JPH10141268A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JPH10141268A
JPH10141268A JP29144896A JP29144896A JPH10141268A JP H10141268 A JPH10141268 A JP H10141268A JP 29144896 A JP29144896 A JP 29144896A JP 29144896 A JP29144896 A JP 29144896A JP H10141268 A JPH10141268 A JP H10141268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
vane
sub
bearing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29144896A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Inagaki
耕 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP29144896A priority Critical patent/JPH10141268A/ja
Publication of JPH10141268A publication Critical patent/JPH10141268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍サイクル等に使用する回転式圧縮機に関
し、ピストンとベーンの摩擦を低減し、信頼性を向上す
ることを目的とする。 【解決手段】 シリンダ4の端面に固定された主軸受7
及び副軸受8と、主軸受7及び副軸受8内を回転摺動す
る主軸3aと副軸3b及びクランク3cを有するシャフ
ト3と、クランクの3c外側に配設されたピストン5
と、シリンダ溝部に往復動自在に収納されピストン5に
接する先端面の全摺動面のうち一部20aの表面粗さが
残りの摺動部20bの表面粗さと異なるベーン20とか
ら構成することにより、ピストンとベーンの摺動速度が
高くなりすぎることを防止し、摩耗を防止できるので高
い信頼性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍サイクル等に
使用する回転式圧縮機に関し、特に信頼性向上に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の回転式圧縮機としては特開昭62
−199990号公報に示されているものがある。
【0003】以下図面を参照しながら上記従来の回転式
圧縮機の一例について説明する。図11は従来の回転式
圧縮機の縦断面図であり、図12は図11のC−C線断
面図である。
【0004】図11、図12において、1は密閉ケーシ
ング、1aは冷媒ガス空間、2は電動機部であり、3は
シャフトであり、主軸3a、副軸3b、クランク3cよ
りなる。4はシリンダであり、5はシャフトのクランク
3cに回転自在に収納されるピストンであり、6はシリ
ンダに設けられた溝内を往復運動するベーンである。
【0005】7は主軸受、8は副軸受であり、シリンダ
4の端面に固定される。シリンダ4、ピストン5、ベー
ン6、主軸受7、副軸受8により構成される機械部本体
9はシャフト3を介して電動機部2に連結している。
【0006】また、10はベーン6の背面とシリンダ4
間に設けられたスプリングである。11a,11bはそ
れぞれシリンダ4内でピストン5、ベーン6、主軸受
7、副軸受8により構成される吸入室と圧縮室である。
12は副軸3bに固定されるコイルバネ12aと副軸受
8に固定されるガイド管12bで形成される給油機構で
ある。
【0007】14は吸入管であり、副軸受8、シリンダ
4の吸入通路15を介して吸入室11aと連通してい
る。16は吐出部であり吐出弁(図示せず)を介して密
閉ケーシング1内と連通している。17は吐出口であり
密閉ケーシング1内に開放している。18は密閉ケーシ
ング1内の循環油である。
【0008】以上のように構成された回転式圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。冷却システム(図示せ
ず)から冷媒ガスは、吸入管14、吸入通路15より導
かれシリンダ4内の吸入室11aに至る。吸入室11a
に至った冷媒ガスは、シャフト3のクランク3cに回転
自在に収納されたピストン5とベーン6により仕切られ
た圧縮室11bで、電動機部2の回転に伴うシャフト3
の回転により漸次圧縮される。
【0009】このとき、ピストン5はシャフト中心の周
りを旋回運動(公転)を行っている。また、ピストン5
は、クランク3cに対し回転自在であることから、ピス
トン5はクランク3cの周りを回転運動(自転)を行
い、ピストン5とベーン6はこれらの公転と自転により
線接触した状態で摺動し、接触点は常にベーン先端面上
を移動している。
【0010】圧縮された冷媒ガスは、吐出部16、吐出
弁(図示せず)を介して密閉ケーシング1内に一旦吐出
された後、吐出口17を介し冷却システムに吐出され
る。
【0011】また、密閉ケーシング1内の下部に溜まっ
た潤滑油18は、給油機構12の副軸3bに固定された
コイルバネ12aの回転を伴い、ガイド管12b内のコ
イルバネ12aを介して副軸3bに至り、摺動部を潤滑
する。また、ベーン6とシリンダ4間については、ベー
ン6が往復運動する際に密閉ケーシング1内に溜められ
た潤滑油18に浸ることによりベーン6への給油がなさ
れ、ベーン6とシリンダ4間の摺動部が潤滑、シールさ
れている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、ピストンとベーンの滑り速度が大きくなる
と、ベーンやピストンが摩耗し、信頼性が低下する恐れ
があった。
【0013】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、ベーンとピストンの滑り速度を小さくすることで、
摩耗を防止し、信頼性の高い回転式圧縮機を提供するこ
とを目的とする。
【0014】さらに、通常の運転状態においてはローラ
ーとピストンとベーンの滑り速度が小さくなるクランク
角、即ち、シリンダ中心に対するクランク中心とベーン
のなす角が90度と270度近傍では滑り速度が零にな
り、このため油膜が薄くなることで金属接触が増大し摩
耗が発生する恐れがあった。
【0015】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、クランク角90度と270度にベーンとピストンの
間に温度の低い潤滑油を供給することで、滑り速度が低
いときにも油膜が薄くなることを防止することを目的と
する。また、クランク角90度と270度のベーン接触
幅を広くすることで、接触圧力を低減し油膜が薄くなる
ことを防止し、摩耗を防止することを目的とする。
【0016】さらに、圧縮機の起動時において冷却シス
テムから液冷媒が圧縮機内に流入した場合、ベーンとピ
ストン間の潤滑油は洗い流されるが、従来はこの部分の
給油はベーンとシリンダー間のクリアランスから行って
いるため、摺動部に十分潤滑油が供給されるまでには時
間がかかり、ベーンとピストンは長時間潤滑油無しの状
態で摺動することになり摩耗が発生する可能性があっ
た。
【0017】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、直接ベーンとピストンの間に給油し液冷媒の流入に
より油膜が失われた場合にも速やかに油膜を生成し、摩
耗を防止することを目的とする。
【0018】さらに、ピストンとベーンが線接触してい
る部分で圧縮室と吸入室の間をシールしているのでこの
間の圧力差が大きくなるクランク角270度付近ではも
れが発生し効率が低下する可能性があった。
【0019】本発明は、上記上来の課題を解決するもの
で、クランク角270度でのベーンとピストンの接触幅
を広くすることで、ベーンとピストン接触部でのシール
を確実なものとし、効率の低下を防止できる回転式圧縮
機を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、密閉ケーシングと電動機部と、シリンダ
と、シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受と、
主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸及びクラ
ンクを有するシャフトと、クランクの外側に配設された
ピストンと、シリンダ溝部に往復動自在に収納されピス
トンに接する先端面の全摺動面のうち一部の表面粗さが
残りの摺動部の表面粗さと異なるベーンとからなるの
で、ベーンとピストンの滑り速度を小さくすることで、
摩耗を防止できる。
【0021】また、密閉ケーシングと電動機部と、シリ
ンダと、シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受
と、主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸及び
クランクを有するシャフトと、クランクの外側に配設さ
れたピストンと、シリンダ溝部に往復動自在に収納され
るベーンと、シリンダーの中心に対するピストンの中心
方向がベーンの往復方向と直角となるときのベーン先端
位置に当接する主軸受あるいは副軸受の端面に一端を開
口しかつ他端を密閉ケーシング底部に貯溜した潤滑油に
開口する連通路とからなるので、クランク角90度と2
70度にベーンとピストンの間に温度の低い潤滑油を供
給することで、滑り速度が低いときにも油膜が薄くなる
ことを防止し摩耗を防止するとともに、直接ベーンとピ
ストンの間に給油し液冷媒の流入により油膜を失われた
場合にも速やかに油膜を生成し、摩耗を防止することが
できる。
【0022】さらに、密閉ケーシングと電動機部と、シ
リンダと、シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸
受と、主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸及
びクランクを有するシャフトと、クランクの外側に配設
されたピストンと、シリンダ溝部に往復動自在に収納さ
れ、かつピストンと当接する先端面のうち摺動方向の中
心線近傍は曲率中心を先端面に対してベーン側に有する
曲面であり、また中心線から離れた両端部は曲率中心を
先端面に対してピストン側に有する曲面であるベーンと
からなるので、クランク角90度と270度の接触幅を
広くすることで、接触圧力を低減し油膜が薄くなること
を防止し摩耗を防止することができる上に、クランク角
270度でのベーンとピストンの接触幅を広くすること
で、ベーンとピストン接触部でのシールを確実なものと
し効率の低下を防止することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
密閉ケーシングと電動機部と、シリンダと、シリンダの
端面に固定された主軸受及び副軸受と、主軸受及び副軸
受内を回転摺動する主軸と副軸及びクランクを有するシ
ャフトと、クランクの外側に配設されたピストンと、シ
リンダ溝部に往復動自在に収納されピストンに接する先
端面の全摺動面のうち一部の表面粗さが残りの摺動部の
表面粗さと異なるベーンとからなるので、ベーンとピス
トンの滑り速度を小さくすることで、摩耗を防止する作
用を有する。
【0024】請求項2記載の発明は、密閉ケーシングと
電動機部と、シリンダと、シリンダの端面に固定された
主軸受及び副軸受と、主軸受及び副軸受内を回転摺動す
る主軸と副軸及びクランクを有するシャフトと、クラン
クの外側に配設されたピストンと、シリンダ溝部に往復
動自在に収納されるベーンと、シリンダーの中心に対す
るピストンの中心方向がベーンの往復方向と直角となる
ときのベーン先端位置に当接する主軸受あるいは副軸受
の端面に一端を開口しかつ他端を密閉ケーシング底部に
貯溜した潤滑油に開口する連通路とからなるので、クラ
ンク角90度と270度にベーンとピストンの間に温度
の低い潤滑油を供給することで、滑り速度が低いときに
も油膜が薄くなることを防止し摩耗を防止するととも
に、直接ベーンとピストンの間に給油し液冷媒の流入に
より油膜が失われた場合にも速やかに油膜を生成し、摩
耗を防止する機能を有する。
【0025】請求項3記載の発明は、密閉ケーシングと
電動機部と、シリンダと、シリンダの端面に固定された
主軸受及び副軸受と、主軸受及び副軸受内を回転摺動す
る主軸と副軸及びクランクを有するシャフトと、クラン
クの外側に配設されたピストンと、シリンダ溝部に往復
動自在に収納されかつピストンと当接する先端面のうち
摺動方向の中心線近傍は曲率中心を先端面に対してベー
ン側に有する曲面とすると共に中心線から離れた両端部
は曲率中心を先端面に対してピストン側に有する曲面で
あるベーンとからなるので、クランク角90度と270
度のベーン接触幅を広くすることで、接触圧力を低減し
油膜が薄くなることを防止し摩耗を防止することができ
る上に、クランク角270度でのベーンとピストンの接
触幅を広くすることで、ベーンとピストン接触部でのシ
ールを確実なものとし効率の低下を防止する機能を有す
る。
【0026】以下本発明の実施の形態について、図1か
ら図10を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は回転式圧縮機の横断面図であ
る。図2はベーンの外観図、図3はベーンとピストンの
滑り速度を示す特性図である。
【0027】20はベーンであり、ピストンに当接する
先端面のうち、クランク角270度でピストンに接する
位置近傍部20aの表面粗さを残りの摺動部20bの表
面粗さより大きくなっている。
【0028】以上のように構成された回転式圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。ピストンは公転運動
と、クランクやベーン等との間の作用力のため自転して
おり、ベーンとピストン間の滑りが生じている。滑りが
存在することで、摺動部には潤滑油が引き込まれ、油膜
圧力が発生する一方、滑り速度があまりに大きくなると
摩耗が進む可能性がある。
【0029】従来、滑り速度がもっとも大きくなるのは
クランク角270度から360度の間であるが、本実施
例においてはクランク角270度におけるベーンの接触
部20aの表面粗さを他の部分20bより大きくするこ
とで、このクランク角での摩擦係数は他の部分より大き
くなり、滑りを抑制する方向の摩擦力がより大きく作用
し、滑り速度が大きかった270度から360度の間の
滑り速度は小さくすることができ、摩耗が防止できる。
【0030】(実施の形態2)図4は回転式圧縮機の縦
断面図である。図5、6、7、8はそれぞれクランク角
0、180、270、360度におけるB−B線におけ
る要部断面図である。
【0031】21は副軸22内に設けた連通路であり、
シリンダー4の中心4aに対する前記ピストン5の中心
5aの方向がベーン6の往復方向と直角となるときのベ
ーン6先端位置に当接する副軸受22の端面の開口部2
1aに一端を開口し、他端は密閉ケーシング1底部に貯
溜した潤滑油18中の開口部21bで開口する。
【0032】以上のように構成された回転式圧縮機につ
いて、以下その動作を説明する。クランク角90度にお
いて連通路21の開口部21aは圧縮室11bに開口
し、連通路を介して圧縮室11bと密閉ケーシング1底
部の潤滑油18が連通する。また、クランク角270度
において、連通路21の開口部21aは吸入室11aに
開口し、連通路を介して吸入室11aと密閉ケーシング
1底部の潤滑油18が連通する。これらの場合、圧縮室
11bおよび吸入室11a内の方が密閉ケーシング1内
空間1aより圧力が低いため、連通路21を通って潤滑
油が流入する。一方、0度や180度といったこれ以外
のクランク角では開口部21aはピストン5あるいはベ
ーン6により封止されているため、潤滑油の流入はな
い。
【0033】通常の運転条件ではクランク角90度と2
70度近傍でピストンとベーンの滑り速度が零となる
が、このような油膜生成能力が小さくなり油膜が薄くな
る場合には、開口部21aから流入した潤滑油が開口部
近傍のピストン5とベーン6の接触部に供給される。供
給される潤滑油は、圧縮室内に比べ温度が低く粘度の高
いために、ベーンとピストンの摺動部の油膜厚さが厚く
なり、金属接触の発生は低減されるため摩耗を防止する
ことができる。
【0034】なお、90度、270度以外の滑り速度が
存在する領域では油膜の生成能力が高いが、連通路21
開口部21aが封止されているため、給油は行われな
い。
【0035】また、圧縮機の起動時等に冷却システムか
ら液冷媒が流入し、ピストンとベーンの間の油膜が失わ
れた場合にも、摺動部へ直接循環油を供給することがで
きるため速やかに油膜を生成することができるため、油
膜が無い状態で長時間運転されることはなく、摩耗を防
止することができる。
【0036】なお、以上の説明は連通路21を副軸受2
2内に設けたが、これ以外の主軸受等に設けても同様に
実施し可能である。
【0037】(実施の形態3)図9は回転式圧縮機の要
部断面図である。図10はベーンを示すが外観図であ
る。
【0038】24はベーンであり、クランク角90度と
270度におけるピストンとの接触部24a、24bを
境に異なる曲率となっている。24aと24bの間の2
4dでは先端面よりベーン側の24cを中心とした曲面
となっている。また、ベーン先端面の両端24e、24
fの曲率はピストン外径と略一致し、曲率中心はそれぞ
れ90度と270度でのピストンの中心であり、先端面
よりピストン側にある。従って、曲面の接続部24a、
24bでは接続部での法線上に両曲面の曲率の中心が位
置することから、それぞれの曲面は滑らかにつながって
いる。
【0039】以上のように構成された回転式圧縮機につ
いては、以下その動作を説明する。ベーンとピストンは
線接触しながら、接触部は24d上を24aと24bの
間を往復する。通常の運転条件ではクランク角90度と
270度近傍でピストンとベーンの滑り速度が零となり
油膜生成能力が小さくなり油膜が薄くなるが、90度と
270度では24e、24fもピストンに接触し、ピス
トンとベーンの接触幅は大きくなり、面圧を低減でき油
膜の生成を促進できる。
【0040】また、クランク角270度辺りでは圧縮室
内の圧力が大きく、吸入室との圧力差も大きくなる。と
ころが、吸入室と圧縮室の間のベーンとピストンの接触
部分には24eが含まれ面接触となっているため、シー
ル距離が長くなり、もれによるが効率の悪化を防止する
ことができる。
【0041】なお、以上の説明は曲面の接続部をベーン
にピストンがクランク角90度および270度で接する
位置としたが、これ以外の角度で接する位置を接続部と
しても同様に実施可能である。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明は、密閉ケーシング
と電動機部と、シリンダと、シリンダの端面に固定され
た主軸受及び副軸受と、主軸受及び副軸受内を回転摺動
する主軸と副軸及びクランクを有するシャフトと、クラ
ンクの外側に配設されたピストンと、シリンダ溝部に往
復動自在に収納されたピストンに接する先端面の全摺動
面のうち一部の表面粗さが残りの摺動部の表面粗さと異
なるベーンとからなるので、ベーンとピストンの滑り速
度を小さくすることで、摩耗を防止する効果が得られ
る。
【0043】また、密閉ケーシングと電動機部と、シリ
ンダと、シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受
と、主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸及び
クランクを有するシャフトと、クランクの外側に配設さ
れたピストンと、シリンダ溝部に往復動自在に収納され
るベーンと、シリンダーの中心に対するピストンの中心
方向がベーンの往復方向と直角となるときのベーン先端
位置に当接する主軸受あるいは副軸受の端面に一端を開
口しかつ他端を密閉ケーシング底部に貯溜した潤滑油に
開口する連通路とからなるので、クランク角90度と2
70度にベーンとピストンの間に温度の低い潤滑油を供
給することで、滑り速度が低いときにも油膜が薄くなる
ことを防止し摩耗を防止するとともに、直接ベーンとピ
ストンの間に給油し液冷媒の流入により油膜が失われた
場合にも速やかに油膜を生成し、摩耗を防止する効果が
得られる。
【0044】さらに、密閉ケーシングと電動機部と、シ
リンダと、シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸
受と、主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸及
びクランクを有するシャフトと、クランクの外側に配設
されたピストンと、シリンダ溝部に往復動自在に収納さ
れかつピストンと当接する先端面のうち摺動方向の中心
線近傍は曲率中心を先端面に対してベーン側に有する曲
面であり、また、中心線から離れた両端部は曲率中心を
先端面に対してピストン側に有する曲面であるベーンと
からなるので、クランク角90度と270度の接触幅を
広くすることで、接触圧力を低減し油膜を薄くなること
を防止し摩耗を防止することができる上に、クランク角
270度でのベーンとピストンの接触幅を広くすること
で、ベーンとピストン接触部でのシールを確実なものと
し効率の低下を防止する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による回転式圧縮機を示
す縦断面図
【図2】同実施例の外観面図
【図3】同実施例における滑り速度を示す特性図
【図4】本発明の一実施の形態による回転式圧縮機を示
す縦断面図
【図5】同実施例によるB−B線における要部断面図
【図6】同実施例によるB−B線における要部断面図
【図7】同実施例によるB−B線における要部断面図
【図8】同実施例によるB−B線における要部断面図
【図9】本発明の一実施の形態による回転式圧縮機を示
す要部断面図
【図10】同実施例による外観図
【図11】従来の回転式圧縮機の縦断面図
【図12】図11のC−C線断面図
【符号の説明】
1 密閉ケーシング 2 電動機部 3 シャフト 3a 主軸 3b 副軸 3c クランク 4 シリンダ 5 ピストン 6 ベーン 7 主軸受 8 副軸受 18 潤滑油 20 ベーン 21 連通路 24 ベーン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉ケーシングと電動機部と、シリンダ
    と、前記シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受
    と、前記主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸
    及びクランクを有するシャフトと、前記クランクの外側
    に配設されたピストンと、前記シリンダ溝部に往復動自
    在に収納され前記ピストンに接する先端面の全摺動面の
    うち一部の表面粗さが残りの摺動部の表面粗さと異なる
    ベーンとからなる回転式圧縮機。
  2. 【請求項2】 密閉ケーシングと電動機部と、シリンダ
    と、前記シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受
    と、前記主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸
    及びクランクを有するシャフトと、前記クランクの外側
    に配設されたピストンと、前記シリンダ溝部に往復動自
    在に収納されるベーンと、前記シリンダーの中心に対す
    る前記ピストンの中心方向がベーンの往復方向と直角と
    なるときのベーン先端位置に当接する前記主軸受あるい
    は前記副軸受の端面に一端を開口しかつ他端を密閉ケー
    シング底部に貯溜した潤滑油に開口する連通路とからな
    る回転式圧縮機。
  3. 【請求項3】 密閉ケーシングと電動機部と、シリンダ
    と、前記シリンダの端面に固定された主軸受及び副軸受
    と、前記主軸受及び副軸受内を回転摺動する主軸と副軸
    及びクランクを有するシャフトと、前記クランクの外側
    に配設されたピストンと、前記シリンダ溝部に往復動自
    在に収納され、かつピストンと当接する先端面のうち摺
    動方向の中心線近傍は曲率中心を先端面に対してベーン
    側に有する曲面であり、また中心線から離れた両端部は
    曲率中心を先端面に対して前記ピストン側に有する曲面
    であるベーンとからなる回転式圧縮機。
JP29144896A 1996-11-01 1996-11-01 回転式圧縮機 Pending JPH10141268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144896A JPH10141268A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144896A JPH10141268A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 回転式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10141268A true JPH10141268A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17769007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29144896A Pending JPH10141268A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10141268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163257A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163257A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002061285A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2001115959A (ja) 圧縮機
JPH10141268A (ja) 回転式圧縮機
JPH04228894A (ja) 回転式圧縮機
JPH08170595A (ja) 密閉型圧縮機
JP2769177B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH11294353A (ja) ロータリ圧縮機
JPH10148193A (ja) ロータリ圧縮機
JPH05164071A (ja) ロータリー圧縮機
US6079967A (en) Fluid compressor
JP2001003883A (ja) スクロール型流体機械
JP2000170677A (ja) ロータリー圧縮機
JP2980257B2 (ja) 回転式圧縮機
JPWO2004029461A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2604835B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3775862B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2980255B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2604818B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2004251129A (ja) ロータリー圧縮機
JPH1047274A (ja) 回転式圧縮機
JP3236366B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH10288179A (ja) 回転式圧縮機
JPH02163488A (ja) 回転式圧縮機
JPH07293474A (ja) 回転式圧縮機
JPH07293465A (ja) 回転式圧縮機