JPH10138683A - チョークペンシル - Google Patents

チョークペンシル

Info

Publication number
JPH10138683A
JPH10138683A JP8353822A JP35382296A JPH10138683A JP H10138683 A JPH10138683 A JP H10138683A JP 8353822 A JP8353822 A JP 8353822A JP 35382296 A JP35382296 A JP 35382296A JP H10138683 A JPH10138683 A JP H10138683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chalk
bellows
tube
pencil
choke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8353822A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Ishibashi
巧次 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8353822A priority Critical patent/JPH10138683A/ja
Publication of JPH10138683A publication Critical patent/JPH10138683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】チョークを直接持って書いたり、従来の商品を
使って書いたりした場合、チョークを使い切ることが出
来ない。その欠点を解決するために、チョークの補充を
後ろから入れて継ぎ足すことによって、ほとんど使い切
ることが出来るようにした。 【構成】両端が開口し、円筒形の蛇腹(4)の一方に筒
(3)を設け、筒内に一部を突出させて、そこにゴム筒
(2)を設け、他方の開口に後キャップ(5)を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チョークを使い切っ
てしまえるようにするために、新しいチョークの補充を
後ろから継ぎ足すようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の商品で、チョークの補充は前(書
く方)からしか入れられない構造になっているので、少
し残ったチョークの前の方から捨てて、新しいチョーク
を同じく前の方から補充するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の商品は、チョー
クの出し入れが前(書く方)からしか出来ないので、残
り1cm位のチョークは書きにくいので捨てることにな
り、全部使い切ることが出来ない。本発明は、この欠点
を解決するために発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】両端が開口し、チョーク
の外径とほぼ同寸の内径の円筒形の蛇腹(4)で、一方
に筒(3)を設ける。その筒内に一部を突出させてチョ
ークの外径よりやや小さいゴム筒(2)をチョークのす
べり止めとして設け、他方の開口に一部蛇腹とつながっ
ている後キャップ(5)を設けたものである。本発明
は、以上の構成よりなるチョークペンシルである。
【0005】
【作用】黒板に書くと徐々にチョークが減る。そこで、
蛇腹(4)を縮めてチョークを少し出す。その繰り返し
で使用し、新しいチョークを補充するときは後キャップ
(5)を開けて、そこから入れて使用する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明すると、
両端が開口しチョークの外径とほぼ同寸の内径の円筒形
の蛇腹(4)で、一方に筒(3)を設け、筒内に一部を
突出させて、チョークの外径よりやや小さいゴム筒
(2)をチョークのすべり止めとして設け、他方の開口
に一部蛇腹とつながっている後キャップを設ける。ま
た、このアイデアで使用した蛇腹は、一段ずつかみ合っ
て伸び縮みがとまるものである。本発明は、以上のよう
な構造でこれを使用するときは、図2の蛇腹(4)が一
番伸びた状態で、これを使用しチョークが減るにしたが
って徐々に蛇腹(4)も縮めてチョークを出して使用す
る。図3の蛇腹(4)が最高に縮まった状態である。図
3の状態まできたら、縮まった蛇腹を伸ばし、蛇腹
(4)の中にチョークを入れる空間ができる。そこに新
しいチョークを後キャップ(5)を開いて入れる。この
繰り返しで使用する。
【0007】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。チ
ョークを補充するときは、後ろから継ぎ足す構造である
から、チョークをほとんど使い切ってしまうことが出来
る。その上、手がチョークの粉で汚れない。また、チョ
ークペンシルを落しても中のチョークは割れない。さら
に、ポケットやバッグに入れておいてもチョークの粉で
ポケットやバッグも汚れず、蛇腹が半透明なので中のチ
ョークの色が前キャップを開けなくてもわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 本発明の蛇腹を伸ばした状態の断面図であ
る。
【図3】 本発明の蛇腹を縮めた状態の断面図である。
【符号の説明】
1 前キャップ 2 ゴム筒 3 筒 4 蛇腹 5 後キャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端が開口し、チョークの外径とほぼ同
    寸の内径の円筒形の蛇腹の一方に筒を設け、筒内に一部
    を突出させて、チョークの外径より少し小さくしたゴム
    筒を設け、他方の開口に後キャップを設けたチョークペ
    ンシル。
JP8353822A 1996-11-14 1996-11-14 チョークペンシル Pending JPH10138683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353822A JPH10138683A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 チョークペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353822A JPH10138683A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 チョークペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138683A true JPH10138683A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18433455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353822A Pending JPH10138683A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 チョークペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10138683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016993A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Heide Edwin Roberto V D System to make illustrations
KR100477887B1 (ko) * 2002-10-14 2005-03-18 김선민 리필가능한 마카펜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016993A1 (en) * 1998-09-22 2000-03-30 Heide Edwin Roberto V D System to make illustrations
KR100477887B1 (ko) * 2002-10-14 2005-03-18 김선민 리필가능한 마카펜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678939A (en) Card-shaped, hinged writing instrument
JP2000071674A (ja) 筆記具
JPH10138683A (ja) チョークペンシル
JP2002331789A (ja) 筆記具の軸筒
US6902334B1 (en) Ball-point pen
USD445453S1 (en) Writing instrument
US20030086741A1 (en) Two-in-one balpoint pens
US5549405A (en) Heel-shaped ergonomic writing instrument
KR200424431Y1 (ko) 뚜껑이 구비된 필기구
JP2681750B2 (ja) ボ−ルペンの軸筒
US3833307A (en) Disposable ball point pen with eraser
US2057792A (en) Combination pencil and eraser
JP2607458Y2 (ja) 筆記具における軸筒
JP2516879Y2 (ja) 筆記具のキャップ嵌合構造
KR200320950Y1 (ko) 신문용 클립
JPH02314Y2 (ja)
WO2003070486A2 (en) One touch openable water-based ink pen
USD451957S1 (en) Ball-point pen
KR200366620Y1 (ko) 캐릭터 모양의 뚜껑이 제공된 필기구
KR200276878Y1 (ko) 오뚝이 펜
JPH0717183A (ja) 筆記具における把持部構造
JPH0528069Y2 (ja)
JPH0219586U (ja)
KR880000965Y1 (ko) 절첩식 볼펜
JPS6213833Y2 (ja)