JPH10140175A - 冷凍機用潤滑油組成物 - Google Patents
冷凍機用潤滑油組成物Info
- Publication number
- JPH10140175A JPH10140175A JP31128796A JP31128796A JPH10140175A JP H10140175 A JPH10140175 A JP H10140175A JP 31128796 A JP31128796 A JP 31128796A JP 31128796 A JP31128796 A JP 31128796A JP H10140175 A JPH10140175 A JP H10140175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ester
- carbon atoms
- glycidyl
- acid
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エステル系化合物を基油とし、ハイドロ
フルオロアルカン系冷媒またはフッ化エーテル系冷媒と
の相溶性に優れた潤滑性および化学的安定性の良好な潤
滑油組成物および冷凍機用流体組成物を提供すること。 【解決手段】 エステル系化合物を主成分とする基油、
テトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイト
により代表される一般式[I]で表されるリン系化合物
および一般式[IV]で表されるグリシジル系化合物、
特に、芳香族酸グリシジルエステル、さらに一般式[I
I]および[III]で表されるアミド系化合物からな
るハイドロフルオロアルカンまたはフッ化エーテル類を
冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物および当該潤滑油組成
物とハイドロフルオロアルカン系冷媒またはフッ化エー
テル系冷媒とからなる冷凍機用流体組成物を提供する。
フルオロアルカン系冷媒またはフッ化エーテル系冷媒と
の相溶性に優れた潤滑性および化学的安定性の良好な潤
滑油組成物および冷凍機用流体組成物を提供すること。 【解決手段】 エステル系化合物を主成分とする基油、
テトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイト
により代表される一般式[I]で表されるリン系化合物
および一般式[IV]で表されるグリシジル系化合物、
特に、芳香族酸グリシジルエステル、さらに一般式[I
I]および[III]で表されるアミド系化合物からな
るハイドロフルオロアルカンまたはフッ化エーテル類を
冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物および当該潤滑油組成
物とハイドロフルオロアルカン系冷媒またはフッ化エー
テル系冷媒とからなる冷凍機用流体組成物を提供する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍機用潤滑油組
成物に関するものであり、さらに詳しくは、エステル系
化合物を基油とする合成系潤滑油であって、潤滑性およ
び化学的安定性の両性能に優れた冷凍機用潤滑油組成
物、特にハイドロフルオロアルカンまたはフッ化エーテ
ル類を冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物に関するもので
ある。
成物に関するものであり、さらに詳しくは、エステル系
化合物を基油とする合成系潤滑油であって、潤滑性およ
び化学的安定性の両性能に優れた冷凍機用潤滑油組成
物、特にハイドロフルオロアルカンまたはフッ化エーテ
ル類を冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍冷蔵庫およびカークーラー等
の冷媒としてR11(CFCl3 )、R12(CF2 C
l2 )、R123(CF3 CHCl2 )、R22(CH
ClF2 )等の塩素含有冷媒が使用されてきたが、環境
保全の必要性から非塩素含有冷媒の開発が急務となり、
R134a(CF3 CH2 F)、R32(RH2 F
2 )、R125(CHF2 CF3 )等の非塩素系フッ素
含有冷媒が提案されている。しかしながら、これらの冷
媒に対して鉱油系潤滑油は相溶性に欠けるという問題が
あり、このためこれらの冷媒と相溶性のよいエステル系
化合物が着目され、エステル系化合物を基油とする冷凍
機用潤滑油が種々提案されるに至っている。例えば、特
開平4−72390号公報にはヒンダードポリオールエ
ステルが冷凍機油として開示され、また、電気冷蔵庫等
ではペンタエリスリトールエステル系冷凍機油が実用化
されている。しかし、エステル系潤滑油は、エステル自
体が耐摩耗性に難点があり、冷凍機の摺動部材の摩耗が
激しいという問題がある。さらに、新たに提案されてい
るハイドロフルオロアルカン系冷媒は従来の塩素含有冷
媒とは相違し、その分子中に塩素原子を有しないので摩
耗防止剤的な作用が非常に小さいという問題も提起され
ている。従って、耐摩耗性を改善するため、従来からト
リクレジルホスフェート、トルフェニルホスファイト等
のリン系添加剤が用いられ、また、特開平5−1779
4号公報には、リン系添加剤としてホスフェート、ホス
ファイト、ジホスファイトが開示されている。
の冷媒としてR11(CFCl3 )、R12(CF2 C
l2 )、R123(CF3 CHCl2 )、R22(CH
ClF2 )等の塩素含有冷媒が使用されてきたが、環境
保全の必要性から非塩素含有冷媒の開発が急務となり、
R134a(CF3 CH2 F)、R32(RH2 F
2 )、R125(CHF2 CF3 )等の非塩素系フッ素
含有冷媒が提案されている。しかしながら、これらの冷
媒に対して鉱油系潤滑油は相溶性に欠けるという問題が
あり、このためこれらの冷媒と相溶性のよいエステル系
化合物が着目され、エステル系化合物を基油とする冷凍
機用潤滑油が種々提案されるに至っている。例えば、特
開平4−72390号公報にはヒンダードポリオールエ
ステルが冷凍機油として開示され、また、電気冷蔵庫等
ではペンタエリスリトールエステル系冷凍機油が実用化
されている。しかし、エステル系潤滑油は、エステル自
体が耐摩耗性に難点があり、冷凍機の摺動部材の摩耗が
激しいという問題がある。さらに、新たに提案されてい
るハイドロフルオロアルカン系冷媒は従来の塩素含有冷
媒とは相違し、その分子中に塩素原子を有しないので摩
耗防止剤的な作用が非常に小さいという問題も提起され
ている。従って、耐摩耗性を改善するため、従来からト
リクレジルホスフェート、トルフェニルホスファイト等
のリン系添加剤が用いられ、また、特開平5−1779
4号公報には、リン系添加剤としてホスフェート、ホス
ファイト、ジホスファイトが開示されている。
【0003】しかしながら、従来の種々の開発にも拘ら
ず現状においてエステル系化合物を基油とする冷凍機用
潤滑油としてはさらに耐摩耗性を改善し、併せて化学的
安定性(耐加水分解性)の両性能を充足することが要求
されている。
ず現状においてエステル系化合物を基油とする冷凍機用
潤滑油としてはさらに耐摩耗性を改善し、併せて化学的
安定性(耐加水分解性)の両性能を充足することが要求
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、上記のような冷凍機用潤滑油の開発状況に鑑み、エ
ステル系化合物を基油とし、耐摩耗性、すなわち、潤滑
性と共に化学的安定性に優れた潤滑油組成物、特に、R
22(CHClF2 )代替冷媒に対応した冷凍機用潤滑
油組成物を提供することにある。
は、上記のような冷凍機用潤滑油の開発状況に鑑み、エ
ステル系化合物を基油とし、耐摩耗性、すなわち、潤滑
性と共に化学的安定性に優れた潤滑油組成物、特に、R
22(CHClF2 )代替冷媒に対応した冷凍機用潤滑
油組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記課題を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、エス
テル系化合物を含有する基油に特定のジホスファイト系
化合物およびグリシジル系化合物を配合することによ
り、潤滑性および化学的安定性の両性能を充足できるこ
とに着目し、また、ジホスファイト系化合物およびグリ
シジル系化合物にアミド系化合物を配合することによ
り、さらに潤滑性を向上させた冷凍機用潤滑油組成物が
得られることを見い出した。本発明は、これらの知見に
基いて完成に至ったものである。すなわち、本発明は、
(a)エステル系化合物を主成分とする基油、(b)下
記一般式[I]
上記課題を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、エス
テル系化合物を含有する基油に特定のジホスファイト系
化合物およびグリシジル系化合物を配合することによ
り、潤滑性および化学的安定性の両性能を充足できるこ
とに着目し、また、ジホスファイト系化合物およびグリ
シジル系化合物にアミド系化合物を配合することによ
り、さらに潤滑性を向上させた冷凍機用潤滑油組成物が
得られることを見い出した。本発明は、これらの知見に
基いて完成に至ったものである。すなわち、本発明は、
(a)エステル系化合物を主成分とする基油、(b)下
記一般式[I]
【0006】
【化5】 (上記一般式[I]において、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでよく、各々、
炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数2〜
4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物 および(c)グリシジ
ル系化合物とからなるハイドロフルオロアルカンまたは
フッ化エーテル類を冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物に
関するものであり、また、本発明によれば、(a)エス
テル系化合物を主成分とする基油、(b)下記一般式
[I]
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでよく、各々、
炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数2〜
4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物 および(c)グリシジ
ル系化合物とからなるハイドロフルオロアルカンまたは
フッ化エーテル類を冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物に
関するものであり、また、本発明によれば、(a)エス
テル系化合物を主成分とする基油、(b)下記一般式
[I]
【0007】
【化6】 (上記一般式[I]において、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物(c)グリシジル系化合
物 および(d)下記一般式[II]
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物(c)グリシジル系化合
物 および(d)下記一般式[II]
【0008】
【化7】 (上記一般式[II]において、R5 およびR6 は互い
に同一でもまたは異なるものでもよく、炭素数1〜20
の炭化水素基であり、R7 は炭素数1〜20の炭化水素
基である。)で表されるアミド系化合物 および/また
は下記一般式[III]
に同一でもまたは異なるものでもよく、炭素数1〜20
の炭化水素基であり、R7 は炭素数1〜20の炭化水素
基である。)で表されるアミド系化合物 および/また
は下記一般式[III]
【0009】
【化8】 (上記一般式[III]において、R7 は炭素数1〜2
0の炭化水素基であり、R′およびR″は同一でもまた
は異なるものでもよく炭素数2〜3のアルキレン基であ
り、mおよびnは1〜10の整数である。)で表される
アミド系化合物とからなるハイドロフルオロアルカンま
たはフッ化エーテルを冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物
を提供することができる。
0の炭化水素基であり、R′およびR″は同一でもまた
は異なるものでもよく炭素数2〜3のアルキレン基であ
り、mおよびnは1〜10の整数である。)で表される
アミド系化合物とからなるハイドロフルオロアルカンま
たはフッ化エーテルを冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物
を提供することができる。
【0010】さらに、本発明の好ましい実施の態様とし
て、 (a)ポリオールエステルおよび/またはジカルボン
酸エステルを主成分とする基油、(b)下記一般式
[I]
て、 (a)ポリオールエステルおよび/またはジカルボン
酸エステルを主成分とする基油、(b)下記一般式
[I]
【0011】
【化9】 (上記一般式[I]において、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物 および(c)次の一般
式[IV]
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物 および(c)次の一般
式[IV]
【0012】
【化10】 (上記一般式[IV]において、R8 は、炭素数6〜2
0の芳香族系炭化水素基であり、nは1または2の整数
である。)で表される芳香族カルボン酸グリシジルエス
テルからなる冷凍機用潤滑油組成物、 (a)エステル系化合物を主成分とする基油に、組成
物全重量基準で、(b)上記一般式[I]で表されるリ
ン系化合物0.01重量%〜10重量%(c)グリシジ
ル系化合物0.1重量%〜20重量%(d)上記一般式
[II]で表されるアミド系化合物および/または上記
一般式[III]で表されるアミド系化合物0.01重
量%〜10重量%を配合してなる冷凍機用潤滑油組成物
を提供することができる。
0の芳香族系炭化水素基であり、nは1または2の整数
である。)で表される芳香族カルボン酸グリシジルエス
テルからなる冷凍機用潤滑油組成物、 (a)エステル系化合物を主成分とする基油に、組成
物全重量基準で、(b)上記一般式[I]で表されるリ
ン系化合物0.01重量%〜10重量%(c)グリシジ
ル系化合物0.1重量%〜20重量%(d)上記一般式
[II]で表されるアミド系化合物および/または上記
一般式[III]で表されるアミド系化合物0.01重
量%〜10重量%を配合してなる冷凍機用潤滑油組成物
を提供することができる。
【0013】本発明の特異性は、エステル系基油に特定
の化学構造を有するジホスファイト系化合物とグリシジ
ル系化合物とを併用することにより、耐摩耗性が改善さ
れ化学的安定性に優れ、R22(CHClF2 )代替冷
媒に対応可能な冷凍機用潤滑油組成物が得られること見
い出した点にある。
の化学構造を有するジホスファイト系化合物とグリシジ
ル系化合物とを併用することにより、耐摩耗性が改善さ
れ化学的安定性に優れ、R22(CHClF2 )代替冷
媒に対応可能な冷凍機用潤滑油組成物が得られること見
い出した点にある。
【0014】以下、本発明について、さらに詳細に説明
する。
する。
【0015】先ず、本発明の潤滑油組成物を冷凍機油組
成物として使用する場合の対象とするハイドロフルオロ
アルカン系冷媒としては、ジフルオロメタン(R3
2)、トリフルオロメタン(R23)、1,1,2,2
−テトラフルオロエタン(R134)、ペンタフルオロ
エタン(R125)、1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン(R134a)、1,1,2−トリフルオロエタ
ン(R143)、1,1,1−トリフルオロエタン(R
143a)、1,1−ジフルオロエタン(R152a)
のいずれか一種または二種以上の混合冷媒を挙げること
ができる。例えば、R22代替の混合冷媒の場合、R3
2/R125=60/40(重量%。以下同じ。)、R
32/R134a=30/70、R32/R125/R
134a=10/70/20、R32/R125/R1
34a/R290=20/55/20/5、R32/R
125/R134a=30/10/60、R125/R
143a=45/55、R125/R143a/R13
4a=40/45/15等を用いることができる。
成物として使用する場合の対象とするハイドロフルオロ
アルカン系冷媒としては、ジフルオロメタン(R3
2)、トリフルオロメタン(R23)、1,1,2,2
−テトラフルオロエタン(R134)、ペンタフルオロ
エタン(R125)、1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン(R134a)、1,1,2−トリフルオロエタ
ン(R143)、1,1,1−トリフルオロエタン(R
143a)、1,1−ジフルオロエタン(R152a)
のいずれか一種または二種以上の混合冷媒を挙げること
ができる。例えば、R22代替の混合冷媒の場合、R3
2/R125=60/40(重量%。以下同じ。)、R
32/R134a=30/70、R32/R125/R
134a=10/70/20、R32/R125/R1
34a/R290=20/55/20/5、R32/R
125/R134a=30/10/60、R125/R
143a=45/55、R125/R143a/R13
4a=40/45/15等を用いることができる。
【0016】フッ化エーテル系冷媒としては、例えば、
フッ化ジアルキルエーテル、特に、フッ化ジメチルエー
テル、具体的にはフルオロジメチルエーテル(E16
1)、1,2−ジフルオロジメチルエーテル(E15
2)、1、1−ジフルオロジメチルエーテル(E152
a)、1,1,2−トリフルオロジメチルエーテル(E
143)、1,1,1−トリフルオロジメチルエーテル
(E143a)、1,1,2,2−テトラフルオロジメ
チルエーテル(E134)、1,1,1,2−テトラフ
ルオロジメチルエーテル(E134a)、1,1,1,
2,2−ペンタフルオロジメチルエーテル(E12
5)、ヘキサフルオロジメチルエーテル(E116)等
の一種または二種以上を混合した冷媒を挙げることがで
きる。また、これらのフッ化エーテル類をハイドロフル
オロアルカンと混合して使用することもできる。
フッ化ジアルキルエーテル、特に、フッ化ジメチルエー
テル、具体的にはフルオロジメチルエーテル(E16
1)、1,2−ジフルオロジメチルエーテル(E15
2)、1、1−ジフルオロジメチルエーテル(E152
a)、1,1,2−トリフルオロジメチルエーテル(E
143)、1,1,1−トリフルオロジメチルエーテル
(E143a)、1,1,2,2−テトラフルオロジメ
チルエーテル(E134)、1,1,1,2−テトラフ
ルオロジメチルエーテル(E134a)、1,1,1,
2,2−ペンタフルオロジメチルエーテル(E12
5)、ヘキサフルオロジメチルエーテル(E116)等
の一種または二種以上を混合した冷媒を挙げることがで
きる。また、これらのフッ化エーテル類をハイドロフル
オロアルカンと混合して使用することもできる。
【0017】本発明の潤滑油組成物に用いられる基油の
主成分であるエステル系化合物は、R22代替冷媒との
相溶性に優れるものであれば、特に限定されるものでは
ないが、例えば、ポリオールエステル、ジカルボン酸エ
ステル等の多価アルコールと脂肪酸とのエステル、多価
カルボン酸とアルコールとのエステル等を用いることが
できる。
主成分であるエステル系化合物は、R22代替冷媒との
相溶性に優れるものであれば、特に限定されるものでは
ないが、例えば、ポリオールエステル、ジカルボン酸エ
ステル等の多価アルコールと脂肪酸とのエステル、多価
カルボン酸とアルコールとのエステル等を用いることが
できる。
【0018】多価アルコールとしては2−エチル−2−
ブチルプロパン−1,3ジオール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパ
ン、トリトリメチロールプロパン、テトラトリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリ
スリトール、ペンタペンタエリスリトール等が挙げら
れ、その一種または二種以上が用いられる。これらのう
ち、好ましい多価アルコールは炭素数5〜10のヒンダ
ードアルコールであり、特にペンタエリスリトールおよ
びジペンタエリスリトールが好適である。
ブチルプロパン−1,3ジオール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパ
ン、トリトリメチロールプロパン、テトラトリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリ
トール、トリペンタエリスリトール、テトラペンタエリ
スリトール、ペンタペンタエリスリトール等が挙げら
れ、その一種または二種以上が用いられる。これらのう
ち、好ましい多価アルコールは炭素数5〜10のヒンダ
ードアルコールであり、特にペンタエリスリトールおよ
びジペンタエリスリトールが好適である。
【0019】脂肪酸としては、炭素数4〜10の直鎖状
または分岐状脂肪酸が用いられる。直鎖状脂肪酸として
は、例えば、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキ
サン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン
酸、n−デカン酸等が挙げられ、その一種または二種以
上が用いられる。また、分岐状脂肪酸としては、例え
ば、2−メチルプロパン酸、2−メチルブタン酸、3−
メチルブタン酸、2,2−ジメチルプロパン酸、2−エ
チルブタン酸、2,2−ジメチルブタン酸、2,3−ジ
メチルブタン酸、2−エチルペンタン酸、2,2−ジメ
チルペンタン酸、2−エチル−2−メチルブタン酸、3
−メチルヘキサン酸、2−メチルへプタン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、2−プロピルペンタン酸、2,2−ジメ
チルヘキサン酸、2−エチル−2−メチルペンタン酸、
2−メチルオクタン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸、
2−エチルヘプタン酸、3,5,5−トリメチルヘキサ
ン酸、2−メチルノナン酸、2,2−ジメチルオクタン
酸、2−メチルノナン酸、2−エチルオクタン酸の分岐
状脂肪酸が挙げられ、その一種または二種以上が用いら
れる。好ましい脂肪酸は、炭素数4〜10のものであ
り、特に6〜9のものが好ましい。
または分岐状脂肪酸が用いられる。直鎖状脂肪酸として
は、例えば、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキ
サン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン
酸、n−デカン酸等が挙げられ、その一種または二種以
上が用いられる。また、分岐状脂肪酸としては、例え
ば、2−メチルプロパン酸、2−メチルブタン酸、3−
メチルブタン酸、2,2−ジメチルプロパン酸、2−エ
チルブタン酸、2,2−ジメチルブタン酸、2,3−ジ
メチルブタン酸、2−エチルペンタン酸、2,2−ジメ
チルペンタン酸、2−エチル−2−メチルブタン酸、3
−メチルヘキサン酸、2−メチルへプタン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、2−プロピルペンタン酸、2,2−ジメ
チルヘキサン酸、2−エチル−2−メチルペンタン酸、
2−メチルオクタン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸、
2−エチルヘプタン酸、3,5,5−トリメチルヘキサ
ン酸、2−メチルノナン酸、2,2−ジメチルオクタン
酸、2−メチルノナン酸、2−エチルオクタン酸の分岐
状脂肪酸が挙げられ、その一種または二種以上が用いら
れる。好ましい脂肪酸は、炭素数4〜10のものであ
り、特に6〜9のものが好ましい。
【0020】本発明のポリオールエステルの具体例を例
示すると次の如くである(以下、ネオペンチルグリコー
ルをNPG、トリメチロールプロパンをTMP、ペンタ
エリスリトールをPEと略記する。)。
示すると次の如くである(以下、ネオペンチルグリコー
ルをNPG、トリメチロールプロパンをTMP、ペンタ
エリスリトールをPEと略記する。)。
【0021】すなわち、NPG・ジ(n−ブタノエー
ト)、NPG・ジ(2−メチルプロパノエート)、NP
G・ジ(n−ペンタノエート)、NPG・ジ(2−メチ
ルブタノエート)、NPG・ジ(n−ヘキサノエー
ト)、NPG・ジ(2−エチルブタノエート)、NPG
・ジ(3−エチルブタノエート)、NPG・ジ(n−ヘ
プタノエート)、NPG・ジ(2−エチルペンタノエー
ト)、NPG・ジ(n−オクタノエート)、NPG・ジ
(2−エチルヘキサノエート)、NPG・ジ(n−ノナ
ネート)、NPG・ジ(イソノナネート)、NPG・ジ
(n−デカノエート)、NPG・ジ[混合(n−ヘキサ
ノエート、n−ブタノエート)]、NPG・ジ[混合
(n−ヘキサノエート、n−ペンタノエート]、NPG
・ジ[混合(n−ブタノエート、n−ヘプタノエー
ト)]、TMP・トリ(n−ブタノエート)、TMP・
トリ(2−メチルプロパノエート)、TMP・トリ(n
−ペンタノエート)、TMP・トリ(2−メチルブタノ
エート)、TMP・トリ(n−ヘキサノエート)、TM
P・トリ(3−エチルブタノエート)、TMP・トリ
(n−ヘプタノエート)、TMP・トリ(2−エチルペ
ンタノエート)、TMP・トリ(n−オクタノエー
ト)、TMP・トリ(2−エチルヘキサノエート)、T
MP・トリ(n−ノナネート)、TMP・トリ(イソノ
ナネート)、TMP・トリ(n−デカノエート)、TM
P・トリ(イソデカノエート)、TMP・トリ[混合
(n−ブタノエート、n−ヘキサノエート)],PE・
テトラ(n−ブタノエート)、PE・テトラ(2−メチ
ルプロパノエート)、PE・テトラ(n−ペンタノエー
ト)、PE・テトラ(2−メチルブタノエート)、PE
・テトラ(2−メチルブタノエート)、PE・テトラ
(2,2−ジメチルプロパノエート)、PE・テトラ
(n−ヘキサノエート)、PE・テトラ(2−エチルブ
タノエート)、PE・テトラ(2,2−ジメチルブタノ
エート)、PE・テトラ(n−ヘプタノエート)、PE
・テトラ(2−エチルペンタノエート)、PE・テトラ
(n−オクタノエート)、PE・テトラ(2−エチルヘ
キサノエート)、PE・テトラ(n−ノナネート)、P
E・テトラ(イソノナネート)、PE・テトラ(n−デ
カノエート)、PE・テトラ(イソデカノエート)、P
E・テトラ[混合(n−ペンタノエート、イソペンタノ
エート、n−ヘキサノエート、n−ブタノエート)]、
PE・テトラ[混合(n−ペンタノエート、イソペンタ
ノエート、n−ヘプタノエート、n−ノナネート)]、
その他PEと炭素数が4〜10の直鎖状及び分岐状脂肪
酸を含有する混合物とのエステル等を例示することがで
きる。本発明によれば、ポリオールエステルとして、ペ
ンタエリスリトールまたはジペンタエリスリトールと炭
素数4〜12の脂肪酸とのエステル、特に、ペンタエリ
スリトールまたはジペンタエリスリトールと炭素数4〜
10の脂肪酸とのエステル、すなわち、PE・テトラ
(n−ブタノエート)、PE・テトラ(n−ペンタノエ
ート)、PE・テトラ(n−ヘキサノエート)、PE・
テトラ(2−エチルヘキサノエート、PE・テトラ(n
−ノナネート)、PE・テトラ(3,5,5−トリメチ
ルヘキサノエート)、DPE・ヘキサ(n−ブタノエー
ト)、DPE・ヘキサ(n−ペンタノエート)DPE・
ヘキサ(n−ヘキサノエート)およびこれらの混合物ま
たはジペンタエリスリトールと混合脂肪酸とのエステル
等が好ましい。
ト)、NPG・ジ(2−メチルプロパノエート)、NP
G・ジ(n−ペンタノエート)、NPG・ジ(2−メチ
ルブタノエート)、NPG・ジ(n−ヘキサノエー
ト)、NPG・ジ(2−エチルブタノエート)、NPG
・ジ(3−エチルブタノエート)、NPG・ジ(n−ヘ
プタノエート)、NPG・ジ(2−エチルペンタノエー
ト)、NPG・ジ(n−オクタノエート)、NPG・ジ
(2−エチルヘキサノエート)、NPG・ジ(n−ノナ
ネート)、NPG・ジ(イソノナネート)、NPG・ジ
(n−デカノエート)、NPG・ジ[混合(n−ヘキサ
ノエート、n−ブタノエート)]、NPG・ジ[混合
(n−ヘキサノエート、n−ペンタノエート]、NPG
・ジ[混合(n−ブタノエート、n−ヘプタノエー
ト)]、TMP・トリ(n−ブタノエート)、TMP・
トリ(2−メチルプロパノエート)、TMP・トリ(n
−ペンタノエート)、TMP・トリ(2−メチルブタノ
エート)、TMP・トリ(n−ヘキサノエート)、TM
P・トリ(3−エチルブタノエート)、TMP・トリ
(n−ヘプタノエート)、TMP・トリ(2−エチルペ
ンタノエート)、TMP・トリ(n−オクタノエー
ト)、TMP・トリ(2−エチルヘキサノエート)、T
MP・トリ(n−ノナネート)、TMP・トリ(イソノ
ナネート)、TMP・トリ(n−デカノエート)、TM
P・トリ(イソデカノエート)、TMP・トリ[混合
(n−ブタノエート、n−ヘキサノエート)],PE・
テトラ(n−ブタノエート)、PE・テトラ(2−メチ
ルプロパノエート)、PE・テトラ(n−ペンタノエー
ト)、PE・テトラ(2−メチルブタノエート)、PE
・テトラ(2−メチルブタノエート)、PE・テトラ
(2,2−ジメチルプロパノエート)、PE・テトラ
(n−ヘキサノエート)、PE・テトラ(2−エチルブ
タノエート)、PE・テトラ(2,2−ジメチルブタノ
エート)、PE・テトラ(n−ヘプタノエート)、PE
・テトラ(2−エチルペンタノエート)、PE・テトラ
(n−オクタノエート)、PE・テトラ(2−エチルヘ
キサノエート)、PE・テトラ(n−ノナネート)、P
E・テトラ(イソノナネート)、PE・テトラ(n−デ
カノエート)、PE・テトラ(イソデカノエート)、P
E・テトラ[混合(n−ペンタノエート、イソペンタノ
エート、n−ヘキサノエート、n−ブタノエート)]、
PE・テトラ[混合(n−ペンタノエート、イソペンタ
ノエート、n−ヘプタノエート、n−ノナネート)]、
その他PEと炭素数が4〜10の直鎖状及び分岐状脂肪
酸を含有する混合物とのエステル等を例示することがで
きる。本発明によれば、ポリオールエステルとして、ペ
ンタエリスリトールまたはジペンタエリスリトールと炭
素数4〜12の脂肪酸とのエステル、特に、ペンタエリ
スリトールまたはジペンタエリスリトールと炭素数4〜
10の脂肪酸とのエステル、すなわち、PE・テトラ
(n−ブタノエート)、PE・テトラ(n−ペンタノエ
ート)、PE・テトラ(n−ヘキサノエート)、PE・
テトラ(2−エチルヘキサノエート、PE・テトラ(n
−ノナネート)、PE・テトラ(3,5,5−トリメチ
ルヘキサノエート)、DPE・ヘキサ(n−ブタノエー
ト)、DPE・ヘキサ(n−ペンタノエート)DPE・
ヘキサ(n−ヘキサノエート)およびこれらの混合物ま
たはジペンタエリスリトールと混合脂肪酸とのエステル
等が好ましい。
【0022】また、置換基を有する脂肪酸をポリオール
エステルを構成する脂肪酸として使用することができ、
例えば、ヒドロキシアルカン酸、具体的には、ヒドロキ
シイソ酪酸、ヒドロキシピバリン酸、ヒドロキシオクタ
ン酸等を挙げることができ、ヒドロキシアルカン酸と多
価アルコールとのエステル化反応により得られたヒドロ
キシアルカン酸ポリオールエステル、すなわち、モノエ
ステル、ジエステル、ポリエステルおよびこれらの混合
物を用いることができる。特に、ヒドロキシピバリン酸
ポリオールエステルが好ましい。
エステルを構成する脂肪酸として使用することができ、
例えば、ヒドロキシアルカン酸、具体的には、ヒドロキ
シイソ酪酸、ヒドロキシピバリン酸、ヒドロキシオクタ
ン酸等を挙げることができ、ヒドロキシアルカン酸と多
価アルコールとのエステル化反応により得られたヒドロ
キシアルカン酸ポリオールエステル、すなわち、モノエ
ステル、ジエステル、ポリエステルおよびこれらの混合
物を用いることができる。特に、ヒドロキシピバリン酸
ポリオールエステルが好ましい。
【0023】本発明の潤滑油組成物に用いられる必須の
添加剤としてのリン系化合物、特にジホスファイトは一
般式[I]
添加剤としてのリン系化合物、特にジホスファイトは一
般式[I]
【0024】
【化11】 で表される。上記一般式[I]において、R1 、R2 、
R3 およびR4 は炭素数1〜30の炭化水素基であり、
R5 は炭素数2〜4のアルキレン基であり、各々、互い
に同一でもまたは異なるものでもよく、xは1〜20を
示す。
R3 およびR4 は炭素数1〜30の炭化水素基であり、
R5 は炭素数2〜4のアルキレン基であり、各々、互い
に同一でもまたは異なるものでもよく、xは1〜20を
示す。
【0025】上記の炭化水素基としては、炭素数1〜3
0、好ましくは炭素数6〜20の直鎖状または分岐状ア
ルキル基、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、エイコシル基、オレイル基またはこれらの分岐
状アルキル基等を挙げることができ、また、炭素数6〜
30、好ましくは炭素数6〜20のアリール基、例え
ば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ノニルフェニ
ル基、ドデシルフェニル基等を挙げることができ、さら
に、炭素数3〜30のシクロアルキル基、好ましくは炭
素数5〜15のシクロアルキル基、例えば、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロ
オクチル基、トリメチルシクロペンチル基等を挙げるこ
とができる。アリール基には炭素数1〜24のアルキル
基が結合したものでもよい。上記一般式[I]で表され
るリン系化合物の好ましい具体例としては、テトラトリ
デシルジエチレングリコールジホスファイト、テトラフ
ェニルジプロピレングリコールジホスファイト等を例示
することができる。
0、好ましくは炭素数6〜20の直鎖状または分岐状ア
ルキル基、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデ
シル基、エイコシル基、オレイル基またはこれらの分岐
状アルキル基等を挙げることができ、また、炭素数6〜
30、好ましくは炭素数6〜20のアリール基、例え
ば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ノニルフェニ
ル基、ドデシルフェニル基等を挙げることができ、さら
に、炭素数3〜30のシクロアルキル基、好ましくは炭
素数5〜15のシクロアルキル基、例えば、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロ
オクチル基、トリメチルシクロペンチル基等を挙げるこ
とができる。アリール基には炭素数1〜24のアルキル
基が結合したものでもよい。上記一般式[I]で表され
るリン系化合物の好ましい具体例としては、テトラトリ
デシルジエチレングリコールジホスファイト、テトラフ
ェニルジプロピレングリコールジホスファイト等を例示
することができる。
【0026】上記一般式[I]で表されるリン系化合物
は、有効量配合すればよく、基油に対し潤滑油組成物全
重量基準で、0.01重量%〜10重量%、特に0.5
重量%〜5重量%配合することが好ましい。
は、有効量配合すればよく、基油に対し潤滑油組成物全
重量基準で、0.01重量%〜10重量%、特に0.5
重量%〜5重量%配合することが好ましい。
【0027】本発明の潤滑油組成物に用いられる第二の
必須添加剤成分グリシジル系化合物は、酸捕捉剤の機能
を有するものであり、グリシジルエステル系化合物およ
びグリシジルエーテル系化合物を挙げることができる。
グリシジルエステル系化合物として、脂肪族カルボン酸
グリシジルエステル、芳香族カルボン酸グリシジルエス
テル等を用いることができる。特に、芳香族カルボン酸
グリシジルエステルが好ましく、下記一般式[IV]
必須添加剤成分グリシジル系化合物は、酸捕捉剤の機能
を有するものであり、グリシジルエステル系化合物およ
びグリシジルエーテル系化合物を挙げることができる。
グリシジルエステル系化合物として、脂肪族カルボン酸
グリシジルエステル、芳香族カルボン酸グリシジルエス
テル等を用いることができる。特に、芳香族カルボン酸
グリシジルエステルが好ましく、下記一般式[IV]
【0028】
【化12】 で表される。上記一般式[IV]において、R8 は炭素
数6〜20のアリール基であり、nは、1または2の整
数である。アリール基としては、フェニル基、トリル
基、キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基等を挙げる
ことができ、アリール基には炭素数1〜8のアルキル基
が結合されていてもよい。
数6〜20のアリール基であり、nは、1または2の整
数である。アリール基としては、フェニル基、トリル
基、キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基等を挙げる
ことができ、アリール基には炭素数1〜8のアルキル基
が結合されていてもよい。
【0029】具体的には、フェニルグリシジルエステ
ル、アルキルフェニルグリシジルエステル、ナフチルグ
リシジルエステル、アルキルナフチルグリシジルエステ
ル等を用いることができる。アルキルフェニルグリシジ
ルエステルまたはアルキルナフチルグリシジルエステル
としては、炭素数1〜13の直鎖状または分岐状アルキ
ル基を1個〜3個有するもの、特に、炭素数4〜10の
直鎖状アルキル基を1個有するもの、例えば、ブチルフ
ェニルグリシジルエステル、ペンチルフェニルグリシジ
ルエステル、ヘキシルフェニルグリシジルエステル、ヘ
プチルフェニルグリシジルエステル、オクチルフェニル
グリシジルエステル、ノニルフェニルグリシジルエステ
ル、デシルフェニルグリシジルエステル等を例示するこ
とができる。特に、安息香酸グリシジルエステル、テレ
フタル酸グリシジルエステル、オルトフタル酸グリシジ
ルエステル、アルキル化安息香酸グリシジルエステル等
が好ましい。これらの芳香族カルボン酸グリシジルエス
テルは上記のハイドロフルオロアルカン系冷媒、フッ化
エーテル系冷媒との相溶性に優れ、また、酸、水との反
応性が高く、加水分解安定性の維持に寄与することがで
きる。
ル、アルキルフェニルグリシジルエステル、ナフチルグ
リシジルエステル、アルキルナフチルグリシジルエステ
ル等を用いることができる。アルキルフェニルグリシジ
ルエステルまたはアルキルナフチルグリシジルエステル
としては、炭素数1〜13の直鎖状または分岐状アルキ
ル基を1個〜3個有するもの、特に、炭素数4〜10の
直鎖状アルキル基を1個有するもの、例えば、ブチルフ
ェニルグリシジルエステル、ペンチルフェニルグリシジ
ルエステル、ヘキシルフェニルグリシジルエステル、ヘ
プチルフェニルグリシジルエステル、オクチルフェニル
グリシジルエステル、ノニルフェニルグリシジルエステ
ル、デシルフェニルグリシジルエステル等を例示するこ
とができる。特に、安息香酸グリシジルエステル、テレ
フタル酸グリシジルエステル、オルトフタル酸グリシジ
ルエステル、アルキル化安息香酸グリシジルエステル等
が好ましい。これらの芳香族カルボン酸グリシジルエス
テルは上記のハイドロフルオロアルカン系冷媒、フッ化
エーテル系冷媒との相溶性に優れ、また、酸、水との反
応性が高く、加水分解安定性の維持に寄与することがで
きる。
【0030】グリシジルエーテル系化合物としては、例
えば、フェニルグリシジルエーテル、アルキルフェニル
グリシジルエーテル等を挙げることができる。アルキル
フェニルグリシジルエーテルとしては炭素数1〜20の
直鎖状または分岐状アルキル基を1個〜5個有するもの
が用いられる。
えば、フェニルグリシジルエーテル、アルキルフェニル
グリシジルエーテル等を挙げることができる。アルキル
フェニルグリシジルエーテルとしては炭素数1〜20の
直鎖状または分岐状アルキル基を1個〜5個有するもの
が用いられる。
【0031】上記のグリシジル系化合物、特に、芳香族
カルボン酸グリシジルエステルまたは、フェニルグリシ
ジルエーテルの配合量としては、基油に対し、潤滑油組
成物重量基準で、0.1重量%〜20重量%、好ましく
は、0.5重量%〜5重量%の割合が有効である。配合
量が0.1重量%に満たないと添加効果が十分得られ
ず、一方20重量%を超えると引火点の低下等の問題が
生ずる。
カルボン酸グリシジルエステルまたは、フェニルグリシ
ジルエーテルの配合量としては、基油に対し、潤滑油組
成物重量基準で、0.1重量%〜20重量%、好ましく
は、0.5重量%〜5重量%の割合が有効である。配合
量が0.1重量%に満たないと添加効果が十分得られ
ず、一方20重量%を超えると引火点の低下等の問題が
生ずる。
【0032】本発明の潤滑油組成物には、上記のリン系
化合物およびグリシジル系化合物の必須成分のほかにア
ミド系化合物を配合することにより潤滑油組成物の耐摩
耗性をさらに改善することができる。アミド系化合物と
しては、下記一般式[II]または下記一般式[II
I]で表される化合物を用いることができる。
化合物およびグリシジル系化合物の必須成分のほかにア
ミド系化合物を配合することにより潤滑油組成物の耐摩
耗性をさらに改善することができる。アミド系化合物と
しては、下記一般式[II]または下記一般式[II
I]で表される化合物を用いることができる。
【0033】
【化13】
【0034】
【化14】 上記一般式[II]において、R5 およびR6 は水素原
子または炭素数1〜20の炭化水素基であり、互いに同
一でもまたは異なってもよい。炭化水素基は炭素数1〜
20の直鎖状または分岐状アルキル基;炭素数2〜20
の直鎖状または分岐状アルケニル基;炭素数6〜20の
アリール基;アルキルアリール基またはアリールアルキ
ル基である。R5 およびR6 は好ましくは水素原子、炭
素数2〜8のアルキル基、炭素数8〜14のシクロアル
キル基、炭素数8〜14のアルキルアリール基であり、
R7 は好ましくは炭素数6〜18の直鎖状または分岐状
アルキル基またはアルケニル基、炭素数12〜20のシ
クロアルキル基または炭素数12〜24のアルキルアリ
ール基である。また、上記一般式[III]において、
R7 は、一般式[II]のR7 と同一のものでよい。
R′およびR″は炭素数2〜3のアルキレン基であり、
mおよびnは1〜10の整数である。このようなアミド
系化合物の具体例として、例えば、オレイルアミド、ラ
ウリルアミド等を挙げることができる。
子または炭素数1〜20の炭化水素基であり、互いに同
一でもまたは異なってもよい。炭化水素基は炭素数1〜
20の直鎖状または分岐状アルキル基;炭素数2〜20
の直鎖状または分岐状アルケニル基;炭素数6〜20の
アリール基;アルキルアリール基またはアリールアルキ
ル基である。R5 およびR6 は好ましくは水素原子、炭
素数2〜8のアルキル基、炭素数8〜14のシクロアル
キル基、炭素数8〜14のアルキルアリール基であり、
R7 は好ましくは炭素数6〜18の直鎖状または分岐状
アルキル基またはアルケニル基、炭素数12〜20のシ
クロアルキル基または炭素数12〜24のアルキルアリ
ール基である。また、上記一般式[III]において、
R7 は、一般式[II]のR7 と同一のものでよい。
R′およびR″は炭素数2〜3のアルキレン基であり、
mおよびnは1〜10の整数である。このようなアミド
系化合物の具体例として、例えば、オレイルアミド、ラ
ウリルアミド等を挙げることができる。
【0035】アミド系化合物は、基油に対し、潤滑油組
成物全重量基準で0.01重量%〜10重量%、好まし
くは、0.1重量%〜1重量%の割合で配合することが
できる。なお、アミド系化合物の配合量は、上記一般式
[II]および[III]の化合物を併用する場合はそ
の合計量とする。
成物全重量基準で0.01重量%〜10重量%、好まし
くは、0.1重量%〜1重量%の割合で配合することが
できる。なお、アミド系化合物の配合量は、上記一般式
[II]および[III]の化合物を併用する場合はそ
の合計量とする。
【0036】本発明の冷凍機用潤滑油組成物には、上記
の添加剤のほか、他の添加剤、例えば、耐摩擦剤、酸化
防止剤、金属不活性化剤、消泡剤等を配合することがで
きる。
の添加剤のほか、他の添加剤、例えば、耐摩擦剤、酸化
防止剤、金属不活性化剤、消泡剤等を配合することがで
きる。
【0037】耐摩耗剤としては、例えばリン酸エステ
ル、亜リン酸エステル、チオリン酸エステル、チオ亜リ
ン酸エステル等のリン系化合物が用いられる。リン酸エ
ステルとして、トリブチルホスフェート、トリヘキシル
ホスフェート、およびトリオクチルホスフェートのほか
トリアリールホスフェート、例えば、ベンジルジフェニ
ルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、ジ
ブチルフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホス
フェート、ジクレジルフェニルホスフェート等を例示す
ることができる。また、亜リン酸エステルとしては、ト
リフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、
ベンジルジフェニルホスファイト、エチルジフェニルホ
スファイト、クレジルジフェニルホスフファイト等を挙
げることができる。これらのリン系化合物は、基油に対
して0.05重量%〜10重量%の割合で使用すること
ができる。
ル、亜リン酸エステル、チオリン酸エステル、チオ亜リ
ン酸エステル等のリン系化合物が用いられる。リン酸エ
ステルとして、トリブチルホスフェート、トリヘキシル
ホスフェート、およびトリオクチルホスフェートのほか
トリアリールホスフェート、例えば、ベンジルジフェニ
ルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレ
ジルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、ジ
ブチルフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホス
フェート、ジクレジルフェニルホスフェート等を例示す
ることができる。また、亜リン酸エステルとしては、ト
リフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、
ベンジルジフェニルホスファイト、エチルジフェニルホ
スファイト、クレジルジフェニルホスフファイト等を挙
げることができる。これらのリン系化合物は、基油に対
して0.05重量%〜10重量%の割合で使用すること
ができる。
【0038】酸化防止剤としては、例えばジ(アルキル
フェニル)アミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキルジフェニルアミン、N−ニトロソジフェニルアミ
ン、フェノチアジン、N、N’−ジナフチル−p−フェ
ニレンジアミン、アクリジン、N−メチルフェノチアジ
ン、N−エチルフェノチアジン、ジビルジルアミン、ジ
フェニルアミン、フェノールアミン、2,6−ジ−t−
ブチル−α−ジメチルアミノパラクレゾール等のアミン
系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾー
ル、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチル
フェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−N、N−
ジメチルアミノメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チルフェノール等のフェノール系酸化防止剤を使用する
こともできる。また上記の酸化防止剤は単独で使用して
もよいが、二種以上組合せて使用することにより相乗効
果を奏するようにして使用することもできる。酸化防止
剤は、基油に対して0.001重量%〜5重量%、好ま
しくは0.01重量%〜2重量%の割合で配合すること
ができる。
フェニル)アミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキルジフェニルアミン、N−ニトロソジフェニルアミ
ン、フェノチアジン、N、N’−ジナフチル−p−フェ
ニレンジアミン、アクリジン、N−メチルフェノチアジ
ン、N−エチルフェノチアジン、ジビルジルアミン、ジ
フェニルアミン、フェノールアミン、2,6−ジ−t−
ブチル−α−ジメチルアミノパラクレゾール等のアミン
系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾー
ル、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチル
フェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−N、N−
ジメチルアミノメチルフェノール、2,6−ジ−t−ブ
チルフェノール等のフェノール系酸化防止剤を使用する
こともできる。また上記の酸化防止剤は単独で使用して
もよいが、二種以上組合せて使用することにより相乗効
果を奏するようにして使用することもできる。酸化防止
剤は、基油に対して0.001重量%〜5重量%、好ま
しくは0.01重量%〜2重量%の割合で配合すること
ができる。
【0039】金属不活性化剤としては、例えばベンゾト
リアゾール、トリアゾールおよびこれらの誘導体等を使
用してもよく、これらは、基油に対して0.01重量%
〜1.0重量%の割合で配合することができる。
リアゾール、トリアゾールおよびこれらの誘導体等を使
用してもよく、これらは、基油に対して0.01重量%
〜1.0重量%の割合で配合することができる。
【0040】消泡剤としては、シリコーンを使用するこ
とができ、基油に対して0.0001〜0.003重量
%、好ましくは0.0001重量%〜0.001重量%
の割合で配合することができる。
とができ、基油に対して0.0001〜0.003重量
%、好ましくは0.0001重量%〜0.001重量%
の割合で配合することができる。
【0041】本発明の潤滑油組成物を冷凍機油とし使用
する場合は、当該潤滑油組成物100重量部に対し、ハ
イドロフルオロアルカン系冷媒、フッ化エーテル系冷媒
またはこれらの混合冷媒1重量部〜500重量部混合す
ることにより冷凍機用流体組成物を提供する。
する場合は、当該潤滑油組成物100重量部に対し、ハ
イドロフルオロアルカン系冷媒、フッ化エーテル系冷媒
またはこれらの混合冷媒1重量部〜500重量部混合す
ることにより冷凍機用流体組成物を提供する。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の基油としてペンタエリス
リトールとC8 酸とのテトラエステルおよびペンタエリ
スリトールとC9 酸とのテトラエステルの混合物を用
い、これに、潤滑油組成物全重量基準で、 テトラフェニルジアルキレングリコールジホスファイト
0.5重量%〜5重量% 安息香酸グリシジルエステル 0.5重量%〜5重量
%、および アルキルアミドまたはアルケニルアミド 0.1重量%
〜1重量% さらに、耐摩耗剤、金属不活性化剤、酸化防止剤および
消泡剤等を有効量配合してなる潤滑油組成物を提供す
る。
リトールとC8 酸とのテトラエステルおよびペンタエリ
スリトールとC9 酸とのテトラエステルの混合物を用
い、これに、潤滑油組成物全重量基準で、 テトラフェニルジアルキレングリコールジホスファイト
0.5重量%〜5重量% 安息香酸グリシジルエステル 0.5重量%〜5重量
%、および アルキルアミドまたはアルケニルアミド 0.1重量%
〜1重量% さらに、耐摩耗剤、金属不活性化剤、酸化防止剤および
消泡剤等を有効量配合してなる潤滑油組成物を提供す
る。
【0043】また、当該潤滑油組成物100重量部に対
し、ハイドロフルオロアルカン系冷媒またはフッ化エー
テル系冷媒1重量部〜500重量部混合することにより
冷凍機用流体組成物を提供する。
し、ハイドロフルオロアルカン系冷媒またはフッ化エー
テル系冷媒1重量部〜500重量部混合することにより
冷凍機用流体組成物を提供する。
【0044】
【実施例】次に、実施例および比較例により本発明をさ
らに具体的に説明する。
らに具体的に説明する。
【0045】なお、潤滑油組成物の耐摩耗性および化学
的安定性等の性能は、下記の試験により評価した。 ・SRV試験 試験片間に試料油を5滴保持させSRV試験機を用い次
の摩耗試験条件で試験片を摩耗させ、試験後のディスク
摩耗痕幅を評価した。
的安定性等の性能は、下記の試験により評価した。 ・SRV試験 試験片間に試料油を5滴保持させSRV試験機を用い次
の摩耗試験条件で試験片を摩耗させ、試験後のディスク
摩耗痕幅を評価した。
【0046】摩耗試験条件 温度 ; 80℃ 時間 ; 30分 振幅 ; 1.5mm 周波数 ; 33Hz 試験片材質 ; ディスク=FC−25、ボール=
SUJ−2 ・ファレックス(FALEX)試験 ASTM3233に準拠した試験法によりファレックス
試験機を用いて連続的に荷重をかけ焼付荷重で評価し
た。 ・シールドチューブ試験 ガラス管に試料油1gおよび1,1,1,2−テトラフ
ルオロエタン(R134a)1gを採り、金属片として
鉄、銅アルミニウムのテストピース(形状:直径1.7
mm、長さ40mm)を各一個ずつ、各々溶封した後次
の条件で加熱した。試験終了後試料油の全酸価を測定
し、スラッジの生成状況を観察した。
SUJ−2 ・ファレックス(FALEX)試験 ASTM3233に準拠した試験法によりファレックス
試験機を用いて連続的に荷重をかけ焼付荷重で評価し
た。 ・シールドチューブ試験 ガラス管に試料油1gおよび1,1,1,2−テトラフ
ルオロエタン(R134a)1gを採り、金属片として
鉄、銅アルミニウムのテストピース(形状:直径1.7
mm、長さ40mm)を各一個ずつ、各々溶封した後次
の条件で加熱した。試験終了後試料油の全酸価を測定
し、スラッジの生成状況を観察した。
【0047】シールドチューブ試験条件 温度 ; 175℃ 時間 ; 100時間 実施例1 ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸とのテト
ラエステル(粘度:42mm2 /s@40℃)(以下
「C8 酸PEエステル」と略称。)25重量%とペンタ
エリスリトールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸と
のテトラエステル(粘度:90mm2 /s@40℃)
(以下「C9 酸PEエステル」と略称。)75重量%と
の混合物を基油とし、潤滑油組成物全重量基準で、テト
ラフェニルジプロピレングリコールジホスファイトを2
重量%および安息香酸グリシジルエステルを3重量%配
合して冷凍機用潤滑油組成物を調製し、上記の各試験に
よる性能評価に供した。性能評価の結果を表1に示す。
同表の評価結果から理解されるように、SRV試験、フ
ァレックス試験およびシールドチューブ試験のいずれに
おいても良好であり、摩耗量が少なくかつ全酸価の上昇
も生じないことは明らかである。
ラエステル(粘度:42mm2 /s@40℃)(以下
「C8 酸PEエステル」と略称。)25重量%とペンタ
エリスリトールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸と
のテトラエステル(粘度:90mm2 /s@40℃)
(以下「C9 酸PEエステル」と略称。)75重量%と
の混合物を基油とし、潤滑油組成物全重量基準で、テト
ラフェニルジプロピレングリコールジホスファイトを2
重量%および安息香酸グリシジルエステルを3重量%配
合して冷凍機用潤滑油組成物を調製し、上記の各試験に
よる性能評価に供した。性能評価の結果を表1に示す。
同表の評価結果から理解されるように、SRV試験、フ
ァレックス試験およびシールドチューブ試験のいずれに
おいても良好であり、摩耗量が少なくかつ全酸価の上昇
も生じないことは明らかである。
【0048】実施例2 ペンタエルスリトールエステルの代わりにアジピン酸ジ
イソデシル(DIDA)を用いたこと以外すべて実施例
1と同一の操作および条件により潤滑油組成物を調製
し、上記性能評価に供した。結果を表1に示す。ポリオ
ールエステルを基油とした潤滑油組成物と同等の性能が
得られた。
イソデシル(DIDA)を用いたこと以外すべて実施例
1と同一の操作および条件により潤滑油組成物を調製
し、上記性能評価に供した。結果を表1に示す。ポリオ
ールエステルを基油とした潤滑油組成物と同等の性能が
得られた。
【0049】実施例3 C8 酸PEエステル20重量%とヒドロキシピバリン酸
エステル80重量%との混合物を基油とし、これに、潤
滑油組成物全重量基準でテトラフェニルジプロピレング
リコールジホスファイト2重量%および安息香酸グリシ
ジルエステル3重量%さらにオレイルアミド0.2重量
%を配合し、冷凍機用潤滑油組成物を調製し、上記の性
能評価に供した。評価結果を表1に示す。耐摩耗性およ
び化学的安定性がさらに改良されたことが分かる。
エステル80重量%との混合物を基油とし、これに、潤
滑油組成物全重量基準でテトラフェニルジプロピレング
リコールジホスファイト2重量%および安息香酸グリシ
ジルエステル3重量%さらにオレイルアミド0.2重量
%を配合し、冷凍機用潤滑油組成物を調製し、上記の性
能評価に供した。評価結果を表1に示す。耐摩耗性およ
び化学的安定性がさらに改良されたことが分かる。
【0050】実施例4 C8 酸PEエステル25重量%とC9 酸PEエステル7
5重量%との混合物を基油とし、これにテトラフェニル
ジプロピレングリコールジホスファイト0.5重量%、
トリクレジルホスフェート3重量%、および安息香酸グ
リシジルエステル2重量%さらにオレイルアミド0.2
重量%を配合し潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑
油組成物の性能評価の結果を表1に示す。
5重量%との混合物を基油とし、これにテトラフェニル
ジプロピレングリコールジホスファイト0.5重量%、
トリクレジルホスフェート3重量%、および安息香酸グ
リシジルエステル2重量%さらにオレイルアミド0.2
重量%を配合し潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑
油組成物の性能評価の結果を表1に示す。
【0051】テトラフェニルジプロピレングリコールジ
ホスファイトの配合量を0.5重量%と減少させたが、
トリクレジルホスファイトを配合することにより、SR
V試験の結果がやや低下したものの、耐摩耗性および化
学的安定性の両性能とも実施例1〜3と同等の結果を得
た。
ホスファイトの配合量を0.5重量%と減少させたが、
トリクレジルホスファイトを配合することにより、SR
V試験の結果がやや低下したものの、耐摩耗性および化
学的安定性の両性能とも実施例1〜3と同等の結果を得
た。
【0052】比較例1〜5 C8 PEエステル25重量%とC9 PEエステル75重
量%との混合物を基油を用い、これに表1に示す割合で
各添加剤を配合し潤滑油組成物を調製し、上記の性能評
価に供した。評価結果を表1に示す。
量%との混合物を基油を用い、これに表1に示す割合で
各添加剤を配合し潤滑油組成物を調製し、上記の性能評
価に供した。評価結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】以上の実施例および比較例から、テトラフ
ェニルジプロピレングリコールジホスファイトまたは安
息香酸グリシジルエステルのいずれかを欠くと、耐摩耗
性または化学的安定性のいずれかの性能が低下し、両性
能を併有し得ないことが明らかとなった。また、テトラ
フェニルジプロピレングリコールジホスファイトの作用
効果は顕著であり、実施例4と比較例2〜4との対比か
らトリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート
またはトリオクチルホスファイトのようなリン酸エステ
ルまたは他の亜リン酸エステルでは改善し得ない耐摩耗
性がテトラフェニルジプロピレングリコールジホスファ
イトの配合により容易に達成できることが分かる。
ェニルジプロピレングリコールジホスファイトまたは安
息香酸グリシジルエステルのいずれかを欠くと、耐摩耗
性または化学的安定性のいずれかの性能が低下し、両性
能を併有し得ないことが明らかとなった。また、テトラ
フェニルジプロピレングリコールジホスファイトの作用
効果は顕著であり、実施例4と比較例2〜4との対比か
らトリクレジルホスフェート、トリブチルホスフェート
またはトリオクチルホスファイトのようなリン酸エステ
ルまたは他の亜リン酸エステルでは改善し得ない耐摩耗
性がテトラフェニルジプロピレングリコールジホスファ
イトの配合により容易に達成できることが分かる。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、R
22代替混合冷媒との相溶性に優れ、SRV試験による
耐摩耗性およびシールドチューブ試験による化学的安定
性の両性能が共に著しく改善された冷凍機用潤滑油組成
物を得ることができる。
22代替混合冷媒との相溶性に優れ、SRV試験による
耐摩耗性およびシールドチューブ試験による化学的安定
性の両性能が共に著しく改善された冷凍機用潤滑油組成
物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 129:22 133:16 133:56) C10N 40:30
Claims (3)
- 【請求項1】(a)エステル系化合物を主成分とする基
油、(b)下記一般式[I] 【化1】 (上記一般式[I]において、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物 および(c)グリシジ
ル系化合物とからなるハイドロフルオロアルカンまたは
フッ化エーテル類を冷媒とする冷凍機用潤滑油組成物。 - 【請求項2】(a)エステル系化合物を主成分とする基
油、(b)下記一般式[I] 【化2】 (上記一般式[I]において、R1 、R2 、R3 および
R4 は互いに同一でもまたは異なるものでもよく、各
々、炭素数1〜30の炭化水素基であり、R5 は炭素数
2〜4のアルキレン基であり、xは1〜20の整数であ
る。)で表されるリン系化合物、(c)グリシジル系化
合物 および(d)下記一般式[II] 【化3】 (上記一般式[II]において、R5 およびR6 は互い
に同一でもまたは異なるものでもよく、各々、水素原子
または炭素数1〜20の炭化水素基であり、R7は炭素
数1〜20の炭化水素基である。)で表されるアミド系
化合物および/または下記一般式[III] 【化4】 (上記一般[III]において、R7 は炭素数1〜20
の炭化水素基であり、R′およびR″は炭素数2〜3の
アルキレン基であり、mおよびnは1〜10の整数であ
る。)で表されるアミド系化合物とからなるハイドロフ
ルオロアルカンおよびフッ化エーテル類を冷媒とする冷
凍機用潤滑油組成物。 - 【請求項3】前記グリシジル系化合物が芳香族カルボン
酸グリシジルエステルである請求項1または2記載の冷
凍機用潤滑油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31128796A JPH10140175A (ja) | 1996-11-07 | 1996-11-07 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31128796A JPH10140175A (ja) | 1996-11-07 | 1996-11-07 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10140175A true JPH10140175A (ja) | 1998-05-26 |
Family
ID=18015325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31128796A Pending JPH10140175A (ja) | 1996-11-07 | 1996-11-07 | 冷凍機用潤滑油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10140175A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962665B2 (en) | 2000-12-08 | 2005-11-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions containing a compatibilizer |
US6991744B2 (en) | 2000-12-08 | 2006-01-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions containing a compatibilizer |
JP2006274177A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nippon Oil Corp | 冷凍機油組成物 |
-
1996
- 1996-11-07 JP JP31128796A patent/JPH10140175A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962665B2 (en) | 2000-12-08 | 2005-11-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions containing a compatibilizer |
US6991744B2 (en) | 2000-12-08 | 2006-01-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Refrigerant compositions containing a compatibilizer |
JP2006274177A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nippon Oil Corp | 冷凍機油組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5021179A (en) | Lubrication for refrigerant heat transfer fluids | |
EP0415778B2 (en) | Refrigeration oil composition | |
JP3012907B2 (ja) | 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油 | |
JP3354152B2 (ja) | 冷凍機用潤滑剤及びそれを用いた冷媒組成物 | |
JPH05209171A (ja) | 冷凍機作動流体用組成物 | |
JPH08503975A (ja) | 冷媒の熱媒液用ポリオールエステル潤滑剤 | |
KR100250542B1 (ko) | 윤활제 | |
JPH0559388A (ja) | 冷凍機油組成物 | |
US6551524B2 (en) | Polyol ester lubricants, especially those compatible with mineral oils, for refrigerating compressors operating at high temperatures | |
DE69101680T2 (de) | Synthetisches Schmieröl. | |
JPH03217493A (ja) | 冷凍機油 | |
JPH0598277A (ja) | エーテル−エステル潤滑剤 | |
EP0787173B1 (en) | Process for lubricating a vehicle air-conditioner | |
JPH10140175A (ja) | 冷凍機用潤滑油組成物 | |
JP2886589B2 (ja) | 冷凍機油 | |
JPH09316479A (ja) | 冷凍機油組成物および該冷凍機油組成物を含有する冷凍機用流体組成物 | |
JPH0578689A (ja) | 冷凍機作動流体用組成物 | |
AU671892B2 (en) | Polyol ester lubricants for hermetically sealed refrigerating compressors | |
JPH11315293A (ja) | 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油 |