JPH10138024A - 工具ホルダ - Google Patents

工具ホルダ

Info

Publication number
JPH10138024A
JPH10138024A JP29662496A JP29662496A JPH10138024A JP H10138024 A JPH10138024 A JP H10138024A JP 29662496 A JP29662496 A JP 29662496A JP 29662496 A JP29662496 A JP 29662496A JP H10138024 A JPH10138024 A JP H10138024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
elastic material
outer peripheral
core metal
tool holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29662496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798379B2 (ja
Inventor
Haruki Mizoguchi
春機 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MST Corp
Original Assignee
MST Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MST Corp filed Critical MST Corp
Priority to JP29662496A priority Critical patent/JP2798379B2/ja
Publication of JPH10138024A publication Critical patent/JPH10138024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798379B2 publication Critical patent/JP2798379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シール効果、取付け強度が充分で、取扱いの
容易なアジャストスクリューを備えた工具ホルダを得
る。 【解決手段】 工作機械の主軸に切削工具を装着するた
めのクーラントスルータイプの工具ホルダ。工具ホルダ
の軸心部を貫通する給液孔には工具の後端を位置決めす
るためのアジャストスクリュー50が螺着されている。
アジャストスクリュー50は芯金51とアウトサート成
形された弾性材55とで構成されている。芯金51の突
出部54は弾性材55の外周面に面一に露出し、この外
周面には雄ねじ59が形成されている。また、弾性材5
5は芯金51の先端テーパ座面53を所定の厚さで被覆
してテーパ部55aとされ、このテーパ部55aで工具
の後端を受ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工具ホルダ、特
に、クーラントスルータイプであって、軸心部を貫通す
る給液孔に切削工具の後端を位置決めするためのアジャ
ストスクリューを螺着した工具ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術と課題】一般に、切削工具を工作機械の主
軸に取り付けるために使用される工具ホルダにおいて、
アジャストスクリューはホルダの軸孔に形成された雌ね
じに螺着し、先端面に切削工具の後端が当接することで
工具の突き出し長さを決めるために使用されている。さ
らに、工具ホルダがクーラントスルータイプの場合、ホ
ルダの軸心を貫通する給液孔に供給されたクーラントを
工具へ流入させる一方で外部に漏れないようにシール効
果を保持することが要求されている。
【0003】従来、この種のアジャストスクリューは金
属製又は樹脂製のものが使用されていた。しかし、金属
製では外周部の雄ねじと給液孔の雌ねじとの間でシール
効果を発揮できず、樹脂製ではクーラントが高圧で供給
された場合に外周部の雄ねじが給液孔の雌ねじから外れ
るおそれを有していた。
【0004】そのために、特開平8−141878号公
報には、金属製のアジャストスクリューの外周ねじ部及
び工具当接面に加流ゴムを被覆することが提案されてい
る。しかし、外周ねじ部全体を加流ゴムで薄く被覆する
だけでは、高圧クーラントに対しては被覆部が変形、破
壊し、必ずしも充分なシール効果を得ることができな
い。また、アジャストスクリューの先端テーパ面にもシ
ール性を目的として加流ゴムを被覆しているが、加流ゴ
ムの被覆では厚みが不足し、工具後端の圧接力で破断し
てしまうという問題点を有している。
【0005】一方、本出願人は特開平8−47840号
公報、同8−118197号公報において、金属部材と
樹脂部材との組み合わせからなるアジャストスクリュー
を提案した。このものでは、樹脂部材の弾性に基づくシ
ール効果と、金属部材の剛性に基づく取付け強度を確保
することができる。しかし、二つの構成部品からなるた
め、取り扱いに不便で、コストアップになる。
【0006】
【発明の目的、構成及び効果】そこで、本発明の目的
は、シール効果、取付け強度が充分で、切削工具の後端
との当接でも破断することなく、かつ、取扱いが容易で
コストダウンになるアジャストスクリューを備えた工具
ホルダを提供することにある。
【0007】以上の目的を達成するため、本発明は、軸
心部を貫通する給液孔にアジャストスクリューを螺着し
た工具ホルダにおいて、アジャストスクリューを心金と
該芯金に一体的にアウトサート成形された弾性材とで構
成した。芯金は、軸心部に治具受け部を有する貫通孔が
形成され、先端面に外方に拡大するテーパ座面が形成さ
れ、外周部に弾性材の外周面と面一に部分的に突出する
突出部が形成されている。弾性材は、前記芯金の後部か
ら外周部及びテーパ座面を所定の厚さで被覆し、外周面
に芯金の突出部と一体的に雄ねじが形成されている。
【0008】本発明において、アジャストスクリューの
外周面は適度な弾性を有する弾性材と部分的に露出した
高剛性の金属材によって構成され、単一の雄ねじが形成
されている。この雄ねじによって工具ホルダの給液孔に
形成された雌ねじに螺着される。従って、外周面に関し
ては弾性材によってシール性が確実になると共に、芯金
の剛性によってたとえクーラントが高圧で供給されて
も、変形、破壊を生じることがない。また、アジャスト
スクリューの先端テーパ座面には弾性材をアウトサート
成形で被覆するため、被覆厚みを充分に厚く設定するこ
とができ、切削工具の後端が圧接しても破断することが
なく、シール性も良好である。
【0009】即ち、本発明は、金属材と弾性材を一体的
に結合することで、必要な剛性と弾性を兼ね備えたアジ
ャストスクリューを得ることができ、一体物であるため
に使用時に組み立てる必要がなく、取り扱いが極めて簡
単である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る工具ホルダの
実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0011】図1において、本発明に係る工具ホルダ
は、テーパ部11とマニュピレータ保持部21と軸部3
1とチャック40とで構成され、軸心部を貫通する給液
孔12にはプルボルト13及びアジャストスクリュー5
0が螺着されている。
【0012】テーパ部11はマニシングセンタ等の工作
機械の主軸に装着される部分である。プルボルト13は
給液孔12の雌ねじ12aに螺着され、軸心部に貫通孔
14を有している。マニュピレータ保持部21は外周面
にV字状の溝部22を環状に形成した部分で、該溝部2
2が自動工具交換装置のマニュピレータによって把持さ
れる。さらに保持部21の外周部には主軸側の位置決め
爪が嵌合する凹部23,23が形成されている。
【0013】チャック40はナット41を軸部31の先
端部に締め付けていくことでコレット42を圧縮し、切
削工具(ドリル)60を保持する、周知の構成からなる
ものである。ドリル60は後端面から刃先まで貫通する
給液孔61,61を有し、後端が以下に詳述するアジャ
ストスクリュー50によって位置決めされている。
【0014】アジャストスクリュー50は、図2、図3
に示すように、金属製(例えば、JIS規格、S45
C)の芯金51と弾性材(例えば、ウレタン、シリコ
ン、ゴム)55とで構成されている。芯金51は、軸心
部に六角レンチを受け入れる六角孔52aを有する貫通
孔52が形成され、先端面に外方に拡大するテーパ座面
53が形成され、外周部には弾性材55の外周面と面一
に突出した突出部54が形成されている。この突出部5
4には凹部54aが等間隔に4箇所形成されている。弾
性材55は芯金51に一体的にアウトサート成形したも
ので、芯金51の後端部から前記凹部54aを通じて外
周面及びテーパ座面53を被覆している。この弾性材5
5の外周面には芯金の突出部54が面一に露出し、前記
給液孔12の雌ねじ12bと螺着する1本の雄ねじ59
が形成されている。
【0015】以上の構成からなるアジャストスクリュー
50は、チャック40及びドリル60が取り外されてい
る状態で、軸部31の先端から給液孔12に挿入され、
図示しない六角レンチを六角孔52aに係合させて回転
させつつ雄ねじ59を雌ねじ12bに所定深さまで螺着
させる。次に、チャック40を装着すると共に、ドリル
60をその後端がアジャスタスクリュー50の弾性材テ
ーパ部55aに当接するまで挿入し、ナット41を締め
付ける。切削加工時において、クーラントは機械主軸か
ら供給され、プルボルト13の貫通孔14、給液孔12
及び貫通孔52を通じてドリル60の給液孔61,61
から噴出する。
【0016】アジャストスクリュー50は適度な弾性を
有する弾性材55が給液孔12の雌ねじ12bに螺着す
るため、この部分でのシール効果は充分である。しか
も、弾性材55のみならず高剛性の芯金51の突出部5
4も部分的に雌ねじ12bに螺着しているため、充分な
螺着強度を有する。仮に、弾性材55のみで雌ねじ12
bに螺着すると、クーラントの供給圧が高い場合、雄ね
じ59が変形ないし破壊するおそれを有するが、本アジ
ャストスクリュー50はそのようなおそれはない。
【0017】また、切削工具の後端をテーパ部55aで
受けるため、直径の異なる工具であってもシール性よく
位置決めでき、クーラントを確実に給液孔61に流入さ
せることができる。特に、弾性材55はアウトサート成
形で芯金51に被覆されるため、テーパ部55aに大き
な厚みを形成することができ、工具の後端が圧接しても
テーパ部55aが破断することはない。また、芯金51
と弾性材55は分離することなく一体物として構成され
ているため、取り扱いが便利であり、コストダウンにな
る。
【0018】図4はアジャストスクリュー50の他の例
を示す。この例では、芯金51の外周部に弾性材55を
一体的にアウトサート成形を可能とするため、突出部5
4に軸方向と平行な孔54bを等間隔に4本形成した。
他の構成は図2、図3に示したアジャストスクリュー5
0と同じであり、同一部分には同一の符号が付されてい
る。このアジャストスクリュー50の作用効果は図2、
図3に示したものと同じである。
【0019】なお、本発明に係る工具ホルダは前記実施
形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々
に変更可能である。例えば、自動工具交換装置のマニュ
ピレータ保持部21のない工具ホルダであってもよい。
また、プルボルト13、チャック40の構造は任意であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工具ホルダを示す断面図。
【図2】前記工具ホルダに使用されているアジャストス
クリューを示し、(A)は外観の斜視図、(B)は一部
をカットした斜視図。
【図3】前記アジャストスクリューを示し、(A)は正
面図、(B)はB−B断面図、(C)はC−C断面図。
【図4】アジャストスクリューの他の例を示し、(A)
は断面図、(B)は正面図。
【符号の説明】
11…テーパ部 12…給液孔 40…チャック 50…アジャストスクリュー 51…芯金 52…貫通孔 52a…六角孔 53…テーパ座面 54…突出部 55…弾性材 55a…テーパ部 59…雄ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に切削工具取付け用チャックを備
    え、後部に工作機械の主軸に装着されるテーパ部を備
    え、軸心部を貫通する給液孔にアジャストスクリューを
    螺着した工具ホルダにおいて、 前記アジャストスクリューは芯金と該芯金に一体的にア
    ウトサート成形された弾性材とからなり、 前記芯金は、軸心部に治具受け部を有する貫通孔が形成
    され、先端面に外方に拡大するテーパ座面が形成され、
    外周部に前記弾性材の外周面と面一に部分的に突出する
    突出部が形成されており、 前記弾性材は、前記芯金の後部から外周部及びテーパ座
    面を所定の厚さで被覆し、外周面に芯金の前記突出部と
    一体的に雄ねじが形成されていること、 を特徴とする工具ホルダ。
JP29662496A 1996-11-08 1996-11-08 工具ホルダ Expired - Fee Related JP2798379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29662496A JP2798379B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 工具ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29662496A JP2798379B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138024A true JPH10138024A (ja) 1998-05-26
JP2798379B2 JP2798379B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17835962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29662496A Expired - Fee Related JP2798379B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 工具ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798379B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080260479A1 (en) * 2005-10-11 2008-10-23 Dirk Kammermeier Device for supplying coolant into a shank of a rotary tool as well as a rotary tool, in particular a drill
KR101014358B1 (ko) 2002-02-14 2011-02-15 귀링 요르크 모듈형 공구지지 암용 커플링
US20130015627A1 (en) * 2010-12-23 2013-01-17 Kennametal Inc. Expansion Chuck for Loss-Free Transmission of a Lubricating Medium
WO2013004225A3 (de) * 2011-07-07 2013-02-28 Röhm Gmbh Bohrvorrichtung
CN103025483A (zh) * 2011-01-24 2013-04-03 李成根 刀架及机床
KR101501774B1 (ko) * 2008-12-01 2015-03-11 두산인프라코어 주식회사 스핀들의 에어 블로 장치
CN105252048A (zh) * 2015-10-20 2016-01-20 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种刀具内冷装置
WO2016055187A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Werkzeughalter mit fluidzufuhr
JP2019089184A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 エヌティーツール株式会社 工具保持具
CN109968410A (zh) * 2019-04-24 2019-07-05 冷小勇 一种用于汽车贴膜的裁切刀

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014358B1 (ko) 2002-02-14 2011-02-15 귀링 요르크 모듈형 공구지지 암용 커플링
US8251621B2 (en) * 2005-10-11 2012-08-28 Kennametal Inc. Device for supplying coolant into a shank of a rotary tool as well as a rotary tool, in particular a drill
US20080260479A1 (en) * 2005-10-11 2008-10-23 Dirk Kammermeier Device for supplying coolant into a shank of a rotary tool as well as a rotary tool, in particular a drill
KR101501774B1 (ko) * 2008-12-01 2015-03-11 두산인프라코어 주식회사 스핀들의 에어 블로 장치
US20130015627A1 (en) * 2010-12-23 2013-01-17 Kennametal Inc. Expansion Chuck for Loss-Free Transmission of a Lubricating Medium
US9028181B2 (en) * 2010-12-23 2015-05-12 Kennametal Inc. Expansion chuck for loss-free transmission of a lubricating medium
CN103025483A (zh) * 2011-01-24 2013-04-03 李成根 刀架及机床
WO2013004225A3 (de) * 2011-07-07 2013-02-28 Röhm Gmbh Bohrvorrichtung
WO2016055187A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Werkzeughalter mit fluidzufuhr
JP2017534473A (ja) * 2014-10-07 2017-11-24 ビルツ ヴェルクツォイクファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 流体供給部を備えた工具ホルダ
US10207331B2 (en) 2014-10-07 2019-02-19 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Tool holder with fluid supply
CN105252048A (zh) * 2015-10-20 2016-01-20 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种刀具内冷装置
JP2019089184A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 エヌティーツール株式会社 工具保持具
CN109968410A (zh) * 2019-04-24 2019-07-05 冷小勇 一种用于汽车贴膜的裁切刀
CN109968410B (zh) * 2019-04-24 2024-04-23 冷小勇 一种用于汽车贴膜的裁切刀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798379B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1449607B1 (en) Tool holder
JP2798379B2 (ja) 工具ホルダ
US20110129313A1 (en) Tool Holder and Method for Assembling the Same
JP2001047337A (ja) 内面加工治具
KR20030038317A (ko) 공구홀더
JP4051367B2 (ja) 工具ホルダ
US4583890A (en) Taper adapter and method for making same
JP5120734B2 (ja) 工具ホルダー
JP2008114340A (ja) 工作機械用ワーク取り付け治具
JP2698760B2 (ja) 工具ホルダ
JP2698757B2 (ja) 工具ホルダ
JPH08150506A (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JP2001054876A (ja) 締結部品の締め付けトルク管理用治具
JP2008006538A (ja) スローアウェイ式切削工具
JPH0890318A (ja) コレットチャック
JP3814390B2 (ja) 湯沸器の給水接手接続構造
JPH08118119A (ja) チャック装置
JPH08260533A (ja) 水栓の取付構造
JP3128797U (ja) 工作機械用ワーク取り付け治具
JP7416363B2 (ja) ハイドロチャック
JPH1119813A (ja) 複合穴加工工具
KR100647469B1 (ko) 커터용 아버
JP3434989B2 (ja) クランプバイト
JP4971915B2 (ja) カッタヘッドシステム
KR100255713B1 (ko) 자동가공 유니트의 헤드클램프장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees