JPH10136872A - 切出し麺線への打ち粉吹付け装置 - Google Patents

切出し麺線への打ち粉吹付け装置

Info

Publication number
JPH10136872A
JPH10136872A JP30205596A JP30205596A JPH10136872A JP H10136872 A JPH10136872 A JP H10136872A JP 30205596 A JP30205596 A JP 30205596A JP 30205596 A JP30205596 A JP 30205596A JP H10136872 A JPH10136872 A JP H10136872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
noodle
air
noodle strings
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30205596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ikeda
亨 池田
Eiji Ishimura
英司 石村
Futoshi Hirasawa
太 平澤
Hideyuki Iijima
秀之 飯島
Masaru Kugo
勝 救護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP30205596A priority Critical patent/JPH10136872A/ja
Publication of JPH10136872A publication Critical patent/JPH10136872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 麺帯から麺線群を切出す麺線切出し装置
3と、切出された麺線群が自重で垂れ下がる状態で下方
に搬送される途中で麺線相互をバラケさせるように打ち
粉含有のエアを吹付けるエア吹付けノズル10を備え、
このエア吹付けノズル10は、麺線切出し装置3から送
り出された直後の麺線群に打ち粉含有のエアを吹付ける
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麺帯から切出した
麺線相互の付着を防止するための打ち粉(付着防止用の
粉)の吹付け装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、麺を機械的な装置を用いて製造する
場合は、小麦粉,水,塩等の原料を混捏などして麺生地
を製造する工程、麺生地を圧延して麺帯を製造する工
程、麺帯から麺線を切出す工程の各工程が行われ、これ
らの工程に適合した装置が設備されている。なおこれら
の機械的な作業は、いわゆる手打ちに類似した作業が行
われるように設ける場合が多い。
【0003】前記の麺線切出し工程で用いられる装置と
しては、例えば周状の溝を母線方向に多数並設して設け
た溝付きローラと、これらの溝に対応する回転刃を有す
る刃付きローラとの一対を相接回転させて、これらの間
を通る麺帯を一対のローラで麺線に切出すものを挙げる
ことができる。
【0004】ところで、麺生地や麺帯は、小麦粉に水を
加えて練ったものであって表面の付着性が相当に高いも
のであるから、いわゆる手打ち作業では適時に打ち粉
(付着防止用の粉のふりかけ)を行っており、通常、手
打ち作業に準じて作業工程が計画されている機械的な麺
製造装置においても、一つには製造工程の途中で切出し
た麺線が相互に付着するという不都合を避けるため、ま
た調理時に麺線が付着して茹で上げが適切にできないな
どの不具合を避けるために、打ち粉をすることが考えら
れている。例えば麺線の表面に打ち粉を付着させる特開
平3−7532号公報、特開平6−133680号公報
の提案がある。
【0005】この提案のうちの特開平3−7532号
は、コンベア上を搬送される麺線に対して、ホッパー底
部の多孔板から粉を降らせる方法を提案するものであ
り、特開平6−133680号は、麺帯から所定幅に切
出した麺線群を垂直下方に延設した散布室内で搬送させ
ながら、片側の高い位置と反対側の低い位置に高低差を
つけて設けた粉散布ケースから粉を吹付ける方法を提案
するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の各提案により、
麺生地や麺帯の表面に打ち粉を付着させることは比較的
容易にできる。しかし、麺帯から切出して新しい表面と
して現れる麺線群の切出し面に打ち粉を付着させるには
適していない。
【0007】例えば上記特開平3−7532号の方法で
は、コンベア上を搬送される麺線の上面に粉を付着させ
ることはできるが、コンベアに接する下側の面や、麺線
の切断面への粉の付着は殆どできず、麺線が相互に付着
する問題は解消できない。
【0008】また特開平6−133680号の方法は、
高低差をつけた両側位置からそれぞれエアパイプよりエ
アを吹き出しながら、このパイプの上から降らした粉を
エジェクタ効果で麺線に吹付けるものであり、強くエア
を吹付けると縦筒状の散布室内で吹付けとは反対側の壁
面に麺線が押され、両側からの吹付けで麺線が蛇行して
搬送が滞ったり、極端な場合には詰まりを招く虞れがあ
る。反面、これを防ぐためにエアの吹付けを弱くする
と、粉体が麺線間を通過する量が不十分となり、麺線切
断面への粉付着が不足する。またこの提案で説明される
装置では、搬送される麺線群の幅方向に延設したエアパ
イプから吹き出すエアのエジェクタ効果を利用するた
め、麺線群の幅方向に関して粉の濃度が均一化しないと
いう問題もあって吹付ける粉量が麺線群の幅方向に平均
化せず、一様散布が難しい。更に上記の各問題の影響を
軽減するために、両側の散布ケースの高低差を大きく設
定したり麺線の搬送速度を遅くすることも考えられる
が、これでは装置が大きくなったり、高速搬送ができな
いために高い生産性が得られないという問題を招く。
【0009】本発明は、以上のような従来法の不具合を
解消して、切出した麺線の切断面への打ち粉の付着を良
好に行うことができる麺線への打ち粉吹付け装置を提供
するためになされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成する本
発明の麺線への打ち粉吹付け装置の特徴は、前記特許請
求の範囲の各請求項に記載したところにある。
【0011】本願の請求項1の麺線への打ち粉吹付け装
置は、麺帯から麺線群を切出す麺線切出し手段と、切出
された麺線群が自重で垂れ下がる状態で下方に搬送され
る途中で麺線相互をバラケさせるようにエアを吹付ける
エア吹付け手段と、バラけた麺線群に打ち粉を吹付ける
打ち粉吹付け手段とを備え、前記エア吹付け手段を、麺
線切出し手段から送り出された直後の麺線群にエアを吹
付けるように設けたことを特徴とする。
【0012】なお、前記エア吹付け手段と打ち粉吹付け
手段は、これらを一つの手段で兼用させることもでき
る。
【0013】前記においてエア吹付けを麺線切出し手段
から送り出された直後の麺線群に対して行うというの
は、麺線切出し手段から麺線がエア吹付けでバラけるの
に適した範囲であればよいが、通常は送出長さが50m
m程度以内、好ましくは30mm以内であるのが好まし
い。
【0014】打ち粉吹付け手段を別に設ける場合には、
麺線群に対してエア吹付け手段と同じ側から吹付けるよ
うにように設けることもできるし、反対側から吹付ける
ように設けることもできる。また打ち粉吹付け手段を別
に設ける場合には、エア吹付けによりバラされた麺線が
相互に付着しないうちに打ち粉を付着させることが好ま
しく、このために打ち粉吹付け手段は、麺線切出し手段
への粉の付着がない範囲でエア吹付け手段の下方にでき
るだけ近接(例えば下方50mm以内)して配置するこ
とがよい。
【0015】前記エア吹付け手段及び打ち粉吹付け手段
は、限定されるものではないが、例えば、上下の厚みが
1.5〜3mm程度で麺線群の幅全範囲に広がる扁平な
吹き出しノズルから吹き出すものを好ましく用いること
ができ、打ち粉吹付け手段は、圧送するエアに分散状態
の打ち粉を含ませるように設けることが好ましい。
【0016】この発明によれば、麺線切出し手段から送
り出された直後の麺線群にエアを吹付けることにより麺
線を1本1本バラした状態とし、これと同時にあるいは
バラした直後に打ち粉を吹付けるので、後述の実施例で
示するように切断面にムラなく打ち粉が付着し、麺線同
士が付着する不具合を防ぐことができる。
【0017】前記エア吹付け手段及び打ち粉吹付け手段
から吹き出すエアの吹き出しは、麺線群の搬送速度、麺
線の加水率、打ち粉の種類などにより一律的にはいえな
いが、一般的には風速1〜12m/sec、好ましくは
5〜8m/sec程度とするのがよい。
【0018】なお、上記の各発明においては、以上の構
成に加えて前記エア吹付け手段及び打ち粉吹付け手段の
麺線群を挾んだ反対側に、エア吸引手段を配置すること
もできる。このようなエア吸引手段としては、麺線群の
幅全範囲に対してエア吸引力を作用させるものが挙げら
れ、限定されるものではないが、吸引口としては前記扁
平な吹き出しノズルと同様な構成のものを用いることが
できる。このエア吸引手段を配置した場合には、エア吹
付けによる麺線群のバラし効果が促進され、また打ち粉
の麺線間の通過が促進されて切断面への付着が良好にな
り、麺線切出し手段への粉の付着防止の点からも効果が
ある。また、吸引したエアに含まれる粉を回収して打ち
粉を無駄なく再利用することもできる。なお本発明にお
いて用いられる打ち粉は、従来の一般的な打ち粉、例え
ば澱粉粉などをそのまま用いることができる。
【0019】本願の請求項4の発明は、前記構成の打ち
粉吹付け手段を、分散器で分散された打ち粉を含むエア
を圧送する断面円筒形のエア供給管と、根本部がこのエ
ア供給管に接続されかつ先端部が麺線群の幅全範囲に広
がる上下厚みの薄い水平扁平な吹出し口を有する末広が
り型のノズルとから構成したことを特徴とする。
【0020】前記のノズル内には、エア供給管から麺線
群の幅全範囲に打ち粉含有エアを均等に広げる放射状の
エアガイドリブ等の案内手段を設けることも好ましい。
【0021】この発明によれば、分散器により打ち粉が
分散されると共に、麺線群の幅全範囲に均一に打ち粉を
ムラなく吹付けることができ、麺線の切断面に対する打
ち粉付着を良好とできる。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施形態1 図1において、1は麺帯であり、溝付きローラ及び刃付
きローラからなる麺線切出し装置3を通って麺線群2と
して切出される。4はベルトコンベアであり、前記麺線
切出し装置3の下方の始端側から終端側に向かって若干
上向き傾斜して配置され、切出された麺線群2を次工程
の装置(図示せず)に搬送するように無端回動するよう
に設けられている。5は該ベルトコンベア4の終端部か
ら落ちる打ち粉を回収するための打ち粉回収ボックスで
ある。
【0023】10は、打ち粉含有のエアを吹出すエア吹
出し手段の一部を構成するエア吹出ノズルであり、分散
器12から断面円筒形エア供給管11を介して供給され
る打ち粉分散含有エアを、麺線切出し装置3で切出され
た麺線群に対してその切出し直後に、麺線群の幅全範囲
に一様に吹付けるために水平扁平な末広がり型の形状に
設けられている。すなわち、その根元部10aはエア供
給管11と断面略同一の筒形状(例えば内径10mm程
度)に設けられていると共に、先端部10b側は幅方向
(水平方向)に広がって上下方向には根元部内径よりも
寸法の小さい数mm程度の厚みに設けられている。また
本例のノズル内には、図2に示すように吹き出し路10
dを放射状に区画する複数のエアガイドリブ10cが設
けられている。
【0024】前記分散器12は、打ち粉定量フィーダ1
3から常に単位時間当たり一定量の打ち粉が供給される
と共に、圧縮エア供給管14から圧縮エアが供給されて
エジェクタ効果により供給打ち粉を分散させてエア供給
管11で圧送するように設けられている。
【0025】なお、20は前記エア吹出ノズル10に対
して麺線群を挾んで対向された吸引ノズルであり、吸引
管21を介して吸引式のバグフィルタ22に接続されて
所定の吸引作用を麺線群の周囲に及ぼすように設けられ
ている。また23は同じく吸引管21に接続された吸引
ダクトであり、麺線群周囲の打ち粉を吸引排出するよう
に設けられている。またバグフィルタ22は、打ち粉を
回収してロータリーバルブ24から前記打ち粉定量フィ
ーダ13に戻すようになっている。25は吸引ファンで
ある。
【0026】実施形態2 本例は、打ち粉含有のエアをエア吹出すように構成した
実施形態1に対して、麺線切出し装置3からの切出し直
後の麺線群に打ち粉を含有しないエアを吹付けて該麺線
群をバラけさせ、その下方で打ち粉を含むエアをバラけ
た麺線群に吹付けるようにした構成の装置を示す。
【0027】その具体的な構成は図4に示され、図1の
装置におけるノズル10を麺線切出し装置3から若干下
方に離間した位置に配置したことと、麺線切出し装置3
の直下にエアのみの吹出しノズル100を配置した構成
で異なるが、他は図1と同じ構成であるので、その構成
の違いを模式的に図3(a),(b)で示した(図3
(b)が実施形態2)。なお111はエア吹出しノズル
100に接続されたエア供給管であり、バルブ112、
レギュレータ113、アキュームレータ114に接続さ
れている。115はアキュームレータ114に圧力空気
を蓄圧するコンプレッサ、116は圧力ゲージである。
【0028】本例による場合には、麺線切出し装置3の
直下ではエアのみが麺線群に吹付けられるので、打ち粉
が溝付きローラや刃付きローラに付着することがなく、
したがって装置の清掃作業の必要性が緩和されるという
利点が得られる。
【0029】
【実施例】
実施例1,2、比較例1 前記実施形態1,2の装置を用いて、下記の条件で麺線
の付着防止試験A,Bを行った。
【0030】なお、実施形態1の装置を用いた試験(例
A)の打ち粉含有エアの吹出しノズル10の位置は、麺
線切出し装置3の直下20mmとし、実施形態2の装置
を用いた試験(例B)の打ち粉非含有のエア吹出しノズ
ル100の位置は麺線切出し装置3の直下10mmで、
打ち粉含有エアのエアの吹出しノズル10の位置は更に
その直下50mm下側とした。
【0031】また比較のために、実施形態1の装置の打
ち粉含有エア吹出しノズル10の位置を、麺線切出し装
置3の下方70mmとした他は同様にして麺線の付着防
止試験Cを行った。
【0032】但し試験における装置の運転条件、測定方
法は次ぎによった。
【0033】運転条件 麺帯製造条件 原料:小麦粉(中力粉)、加水率48%(小麦粉100
重量部に対して水48重量部(但し加水に用いた水は水
9重量部,塩1重量部の塩水)) 混練:ミキシング8分間 麺線切出し条件 切り刃:#24(丸刃)、 切り刃への麺帯送り速度:18m/min 打ち粉:澱粉(使用量23kg/hr) ノズルのエア吹出し風速:8m/sec(前ノズルにお
いて同じ) 測定方法 打ち粉吹付けを行った麺線群を竿(麺線100〜120
本/1竿:麺線の垂下長1400mm)にとり、連続し
た10竿について麺線相互の付着の発生数を調べた。付
着は「点付着」と、ある程度の長さに渡る「線付着」と
が見られ、付着長さ3cm未満を点付着とし、3cm以
上を線付着として分類した。
【0034】以上により測定した結果を下記表1に示し
た(麺線100本に換算した)。
【0035】
【表1】
【0036】この結果から分かるように、比較例1の場
合には点付着及び線付着のいずれもが見られたが、実施
例1,2の場合には、点付着及び線付着のいずれも生じ
なかった。
【0037】また実施例1の場合には、麺線切出し装置
のローラに打ち粉が付着して清掃が必要になったが、実
施例2の場合には同打ち粉のローラへの付着は殆ど見ら
れなかった。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本願の請求項1の打
ち粉吹付け装置の発明によれば、切出した麺線がバラけ
た状態でその切断面への打ち粉の付着を確実かつムラな
く良好に行うことができるので、切出し後の麺線群の取
り扱いが容易となり、また茹で上げ調理時における麺線
の付着がない良好な製品を提供することができる。
【0039】また本願請求項2の発明によれば、麺線を
バラけさせるエアの吹付けと打ち粉の吹付けを分けて行
うので、麺線切出し手段に粉が付着せず、麺線切出し手
段の清掃作業が軽減され、また切出し手段の耐久性も向
上する。
【0040】本願の請求項3の発明によれば、分散器に
より打ち粉が分散されると共に、麺線群の幅全範囲に均
一に打ち粉をムラなく吹付けることができ、麺線の切断
面に対する打ち粉付着を良好とできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施形態1の構成概要を示した図。
【図2】図1のノズルの構造を説明する図であり、
(a)はノズルの平断面図、(b)は吹出し口から見た
側面図。
【図3】実施形態1と実施形態2の装置の構成、特にノ
ズルの配置関係を説明するための図であり、(a)は実
施形帯1、(b)は実施形態2を示した図。
【図4】本願発明の実施形態2の構成概要を示した図。
【符号の説明】
1・・・麺帯、2・・・麺線群、3・・・麺線切出し装
置、4・・・ベルトコンベア、5・・・打ち粉回収ボッ
クス、10・・・打ち粉含有エアのエア吹出ノズル、1
0a・・・根本部、10b・・・先端部、10c・・・
エアガイドリブ、10d・・・吹き出し路、11・・・
エア供給管、12・・・分散器、13・・・打ち粉定量
フィーダ、14・・・圧縮エア供給管、20・・・吸引
ノズル、21・・・吸引管、22・・・バグフィルタ、
23・・・吸引ダクト、24・・・ロータリーバルブ、
25・・・吸引ファン、100・・・エアのみの吹出し
ノズル、101・・・エア供給管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 秀之 埼玉県入間郡大井町鶴ケ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内 (72)発明者 救護 勝 埼玉県入間郡大井町鶴ケ岡5丁目3番1号 日清製粉株式会社生産技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麺帯から麺線群を切出す麺線切出し手段
    と、切出された麺線群が自重で垂れ下がる状態で下方に
    搬送される途中で麺線相互をバラケさせるようにエアを
    吹付けるエア吹付け手段と、バラけた麺線群に打ち粉を
    吹付ける打ち粉吹付け手段とを備え、前記エア吹付け手
    段を、麺線切出し手段から送り出された直後の麺線群に
    エアを吹付けるように設けたことを特徴とする切出し麺
    線への打ち粉吹付け装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、エア吹付け手段と打
    ち粉吹付け手段とが両者を兼ねた一つの手段として設け
    られていることを特徴とする切出し麺線への打ち粉吹付
    け装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、打ち粉吹付け手段
    は、エア吹付け手段の下方に配置されていることを特徴
    とする切出し麺線への打ち粉吹付け装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    打ち粉吹付け手段は、分散器で分散された打ち粉を含む
    エアを圧送する断面円筒形のエア供給管と、根本部がこ
    のエア供給管に接続されかつ先端部が麺線群の幅全範囲
    に広がる上下厚みの薄い水平扁平な吹出し口を有する末
    広がり型のノズルとから構成したことを特徴とする切出
    し麺線への打ち粉吹付け装置。
JP30205596A 1996-11-13 1996-11-13 切出し麺線への打ち粉吹付け装置 Pending JPH10136872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30205596A JPH10136872A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 切出し麺線への打ち粉吹付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30205596A JPH10136872A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 切出し麺線への打ち粉吹付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136872A true JPH10136872A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17904376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30205596A Pending JPH10136872A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 切出し麺線への打ち粉吹付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142199A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissey Delica Corp 麺線切出機
JP2013106521A (ja) * 2010-11-05 2013-06-06 Keiichiro Murofushi 麺線乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142199A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissey Delica Corp 麺線切出機
JP2013106521A (ja) * 2010-11-05 2013-06-06 Keiichiro Murofushi 麺線乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101744364B (zh) 烟草加工业的摆动盘、输送滚筒和机器
CA2382896C (en) Ultrasonic full-width sheeter
WO2019090877A1 (zh) 混合器、制面机、面片制作方法、面条机和面条制作方法
US8439730B1 (en) Gizzard processing apparatus
CN106617210A (zh) 一种大蒜处理装置
JPH0525469B2 (ja)
EP1361937B1 (de) Reinigungsvorrichtung für eine langsschneideinrichtung und verfahren zur reinigung der langsschneideinrichtung
JPH10136872A (ja) 切出し麺線への打ち粉吹付け装置
KR101982395B1 (ko) 톱밥 분리배출장치
CN107198263B (zh) 一种降低烟丝长度的烟片处理设备
CN205364049U (zh) 一种模切自动排废装置
CN110382190A (zh) 弹性体的干燥方法、弹性体的制造方法、弹性体的干燥装置以及弹性体的制造装置
EP0124255B1 (en) A method and apparatus for uniformly cutting tobacco sheets
KR101437294B1 (ko) 식품용 가루코팅장치
US6521043B1 (en) Device for cleaning a gumming applicator
TWI326728B (ja)
CN213785225U (zh) 一种番薯圆、芋圆机
CN106723198A (zh) 一种大蒜分瓣装置
EP2052976B1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Aufgussbeuteln
CN209152233U (zh) 一种芒果蜜饯加粉打散装置
CN217547156U (zh) 一种茶叶解块装置
JPH1146665A (ja) 麺線群に打ち粉を吹付けるノズル及びこれを用いた打ち粉吹付け装置
JP6754837B2 (ja) フィルタ製造装置及びフィルタ製造方法
KR101883546B1 (ko) 닭의 모래주머니 세척장치
US6454098B1 (en) Mechanical-pneumatic device to meter, condition, and classify chaffy seed

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328