JPH10139246A - 紙送り装置 - Google Patents

紙送り装置

Info

Publication number
JPH10139246A
JPH10139246A JP31134596A JP31134596A JPH10139246A JP H10139246 A JPH10139246 A JP H10139246A JP 31134596 A JP31134596 A JP 31134596A JP 31134596 A JP31134596 A JP 31134596A JP H10139246 A JPH10139246 A JP H10139246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
paper feed
feed roller
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31134596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817040B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Matsubara
善輝 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai Energering Inc
Original Assignee
Naigai Energering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai Energering Inc filed Critical Naigai Energering Inc
Priority to JP31134596A priority Critical patent/JP2817040B2/ja
Publication of JPH10139246A publication Critical patent/JPH10139246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817040B2 publication Critical patent/JP2817040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンターが箱体からなる装置本体内に収容
されているものにおいて、装置本体に形成されている排
出口とプリンターの排出部とを間隔をあけて配置した場
合に、プリンターから排出される印刷用紙を装置本体の
排出口へスムーズに送り込むことができる紙送り装置を
提供する。 【解決手段】 装置本体1内に配置したプリンター台2
0にプリンター5を固定する。プリンター台20の上方
位置には、一対の紙送りローラ27、プリンター5から
出力された印刷用紙を紙送りローラ27へ案内する一対
のガイド板32,33、および紙送りローラ27から排
出された印刷用紙を装置本体1の排出口15へ案内する
紙受け台35を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、箱体からなる装置
本体内に出力部としてのプリンターが収容されており、
このプリンターから出力された印刷用紙を前記装置本体
の側面に開口している排出口へ送り込む紙送り装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】箱体からなる装置本体内に、制御部、操
作部、出力部としてのプリンター等が収容されており、
プリンターから出力された印刷用紙が装置本体の前側面
に形成されている排出口から排出されるものがある。こ
の場合、プリンターは装置本体内において排出口の近傍
に配置され、プリンターの排出部が装置本体の排出口に
臨むようにされており、プリンターの排出部から排出さ
れた印刷用紙が装置本体の排出口へ直接送られるように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、プリ
ンターが箱体からなる装置本体内に収容されているもの
において、装置本体に形成されている排出口とプリンタ
ーの排出部とを間隔をあけて配置した場合に、プリンタ
ーから排出される印刷用紙を装置本体の排出口へスムー
ズに送り込むことができる紙送り装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、箱体からなる
装置本体内に出力部としてのプリンターが収容されてお
り、このプリンターから出力された印刷用紙を前記装置
本体の側面に開口している排出口へ送り込む紙送り装置
であって、前記プリンターから排出された印刷用紙を前
記排出口へ送り込む紙送りローラと、前記紙送りローラ
を回転駆動するモータと、前記プリンターから排出され
た印刷用紙を前記紙送りローラへ案内するガイドと、前
記紙送りローラと前記排出口との間に設けられており前
記紙送りローラから排出された印刷用紙を前記排出口へ
案内する紙受け台とを備えていることを特徴とする。
【0005】プリンターから排出された印刷用紙が、ガ
イドによって紙送りローラへ案内されると、印刷用紙は
紙送りローラによって送られ、紙送りローラから排出さ
れた印刷用紙が紙受け台で受け止められながら、装置本
体の側面に形成されている排出口へ供給される。
【0006】前記紙送りローラは上下一対の紙送りロー
ラで構成し、一方の紙送りローラがモータで回転駆動さ
れるように構成されるのがよい。
【0007】前記ガイドは上下一対のガイド板で構成
し、下側のガイド板は前記紙送りローラ側から前記プリ
ンターの排出部側へ水平に延びる水平板部と、水平板部
の先端から下方に傾斜して前記プリンターの排出部の先
端付近まで延びている傾斜板部とを有し、上側のガイド
板は前記紙送りローラ側から前記プリンターの排出部側
へ水平に延びる水平板部と、水平板部の先端から上方に
傾斜して前記プリンターの排出部の上方位置まで延びる
傾斜板部とを有しているのがよい。
【0008】また、印刷用紙が前記ガイド部を通過して
いることを検出するセンサが具備されており、前記セン
サの検出信号によって前記モータが所定時間回転するよ
うに構成するのがよい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜図7に本発明の一実施形態
を示してある。
【0010】本実施形態における装置は、パチンコ店内
に設置されるものであり、パチンコ玉を景品と交換する
際に使用されたり、あるいはパチンコ台の出玉予想を出
力したりするのに使用される。
【0011】本装置の本体1は図7に示されているよう
に、四角い箱体から形成されている。装置本体1の内部
には図1に示されているように、カードリーダー2、小
型のプリンター3、タッチモニター4、B4サイズの用
紙を出力できるプリンター5、キーボード6、CPU7
等が収容されている。
【0012】カードリーダー2は、カードに記録されて
いる情報を読み取り、また最新の情報が記録される。カ
ードに記録されている情報としては個人の住所、氏名、
電話番号、パチンコ玉の所持数等が記録されている。例
えば、本装置を使用して景品の交換を行う場合、カード
リーダー2にカードが差し入れられると、カードに記録
されている情報が読み取られ、その後、タッチモニター
4の画面上に表示される景品から好きな景品を選ぶと、
小型のプリンター3から、景品交換に使用した玉数、景
品名、残りのパチンコ玉の所持数、景品の発送日等が印
刷された用紙が出力され、景品は用紙に印刷されている
日時に宅急便で個人宛に発送されるようになっている。
そしてカードリーダー2には残っている最新の玉数が記
録されて返却される。
【0013】タッチモニター4には、上記のように景品
交換を行う際の景品の表示の他、当日のパチンコ台の出
玉予想等も表示されるようになっており、このパチンコ
台の出玉予想はB4サイズの用紙を出力できるプリンタ
ー5から出力されるように構成されている。
【0014】キーボード6は、パチンコ店が出玉予想を
作成、変更する際などに、情報を入力するために使用さ
れる。
【0015】CPU7は上記における各種処理を行う。
【0016】以下、本装置の構造を図1〜図7によって
詳細に説明する。
【0017】図1および図7に示されているように、装
置本体1は四角い箱体であり、上面10が前から後に向
かって高さが高くなる傾斜面に形成されており、前側面
11が上端部付近は垂直面11aに形成されて、その下
方の部分は下方に向かって後方に遠ざかる傾斜面11b
に形成されている。
【0018】図1に示されているように、この装置本体
1内の上部にはタッチモニター4が配置固定されて、装
置本体1の上面10に形成されている開口部にタッチモ
ニター4のCRTの表示部に形成されているタッチスク
リーンが配置されている。
【0019】タッチモニター4の前方にはカードリーダ
ー2と小型のプリンター3が左右に配置され、装置本体
1の前側面11に固定されて内側に水平に延びている支
持板12上に固定されている。そしてカードリーダー2
の受け口と小型プリンター3の排出部とが、装置本体1
の前側面11の垂直面11aに形成されているカードの
差し入れ口13(図7参照)と小型プリンター3の排出
口14とにそれぞれ臨むように配置されている。
【0020】タッチモニター4の下方で前方寄りには、
B4サイズの用紙を出力できるプリンター5とキーボー
ド6が装置本体1の前側面11の傾斜面11bから少し
後方位置に配置されている。
【0021】CPU7は装置本体1の底面に配置固定さ
れている。
【0022】以下、B4サイズの用紙を出力できるプリ
ンター5の取付構造、およびプリンター5から出力され
る印刷用紙を装置本体1の前側面11の傾斜面11bに
形成されている排出口15へ送り込む紙送り装置の構造
を、図1〜図7によって説明する。
【0023】図1〜図2に示されているように、プリン
ター5はプリンター台20に載置固定されている。プリ
ンター5を搭載したプリンター台20はプリンター台2
0の左右に設けられている摺動レール手段によって装置
本体1内に前後に移動可能に支持されており、外部に引
き出すことができるようにされている。
【0024】図1〜図3に示されているように、プリン
ター台20はプリンター5が載置されている水平板の左
右端に上方に折り曲げられた側縁を有しており、プリン
ター台20の左右前端部には一対の支持板21が立設さ
れている。支持板21は縦長で矩形の浅い箱形の部材で
あり、プリンター台20の左右端に起立している側縁の
内面に開放側を内側にして配置され、止めねじ22でプ
リンター台20の左右側縁と底部に固定されている。
【0025】左右の支持板21上にはキーボード台23
が跨がるようにして載置され、キーボード台23は止め
ねじ24で支持板21に固定されている。キーボード台
23にはキーボード6が載置固定される。
【0026】一方、図1〜図5に示されているように、
紙送りローラを支持する一対のローラ支持板25は断面
逆L字状の板部材で、左右に離間対向して配置されてお
り、上部の水平板部がキーボード台23の下面に配置さ
れて止めねじ26でキーボード台23に固定されてお
り、垂直板部がキーボード台23の下面から垂直下方に
延びている。これらのローラ支持板25の後端の下部間
には上下一対の紙送りローラ27が配置されて回転可能
に支持されている。
【0027】図6に示されているように、下側の紙送り
ローラ27の一方の軸端にはギヤ28が固着されてい
る。モータ29はプリンター台20に立脚した一方の支
持板21に固定されており、ベルト30が前記紙送りロ
ーラ27のギヤ28とモータ29の回転軸に固着されて
いるギヤ31間に掛け渡されている。
【0028】したがって、モータ29によって下側の紙
送りローラ27が回転させられることによって、上下一
対の紙送りローラ27間に供給された用紙は紙送りロー
ラ27によって装置本体1の前側面に形成されている排
出口15の方へ送られるようになっている。
【0029】なお、後述するガイド部にはセンサ34が
設けられており、センサ34の検出信号によってモータ
29は所定時間、すなわちプリンター5から排出された
印刷用紙が装置本体1の排出口15まで供給される時間
だけ、回転するように構成されている。センサ34は例
えば光電スイッチが使用され、上側のガイド板32の傾
斜板部32bに埋め込まれる。
【0030】左右のローラ支持板25間には紙受け台3
5が設けられている。紙受け台35は水平板の左右端に
下方に折り曲げられた側縁を有しており、各側縁が止め
ねじ36で左右のローラ支持板25の垂直板部に固定さ
れている。紙受け台35の一端は上下の紙送りローラ2
7に臨んでおり、他端は装置本体1に形成されている排
出口15に臨んでいる。したがって、上下の紙送りロー
ラ27から排出される用紙は紙受け台35上を滑りなが
ら排出口15まで送られる。
【0031】また、プリンター5と上下の紙送りローラ
27との間に、プリンター5から排出された印刷用紙を
上下の紙送りローラ27の間に案内するためのガイドが
設けられている。ガイドは上下一対のガイド板32,3
3で構成されている。
【0032】下側のガイド板33は一端部が左右のロー
ラ支持板25の垂直板部間に配置されてそれらに固定さ
れており、紙送りローラ27付近からプリンター5の排
出部5a側へ水平に延びる水平板部33aと、水平板部
33aの先端から下方に傾斜してプリンター5の排出部
5aの先端付近まで延びている傾斜板部33bとを有し
ている。プリンター5の排出部5aの上面は先端に向か
って上方に傾斜している傾斜面をなしている。上側のガ
イド板32は一端部が左右のローラ支持板25の垂直板
部間に配置されてそれらに固定されており、紙送りロー
ラ27付近からプリンター5の排出部5a側へ水平に延
びる水平板部32aと、水平板部32aの先端から上方
に傾斜してプリンター5の排出部5aの上方位置まで延
びる傾斜板部32bとを有している。
【0033】下側のガイド板33の水平板部33aの上
面は下側の紙送りローラ27の上端と略同じ高さ位置に
配置されており、上側のガイド板32の水平板部32a
と下側のガイド板33の水平板部33aとの間に用紙が
通る隙間が形成されている。また、上側のガイド板32
の水平板部32aは下側のガイド板33の水平板部33
aよりもプリンター5側に延びており、上側のガイド板
32の傾斜板部32bは下側のガイド板33の傾斜板部
33bよりもプリンター5側に延びてその先端がプリン
ター5の排出部5aの上方位置に配置されている。
【0034】したがって、プリンター5から排出された
印刷用紙の先端は、先ず、上側のガイド板32の傾斜板
部32bに接触して上側のガイド板32の傾斜板部32
bの下面に案内されながら進み、その後、下側のガイド
板33の傾斜板部33bに接触して下側のガイド板33
の傾斜板部33bの上面に案内されながら進み、それか
ら上下のガイド板32,33の水平板部32a,33a
の間の隙間に進入する。そして上下の水平板部32a,
33aに案内されながら、それらの間の隙間を通って上
下の紙送りローラ27の間に挿入され、紙送りローラ2
7で送られる。紙送りローラ27から送られる用紙は上
述したように、紙受け台35上を滑りながら排出口15
まで送られる。
【0035】紙送り装置は以上のように構成されてい
る。したがって、プリンター5から印刷用紙が出力され
ると、その印刷用紙は、前述したように、上下のガイド
板32,33によって上下の紙送りローラ27間に案内
される。ガイド部に印刷用紙が入るとセンサ34がそれ
を検出してモータ29が所定時間回転し、紙送りローラ
27が回転駆動されるので、印刷用紙は紙送りローラ2
7によって送られる。そして紙送りローラ27で前方に
送られた印刷用紙は紙受け台35上を滑りながら、装置
本体1の排出口15へ送られる。
【0036】図8は別の実施形態を示す。本実施形態で
は、プリンター5を搭載したプリンター台20は、上記
実施形態と同じように、プリンター台20の左右に設け
られている摺動レール手段によって装置本体1内に前後
に移動可能に支持されており、外部に引き出すことがで
きるようにされている。
【0037】しかしながら、上記実施形態と異なり、プ
リンター台20には紙送り装置やキーボード6は固定さ
れていない。キーボード6は装置本体1内の適宜の位置
に配置固定される。
【0038】以下、紙送り装置の構造を説明する。左右
に離間して配置された一対の垂直な支持板50(図では
片方の支持板50しか示されていないが、左右一対あ
る。)が装置本体1の前側面11から内側に突出してい
る支持板12の下面に固定されて、プリンター5の前斜
め上方位置に配置されている。これらの支持板50には
上下方向に細長い長孔51が前後に一対それぞれ形成さ
れている。そして左右一対の垂直なローラ支持板25A
(図では片方のローラ支持板25Aしか示されていない
が、左右一対ある。)が前記長孔51を有している左右
一対の支持板50の内側にそれぞれ配置され、止めねじ
52で固定される。この際、止めねじ52は長孔51の
最下端位置で止められる。
【0039】左右のローラ支持板25Aには前記実施形
態と同じように、上下一対の紙送りローラ27、紙受け
台35、および上下一対のガイド板32,33が固定さ
れ、紙送りローラ27は前記実施形態と同じようにモー
タ29によって回転駆動され、ガイド部に用紙の通過を
検出するセンサ34が設けられ、センサ34が用紙を検
出すると、モータ29が所定時間回転させられるように
なっている。
【0040】したがって、プリンター5から排出された
印刷用紙は、前記実施形態で説明したと同じようにし
て、装置本体1の排出口15に紙送りローラ27によっ
て送られる。
【0041】そして、本実施形態においては、プリンタ
ー5を装置本体1から引き出す際は、プリンター5が紙
送り装置と干渉するのを避けるために、左右のローラ支
持板25Aの止めねじ52を緩め、左右のローラ支持板
25Aを上方に持ち上げて、止めねじ52を長孔51の
最上端位置で固定する。このようにして紙送り装置を上
方に持ち上げた状態で、プリンター5が搭載されている
プリンター台20を前方に引き出す。
【0042】ちなみに、前記実施形態では、紙送り装置
はプリンター台20に固定されているため、プリンター
5が搭載されているプリンター台20を前方に引き出し
ても、プリンター5が紙送り装置と干渉することはな
い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の紙送り装
置によれば、箱体からなる装置本体内に出力部としての
プリンターが収容されているものにおいて、このプリン
ターから出力された印刷用紙を前記装置本体の側面に開
口している排出口へスムーズに送り込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】プリンターを搭載したプリンター台に固定され
ている紙送り装置を示す斜視図である。
【図3】同要部の分解斜視図である。
【図4】ローラ支持板と紙受け台の分解斜視図である。
【図5】プリンターの排出部と紙送り装置の要部を示す
縦断面図である。
【図6】紙送りローラと駆動手段を示す分解斜視図であ
る。
【図7】プリンター、紙送り装置等を収容した装置の外
観を示す斜視図である。
【図8】本発明の別の実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 カードリーダー 3 小型プリンター 4 タッチモニター 5 プリンター 5a 排出部 6 キーボード 7 CPU 10 上面 11 前側面 12 支持板 13 差し入れ口 14,15 排出口 20 プリンター台 21 支持板 22,24,26,36,52 止めねじ 23 キーボード台 25,25A ローラ支持板 27 紙送りローラ 28,31 ギヤ 29 モータ 30 ベルト 32 上側のガイド板 33 下側のガイド板 34 センサ 35 紙受け台 50 支持板 51 長孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体からなる装置本体内に出力部として
    のプリンターが収容されており、このプリンターから出
    力された印刷用紙を前記装置本体の側面に開口している
    排出口へ送り込む紙送り装置であって、 前記プリンターから排出された印刷用紙を前記排出口へ
    送り込む紙送りローラと、前記紙送りローラを回転駆動
    するモータと、前記プリンターから排出された印刷用紙
    を前記紙送りローラへ案内するガイドと、前記紙送りロ
    ーラと前記排出口との間に設けられており前記紙送りロ
    ーラから排出された印刷用紙を前記排出口へ案内する紙
    受け台とを備えていることを特徴とする紙送り装置。
  2. 【請求項2】 前記紙送りローラは上下一対の紙送りロ
    ーラで構成されており、一方の紙送りローラがモータで
    回転駆動されるように構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の紙送り装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイドが上下一対のガイド板で構成
    されており、下側のガイド板は前記紙送りローラ側から
    前記プリンターの排出部側へ水平に延びる水平板部と、
    水平板部の先端から下方に傾斜して前記プリンターの排
    出部の先端付近まで延びている傾斜板部とを有してお
    り、上側のガイド板は前記紙送りローラ側から前記プリ
    ンターの排出部側へ水平に延びる水平板部と、水平板部
    の先端から上方に傾斜して前記プリンターの排出部の上
    方位置まで延びる傾斜板部とを有していることを特徴と
    する請求項1または2記載の紙送り装置。
  4. 【請求項4】 印刷用紙が前記ガイド部を通過している
    ことを検出するセンサが具備されており、前記センサの
    検出信号によって前記モータが所定時間回転するように
    構成されていることを特徴とする請求項1,2または3
    記載の紙送り装置。
JP31134596A 1996-11-07 1996-11-07 紙送り装置 Expired - Lifetime JP2817040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31134596A JP2817040B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31134596A JP2817040B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139246A true JPH10139246A (ja) 1998-05-26
JP2817040B2 JP2817040B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18016037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31134596A Expired - Lifetime JP2817040B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817040B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443320A (en) Information processing system with printing function
EP2012284A2 (en) Gaming machine
JP2002060117A (ja) 壁掛けプリンタ
US20020153657A1 (en) Automatic card dispensing unit with display capability
JP2817040B2 (ja) 紙送り装置
US7175015B2 (en) Bill validation device and gaming machine including the device
US6857804B2 (en) Vertically mounted modular printer system
CN111127735A (zh) 一种彩票兑奖机
JP4259367B2 (ja) 紙幣識別ユニット
JP5808600B2 (ja) 紙葉類発行装置
CN100524057C (zh) 图像形成装置
KR101033233B1 (ko) 금융 자동화기기의 카드처리장치
JPH0575821U (ja) 印字部および表示部付き電子装置
JP6045089B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2750227B2 (ja) 記録装置
SU1511145A1 (ru) Печатающее устройство вертикального типа
JP2000293734A (ja) 通帳プリンタ
JP3803593B2 (ja) 縦型給紙カセットおよび給紙装置
JPS63147295A (ja) テレホンカ−ド販売機に於けるテレホンカ−ド送出装置
JP2006076698A (ja) プリンター
JP2008053819A (ja) 画像読取記録装置
JPH05130316A (ja) 読取装置
JPH10289335A (ja) 発券機
JPH01307356A (ja) ポータブルファクシミリ
JPH0858187A (ja) プリンタ装置