JPH10142163A - 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法 - Google Patents

同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法

Info

Publication number
JPH10142163A
JPH10142163A JP29995896A JP29995896A JPH10142163A JP H10142163 A JPH10142163 A JP H10142163A JP 29995896 A JP29995896 A JP 29995896A JP 29995896 A JP29995896 A JP 29995896A JP H10142163 A JPH10142163 A JP H10142163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet light
resin
protective layer
laminated material
same kind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29995896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Miyazaki
嘉次 宮崎
Keizo Tanigaki
圭三 谷垣
Shinichi Hiura
信一 樋浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP29995896A priority Critical patent/JPH10142163A/ja
Publication of JPH10142163A publication Critical patent/JPH10142163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐紫外光性能を改良した同種樹脂積層材の耐
紫外光性能を評価する方法を提供する。 【解決手段】 樹脂基材2aと、その基材と同種の樹脂
に紫外線吸収剤を添加した保護層2bとを有する積層材
に、光源1から特定波長の紫外光を照射してセンサー3
でその透過減衰率を測定することを特徴とする同種樹脂
積層材の耐紫外光性能評価方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐紫外光性能を改
良した同種樹脂積層材の耐紫外光性能を評価する方法で
あって、特定波長の紫外光を照射してその透過減衰率を
測定することにより耐紫外光性能を評価する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来技術とその課題】建築材料など主に屋外で用いら
れる樹脂成形品には、耐候性の向上を目的として、紫外
線吸収剤を添加するなどして耐紫外光性能を改良した保
護層を基材に積層したものが広く用いられている。
【0003】しかしながら従来は、耐候性の劣る樹脂、
例えばポリ塩化ビニル、ポリオレフイン、ポリカーボネ
ートなどの基材に、それ自体耐候性に優れたアクリル樹
脂、フッ素樹脂などの異種材料からなる保護層を用いた
ものが多く、成形品の廃棄、リサイクルにあたって各層
を分離回収することが困難であったり、あるいはコスト
高となる傾向にある。
【0004】それに対し、基材と同種の樹脂に紫外線吸
収剤を添加した保護層を形成した積層材が創案され、そ
れによれば、リサイクル性を大幅に向上させることがで
きる。
【0005】しかし、基材と保護層が同種の樹脂から構
成されることにより両層が一体化するため、各層の厚さ
を個々に計測することが困難になる。その結果、従来の
各層の厚さを計測、把握することにより製品の品質を評
価・管理する方法が実施困難となる。また各層の厚さを
計測し、その結果に基づいてその厚さを制御する工程管
理も困難となり、そのため経験値に頼った工程管理にな
らざるを得なかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するものであって、その要旨は、樹脂基材と、その基材
と同種の樹脂に紫外線吸収剤を添加した保護層とを有す
る積層材に、特定波長の紫外光を照射してその透過減衰
率を測定することを特徴とする同種樹脂積層材の耐紫外
光性能評価方法にある。
【0007】すなわち本発明は、従来の各層の厚さを計
測、把握することにより製品の品質を評価・管理する方
法にかえて、積層材の紫外光透過減衰率を測定すること
により、厚さの計測を必要とすることなく耐紫外光性能
を評価することができるものである。
【0008】また本発明は、それ単独では計測困難な保
護層の性能(基材を透過しかつ劣化させる有害紫外光を
吸収、減衰させて、基材を保護する性能)を、計測容易
な積層材全体の紫外光透過減衰率を測定することにより
評価することができ、さらには各層の厚さ制御をも可能
にするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は本発明方法を実施するための装置の一例を示す図
である。図1において、1は特定波長の紫外光を発する
光源、2は被測定物、3は被測定物2を透過してくる紫
外光量を計測するセンサー、4はセンサーにより計測さ
れた紫外光量を定量化する処理装置である。
【0010】被測定物2は、基材2aと保護層2bから
なり、保護層2bは基材2aと同種の樹脂に紫外線吸収
剤を添加したものである。基材および保護層は、紫外光
に対して透明な樹脂により構成されている。
【0011】評価に当たっては、保護層2b側から(基
材2a側からでもよい)、積層材を構成する樹脂に有害
な特定波長の紫外線を照射し、センサー3により透過量
を計測して透過減衰率がもとめられる。
【0012】ここで、使用時の性能を左右するのは、基
材への紫外光の透過を阻止する保護層の性能であって積
層材全体の性能ではないが、樹脂(例えば先に例示した
ポリカーボネート)は紫外線吸収剤を含まない状態では
ほとんど紫外領域の光を吸収せず、紫外光の減衰はほぼ
すべて保護層2bにより生じる。従って、積層材全体の
透過減衰率により、使用時の性能を左右する保護層2b
の性能を評価することができる。
【0013】この方法により、通常溶融一体化し分離も
困難な同種樹脂積層材の保護層の性能を連続的かつ非破
壊で評価することが可能になる。
【0014】このような保護層の性能評価を積層材製造
工程中に組み込む例について説明すると、まず本発明方
法は良品、不良品の検査判別に利用することができる。
すなわち、図1に示す様な装置を積層材製造工程にイン
ラインでまたはオフラインで設置し、紫外光透過減衰率
を測定するだけで、予め設定した基準値に満たない積層
材は不良品として排除し、または再検査に付することが
できる。
【0015】また本発明方法では、評価結果を積層材製
造工程にフイードバツクして生産条件の変更を行うこと
ができる。紫外光透過減衰率は、保護層の厚さや保護層
中の紫外線吸収剤の分散状態などにより変動するが、実
際の生産上変動しやすいのは層厚さである。
【0016】例えば、積層材を共押出、押出ラミネーシ
ヨンなどにより製造する場合、紫外線吸収剤の量が一定
であれば透過減衰率は厚さに比例することから、透過減
衰率の計測結果により保護層の厚さを推定することがで
きるから、押出機のスクリユ回転数、押出温度などを変
更して保護層の厚さの増減を行うことにより、保護層の
性能を基準値に維持することができる。
【0017】また、透過減衰率は保護層中の紫外線吸収
剤の分散性によっても変動する可能性があり、このよう
に場合にも警報を発して生産条件の見直しを行うことが
できる。
【0018】本発明方法は、フイルム・シート状、板状
の積層成形品の評価に適しているが、紫外光透過減衰率
を測定することができる透明積層成形品であれば、これ
に限らず適用することができる。
【0019】特に、各層の厚さの計測が困難な共押出成
形品や、基材に比べ保護層が極めて薄く厚さの計測が困
難な成形品などの製造、検査に好適に適用することがで
きる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、被測定物を破壊するこ
となく、また各層の厚さを直接計測することなく、連続
的かつ経済的に耐紫外光性能を評価することができる。
すなわち、基材の耐候性改良の目的で基材上に積層した
耐候性保護層の性能を連続的かつ経済的に評価すること
により、生産性向上、品質向上を可能にし、また得られ
る積層材はリサイクル性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を実施するための装置の一例を示
す図
【符号の説明】
1 光源 2 被測定物 2a 基材 2b 保護層 3 センサー 4 処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基材と、その基材と同種の樹脂に紫
    外線吸収剤を添加した保護層とを有する積層材に、特定
    波長の紫外光を照射してその透過減衰率を測定すること
    を特徴とする同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法。
JP29995896A 1996-11-12 1996-11-12 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法 Pending JPH10142163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29995896A JPH10142163A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29995896A JPH10142163A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142163A true JPH10142163A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17879028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29995896A Pending JPH10142163A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142163A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080042A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011141907A (ja) * 2011-04-21 2011-07-21 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011150729A (ja) * 2011-04-21 2011-08-04 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011253549A (ja) * 2011-07-25 2011-12-15 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2016161559A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 中国電力株式会社 紫外線透過量の算出方法、及び積層体の強度の劣化率の算出方法
JP2016161558A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 中国電力株式会社 紫外線透過量の積算量の算出方法、及び積層体の強度の劣化率の算出方法
JP6172784B1 (ja) * 2017-02-22 2017-08-02 株式会社悠心 包装体の画像検査システム
WO2018042889A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 グローリー株式会社 紙葉類検知装置
WO2018128197A1 (ja) * 2017-02-22 2018-07-12 株式会社悠心 包装体の画像検査システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080042A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011141907A (ja) * 2011-04-21 2011-07-21 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011150729A (ja) * 2011-04-21 2011-08-04 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2011253549A (ja) * 2011-07-25 2011-12-15 Hochiki Corp 感知器の表示構造
JP2016161559A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 中国電力株式会社 紫外線透過量の算出方法、及び積層体の強度の劣化率の算出方法
JP2016161558A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 中国電力株式会社 紫外線透過量の積算量の算出方法、及び積層体の強度の劣化率の算出方法
WO2018042889A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 グローリー株式会社 紙葉類検知装置
JP6172784B1 (ja) * 2017-02-22 2017-08-02 株式会社悠心 包装体の画像検査システム
WO2018128197A1 (ja) * 2017-02-22 2018-07-12 株式会社悠心 包装体の画像検査システム
JP2018136213A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社悠心 包装体の画像検査システム
CN109416328A (zh) * 2017-02-22 2019-03-01 株式会社悠心 包装体的图像检查系统
US10839501B2 (en) 2017-02-22 2020-11-17 Yushin Co., Ltd. System for checking package body with image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001406B1 (ko) 열가소성 수지판의 제조방법
JPH10142163A (ja) 同種樹脂積層材の耐紫外光性能評価方法
JP5028419B2 (ja) ポリカーボネート樹脂フィルムの製造方法
CA2012263C (en) Article coated with cured material and methods of making
US20190155413A1 (en) Transparent conductive film and touch panel
WO1999044042A3 (en) Waveguide structures
EP2299899B1 (de) Diagnostische bandeinheit und diagnostisches messsystem
JPS59101360A (ja) ポリカ−ボネ−トプラスチツク板およびその製法
CA2192340A1 (en) A Method of Determining the Density Profile of a Plate-Shaped Material
US7122240B2 (en) Multilayer transparent, biaxially oriented polyester film
JPH06206286A (ja) Uv−保護されたプラスチックプレート又は−シート
US3437811A (en) Method and apparatus for measuring the thickness of a film
US3665199A (en) Beta-ray thickness gauge using a two energy level beta-ray source
Sankhe et al. Characterization of erucamide profiles in multilayer linear low-density polyethylene and propylene-ethylene copolymer films using synchrotron-based Ft-Ir microspectroscopy
DK282589D0 (da) Flerlagsarkmateriale, fremgangsmaade til fremstilling heraf, apparat til anvendelse herved samt emballage fremstillet af samme
JPS60219098A (ja) レ−ザ−記録材料
SE8602424L (sv) Forfarande for metning av egenskaper i en tvergaende profil hos en kontinuerlig materialbana
Luo et al. Light‐scattering properties of linear low density polyethylene/polystyrene films fabricated through layer‐multiplying technology
JP2000081328A (ja) 走行シート状物用測定方法
US3585395A (en) Control of hole size in filters by measuring the amount of radiation passing through holes and correspondingly controlling speed of filter moving through etching bath
JP2000055806A (ja) 紫外線硬化型樹脂の硬化特性評価方法およびこれに用いられる装置
US4719061A (en) System and method for in-process detection of contamination in electrical conductor insulation
JPS56148040A (en) Optical measuring apparatus
AU2004214519A1 (en) Method for producing light transmitting plate
Nouh et al. Modification induced by alpha particle irradiationin Makrofol polycarbonate