JPH10137279A - 身体伸長器 - Google Patents

身体伸長器

Info

Publication number
JPH10137279A
JPH10137279A JP8315482A JP31548296A JPH10137279A JP H10137279 A JPH10137279 A JP H10137279A JP 8315482 A JP8315482 A JP 8315482A JP 31548296 A JP31548296 A JP 31548296A JP H10137279 A JPH10137279 A JP H10137279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
belt
drive mechanism
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Orihara
武夫 折原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WORLD DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
WORLD DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WORLD DENSHI KOGYO KK filed Critical WORLD DENSHI KOGYO KK
Priority to JP8315482A priority Critical patent/JPH10137279A/ja
Publication of JPH10137279A publication Critical patent/JPH10137279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が寝た状態で容易にかつ長時間にわた
って、背骨、腰椎又は下肢を伸長させ、腰痛の解消及び
背骨等の歪曲を矯正すると共に、その伸長させる力を微
妙に調節する。 【解決手段】 伸縮自在に構成したフレーム1の後端部
に該フレーム1の長手方向と直角になるように脇当て9
を固設し、該フレーム1を2本略平行に並べ、両フレー
ム1の後端側に両フレーム1を連結するように胸部掛止
ベルト10を取り付けると共に、該両フレーム1の先端
側にも両フレーム1を連結するように腰部掛止ベルト1
3を取り付け、前記フレーム1を徐々に伸長させる駆動
機構5を該フレーム1に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背骨、腰椎又は下
肢部分を適正な方向に伸長させて腰痛の解消や背骨等の
歪曲を矯正することができる健康器具に係り、特にその
伸長操作を容易に行い得る身体伸長器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より背骨又は腰椎等の歪曲の矯正
や、腰痛の解消は、接骨医、整体師等の施術によって治
療していた。また、これらの矯正や腰痛を解消する個人
的な手段としては、ぶら下がり式の健康器具があった。
この健康器具51は、図17に示すように、床面に置か
れる支持枠52に、伸縮調節自在な2本の支柱53,5
3を平行にして垂直に立設し、該支柱53,53の上端
部に、コ字形状とし垂直部54,54の中間部から直角
に前方に向けて折曲したぶら下がり桿55を接続して成
るものであった。このぶら下がり式の健康器具51は、
使用者がぶら下がり桿55を両手で握持してぶら下が
り、その人の体重により使用者の背骨及び腰椎を伸ばす
と同時に、腕の筋肉と握力を強化するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の接骨医
又は整体師等の施術では、歪曲した背骨や腰痛等を短時
間に矯正するだけで、長時間にわたって歪曲した背骨等
を伸長させることができず、また腰痛も根本的な解消に
はならないという欠点があった。
【0004】また、上記従来のぶら下がり式健康器具5
1も、使用者の全体重を両手の握持力のみで支えるもの
であるため、長時間はぶら下がっていることができず、
背骨や腰椎を充分に伸長させることができなかった。特
に、使用者の背骨や腰椎を適正な力で伸長させることが
できないという問題を有していた。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みて創案されたも
のであり、使用者が寝た状態で容易にかつ長時間にわた
って、背骨、腰椎又は下肢を伸長させ、腰痛の解消及び
背骨等の歪曲を矯正すると共に、その伸長させる力を微
妙に調節することができる身体伸長器を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、上半身用の身体伸長器は、伸縮自在に構成したフレ
ームの後端部に該フレームの長手方向と直角になるよう
に脇当てを固設し、該フレームを2本略平行に並べ、両
フレームの後端側に両フレームを連結するように胸部掛
止ベルトを取り付けると共に、該両フレームの先端側に
も両フレームを連結するように腰部掛止ベルトを取り付
け、前記レームを徐々に伸長させるために、電動モータ
又はラックとピニオンから成る駆動機構を該フレームに
設けたことを要旨とするものである。また、全身用の身
体伸長器は、伸縮自在に構成したフレームの先端部に足
掛止具を設けると共に、該フレームの後端部に該フレー
ムの長手方向と直角になるように脇当てを固設し、該フ
レームを2本略平行に並べ、両フレームの後端側には両
フレームを連結するように胸部掛止ベルトを取り付け、
前記フレームを徐々に伸長させるために、電動モータ又
はラックとピニオンから成る駆動機構を該フレームに設
けたことを要旨とするものである。更に、下肢用の身体
伸長器は、伸縮自在に構成したフレームの先端部に足掛
止具を設けると共に、該フレームの後端部にはサドルを
固設し、前記フレームを徐々に伸長させるために、電動
モータ又はラックとピニオンから成る駆動機構を該フレ
ームに設けたことを要旨とするものである。なお、足掛
止具は足首を包むようなベルトから成るものを用いるこ
とができる。
【0007】
【作用】上記上半身用の身体伸長器によれば、この身体
伸長器の2本のフレーム間に使用者が仰向けに寝て、そ
の上半身は胸部掛止ベルトに固定し、その腰部は腰部掛
止ベルトに固定する。この状態で使用者は、フレームに
設けた駆動機構のスイッチ等を操作することにより、フ
レームの間隔を微妙に調節しながらゆっくりと伸長させ
て胸部掛止ベルトと腰部掛止ベルトとの間隔を離間さ
せ、使用者の背骨又は腰椎を伸長させて歪曲した背骨等
の矯正や腰痛を解消することができる。なお、電動モー
タには所定以上の荷重がかかると停止する安全装置を組
み付けておけば安心して電動モータを操作することがで
きる。また、全身用の身体伸長器でも、同じくこの身体
伸長器のフレーム間に使用者が仰向けに寝て、その腰部
は腰部掛止ベルトに固定し、両足首をそれぞれの足掛止
具に掛け止める。この状態で上記と同様に使用者は駆動
機構のスイッチ等を操作することにより、この腰部掛止
めベルトと足掛止具との間隔を徐々に離間させながら使
用者の両足を伸長させ、上記と同様に歪曲した背骨、両
足等の矯正や腰痛を安全に解消することができる。更
に、下肢伸長用の身体伸長器によれば、使用者はサドル
に腰掛けながら仰向けに寝て、両足首は足掛止具に掛け
止め、フレームの駆動機構のスイッチ等を操作すること
により、このサドルと足掛止具との間隔を徐々に離間さ
せながら使用者の両足を伸長させ、下肢の歪曲等を安全
に矯正することができる。なお、足首を包むようなベル
トから成る足掛止具に両足を掛け止めれば、下肢の伸長
の際に足首やアキレス腱を痛めることがなく、背骨、両
足等の矯正や腰痛を安全に解消することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る身体伸長器の
好適な発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1
乃至図8は上半身を伸長させるときに用いる本発明の第
一の発明の実施の形態を示すものであり、図1乃至図5
はラックとピニオンから成る駆動機構をフレームに内蔵
したものを示すものである。図面において、1は、金属
製パイプ等から成り、外フレーム1aに対して内フレー
ム1bを摺動自在に挿通して伸縮自在に構成したフレー
ムである。また、この外フレーム1aと内フレーム1b
との連結部分に駆動機構5を設けてある。この駆動機構
5は、図2に示すようにラック2とピニオン4とから成
り、該ラック2部分において外フレーム1a上方へ突出
するように揺動自在に取り付けた調節レバー3によりこ
のフレーム1の全体長を伸縮させるようになっている。
この調節レバー3の下端部は、ラック2の各歯部2aを
1個ずつ所定方向へ移動させるピニオン4を有し、この
ラック2の歯部2aと調節レバー3のピニオン4で外フ
レーム1aと内フレーム1bとの位置関係が定まる。即
ち、ラック2の歯部2aはピニオン4の歯部4aと噛合
し、かつこのピニオン4の歯部4aの戻りは爪4b,4
bで防止するようになっている。而して、この調節レバ
ー3の揺動操作により、内フレーム1bが外フレーム1
aに対して離間し、フレーム1全体として伸長するよう
に構成されている。
【0009】なお、上記駆動機構5の調節レバー3に代
えて、図3に示すように、内フレーム1bにラック2を
固設し、該ラック2に噛合するピニオン6をツマミ7で
回動させてフレーム1の全体長を伸縮させるように構成
したものであってもよい。8は内フレーム1bに形成し
たピニオン6の回動軸6aの長孔である。なお、このツ
マミ7は、図4に示すように、ワイヤー7aを用いてリ
モコン式に操作することも可能である。
【0010】前記フレーム1の後端部1cには、該フレ
ーム1の長手方向と直角になるように略湾曲した脇当て
9を固設してある。このように構成した2本のフレーム
1,1を略平行に並べ、両フレーム1,1の後端側にこ
れらのフレーム1,1を連結するように胸部掛止ベルト
10を取り付けてある。この胸部掛止ベルト10は、例
えば皮製のベルトの両端に上記フレーム1の後端側に固
着した止金具11,11に取り付けられたものである。
使用者Mは、脇当て9,9に脇の下を当て、かつ胸部掛
止ベルト10に背中を当て、その胸部掛止ベルト10の
両端を脇の下から上方へ持ち上げ、胸部掛止ベルト10
両端を使用者Mの前方において掛止金具12で掛け止め
て使用する。
【0011】また、両フレーム1,1の先端側にも両フ
レーム1,1を連結するように腰部掛止ベルト13を取
り付けてある。この腰部掛止ベルト13は、使用者Mの
腰部を固定するものであり、前記胸部掛止ベルト10と
同様に皮製のベルトの両端に上記フレーム1後端に固着
する止金具14,14に取り付けられたものである。使
用者Mは、腰部掛止ベルト13を腰に当て、そのベルト
13の両端を腰の下から上方へ持ち上げ、腰部掛止ベル
ト13の両端を使用者Mの腰の前方に掛止金具15で掛
け止めて使用する。
【0012】次に、上記構成に成る身体伸長器の使用方
法を説明する。使用者Mは、図5に示すように、身体伸
長器の2本のフレーム1,1間に仰向けに寝て、その胸
部は胸部掛止ベルト10に固定し、その腰部は腰部掛止
ベルト13に固定する。この状態で使用者M自らフレー
ム1の略中央部分に突出した調節レバー3又はツマミ7
を揺動操作する。このようにしてラック2部分で外フレ
ーム1aと内フレーム1bとの距離をゆっくり離間し、
腰部掛止ベルト13を胸部掛止ベルト10から離間させ
る。而して、使用者Mの背骨及び腰椎を伸長させ、しか
もこの伸長状態を長時間にわたって維持することができ
る。
【0013】図6はフレームを伸長させる駆動機構にナ
ットと螺線軸を用いた他の発明の実施の形態を示すもの
である。更に、上記駆動機構5のラック2に噛合するピ
ニオン6に代えて、内フレーム1b内の端部にナット1
6を回転しないように固着し、このナット16に対して
外フレーム1a内にかさ歯車23を介在してツマミ7に
連結した螺旋軸19を螺合すると共に、外フレーム1a
と内フレーム1bとを摺動自在に挿通し、ツマミ7で回
動させてフレーム1の全体長を伸縮させるように構成し
たものであってもよい。なお、ツマミ7の回動軸を延ば
してリモコン操作し得るように構成することも可能であ
る。更に、駆動機構5に油圧シリンダーを用いることも
可能である。
【0014】図7はフレームを伸長させる駆動機構に電
動モータを用いた他の発明の実施の形態を示すものであ
る。上記発明の実施の形態においては、身体の伸長を行
う場合にラック2とピニオン4,6とから成る駆動機構
5の調節レバー3又はツマミ7を手動で操作し、フレー
ム1を伸縮させるように構成したものを示したが、下記
に説明するように、電動モータ17を使用して自動的に
身体の伸長を行うこともできる。即ち、内フレーム1b
内の端部にナット16を回転しないように固着し、この
ナット16に対して外フレーム1a内に固設した電動モ
ータ17の回転軸18に連結した螺旋軸19を螺合する
と共に、外フレーム1aと内フレーム1bとを摺動自在
に挿通してある。なお、螺旋軸19はフレーム1全体の
伸長時に生じる最大変化量に相当する長さを有してい
る。このようにフレーム1内に電動モータ17を構成す
ることにより、電動モータ17のスイッチ20を切り替
えて螺旋軸19を正逆回転させ、ナット16と共に内フ
レーム1bを外フレーム1aに対して離間又は接近させ
ることでフレーム1全体として伸長及び短縮させること
ができる。而して、上記した調節レバー3又はツマミ7
の手動操作によりフレーム1を伸長及び短縮させること
に比較して、その操作の煩雑さを軽減することができ
る。また、21はフレーム1の伸長作用時に身体に必要
以上の負荷が掛かることを防止するために電動モータ1
7の回転トルクを調整するためのツマミである。更に、
上記電動モータ17による駆動機構5は、外フレーム1
a内に内蔵した蓄電池22を、家庭用商用電源からコネ
クターにアダプターの端子を接続して充電することで作
動用電力を得ることができるように構成してあるため、
持ち運びが可能になり必要に応じて屋外等でも使用する
ことができるという特徴を有する。また、電動モータ1
7には所定以上の荷重がかかると停止する安全装置(図
示していない。)を組み付けておけば安心して電動モー
タ17を操作することも可能である。
【0015】この電動モータ17のスイッチ20は、フ
レーム1表面に設けるのが一般的であるが、後述する図
13、14、15に示すように、コードを接続して本発
明に係る身体伸長器を使用中の使用者の手元まで延長す
ることも可能である。このように使用者自身の手元での
スイッチ20操作が可能になるとフレーム1の伸長動作
を微妙に調節することができ、安全に本発明に係る身体
伸長器を使用することができる。
【0016】図8は腰部掛止ベルトの他の発明の実施の
形態を示すものである。腰部掛止ベルト13は、止金具
14,14を介して両フレーム1,1に直接取り付けな
くても、腰部掛止ベルト13を4本のストラップ24,
24,24,24を介して両フレーム1,1に取り付け
ることも可能である。このように腰部掛止ベルト13を
両フレーム1,1に直接取り付けていないと、腰部掛止
ベルト13の動ける範囲を広くすることができるという
特徴がある。
【0017】図9は全身を伸長させるときに用いる本発
明の第二の発明の実施の形態を示すものである。本発明
の第二の発明の実施の形態は、使用者の下肢を伸長させ
るべく、前記第一の実施例と同様に伸縮自在に構成した
フレーム1の先端部1dに足掛止具25を固設してあ
る。この足掛止具25は、フレーム1の先端部1dに固
設したT字状部材26に、足首を挟持し得るように足の
甲部分とかかと部分を挟み込むように所定の間隔をあけ
て2本の棒状部材27,27にフレーム1の長手方向に
対して直角になるように固定して成るものである。本発
明の実施の形態では、使用者Mの足の大小の差を吸収し
得ると共に、長時間の使用に際して足首を痛めないよう
にするために、棒状部材27,27の周囲にウレタンラ
バーを巻き付けてある。
【0018】上記のように構成した全身用の身体伸長器
を使用するときも、先ず使用者は、この身体伸長器の2
本のフレーム1,1間に仰向けに寝て、その胸部は胸部
掛止ベルト10に固定し、両足首をそれぞれの足掛止具
25,25に掛け止める。この状態で上記第一の発明の
実施の形態と同様に使用者M自ら調節レバー3又はツマ
ミ7を揺動操作し、又は駆動機構5のスイッチ20を操
作することにより、この胸部掛止ベルト10と足掛止具
25との間隔を徐々に離間させながら使用者の両足を伸
長させることができる。
【0019】図10及び図11は全身用の身体伸長器に
おける足掛止具の他の発明の実施の形態を示すものであ
る。足掛止具25は、2本の棒状部材27,27に代え
て足首をそのまま包み込むような幅広のベルトから成る
足止めベルト28であってもよい。この足止めベルト2
8の一部に鎖29,29を取り付け、この鎖29,29
の一端にフック30を連結し、このフック30をフレー
ム1の先端部1dに形成したL字状部31に固設したリ
ング32に着脱自在に掛け止めるように構成したもので
ある(図9)。また、足止めベルト28の鎖29のフッ
ク30に代えてこの鎖29にリング33を連結し、この
リング33にフレーム1側に固設したフック34に着脱
自在に掛け止めることも可能である(図10)。このよ
うな足止めベルト28は足を確実に固定することができ
るので、強力に引っ張っても足が外れることがなく、足
首やアキレス腱を痛めることがないという特徴がある。
また、フレーム1に対して着脱自在に構成することによ
って本発明に係る身体伸長器の使用に際して足止めベル
ト28,28のみを先に両足に固定し、次に胸部掛止ベ
ルト10を固定することができるという特徴もある。
【0020】図12は下肢を伸長させるときに用いる本
発明の第三の発明の実施の形態を示すものである。第三
の発明の実施の形態は、使用者の下肢を伸長させるべ
く、第一の発明の実施の形態と同様に伸縮自在に構成し
た1本のフレーム1の先端部1dに足掛止具35を固設
すると共に、該フレーム1の後端部1cにはサドル36
を取り付けたものである。なお、この下肢用の身体伸長
器は、調節レバー3までの距離が長いため、補助バー3
7を連結してある。
【0021】上記のように構成した下肢用の身体伸長器
を使用するときは、先ず、使用者は、サドル36に腰掛
けるように仰向けに寝て、両足首は足掛止具35に掛け
止め、フレーム1の調節レバー3又はツマミ7を操作す
ることにより、このサドル36と足掛止具35の間隔を
徐々に離間させながら使用者の両足を伸長させる。な
お、この下肢用の身体伸長器は、駆動機構5までの距離
が長いため、上記調節レバー3やツマミ7操作に代え
て、後述するように電動モータ17をリモコン38で操
作し得るよう構成したものが適している。
【0022】図13乃至図15は、フレームを伸長させ
る操作手段の他の発明の実施の形態を示すものである。
フレーム1の長さを伸縮させる手段は、電動モータ17
をリモコン38で操作し得るよう構成したものであって
もよい。このようにフレーム1を電動モータ17で伸縮
させるように構成することによって本発明に係る身体伸
長器を簡単に操作することができるという特徴がある。
【0023】図16は電動モータをマイコン制御し得る
発明の実施の形態を示す回路ブロック図を示すものであ
る。本発明に係る身体身長器は、マイコン制御すること
によって、予め使用者の伸長や年齢、矯正したい箇所を
データ入力しておけば、使用者は身体をこの身体伸長器
にセットするだけでよい。このマイコン(CPU)39
には、各人の伸長や年齢や矯正したい箇所を記憶するメ
モリ(RAM)40と、それぞれの伸長や年齢や矯正し
たい箇所等のデータとを切り換える操作キー41及びフ
レーム1に内蔵した電動モータ17と回転制御し得るよ
うに接続してある。而して、マイコン39制御によって
個々人に応じて身体を伸長させることができ、その都度
伸長する距離などを微調整する必要もなくなる。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る身体伸長器は、以上のよう
に構成したから、背骨、腰椎又は両足の歪曲等の矯正、
腰痛の解消等の種々の症状に対応して、安全にかつ快適
に腰痛の解消をすることができると共に、その腰痛の悪
化程度に応じて伸長させる強度を細かく選択及び設定す
ることにより、身体を適正な方向にかつ確実に伸長させ
ることができる。
【0025】特に、電動モータ又はラックとピニオンか
ら成る駆動機構を微妙に調節することによりフレームを
伸長させて胸部掛止ベルト、腰部掛止ベルト又は足掛止
具を離間して使用者の背骨及び腰椎を伸長させる構造の
ものであるため、身体を適切な強度で長時間にわたって
伸長させることができ、安全な状態で背骨及び腰椎の歪
曲の矯正、及び腰痛の解消をすることができる等の優れ
た特徴を有するものであり、本発明実施による効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】上半身を伸長させるときに用いる本発明に係る
身体伸長器の第一の発明の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】ラックとピニオンとから成る駆動機構を内蔵し
たフレームの部分拡大断面図である。
【図3】ラックとピニオンとから成る駆動機構の他の発
明の実施の形態を示すフレームの部分拡大断面図であ
る。
【図4】ツマミをリモコン操作し得るように構成した他
の発明の実施の形態を示す一部省略した部分斜視図であ
る。
【図5】第一の発明の実施の形態に係る身体伸長器を身
体に固定した状態を示す斜視図である。
【図6】螺線軸とナットとから成る駆動機構の他の発明
の実施の形態を示すフレームの部分拡大断面図である。
【図7】電動モータから成る駆動機構を内蔵したフレー
ムを示す部分拡大断面図である。
【図8】腰部掛止ベルトの他の発明の実施の形態を示す
斜視図である。
【図9】全身を伸長させるときに用いる本発明に係る身
体伸長器の第二の発明の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図10】足掛具の他の発明の実施の形態を示す斜視図
である。
【図11】足掛具の他の発明の実施の形態を示す斜視図
である。
【図12】下肢を伸長させるときに用いる本発明に係る
身体伸長器の第三の発明の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図13】リモコンを用いたフレーム長の操作手段の他
の発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図14】リモコンを用いたフレーム長の操作手段の他
の発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図15】フレーム長の操作手段の他の発明の実施の形
態を示す斜視図である。
【図16】電動モータをマイコン制御する回路ブロック
図である。
【図17】従来のぶら下がり健康器具を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 1a 外フレーム 1b 内フレーム 1c 後端部 1d 先端部 2 ラック 3 調節レバー 4 ピニオン 5 駆動機構 6 ピニオン 9 脇当て 10 胸部掛止ベルト 13 腰部掛止ベルト 17 電動モータ 20 スイッチ 25 足掛止具 35 足掛止具 36 サドル 38 リモコン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮自在に構成したフレームの後端部に
    該フレームの長手方向と直角になるように脇当てを固設
    し、 該フレームを2本略平行に並べ、両フレームの後端側に
    両フレームを連結するように胸部掛止ベルトを取り付け
    ると共に、該両フレームの先端側にも両フレームを連結
    するように腰部掛止ベルトを取り付け、 前記フレームを徐々に伸長させる駆動機構を該フレーム
    に設けたことを特徴とする身体伸長器。
  2. 【請求項2】 伸縮自在に構成したフレームの先端部に
    足掛止具を設けると共に、該フレームの後端部に該フレ
    ームの長手方向と直角になるように脇当てを固設し、 該フレームを2本略平行に並べ、両フレームの後端側に
    は両フレームを連結するように胸部掛止ベルトを取り付
    け、 前記フレームを徐々に伸長させる駆動機構を該フレーム
    に設けたことを特徴とする身体伸長器。
  3. 【請求項3】 伸縮自在に構成したフレームの先端部に
    足掛止具を設けると共に、該フレームの後端部にはサド
    ルを固設し、 前記フレームを徐々に伸長させる駆動機構を該フレーム
    に設けたことを特徴とする身体伸長器。
  4. 【請求項4】 前記駆動機構が、ラックとピニオンから
    成るものであることを特徴とする請求項1、2又は3の
    身体伸長器。
  5. 【請求項5】 前記駆動機構が、電動モータであること
    を特徴とする請求項1、2又は3の身体伸長器。
  6. 【請求項6】 前記足掛止具が、足首を包むようなベル
    トから成るものであることを特徴とする請求項2、3、
    4又は5の身体伸長器。
JP8315482A 1996-11-11 1996-11-11 身体伸長器 Pending JPH10137279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315482A JPH10137279A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 身体伸長器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315482A JPH10137279A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 身体伸長器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137279A true JPH10137279A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18065902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315482A Pending JPH10137279A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 身体伸長器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481270B1 (ko) * 2002-11-04 2005-04-07 이승호 하체 인장 운동 기구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481270B1 (ko) * 2002-11-04 2005-04-07 이승호 하체 인장 운동 기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711104B1 (ko) 척추교정 운동기구
US3589358A (en) Method and apparatus for treating back and neck syndromes in humans
US5460596A (en) Method and apparatus for stretching tight muscles
ES2742294T3 (es) Sistema médico de apoyo para la pierna adaptado para aumentar la amplitud del movimiento de una pierna para ayudar en la curación y en el fortalecimiento de huesos, músculos y/u otros tejidos dañados, heridos y/o substituidos de la pierna
US4664099A (en) Traction device
US20150126911A1 (en) System for promoting elongation and relaxation of muscles
CN107468464A (zh) 下肢多功能锻炼装置
CN112169265B (zh) 一种可以腿部锻炼的康复科护理椅
US4739749A (en) Orthospinal chair
US7544175B1 (en) Traction device for physical therapy
JP6441149B2 (ja) 移乗支援のための体幹支持装置
JP2001212163A (ja) 特殊牽引治療器
JP2006087853A (ja) 牽引装置
JPH10137279A (ja) 身体伸長器
CN217162570U (zh) 一种下肢自主康复训练装置
JP3892476B1 (ja) 身体伸長矯正装置
CN212037863U (zh) 一种小腿康复用辅助架
CN212522862U (zh) 一种具备锻炼下肢功能的骨科助行器
GB2359751A (en) Self controlled orthopaedic traction table
CN215778976U (zh) 一种膝关节拉伸装置
JP3229852B2 (ja) 腰痛の治療若しくは予防のための装置
JP2000210318A (ja) 腰痛治療器具
JPH08126718A (ja) 腰下肢運動療法器具
CN214435289U (zh) 一种带有膝部支撑功能的助行器
CN213697765U (zh) 一种医疗护理用辅助装置