現像装置。
  13. 【請求項13】 非磁性トナーが、その内部に5〜30
    重量部の低軟化物質を含有する請求項12の現像装置。
JP8318834A 1996-11-14 1996-11-14 現像装置 Pending JPH10142919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318834A JPH10142919A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置
US08/969,503 US6381434B1 (en) 1996-11-14 1997-11-13 Developing apparatus with electric field force directing a toner cloud for coating a developer carrying member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318834A JPH10142919A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142919A true JPH10142919A (ja) 1998-05-29

Family

ID=18103481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318834A Pending JPH10142919A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536141B2 (en) 2005-04-11 2009-05-19 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536141B2 (en) 2005-04-11 2009-05-19 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381434B1 (en) Developing apparatus with electric field force directing a toner cloud for coating a developer carrying member
US6337966B1 (en) Developing device with developer charging device
JP3762145B2 (ja) 現像装置
JP3483439B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
US6522842B1 (en) Developing apparatus and image forming apparatus
JPS6239433B2 (ja)
JPH11174838A (ja) 現像装置
JPH10142919A (ja) 現像装置
JP3445086B2 (ja) 現像装置
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JP3782560B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH09258552A (ja) 現像装置
JPS6118974A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JP3817377B2 (ja) 現像装置
JP2000029304A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3782561B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPH09288418A (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3817384B2 (ja) 画像形成装置
JP2000351231A (ja) 現像装置
JP4006114B2 (ja) 現像装置
JP3000682B2 (ja) 画像形成装置
JPH09211981A (ja) 現像装置
JP3353172B2 (ja) 帯電装置