JPH10137301A - Care support system having voice responsive function - Google Patents

Care support system having voice responsive function

Info

Publication number
JPH10137301A
JPH10137301A JP30281696A JP30281696A JPH10137301A JP H10137301 A JPH10137301 A JP H10137301A JP 30281696 A JP30281696 A JP 30281696A JP 30281696 A JP30281696 A JP 30281696A JP H10137301 A JPH10137301 A JP H10137301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host device
barcode
terminal device
input
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30281696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Komai
俊之 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEOLEX KK
Original Assignee
NEOLEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEOLEX KK filed Critical NEOLEX KK
Priority to JP30281696A priority Critical patent/JPH10137301A/en
Publication of JPH10137301A publication Critical patent/JPH10137301A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden of a nurse or carer without impairing the good understanding with a patient by automatically responding by voice to the call of the patient, and also by recording the contents of the call and the contents of treatment in a host device. SOLUTION: A host device H is installed in an office of a hospital and the like, and terminal devices R are installed in the respective sickrooms. When a patient operates a call switch 208 inputs a prescribed code by means of a bar-code reader 250, it is transferred to the host device H through a private telephone line 300. The host device H reads the voice data corresponding to the call from a voice memory part 108, and sends a replay to the terminal device R through the line 300. The vice data are reproduced by a speaker 212 of the terminal device R. When a demand is inputted by a patient through the bar-code reader 250, the host device H returns a confirmation message corresponding to the code to the terminal device R, and also records the information on the contents of the call, time, and the like.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、病院などに設備さ
れるナースコール等の介護支援システムに係わり、特に
介護される患者との意志の疎通を損なうことなく介護者
の負担を軽減させることができる、音声応答機能を持っ
た介護支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a care support system such as a nurse call provided in a hospital or the like, and in particular, to reduce a burden on a caregiver without impairing communication with a patient being cared for. The present invention relates to a care support system having a voice response function.

【0002】[0002]

【従来の技術】病院や老人介護施設などで、病室にいる
患者がナースステーションなどの離れた詰所にいる看護
者や介護者と連絡を取るために、従来一般にナースコー
ルと呼ばれるインターホンシステムが広く使用されてい
る。もっとも典型的な構成としては、詰所にインターホ
ンの親機を配置し、各病室や個室に設置されたインター
ホンの子機とケーブルで接続する。前記詰所の親機に
は、どの部屋からのコールであるかを表示する表示器が
取り付けられるのが普通である。
2. Description of the Related Art In a hospital or a nursing care facility, an intercom system generally called a nurse call is widely used so that a patient in a sick room can contact a nurse or a caregiver in a remote station such as a nurse station. Have been. In a most typical configuration, a main unit of an intercom is arranged in a stowage room, and connected to a slave unit of an intercom installed in each hospital room or private room by a cable. Usually, an indicator for indicating a room from which the call is made is attached to the master unit of the bureau.

【0003】このようなナースコールシステムでは、患
者からのコールに応じて当該コールが発生した部屋の番
号が表示されるとともに、その部屋の子機と詰所にある
親機との間の回線が開かれるので、詰所にいる看護者や
介護者が、部屋の患者に対して用件を訊ねる。それに対
して患者が口頭で病状や要望事項などを伝えるのであ
る。
In such a nurse call system, in response to a call from a patient, the number of the room where the call has occurred is displayed, and the line between the child device in that room and the parent device in the stowage room is opened. The nurse or caregiver in the custody asks the patient in the room what to do. On the other hand, the patient verbally conveys the medical condition and requested items.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のナースコールシステムには、 (1)患者のコールに対してリアルタイムで応答しなけ
ればならないので、患者の要望を満足させるためには、
必ず詰所にはだれかが待機していなければならない。し
かし、看護者や介護者の数が患者に対して少ない場合に
は、詰所に誰もいないために、コールした患者が待たさ
れたままになる状況も起こりがちである。このような場
合、患者のコールが病状の急変を知らせるようなもので
あれば、患者の生命に係わることになる。たとえそのよ
うな事態には至らなくとも、患者のコールに対して即座
に応答がないことは、患者にとって精神的ストレスや不
満につながる。
However, such a conventional nurse call system has the following problems. (1) Since it is necessary to respond to a patient's call in real time, it is necessary to satisfy a patient's request.
Someone must be waiting at the custody. However, if the number of nurses and caregivers is small for the patient, it is easy for the calling patient to be left waiting because no one is in the custody. In such a case, if the patient's call is to signal a sudden change in the medical condition, the patient's life will be affected. Even if this is not the case, the lack of an immediate response to the patient's call can lead to mental stress and dissatisfaction for the patient.

【0005】(2)複数の患者からのコールが錯綜した
ときに、詰所から一度に応答することができないので、
コールが発生した順に対応せざるを得ず、コール毎の事
態の深刻さなどの条件を考慮した適切な対応がとりにく
い。
(2) When calls from a plurality of patients are complicated, it is not possible to respond at once from the bureau.
It is necessary to respond in the order in which the calls occurred, and it is difficult to take an appropriate response in consideration of conditions such as the severity of the situation for each call.

【0006】などの問題点があった。There have been problems such as the following.

【0007】さらに、このようなナースコールシステム
では、各々の患者のコールの内容とそれに対してどのよ
うな処置を施したかを、看護者や介護者が日誌などの形
で別途記録しておかなければならない。これは、多忙な
看護者や介護者にとってはきわめて煩雑な業務である。
また、看護者や介護者が業務の引継ぎをするときには、
そのような日誌に基づいて口頭で引継ぐこととなり、や
はり煩雑で時間を要するものである。
[0007] Further, in such a nurse call system, the contents of the call of each patient and what treatment has been performed on the contents of the call must be separately recorded by a nurse or caregiver in the form of a diary or the like. Must. This is an extremely cumbersome task for busy nurses and caregivers.
Also, when nurses and caregivers take over work,
Oral handover is performed based on such a diary, which is also complicated and time-consuming.

【0008】本発明はこのような問題点に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、患者のコールに対して自
動的に音声応答するとともに、そのコールの内容やそれ
に対する処置内容を詰所のホスト装置に記録することに
より、介護される患者との意志の疎通を損なうことなく
看護者や介護者の負担を軽減させることができる、音声
応答機能を持った介護支援システムを提供することであ
る。
[0008] The present invention has been made based on such a problem, and an object of the present invention is to automatically answer a voice of a patient's call, and to provide the contents of the call and the action to be taken in the call. An object of the present invention is to provide a nursing support system having a voice response function, which can reduce a burden on a nurse or a caregiver by recording on a host device without impairing communication with a patient to be cared for. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、ホスト装置と、複数の端末装置と、そ
れらの端末装置を前記ホスト装置に接続する通信回線と
を備え、下記(1)〜(5)の要件を具備することを特
徴とする音声応答機能を持った介護支援システムであ
る。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a host device, a plurality of terminal devices, and a communication line connecting the terminal devices to the host device. A care support system having a voice response function, which satisfies the requirements of (1) to (5).

【0010】(1)前記端末装置の各々は、バーコード
を読み取るためのバーコードリーダと、ホスト装置を呼
び出すための手段とを備えている。
(1) Each of the terminal devices has a bar code reader for reading a bar code, and means for calling a host device.

【0011】(2)前記ホスト装置は、命令、データ等
を入力するための入力手段と、データを記録するための
記憶手段と、音声データを生成するための手段とを備え
ている。
(2) The host device includes an input unit for inputting commands, data, and the like, a storage unit for recording data, and a unit for generating audio data.

【0012】(3)前記端末装置からは、前記バーコー
ドに対応する信号が通信回線に送出されて前記ホスト装
置に入力され、現在時刻等の補助情報とともに記憶手段
に記録される一方、それぞれの信号に対応する音声デー
タが前記音声データ生成手段によって生成されて、前記
通信回線に送出される。
(3) From the terminal device, a signal corresponding to the bar code is transmitted to a communication line and input to the host device, and is recorded in storage means together with auxiliary information such as the current time. Audio data corresponding to the signal is generated by the audio data generating means and transmitted to the communication line.

【0013】(4)前記端末装置は、前記通信回線に接
続されたスピーカをさらに備えており、前記通信回線に
送出された音声データは、前記端末装置のスピーカに入
力されて再生される。
(4) The terminal device further includes a speaker connected to the communication line, and the audio data transmitted to the communication line is input to the speaker of the terminal device and reproduced.

【0014】(5)前記ホスト装置は、前記入力手段か
らの入力に基づいて、記憶手段に格納されているデータ
を表示又は印字出力する。
(5) The host device displays or prints out the data stored in the storage means based on the input from the input means.

【0015】なお、前記通信回線は一般公衆回線を含ん
で構成してもよい。
[0015] The communication line may include a general public line.

【0016】また、前記端末装置はさらに表示部を備
え、前記一般公衆回線を含む通信回線から切り離して携
帯可能に構成してもよい。
Further, the terminal device may further include a display unit, and may be configured to be portable separately from the communication line including the general public line.

【0017】さらに、上記本発明の介護支援システムに
使用されるバーコードシートは、次の(1)〜(3)の
要件を備えて構成されている。
Further, the barcode sheet used in the care support system of the present invention has the following requirements (1) to (3).

【0018】(1)シートの一端側に「作業開始」を指
示するバーコードが、シートの他端側に「作業終了」を
指示するバーコードが配設されている。
(1) A bar code indicating "start of work" is provided at one end of the sheet, and a bar code indicating "end of work" is provided at the other end of the sheet.

【0019】(2)前記シートの一端側と他端側との間
に、「訪問看護記録をホスト装置からダウンロードす
る」指示を表すバーコードを含む第1のバーコード群
と、「訪問看護記録をホスト装置にアップロードする」
指示を表すバーコードを含む第2のバーコード群とを備
えている。
(2) A first group of barcodes including a barcode indicating an instruction to "download a visiting nursing record from a host device" between one end and the other end of the sheet; Upload to host device "
A second barcode group including a barcode representing an instruction.

【0020】(3)前記第1のバーコード群と第2のバ
ーコード群とは、それぞれ前記端末装置の表示部の表示
を制御するバーコードを有している。
(3) The first bar code group and the second bar code group each have a bar code for controlling display on the display unit of the terminal device.

【0021】このような構成を有する本発明の介護支援
システムによれば、患者が端末装置のホスト装置呼出手
段を操作すると、通信回線を介してホスト装置が呼び出
され、端末装置からの呼出しに対応する音声信号を、通
信回線を介して該当する端末装置に返信してスピーカを
動作させるので、患者のコールに即座に自動音声応答す
る。
According to the nursing care support system of the present invention having such a configuration, when the patient operates the host device calling means of the terminal device, the host device is called via the communication line to respond to the calling from the terminal device. Since the voice signal to be transmitted is returned to the corresponding terminal device via the communication line to operate the speaker, an automatic voice response is immediately made to the patient's call.

【0022】また、患者が端末装置に接続されたバーコ
ードリーダを利用して要望事項等に対応するコードを入
力すると、ホスト装置はその要望事項、発信元のID、
受信時刻等のデータを記憶手段に記録するとともに、そ
れらの要望事項に対応する音声データを音声データ生成
手段によって生成して前記通信回線に送出し、患者の要
望事項に対して即座に自動音声応答がなされる。
When the patient uses a bar code reader connected to the terminal device to input a code corresponding to the request, the host device transmits the request, the source ID,
In addition to recording data such as the reception time in the storage means, voice data corresponding to those demands is generated by the voice data generation means and transmitted to the communication line, and an automatic voice response is immediately made to the demands of the patient. Is made.

【0023】さらに、看護者や介護者が行った処置など
を患者の居室の端末装置とバーコードリーダとを用いて
入力すると、ホスト装置はその処置事項、発信元のI
D、受信時刻等のデータを記憶手段に記録する。ホスト
装置の記憶手段に格納されたそれらの患者からの要望事
項や看護者・介護者などが実施した処置事項のデータ
は、ホスト装置の入力手段からの指示に基づいて、種々
のリストに加工されて表示あるいは印刷される。
Further, when a treatment performed by a nurse or a caregiver is input using a terminal device in a patient's room and a bar code reader, the host device transmits the treatment item and the I-address of the transmission source.
Data such as D and reception time are recorded in the storage means. The data of the request items from the patient and the treatment items performed by the nurse / caregiver stored in the storage device of the host device are processed into various lists based on the instruction from the input device of the host device. Displayed or printed.

【0024】さらにまた、前記通信回線として一般公衆
回線を用いれば、施設に入院あるいは居住している人た
ちだけでなく、在宅ケアを受けている人の住宅に端末装
置を設置することによって、ホスト装置がある施設から
離れた地域に住んでいる人も、施設に入っている人と同
等に近い介護サービスを受けることができるとともに、
看護者や介護者は、訪問先から一般公衆回線を通じてホ
スト装置にアクセスし、介護記録を照会したり処置内容
を記録したりすることができる。処置内容の記録は、所
定の項目がバーコードとして記載されたバーコードシー
トを、バーコードリーダを用いて所定の手順で読み取る
ことにより行われる。この場合、端末装置を携帯できる
ように構成して看護者や介護者が訪問先へ持ち運ぶよう
にすれば、ケアを受ける患者の住宅に端末装置を常設し
ておく必要はない。
Furthermore, if a general public line is used as the communication line, the terminal device can be installed not only in people who are hospitalized or resident in the facility but also in the home of a person who is receiving home care. People living in an area away from the facility where the device is located can also receive nursing care services similar to those entering the facility,
Nurses and caregivers can access the host device from the place of visit through a general public line, refer to a care record, and record treatment details. The recording of the treatment content is performed by reading a barcode sheet in which predetermined items are described as barcodes in a predetermined procedure using a barcode reader. In this case, if the terminal device is configured to be portable and the nurse or caregiver carries it to the visiting place, the terminal device does not need to be permanently installed in the home of the patient to be cared for.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
添付の図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実
施形態に係わる介護支援システムの構成図である。ホス
ト装置Hは、通信回線である構内電話回線300及びそ
の回線300の回線制御を行う構内交換機400を介し
て複数の端末装置Rに接続されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
This will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a care support system according to an embodiment of the present invention. The host device H is connected to a plurality of terminal devices R via a private telephone line 300 which is a communication line and a private branch exchange 400 which performs line control of the line 300.

【0026】ホスト装置Hは、制御ユニット100と、
表示部130と、印字部140と、バーコードリーダ1
50と、入力部160とを備えている。制御ユニット1
00は、ホスト装置Hの演算処理、入出力制御を行う中
枢部であって、一般に所要の周辺回路を備えたCPUを
含むコンピュータで構成される。通常は、「ウインドウ
ズ」(マイクロソフト社)などの種々のシステムで動作
する、市販のいわゆるパーソナルコンピュータである。
The host device H includes a control unit 100,
Display unit 130, printing unit 140, bar code reader 1
50 and an input unit 160. Control unit 1
Reference numeral 00 denotes a central unit that performs arithmetic processing and input / output control of the host device H, and is generally configured by a computer including a CPU having necessary peripheral circuits. Usually, it is a commercially available so-called personal computer that operates on various systems such as "Windows" (Microsoft).

【0027】DTMFデコーダ102は、電話回線30
0から入力されるDTMF信号を、制御ユニット100
内部で処理が可能なデジタル信号に変換する処理を行
う。
The DTMF decoder 102 is connected to the telephone line 30
0 is input to the control unit 100.
Performs processing to convert to digital signals that can be processed internally.

【0028】ホスト制御部104は、制御ユニット10
0内部でのデータ演算処理や周辺機器との入出力制御な
どを実行する、CPUユニットを備えている。CPUユ
ニットには、言うまでもなく、入出力制御用周辺回路や
データの一時記憶用RAMなどが含まれる。
The host control unit 104 controls the control unit 10
It has a CPU unit that executes data arithmetic processing inside and outside, and controls input / output with peripheral devices. Needless to say, the CPU unit includes an input / output control peripheral circuit and a RAM for temporarily storing data.

【0029】本実施形態の音声データ生成手段は、メモ
リ部106とD/A変換器110とから構成されてい
る。
The audio data generating means of this embodiment comprises a memory unit 106 and a D / A converter 110.

【0030】メモリ部106は、バーコードリーダなど
から入力されたデータを格納する記憶手段であって、一
般的にはハードディスク装置が用いられる。また、フロ
ッピーディスク、光磁気ディスクなどの汎用外部記憶媒
体を用いて構成してもよい。音声メモリ部108は、入
力された要望事項や処置事項のコードデータに対応する
音声データを、デジタルデータとして保持しているブロ
ックである。一般的には、サンプリングされたデジタル
音声データをROMに格納して保持し、所望の音声デー
タをアドレス指定によって読出し制御する方法がある。
あるいは、ハードディスク装置等の他の記憶媒体を用い
てもよい。
The memory section 106 is a storage means for storing data input from a bar code reader or the like, and generally uses a hard disk device. Further, the configuration may be made using a general-purpose external storage medium such as a floppy disk or a magneto-optical disk. The audio memory unit 108 is a block that holds audio data corresponding to the input request data and code data of the treatment items as digital data. In general, there is a method of storing and holding sampled digital audio data in a ROM, and reading and controlling desired audio data by addressing.
Alternatively, another storage medium such as a hard disk device may be used.

【0031】D/A変換器110は、音声メモリ部10
8から読み出されたデジタル音声信号をアナログ信号に
変換する。変換後のアナログ音声信号は、図示を省略す
るインターフェイス回路を経て電話回線300に送出さ
れる。
The D / A converter 110 is provided in the audio memory unit 10
The digital audio signal read from 8 is converted into an analog signal. The converted analog audio signal is transmitted to the telephone line 300 via an interface circuit (not shown).

【0032】なお、上記のように音声データそのものを
メモリに記憶させておく構成ばかりでなく、入力された
コードデータに対応するテキストデータをメモリ部10
6に格納しておき、ホスト制御部104で対応するテキ
ストデータを読み出し、それに基づいて、適宜の音源と
音声データ生成ソフトウェアを用いて音声データを合成
するようにしてもよい。また、例えばコードデータに対
応するセンテンスなどを、音声データとしてあらかじめ
ハードディスク等の記憶媒体に記録しておき、ホスト制
御部104の指示に基づいて読み出す構成をとることも
できる。
It is to be noted that not only the configuration in which the voice data itself is stored in the memory as described above, but also the text data corresponding to the input code data is stored in the memory unit 10.
6, the host controller 104 reads out the corresponding text data, and based on the text data, synthesizes the audio data using an appropriate sound source and audio data generation software. Further, for example, it is also possible to adopt a configuration in which a sentence or the like corresponding to the code data is recorded in advance on a storage medium such as a hard disk as audio data, and is read out based on an instruction from the host control unit 104.

【0033】表示部130は、CRT、LCDなどを用
いた表示装置であり、制御ユニット100に設けられた
ビデオ制御回路を含む表示制御部112を介して、ホス
ト制御部104によって制御される。また、印字部14
0はプリンタであって、レーザ、インクジェット、ドッ
トインパクト、サーマル等、種々の形式のものを採用し
てよい。印字部140は、適宜のプリンタドライバを備
えた制御ユニット100の印字制御部114によって制
御される。
The display unit 130 is a display device using a CRT, an LCD, or the like, and is controlled by the host control unit 104 via a display control unit 112 including a video control circuit provided in the control unit 100. The printing unit 14
Reference numeral 0 denotes a printer, which may adopt various types such as laser, ink jet, dot impact, and thermal. The printing unit 140 is controlled by the printing control unit 114 of the control unit 100 having an appropriate printer driver.

【0034】バーコードリーダ150は、あらかじめバ
ーコードとして表されている種々の操作コード(例え
ば、「未処置リスト表示」、「コールID別リスト印
刷」など)を制御ユニット100に入力するために設け
られる。また、入力部160はキーボード、マウス、ペ
ンタブレットなどの一般的な入力デバイスを含み、イン
ターフェイス部116を介してホスト制御部104に指
示を与える。この実施形態にあっては、バーコードリー
ダ150と入力部160とが入力手段を構成している。
なお、入力手段としては、この他に、音声を用いて命令
あるいはデータを入力できる音声認識システムや、タッ
チパネル方式のモニタなど、種々の装置を適用すること
ができる。
The bar code reader 150 is provided for inputting various operation codes (for example, “display unprocessed list”, “print list by call ID”, etc.) previously expressed as bar codes to the control unit 100. Can be The input unit 160 includes a general input device such as a keyboard, a mouse, and a pen tablet, and provides an instruction to the host control unit 104 via the interface unit 116. In this embodiment, the barcode reader 150 and the input unit 160 constitute an input unit.
In addition, various devices such as a voice recognition system capable of inputting a command or data using voice, a touch panel type monitor, and the like can be applied as the input unit.

【0035】なお、言うまでもないことであるが、ハー
ドウェアとしての制御ユニット100の内部は、図1に
示すようなブロック別に構成されている必要は全くな
い。また、各ブロック間に図示されていないインターフ
ェイス回路等を組み込むことは、設計上適宜なし得るこ
とである。
Needless to say, the inside of the control unit 100 as hardware does not need to be configured for each block as shown in FIG. Incorporation of an interface circuit or the like (not shown) between the blocks can be appropriately performed in design.

【0036】端末装置Rは、端末ユニット200とバー
コードリーダ250とから構成される。端末ユニット2
00には、DTMFエンコーダ202、端末制御部20
4、インターフェイス部206、コールスイッチ20
8、アンプ210、及びスピーカ212が設けられてい
る。バーコードリーダ250は、前記ホスト装置Hのバ
ーコードリーダ150と同様に、あらかじめバーコード
として表されている種々の要望コード(例えば、「頭が
痛い」、「喉が渇いた」、「気分が悪い」、「寒気がす
る」など)、あるいは医師の指示などに基づいて看護者
・介護者が実施する処置コード(例えば、「シーツ交
換」、「下着交換」、「体位変換」など)を読み取るも
のである。読み取られたバーコード情報は、インターフ
ェイス部206を介して端末ユニット200の端末制御
部204に入力される。
The terminal device R comprises a terminal unit 200 and a barcode reader 250. Terminal unit 2
In 00, the DTMF encoder 202 and the terminal control unit 20
4. Interface unit 206, call switch 20
8, an amplifier 210, and a speaker 212 are provided. The barcode reader 250, similarly to the barcode reader 150 of the host device H, stores various request codes (for example, "the head hurts", "thirsty", " Read the bad code, "I feel chilly", etc.), or the treatment code (for example, "Change sheets", "Change underwear", "Change posture") performed by a nurse / caregiver based on instructions from a doctor Things. The read barcode information is input to the terminal control unit 204 of the terminal unit 200 via the interface unit 206.

【0037】ホスト装置を呼び出すための手段を構成す
るコールスイッチ208は、一般的にモメンタリ形の押
しスイッチであって、開路又は閉路に対応する信号を、
インターフェイス部206を介して端末制御部204に
入力する。図示は省略するが、通常は端末装置Rの電源
スイッチを兼用させてよい。この実施形態では、コール
スイッチ208の操作によって、端末ユニット200は
電話回線300に対してオフフック状態となる。この状
態で、バーコードリーダ250によって「ホスト装置H
呼出し」のバーコードを入力すると、端末制御部204
に対してホスト装置Hに対する発信制御開始のトリガ信
号が与えられ、ホスト装置Hが呼び出される。
The call switch 208 constituting the means for calling the host device is a generally momentary push switch, and outputs a signal corresponding to an open or closed circuit.
The data is input to the terminal control unit 204 via the interface unit 206. Although not shown, the power switch of the terminal device R may be commonly used. In this embodiment, the terminal unit 200 goes off-hook with respect to the telephone line 300 by operating the call switch 208. In this state, the host device H is displayed by the barcode reader 250.
When the "call" barcode is input, the terminal control unit 204
, A trigger signal for starting transmission control to the host device H is given, and the host device H is called.

【0038】端末制御部204は、バーコードリーダ2
50から入力されたコードデータを検出して、それらの
データをDTMFエンコーダ202を介して構内電話回
線300に送出する。端末制御部204は、前記したと
おり、バーコードリーダ250からの「ホスト装置H呼
出し」コード入力に応じて構内電話回線300へのDT
MF信号送出を行い、ホスト装置Hとの回線が保持され
ている期間は、バーコードリーダ250からのコードデ
ータをDTMF信号に変換してホスト装置Hへ転送す
る。
The terminal control unit 204 is provided with the barcode reader 2
Detects the code data input from 50 and sends the data to the private telephone line 300 via the DTMF encoder 202. As described above, the terminal control unit 204 responds to the input of the “call host device H” code from the barcode reader 250 by sending the DT to the private telephone line 300.
During the period when the MF signal is transmitted and the line with the host device H is held, the code data from the barcode reader 250 is converted into a DTMF signal and transferred to the host device H.

【0039】端末ユニット200に設けられているアン
プ210には、ホスト装置Hの制御ユニット100に設
けられている音声メモリ部108から読み出され、D/
A変換器110によって変換後のアナログ音声信号が入
力されて、音声データがスピーカ212を通じて再生さ
れる。
The amplifier 210 provided in the terminal unit 200 reads out from the audio memory unit 108 provided in the control unit 100 of the host device H,
The converted analog audio signal is input by the A converter 110, and the audio data is reproduced through the speaker 212.

【0040】構内交換機400は、ホスト装置Hと各端
末装置Rとを接続する電話回線300に介設されて、そ
れぞれの端末装置Rからの回線接続要求を判定して、ホ
スト装置Hと各端末装置Rとの間の回線を確保する。
The private branch exchange 400 is provided on a telephone line 300 connecting the host device H and each terminal device R, judges a line connection request from each terminal device R, and determines the host device H and each terminal device. A line to the device R is secured.

【0041】なお、上記の実施形態では、ホスト装置H
と端末装置Rとの間で転送されるデータをDTMF信号
に変換しているが、従来電話回線に用いられているパル
ス信号(通常は10ppsまたは20ppsのパルス列
で表される)を用いてもよい。
In the above embodiment, the host device H
Although data transferred between the terminal device R and the terminal device R is converted into a DTMF signal, a pulse signal (usually represented by a pulse train of 10 pps or 20 pps) conventionally used for telephone lines may be used. .

【0042】次に、図1及び図2を参照して、図1の実
施形態の介護支援システムの作用を説明する。図2は、
端末装置Rからのコールに対するホスト装置Hの処理ル
ーチンを示すフローチャートである。
Next, the operation of the care support system of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. FIG.
6 is a flowchart illustrating a processing routine of a host device H for a call from a terminal device R.

【0043】コール処理ルーチンがスタートすると、ホ
スト制御部104は端末装置Rからのコールを待つアイ
ドリング状態に入る(S10 No)。端末装置Rから
のコール信号を受信したと判断すると(端末装置Rから
の着信 S10 Yes)、ホスト制御部104はコー
ル信号に対応する音声データの読出し指令を音声メモリ
部108に与え、D/A変換器110を介して音声信号
(例えば「ご用をお知らせ下さい。」)を構内電話回線
300を通じて端末装置Rに送出する(S20)。端末
装置Rではこの音声信号を受信して、アンプ210、ス
ピーカ212を介して前記フレーズ「ご用をお知らせ下
さい。」が再生される。
When the call processing routine starts, the host control unit 104 enters an idling state of waiting for a call from the terminal device R (S10 No). When it is determined that the call signal from the terminal device R has been received (incoming call from the terminal device R S10 Yes), the host control unit 104 gives a voice data read command corresponding to the call signal to the voice memory unit 108, and the D / A An audio signal (for example, "Please inform us.") Is transmitted to the terminal device R via the private telephone line 300 via the converter 110 (S20). The terminal device R receives the audio signal and reproduces the phrase “please let me know.” Via the amplifier 210 and the speaker 212.

【0044】コールに対する音声出力が完了すると、ホ
スト制御部104は、端末装置Rからのコード入力を待
つアイドリング状態となる(S30)。端末装置Rに接
続されたバーコードリーダ250が操作されて、患者の
IDコード、要望事項、あるいは看護者・介護者の処置
事項を示すコードデータが入力されると(S30 Ye
s)、ホスト制御部104は、その入力されたコードデ
ータの種類、及びどのような内容を表すコードであるか
を判別して、音声メモリ部108に対応する音声データ
(例えば、要望事項に対する「『気分が悪い』、ですね
?」、処置事項に対する「『シーツ交換』、ですね?」
など)の読出し指令を与える。読み出された音声データ
は、D/A変換器110を通じて電話回線300に送出
され、端末装置Rのアンプ210に入力されて増幅後、
スピーカ212によって再生される(S60)。
When the voice output for the call is completed, the host control unit 104 enters an idling state of waiting for a code input from the terminal device R (S30). When the barcode reader 250 connected to the terminal device R is operated and code data indicating a patient ID code, a request item, or a treatment item of a nurse / caregiver is input (S30 Yes)
s), the host control unit 104 determines the type of the input code data and the type of the code data, and determines the type of the code data. "I feel sick, isn't it?", "Replacement of sheets, isn't it?"
Etc.). The read audio data is transmitted to the telephone line 300 through the D / A converter 110, input to the amplifier 210 of the terminal device R, amplified, and
The sound is reproduced by the speaker 212 (S60).

【0045】音声応答が完了すると、ホスト制御部10
4は入力されたコード、発信元ID、現在時刻等のデー
タを、所定のフォーマットにしたがってメモリ部106
に格納する(S70)。この後、処理ルーチンはリター
ンされる。
When the voice response is completed, the host control unit 10
4 stores data such as an input code, a sender ID, and a current time in a memory 106 according to a predetermined format.
(S70). Thereafter, the processing routine returns.

【0046】前記のコードデータ入力を待つアイドリン
グ状態(S30)では、一定の待ち時間を設定して、そ
れを過ぎてもコードデータ入力がない場合には、残りの
ステップをスキップして図2のルーチンはリターンされ
る。すなわち、タイムアウト判定ステップ(S40)を
設けて、所定の時間アイドリング状態でコードデータ入
力を待機させ、その時間を過ぎたらルーチンを返すよう
にしている。
In the idling state (S30) for waiting for the input of the code data, a predetermined waiting time is set. If there is no input of the code data after that, the remaining steps are skipped and the operation of FIG. The routine returns. That is, a timeout determination step (S40) is provided to wait for code data input in a state of idling for a predetermined time, and return to a routine after the time has passed.

【0047】このようにして、ホスト装置Hのメモリ部
106に記録された要望あるいは処置コード、及びそれ
らのコードの発信元IDコードと入力時刻等のデータ
は、表示制御部112、印字制御部114を介して、種
々のリストとして表示部130、あるいは印字部140
に出力させることができる。表示、あるいは印刷の命
令、リストの形式の指示などは、バーコードリーダ15
0によって操作シートに記載されている操作コードを読
み取ることにより入力することができるほか、入力部1
60のキーボードまたはマウスなどの入力デバイスを使
用して入力することもできる。図3(a)及び(b)
に、これらの出力リストの一例を示す。もちろんこれ以
外にも、未処置項目のみの抽出、ベッド番号別の抽出な
ど、看護者・介護者間の業務引継ぎに必要な種々の形式
のリストを出力するように構成することができる。
As described above, the request or treatment code recorded in the memory unit 106 of the host device H, and the data such as the source ID code and the input time of those codes are stored in the display control unit 112 and the print control unit 114. Through the display unit 130 or the printing unit 140 as various lists.
Can be output. Display or print commands, list format commands, etc.
In addition to being able to input by reading the operation code described on the operation sheet by using 0, the input unit 1
Input can also be performed using an input device such as a 60 keyboard or mouse. FIG. 3 (a) and (b)
Shows an example of these output lists. Of course, in addition to this, it is possible to output a list in various formats required for handing over the work between the nurse and the caregiver, such as extracting only untreated items and extracting by bed number.

【0048】図4は、患者が要望事項を伝えるのに用い
るバーコードシートの一例である。シートの一端側であ
る上縁部と、それに対する他端部としての下縁部には、
それぞれ「詰所への連絡開始」、「詰所との連絡終了」
を指示するバーコードが配置されている。また、シート
の上縁部と下縁部との間には、種々の要望事項がそれぞ
れに対応するバーコードとともに記載されている。した
がって、患者はこれらのバーコードをバーコードリーダ
250で読み取ることによって、自分の要望を確実に詰
所へ伝えることができる。なお、図示は省略するが、看
護者・介護者が処置コードを入力するためのバーコード
シートも、図4と同様に構成することができる。その場
合は、図4の要望コードに代えて、「点滴」、「清
拭」、「軟膏塗布」、「排泄介助」、「投薬」、「歩行
練習」、「マッサージ」、「ベッドメイク」、「体位変
換」、「入浴介助」、「配膳」、「食事介助」などの処
置に対応したバーコードを記載すればよい。なお、これ
らの要望及び処置項目は一例に過ぎず、本システムの導
入先の仕様にあわせて適宜変更することができる。ま
た、この実施形態では、シートの上側から下側へ向けて
バーコードを配置しているが、例えば、左端側から右端
側へ配列するなど、本発明の趣旨に沿って、他の種々の
配列を採用してよい。
FIG. 4 is an example of a barcode sheet used by a patient to communicate desired items. The upper edge at one end of the sheet, and the lower edge as the other end,
"Start contact with the garage" and "End contact with the garage" respectively
Is arranged. Further, between the upper edge and the lower edge of the sheet, various demands are described together with the corresponding bar codes. Therefore, by reading these barcodes with the barcode reader 250, the patient can surely convey his / her request to the place. Although not shown, a barcode sheet for a nurse / caregiver to input a treatment code can be configured in the same manner as in FIG. In that case, instead of the request code in FIG. 4, "drip", "wipe", "apply ointment", "excretion assistance", "medication", "walking practice", "massage", "bed make", Barcodes corresponding to treatments such as "posture change", "bathing assistance", "serving", and "meal assistance" may be described. Note that these requests and treatment items are merely examples, and can be appropriately changed according to the specifications of the installation destination of the present system. In this embodiment, the barcodes are arranged from the upper side to the lower side of the sheet. However, for example, the barcodes are arranged from the left end side to the right end side. May be adopted.

【0049】次に、図5を参照して、本発明の介護支援
システムの他の実施形態を説明する。図5は他の実施形
態のシステム構成を示す概略図である。この実施形態の
構成が前記第1の実施形態と異なるのは、ホスト装置H
と端末装置Rとが構内電話回線300ではなく一般公衆
回線Nを介して接続されることである。すなわち、端末
装置R及びそれに接続されたバーコードリーダ250
は、看護や介護を必要とする人が居住している各家庭に
設置され、それらの端末装置Rから一般公衆回線Nを通
じて中央病院などに設けられる介護支援システムのホス
ト装置Hにアクセスすることができる。なお、端末装置
RにはLCD等の表示部214が設けられており、後述
するように、ホスト装置Hへの介護記録照会結果や処置
コード入力結果の表示に使用することができる。
Next, another embodiment of the care support system of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram showing a system configuration of another embodiment. The configuration of this embodiment is different from that of the first embodiment in that the host device H
And the terminal device R are connected via the general public line N instead of the private telephone line 300. That is, the terminal device R and the barcode reader 250 connected to the terminal device R
Is installed in each home where a person in need of nursing and nursing lives, and the terminal device R can access the host device H of the nursing support system provided in a central hospital or the like through the general public line N. it can. Note that the terminal device R is provided with a display unit 214 such as an LCD, and can be used to display a care record inquiry result and a treatment code input result to the host device H as described later.

【0050】この第2の実施形態の作用は、前記第1の
実施形態に関して図1及び図2を参照して説明したのと
ほぼ同様である。ただし、要望コードや看護・処置シー
トの内容は、このような在宅ケアに特有の内容に改変さ
れてよい。例えば、要望コードには、「○月×日に医師
訪問希望」などといった内容を入力できるように、月日
コードなど必要なコードを追加することができる。な
お、図5のホスト装置H及び端末装置Rにはそれぞれ電
話機Tが接続されており、端末装置Rからのコールに対
してホスト装置Hが自動音声応答することができるばか
りでなく、従前のとおり、電話によってリアルタイムに
連絡することができるのは言うまでもない。
The operation of the second embodiment is substantially the same as that described with reference to FIGS. 1 and 2 for the first embodiment. However, the contents of the request code and the nursing / treatment sheet may be modified to contents specific to such home care. For example, a necessary code such as a month-day code can be added to the request code so that contents such as “want to visit a doctor on a month x day” can be input. Note that a telephone T is connected to each of the host device H and the terminal device R in FIG. 5, so that not only can the host device H automatically answer a call from the terminal device R, but also Needless to say, you can contact in real time by telephone.

【0051】また、図5には看護や介護を要する人の居
宅に端末装置Rが常設されている場合の構成を示してい
るが、端末装置Rを通信回線から分離することができ、
かつ携帯が可能な寸法形状に構成することは適宜なし得
ることである。その場合は、看護者または介護者がその
携帯型の端末装置Rを持ち歩き、訪問先で必要に応じて
電話回線に接続して使用することができる。
FIG. 5 shows a configuration in a case where the terminal device R is permanently installed in the home of a person who needs nursing or care, but the terminal device R can be separated from the communication line.
In addition, it is possible to appropriately form the portable terminal into a dimensional shape that can be carried. In that case, the nurse or caregiver can carry the portable terminal device R around and use it by connecting to a telephone line as needed at the place of visit.

【0052】図6に、訪問看護・ケアの記録を訪問先か
らホスト装置Hへ転送入力するための操作シートの例を
示す。この操作シートは、訪問看護・ケア記録の入力手
順に従って、左上の「訪問看護・ケア記録システムを始
める」から右下へ向かってバーコードリーダ250を移
動させてバーコードを読込んでいけばよいように、機能
的にレイアウトされている。この操作シートのバーコー
ド入力の流れに沿って、前記図1を参照しつつ、訪問看
護・ケア記録の端末装置Rからの入力を説明する。
FIG. 6 shows an example of an operation sheet for transferring and inputting the record of home-visit nursing / care from the destination to the host device H. This operation sheet should read the barcode by moving the barcode reader 250 from the upper left, “Start the homecare / care record system”, to the lower right, in accordance with the input procedure of the homecare / care record. It is laid out functionally. The input of the visiting nursing / care record from the terminal device R will be described along the flow of the barcode input of the operation sheet with reference to FIG.

【0053】まず、前記のとおり、左上の「訪問看護・
ケア記録システムを始める」バーコードをバーコードリ
ーダ250で読み取る。これにより、電話回線に接続さ
れた端末装置Rは、ホスト装置Hへ向けて発信し、ホス
ト装置Hとの間の回線が接続される。次いで、図示を省
略するが、別紙として構成されているコード表から「担
当者」コード及び「患者」コードを読み取る。
First, as described above, "home-visit nursing
Start the care recording system ". Read the barcode with the barcode reader 250. As a result, the terminal device R connected to the telephone line makes a call to the host device H, and the line to the host device H is connected. Next, although not shown, a “person in charge” code and a “patient” code are read from a code table configured as a separate sheet.

【0054】ここで、「訪問看護記録の閲覧」を入力す
ると、ホスト装置Hのメモリ部106に記録されている
データの中から、該当する患者コードのデータが抽出さ
れ、端末装置Rにダウンロードされる。担当者は、操作
シートの「前画面」、「次画面」を適宜切り替えて、当
該患者の看護記録を確認することができる。
Here, when "Browse for visiting nursing record" is input, the data of the corresponding patient code is extracted from the data recorded in the memory unit 106 of the host device H and downloaded to the terminal device R. You. The person in charge can switch the “previous screen” and “next screen” of the operation sheet as appropriate to check the nursing record of the patient.

【0055】次に、「訪問看護記録の入力」コードを読
み込み、この実施形態では別紙として構成されている看
護項目コード表(図示略)により、当該患者に対して実
施した看護・介護項目を入力する。入力済みの項目は、
「前画面」、「次画面」、「上」、「下」の各命令を読
み取ることによって、表示部の画面上で確認することが
できる。誤入力に対しては、「削除」コードを読み取っ
て削除することができる。
Next, the "input of nursing home visit record" code is read, and in this embodiment, the nursing / care items performed for the patient are input using a nursing item code table (not shown) configured as a separate sheet. I do. Items already entered are
By reading each command of “previous screen”, “next screen”, “up”, and “down”, it is possible to confirm on the screen of the display unit. For an erroneous input, a “delete” code can be read and deleted.

【0056】以上の入力手続きが終了し、確認結果が正
しければ、「本部に送信」コードを読み取って入力され
た訪問看護・介護記録データをホスト装置Hに転送す
る。転送されたデータは、第1の実施形態の場合と同様
に、ホスト装置Hのメモリ部106に記録される。な
お、ホスト装置Hに転送記録したデータを確認するに
は、「確認画面を受信」欄の「前画面」、「次画面」コ
ードを読み込んで表示部214に表示させる。「看護記
録の入力終了」コードを読み取ることで入力モードが終
了し、「記録システムを終わる」コードを読み取れば、
電話回線との接続を切断して終了する。
When the above input procedure is completed and the confirmation result is correct, the “send to headquarters” code is read, and the input visiting nursing / care record data is transferred to the host device H. The transferred data is recorded in the memory unit 106 of the host device H as in the case of the first embodiment. In order to confirm the data transferred and recorded in the host device H, the “previous screen” and “next screen” codes in the “reception screen” field are read and displayed on the display unit 214. The input mode is ended by reading the "end input of nursing record" code, and if the code "end the recording system" is read,
Disconnect from the phone line and exit.

【0057】なお、前記第1の実施形態に関して述べた
のと同様に、操作シートのバーコード配列は、上縁側か
ら下縁側への方向だけでなく、左端側から右端側へな
ど、本発明の趣旨に則った他の配列を採用することがで
きる。
As described in the first embodiment, the barcode arrangement of the operation sheet is not limited to the direction from the upper edge to the lower edge, but also from the left end to the right end. Other arrangements according to purpose can be employed.

【0058】このように、本発明の第2の実施形態によ
れば、ホスト装置Hが設置される病院や医療センタから
離れた地域で在宅ケアを受けている患者も、入院ないし
は施設に居住している患者とほぼ同等の連絡サービスを
受けることができる。また、そのような在宅患者を訪問
看護する看護者や介護者は、端末装置Rによって一般公
衆回線Nを通じてホスト装置Hにアクセスすることがで
き、看護記録の照会や処置項目の入力を訪問先で行うこ
とができる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, a patient who is receiving home care in an area remote from a hospital or medical center where the host device H is installed is also hospitalized or living in the facility. You can get almost the same contact service as a patient who has. In addition, a nurse or a caregiver who visits and cares for such a home patient can access the host device H through the general public line N by the terminal device R, and can refer to a nursing record and input a treatment item at the visiting place. It can be carried out.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上、本発明の実施形態によって詳細に
説明したように、本発明の音声応答機能を持った介護支
援システムによれば、次の効果を奏するものである。
As described above in detail, according to the embodiment of the present invention, the care support system having the voice response function of the present invention has the following effects.

【0060】(1)患者が端末装置のホスト装置呼出手
段を操作すると、通信回線を介してホスト装置が呼び出
され、端末装置からの呼出しに対応する音声信号を前記
通信回線を介して該当する端末装置に返信しスピーカに
よって再生させるので、ホストを呼び出した患者を待た
せることなく即座に自動音声応答することができ、患者
のストレスや不満を軽減することができるだけでなく、
患者の呼出しに対応するために常時看護者・介護者が詰
所に詰めている必要性も少なくなり、看護者等の労働軽
減にもつながる。
(1) When the patient operates the host device calling means of the terminal device, the host device is called via the communication line, and an audio signal corresponding to the call from the terminal device is transmitted to the corresponding terminal via the communication line. Since it returns to the device and plays it back through the speaker, it is possible to automatically respond automatically without waiting for the patient who called the host, not only to reduce patient stress and dissatisfaction, but also
There is less need for nurses and caregivers to stay in the custody at all times in order to respond to the patient's call, which leads to a reduction in labor for nurses and the like.

【0061】(2)端末装置に接続されたバーコードリ
ーダを利用して患者が要望事項に対応するコードを入力
すると、ホスト装置はそのコードを現在時刻等の補助情
報とともに記憶手段に記録するとともに、それらの要望
事項に対応する音声データを音声データ生成手段によっ
て生成して前記通信回線に送出し、患者の要望事項に対
して即座に自動音声応答がなされるので、患者は自分の
要望事項が確実に看護者ないしは介護者に伝わったこと
が確認でき、ストレスや不満がよりいっそう軽減され
る。
(2) When a patient inputs a code corresponding to a desired item using a bar code reader connected to a terminal device, the host device records the code in storage means together with auxiliary information such as the current time. The voice data corresponding to those demands is generated by the voice data generating means and transmitted to the communication line, and the automatic voice response is immediately made to the request of the patient. It can be confirmed that the information has been transmitted to the nurse or caregiver, and stress and dissatisfaction are further reduced.

【0062】(3)看護者や介護者が行った処置などを
患者の居室の端末装置とバーコードリーダとを用いて入
力すると、ホスト装置はそのコードを現在時刻等の補助
情報とともに記録するので、それらホスト装置に記録さ
れた患者からの要望事項や看護者・介護者などが行った
処置事項のデータは、種々加工して表示あるいは印刷す
ることができ、看護者や介護者の業務引継ぎが円滑にな
るなど、労働軽減が可能となる。
(3) When a treatment performed by a nurse or a caregiver is input using a terminal device in a patient's room and a barcode reader, the host device records the code together with auxiliary information such as the current time. The data of the request items from the patients and the treatment items performed by nurses and caregivers recorded in the host devices can be variously processed and displayed or printed, and the work of the nurses and caregivers can be taken over. Labor reduction, such as smoothing, is possible.

【0063】(4)ホスト装置と端末装置とを一般公衆
回線を用いて接続すれば、在宅療養している人の住宅に
端末装置を設置することによって、そのような在宅ケア
を受けている人も、前記(1)〜(3)に記したサービ
スを享受することができる。また、ホスト装置がある施
設から離れた地域に住んでいる人も、施設に入っている
人と同等に近い介護サービスを受けることができる。
(4) If the host device and the terminal device are connected by using a general public line, the terminal device is installed in the home of a person who is at home and is receiving such home care. Also, the services described in the above (1) to (3) can be enjoyed. Also, a person living in an area away from the facility where the host device is located can receive a nursing care service that is almost equivalent to a person entering the facility.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係わる介護支援システム
の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a care support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係わる介護支援システム
におけるホスト装置Hのコール処理ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a call processing routine of a host device H in the care support system according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態に係わる介護支援システム
における出力リストを例示する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an output list in the care support system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態に係わる介護支援システム
において用いられる要望事項入力用バーコードシートの
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a barcode sheet for inputting desired items used in the care support system according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施形態に係わる介護支援システ
ムの構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a care support system according to another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施形態に係わる介護支援システ
ムに用いられる、訪問看護・ケア記録入力用バーコード
シートの一例を示す図である。
FIG. 6 is a view showing an example of a barcode sheet for home nursing / care record input used in a care support system according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

H ホスト装置 R 端末装置 T 電話機 N 一般公衆
回線 100 制御ユニット 102 DTMFデコーダ 104 ホスト制御部 106 メモリ部 108 音声メモリ部(音声データを生成するための手
段) 110 D/A変換器(音声データを生成するための手
段) 112 表示制御部 114 印字制御部 116,206 インターフェイス部 130 表示部 140 印字部 150,250 バーコードリーダ 160 入力部 200 端末ユニット 202 DTMFエンコーダ 204 端末制御部 208 コールスイッチ(ホスト装置を呼び出すための
手段) 210 アンプ 212 スピーカ 300 構内電話回線 400 構内交換機
H Host device R Terminal device T Telephone N General public line 100 Control unit 102 DTMF decoder 104 Host control unit 106 Memory unit 108 Voice memory unit (means for generating voice data) 110 D / A converter (Generate voice data) 112 display control unit 114 print control unit 116, 206 interface unit 130 display unit 140 print unit 150, 250 barcode reader 160 input unit 200 terminal unit 202 DTMF encoder 204 terminal control unit 208 call switch (host device Means for calling) 210 Amplifier 212 Speaker 300 Private telephone line 400 Private branch exchange

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト装置と、複数の端末装置と、それ
らの端末装置を前記ホスト装置に接続する通信回線とを
備え、下記(1)〜(5)の要件を具備することを特徴
とする音声応答機能を持った介護支援システム。 (1)前記端末装置の各々は、バーコードを読み取るた
めのバーコードリーダと、ホスト装置を呼び出すための
手段とを備えている。 (2)前記ホスト装置は、命令、データ等を入力するた
めの入力手段と、データを記録するための記憶手段と、
音声データを生成するための手段とを備えている。 (3)前記端末装置からは、前記バーコードに対応する
信号が通信回線に送出されて前記ホスト装置に入力さ
れ、現在時刻等の補助情報とともに記憶手段に記録され
る一方、それぞれの信号に対応する音声データが前記音
声データ生成手段によって生成されて、前記通信回線に
送出される。 (4)前記端末装置は、前記通信回線に接続されたスピ
ーカをさらに備えており、前記通信回線に送出された音
声データは、前記端末装置のスピーカに入力されて再生
される。 (5)前記ホスト装置は、前記入力手段からの入力に基
づいて、記憶手段に格納されているデータを表示又は印
字出力する。
A host device, a plurality of terminal devices, and a communication line for connecting the terminal devices to the host device, and satisfy the following requirements (1) to (5). Nursing support system with voice response function. (1) Each of the terminal devices includes a barcode reader for reading a barcode and a unit for calling a host device. (2) The host device includes an input unit for inputting an instruction, data, and the like; a storage unit for recording data;
Means for generating audio data. (3) From the terminal device, a signal corresponding to the bar code is sent out to a communication line and input to the host device, and is recorded in storage means together with auxiliary information such as the current time, while corresponding to each signal. Audio data to be generated is generated by the audio data generating means and transmitted to the communication line. (4) The terminal device further includes a speaker connected to the communication line, and the audio data transmitted to the communication line is input to the speaker of the terminal device and reproduced. (5) The host device displays or prints out the data stored in the storage unit based on the input from the input unit.
【請求項2】 前記通信回線は一般公衆回線を含んでい
る請求項1に記載の介護支援システム。
2. The care support system according to claim 1, wherein the communication line includes a general public line.
【請求項3】 前記端末装置はさらに表示部を備え、前
記通信回線から切り離して携帯可能に構成されている請
求項2に記載の介護支援システム。
3. The care support system according to claim 2, wherein the terminal device further includes a display unit, and is configured to be portable separately from the communication line.
【請求項4】 請求項1に記載の介護支援システムに使
用されるバーコードシートであって、次の(1)〜
(3)の要件を備えたことを特徴とするバーコードシー
ト。 (1)シートの一端側に「作業開始」を指示するバーコ
ードが、シートの他端側に「作業終了」を指示するバー
コードが配設されている。 (2)前記シートの一端側と他端側との間に、「訪問看
護記録をホスト装置からダウンロードする」指示を表す
バーコードを含む第1のバーコード群と、「訪問看護記
録をホスト装置にアップロードする」指示を表すバーコ
ードを含む第2のバーコード群とを備えている。 (3)前記第1のバーコード群と第2のバーコード群と
は、それぞれ前記端末装置の表示部の表示を制御するバ
ーコードを有している。
4. A bar code sheet used in the care support system according to claim 1, wherein the bar code sheet comprises:
A barcode sheet which satisfies the requirement of (3). (1) A barcode indicating "work start" is provided at one end of the sheet, and a barcode indicating "work end" is provided at the other end of the sheet. (2) a first group of barcodes including a barcode indicating an instruction to "download home visit nursing records from a host device" between one end side and the other end side of the sheet; A second barcode group including a barcode representing an instruction to "upload to". (3) The first barcode group and the second barcode group each have a barcode for controlling display on the display unit of the terminal device.
JP30281696A 1996-11-14 1996-11-14 Care support system having voice responsive function Pending JPH10137301A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30281696A JPH10137301A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Care support system having voice responsive function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30281696A JPH10137301A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Care support system having voice responsive function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137301A true JPH10137301A (en) 1998-05-26

Family

ID=17913450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30281696A Pending JPH10137301A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Care support system having voice responsive function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137301A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101215A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Aiphone Co Ltd Nurse call device
JP2002132929A (en) * 2000-10-26 2002-05-10 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2002232580A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Aiphone Co Ltd Nurse call device
JP2003260092A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Hitachi Electronics Service Co Ltd Communicating system for medical healing
JP2003260093A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Hitachi Electronics Service Co Ltd Communicating system for nurse station by sight input
JP2006230892A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Aiphone Co Ltd Nursing support system
JP2006238902A (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2009165089A (en) * 2008-01-10 2009-07-23 Carecom:Kk Call reason acquiring apparatus
JP2010160703A (en) * 2009-01-08 2010-07-22 Yasuyuki Inada Self-monitoring support system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101215A (en) * 2000-09-26 2002-04-05 Aiphone Co Ltd Nurse call device
JP2002132929A (en) * 2000-10-26 2002-05-10 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2002232580A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Aiphone Co Ltd Nurse call device
JP2003260092A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Hitachi Electronics Service Co Ltd Communicating system for medical healing
JP2003260093A (en) * 2002-03-11 2003-09-16 Hitachi Electronics Service Co Ltd Communicating system for nurse station by sight input
JP2006230892A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Aiphone Co Ltd Nursing support system
JP2006238902A (en) * 2005-02-28 2006-09-14 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP4629457B2 (en) * 2005-02-28 2011-02-09 アイホン株式会社 Nurse call system
JP4694861B2 (en) * 2005-02-28 2011-06-08 アイホン株式会社 Nursing support system
JP2009165089A (en) * 2008-01-10 2009-07-23 Carecom:Kk Call reason acquiring apparatus
JP2010160703A (en) * 2009-01-08 2010-07-22 Yasuyuki Inada Self-monitoring support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183987B2 (en) Method and system for advanced patient communication
US7307509B2 (en) Assistive communication device
JP2001522674A (en) Method and apparatus for monitoring a patient
WO2010036858A1 (en) Clinical information system
JPH10137301A (en) Care support system having voice responsive function
US20050229103A1 (en) Gui and support hardware for maintaining long-term personal access to the world
JP2006223649A (en) Electric bed, electric bed system, bed controlling server and program
JP2004173194A (en) Nurse call system
JP3097517B2 (en) Nursing support device
JPH11296592A (en) Medical treatment and care support system
JP2007150702A (en) Nurse call system
JP2004508914A (en) Module terminal for home medical service
JP4971064B2 (en) Nurse call system
JP2005025457A (en) Nursing support system
JP2018025969A (en) Central processing unit for observed person monitoring system, central processing method and observed person monitoring system
JP7129784B2 (en) nurse call system
JP2003283680A (en) Voice identifying nurse calling system
JPH1133002A (en) Care system
JPH0865407A (en) Method and device for consultation reception processing
JP2005244581A (en) Nurse call master unit
JP2004507292A (en) Method and apparatus for monitoring a patient
JP2000194789A (en) 24-hour home medical care support system
JP2000148777A (en) Information management system
JPH11143972A (en) Managing system for hospital and insurance data generation system
JP2001204774A (en) System for supporting communication in care home

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060925

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061201