JPH10136355A - Mpeg−2データストリーム内の高速等時データのためのエラー検出及び回復 - Google Patents

Mpeg−2データストリーム内の高速等時データのためのエラー検出及び回復

Info

Publication number
JPH10136355A
JPH10136355A JP9154234A JP15423497A JPH10136355A JP H10136355 A JPH10136355 A JP H10136355A JP 9154234 A JP9154234 A JP 9154234A JP 15423497 A JP15423497 A JP 15423497A JP H10136355 A JPH10136355 A JP H10136355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
presentation
isodata
data
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9154234A
Other languages
English (en)
Inventor
Ray Nuber
レイ・ヌーバー
Paul Moroney
ポール・モロニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Technology Inc
Original Assignee
Arris Technology Inc
General Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26689905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10136355(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/678,108 external-priority patent/US5742623A/en
Application filed by Arris Technology Inc, General Instrument Corp filed Critical Arris Technology Inc
Publication of JPH10136355A publication Critical patent/JPH10136355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4343Extraction or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4346Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream involving stuffing data, e.g. packets or bytes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】デコーダにおける等時データの処理において,
エラーの検出及び回復の手段を与える。 【解決手段】等時データプレゼンテーションタイムスタ
ンプPTSsを検索するため等時データ移送パケットがモニ
ターされる。受信バッファからの等時データのプレゼン
テーションは,PTSsから引き出されたタイミング情報を
使ってシステムタイムクロックSTCとデコーダ108に
おいて同期させられる。等時データ移送パケット間の不
連続エラーが識別され,1つのパケットの不連続が識別
されれば,STCに関してプレゼンテーションの同期を維
持しながら,不連続を補償するべくバッファのライトポ
インターが適当数のビットだけ進められる。付加的なエ
ラー検出及び回復技術として例えば出力タイミングを確
実にするPTS拡張及びPTSオフセットの使用,一対のPTS
ポインターの付与,パケットエレメンタリストリームPE
Sカウントの使用がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,パケット化された
データストリームを通じてデータを通信するための方法
及び装置に関し,さらにデジタルデータストリーム内の
高速等時データ(イソデータ)におけるエラーの検出及
び回復に関する。例えば,そのようなデータストリーム
はMPEG-2またはDigiCipherIIデータストリームから成
る。
【0002】
【従来の技術】デジタルテレビジョンデータのようなデ
ジタルデータの移送に対してさまざまな規格が出現し
た。そのような規格の例として,MPEG-2(Motion Pictur
e Experts Group)規格及び本願の譲受人であるアメリカ
合衆国イリノイ州のジェネラル・インスツルメント・コ
ーポレイション・オブ・シカゴ所有のDigiCipherII規格
がある。DigiCipherII規格はMPEG-2規格と類似しそれの
さまざまな態様を含み,ドキュメントISO13818において
国際標準化機構(ISO)によって認可されたビデオ及びオ
ーディオ圧縮仕様として広く知られかつ認識されてい
る。ビデオ及びオーディオ圧縮特性に加え,MPEG-2仕様
はまたひとつ以上のMPEG-2プログラムを含むビットスト
リームを確立するために送信媒体非依存符号化技術を与
えるシステムレイヤーを含む。MPEG符号化技術は形式文
法(構文)及び送信ビットストリーム構成用の意味規則
の組を使用する。構文及び意味規則は,多重化,クロッ
ク回復,同期化及びエラー弾力性に関する規定を含む。
本開示の目的のために,MPEG-2移送ストリームのデータ
ストリームと同様に符号化されたデータストリームはMP
EG-2型移送ストリームと呼ばれる。そのようなMPEG-2型
移送ストリームの唯一ではない一例として,DigiCipher
II規格に従って与えられるデータストリームがある。そ
れら以外の規格は将来発表されるのが期待される。
【0003】MPEG-2移送ストリームはデータエラーを生
成する条件での送信を考慮して設計されている。MPEG移
送パケットはそれぞれ固定長の188バイトを有する。そ
れぞれ異なるコンポーネントを有する多くのプログラム
が移送ストリーム内で結合され得る。MPEGフォーマット
を使用して与えられたサービスの例として,地上放送テ
レビサービス,ケーブルテレビ及び衛星ネットワーク並
びに双方向電話基本サービスなどがある。MPEG-2移送ス
トリームの構文及び意味は,国際標準化機構のISO/IEC
13818-1,国際標準,1994年11月13日題名"Generic Codin
g of Moving Pictures and Associated Audio: System
s"推薦H.222.0及びISO/IEC 13818-2,国際標準,1995年
題名"Generic Coding of Moving Pictures and Associa
ted AudioVideo"推薦H.262において定義され,両者とも
ここに参考文献として組み込まれている。
【0004】MPEG-2規格に従う多重化は,符号化ビデオ
及びオーディオのような生のエレメンタリストリームを
その後移送パケットに挿入されるパケット化されたエレ
メンタリストリーム(PES)パケット内へパッケージ化す
ることによって達成される。上記したように,各MPEG移
送パケットは長さが188バイトに固定されている。最初
のバイトは例えば01000111のような独自の8ビットパタ
ーンを有する同期バイトである。同期バイトは各移送パ
ケットの開始を指示する。
【0005】同期バイトに続くのは3バイトの接頭部で
あり,それは1ビットの移送パケットエラーインジケー
タ,1ビットのペイロードユニット開始インジケータ,
1ビットの移送優先インジケータ,13ビットのパケッ
ト識別子(PID),2ビットの移送スクランブル制御,2
ビットの付加フィールド制御,及び4ビットの連続性カ
ウンタから成る。同期バイト及び3バイト接頭部を使用
した残りは通信データを運ぶペイロードの184バイトで
ある。オプションの付加フィールドは関係するMPEG及び
与えられた移送ストリームまたは与えられた移送パケッ
ト内で運ばれるエレメンタリストリームに関連する個人
情報の両方を運ぶために接頭部の次に与えられ得る。プ
ログラムクロックリファレンス(PCR)及び接続制御のよ
うなクロック回復用の準備は付加フィールド内で運ばれ
る情報の典型である。そのような情報を付加フィールド
内に置くことによって,それは再多重化及びネットワー
クルーチン操作を容易にするために付随するデータとと
もに閉じ込められる。付加フィールドが使用されると
き,ペイロードは対応して短くなる。
【0006】PCRは,該PCR値が移送ストリーム内に挿入
された時間に付随するプログラム用のシステムタイムク
ロック(STC)の値を反映するカウントである。デコーダ
は,デコーダタイムクロックをエンコーダシステムクロ
ックと同期させるためにPCRを使用する。42ビットPCRの
下側9ビットは,27MHzクロック速度(システムクロック
速度)で実行されるモジューロ-300カウンタを与える。
各モジューロ-300がロールオーバーする際に,上側ビッ
トが90KHzの速度で発生するカウントを表すように上側3
3ビット内のカウントが増大する。これによって,プレ
ゼンテーションタイムスタンプ(PTS)及びデコーディン
グタイムスタンプ(DTS)が90KHz値を使って比較されるこ
とが可能となる。データストリームによって運ばれる各
プログラムまたはサービスは独自のPCRを有するため,
該プログラム及びサービスは非同期的に多重化され得
る。
【0007】オーディオ,ビデオ及びプログラム内のデ
ータの同期化はタイムスタンプアプローチを使って達成
される。プレゼンテーションタイムスタンプ及びデコー
ディングタイムスタンプは別々のビデオ及びオーディオ
パケット用の移送ストリーム内に挿入される。PTS及びD
TS情報は,いつ画像を復号化し表示するか及びいつオー
ディオセグメントを再生するかを決定するべく,デコー
ダによって使用される。上記したように,PTS及びDTS値
はPCRsによって確立された同一のクロックに関係づけら
れているが,MPEG-2規格によって11.1マイクロ秒の時間
分解能に制限されている。この分解能はPCRの上側33ビ
ットによって与えられた90KHzのPTS分解能により制限さ
れる。標準MPEG-2型移送ストリーム内のビデオ及びオー
ディオ情報に対し与えられたのと同じアプローチを使用
して,この制限によって例えば,データ速度が90kbpsの
整数倍でないようなタイミングエラーに対して強い生成
高速データの移送が妨げられる。
【0008】圧縮ビデオ及びオーディオデータのような
MPEG-2データは連続のパケット化エレメンタリストリー
ム(PES)パケットから形成されたPESへフォーマットされ
なければならない。各PESパケットはペイロードが従うP
ESヘッダを含む。その後PESパケットは連続固定長の移
送パケットのペイロードへ分割される。
【0009】PESパケットは概して可変でありかつ比較
的長さが長い。プレゼンテーションタイムスタンプ及び
デコーディングタイムスタンプのようなさまざまな付加
的フィールドがPESヘッダに従う。移送パケットがPESか
ら形成されるとき,PESヘッダは移送パケットヘッダと
一列になる。単一のPESパケットは多くの移送パケット
に渡り,PESパケットのサブセクションはPID値同一の連
続の移送パケット内に現れなければならない。しかし,
認識すべきは,これらの移送パケットが,異なるPIDsを
有しかつ異なるエレメンタリストリームからのデータを
運ぶ他の移送パケットと自由にインターリーブされ得る
ということである。
【0010】ビデオサービスは符号化MPEGビデオストリ
ームをPESパケット内に配置することによって運ばれ,
その後該PESパケットは移送ストリーム内への挿入のた
めに移送パケット内へ分割される。各ビデオPESパケッ
トはビデオプレゼンテーションユニットと呼ばれるすべ
てのまたは一部の符号化ビデオ画像を含む。PTS及びDTS
データは付随するプレゼンテーションユニットを閉じ込
めたPESパケットヘッダ内に配置される。DTSはいつデコ
ーダがプレゼンテーションユニットを復号化すべきかを
指示する。PTSは付随するプレゼンテーションユニット
を表す(例えば,ディスプレイする)ようデコーダを作
動させるために使用される。
【0011】PESパケットレイヤーの同一の仕様を使用
して,オーディオサービスがMPEG規格に従って与えられ
る。PTSデータはオーディオフレーム境界を含むいくつ
かのパケットに付随する。そのような境界はオーディオ
同期ワードによって定義される。オーディオフレームは
2つの連続オーディオ同期ワードの間のデータとして定
義される。
【0012】MPEG-2型(例えば,MPEG-2またはDigiCiph
erII)移送ストリーム内で運ばれたビデオ及びオーディ
オ情報からのテレビジョン信号を再構成するために,ビ
デオ減圧プロセッサ(VDP)への出力用のビデオパケット
及びオーディオ減圧プロセッサ(ADP)への出力用のオー
ディオパケットを処理するべくデコーダが必要とされ
る。そのような移送ストリーム内で他のタイプのデータ
を送信することもまた可能である。例えば,テレテキス
トのようなサービスを与えるための個人データ,ストッ
ククオーツ(quotes)及び他の情報が,別々のパケット化
エレメンタリストリームから引き出された別々の移送パ
ケットとして運ばれる。非同期データパイプも同様にサ
ポートされ,該パイプはデコーダから出力されエンコー
ダへの同等の入力を有するRS-232型を表す。そのような
情報サービス移送パケットは,MPEGビデオ及びオーディ
オパケットとともに衛星またはケーブルを通じて送信さ
れる最終マルチプレクスとして多重化される。
【0013】MPEG-2型フォーマットを使用して等時デー
タを運ぶこともまた有利である。等時データはレギュラ
ークロックのエッジに与えられた高速データであり,イ
レギュラークロックとともに到着するバーストな同期デ
ータと区別される。したがって,等時データはジッタ仕
様を運び,クロックは単純な位相ロックループ(PLL)で
復元される。概して,等時データ成分は,データビット
が付随するクロックにより本質的にレギュラーな速度で
与えられるところのものである。レギュラー(等時)速
度からのずれはジッタ仕様により定義される。そのよう
なデータは大量の広範囲のデータパイプ応用に対して使
用され得る。ひとつの例はT1デジタル(すなわち,電話
データライン)データストリームの内容の位相である。
そのようなデータストリームは1.554Mbpsで作動する。
その他の応用例として限定されるわけではないが,ビジ
ネスネットワークデータ,一般高速データ通信,及び仮
想的な他のデータサービスであって非同期通信技術を使
って一般に有利なデータ送信速度を越えかつ可変遅延に
不適当である一定遅延のデータ送信速度を要求するサー
ビスなどが上げられる。これらの応用は,ビットスリッ
プの一般的な不許容(intolerance)によって特徴づけら
れる。すなわち,エラーは許容されるが,ビットストリ
ームの全シフトを伴う再同期化は,最終的なデータ同期
に対して大きな損失を引き起こす。
【0014】MPEG-2規格において,プレゼンテーション
タイムスタンプがプレゼンテーションユニット例(すな
わち,デコーダに与えられた8ビットバイトのデータ)
を11.1マイクロ秒の分解能で指示できるのみである。こ
の制限はプレゼンテーションタイムスタンプを生成する
ために使用されたPCRカウントの上側ビットによって確
立された90kHzの速度から生じたものである。高速等時
データに関して,より高い分解能でプレゼンテーション
ユニットタイムを決定することは,特にエラー回復の目
的のためには必要である。特に,連続的に可変な速度を
サポートするためにプレゼンテーションユニットを時間
に対して明確に与えることができることが必要である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】したがって,MPEG-2標
準の実行により与えられたプレゼンテーションタイムス
タンプの時間分解能を越えて増加させることが有利であ
る。例えば,9.0Mbpsまたはそれ以上の速度で等時デー
タ等の粗移送を許すべくPTS時間分解能を増加するため
の方法を与えることが有利である。
【0016】さらに,データストリームからのデータを
回復するために,システムクロック周波数に基づく適正
なクロック速度を与えるべくデータレシーバを単純化す
るための方法を与えることが有利である。特に,レシー
バが,ダイレクトデジタル合成(DDS)を通じて等時情報
データを出力する際に使用するために,例えば19.2kbps
から9Mbpsまでの所望の情報データ速度でクロックを与
えることができるところの方法を与えることが有利であ
る。
【0017】さらにまた,パケット化された移送ストリ
ームを通じての等時データの送信において発生する不可
避的なエラーを管理するための方法及び装置を与えるこ
とが有利である。特に,エラーの発生にも関わらず及び
エラー回復の最中において入力等時データの同期を維持
することが所望される。さらに,典型的に等時データは
送信ストリームからの等時データを回復するデコーダ内
のバッファを通じて流れる。バッファのオーバーフロー
またはアンダーフローによるデータ回復処理の失敗を避
けるために,エラー回復の間バッファの充填を維持する
ことが有利である。
【0018】エラーによってデータが損失した後に,連
続的に回復される等時データが等時データデコーダから
の出力として与えられる際のタイミングをチェックし復
元させること,及び損失データによって生じるタイミン
グエラーを吸収することを機械にさせることが有利であ
る。損失データの発生を検出するための改良された方法
もまた所望される。正しい出力時間でのデータプレゼン
テーションの再開を保証するための付加的な準備もまた
有利である。さらにまた,解読がすでに完了した後にパ
ケットが暗号データを含む場合に,データパケットの内
容の不確定性を克服するための方法を与えることが有利
である。
【0019】本発明は,デコーダにおける等時データの
処理において,エラーの検出及び回復のための方法及び
装置を与え,それは上記及び他の利点を有する。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明にしたがって,固
定長等時データ移送パケット内で等時プレゼンテーショ
ンユニットを運ぶパケット化データストリームからバー
スト状態で受信される等時データ内のエラーを管理する
ための方法が与えられる。各移送パケットはパケット識
別子(PID)を有する。少なくともいくつかのパケット
は,受信と同時に一時的に保存されるバッファからの等
時データプレゼンテーションユニットの固定速度プレゼ
ンテーションを開始するための時間を示すプレゼンテー
ションタイムスタンプ(PTS)を含む。等時データ移送パ
ケットを識別するPIDsを検出するためにデータストリー
ムがモニターされる。前記PIDsにより識別された等時デ
ータ移送パケットは等時データPTSsを検索するためにモ
ニターされる。前記バッファからの前記プレゼンテーシ
ョンユニットのプレゼンテーションは検索された等時デ
ータPTSsから引き出されたタイミング情報を使ってシス
テム時間クロック(STC)と同期させられる。連続の前記
等時データ移送パケットの間で不連続性エラーが識別さ
れるが,もしたった一つのパケットの不連続性が識別さ
れたら,前記STCに関して前記プレゼンテーションの同
期が維持された状態で,不連続性を補償するべく前記バ
ッファのライトポインタが適当数のビットだけ進められ
る。
【0021】PTS値によって参照されるプレゼンテーシ
ョンユニットが保存された場所を識別するべく異なるPT
S値並びにバッファのアドレスを維持するための第1及
び第2PTSポインタが与えられる。前記プレゼンテーシ
ョンの同期は(I)置換された値に付随するアドレスに保
存されたデータが前記バッファから与えられた後に,ひ
とつのPTSポインタに関するPTS値及びアドレスを新しい
PTS値及び新しいアドレスと置換する工程,(II)新しい
アドレスが到着したとき,もしSTCが前記新しいPTS値か
ら引き出されるプレゼンテーションタイムと等しくなけ
れば,バッファからのデータのプレゼンテーションを中
断する工程,(III)もしプレゼンテーションが中断され
てしまったら,STCが新しいPTS値から引き出されるプレ
ゼンテーションタイムに達した時に,バッファからのデ
ータのプレゼンテーションを再開する工程,から成る。
【0022】新しいPTS値は等時データ移送パケットか
ら受信される。そのような実施例において,両方のPTS
ポインタが新しいPTS値が受信された時に前記バッファ
からのデータを与えるためにまだ使用されなかったPTS
値を含むか否かの決定が為される。もし含むならば,最
も最近に更新されたPTSポインタ内のPTS値及び付随アド
レスは新しいPTS値及び新しいアドレスと置換され,そ
れによって前記バッファからのプレゼンテーションユニ
ットのプレゼンテーションを同期させる際に使用するた
めの最も古い未使用のPTS値及びアドレスが維持され
る。
【0023】他の実施例において,カレントのPTS値及
び該カレントPTS値により参照されるプレゼンテーショ
ンユニットが保存される場所を識別する前記バッファの
アドレスを維持するべくPTSポインタが与えられる。プ
レゼンテーションの同期はさらに,(I)前記アドレスに
保存されたデータがバッファから与えられた後に,PTS
ポインタ内のPTS値を新しいカレントPTS値と置換する工
程,(II)PTSポインタ内の前記アドレスを新しいカレン
トPTS値によって参照されるプレゼンテーションユニッ
トに対応する新しいアドレスと置換する工程,(III)前
記新しいアドレスが到着したとき,もし前記STCが前記
新しいカレントPTS値から引き出されるプレゼンテーシ
ョンタイムと等しくなければ,前記バッファからのデー
タのプレゼンテーションを中断する工程,及び(IV)もし
プレゼンテーションが中断されたら,STCが前記新しい
カレントPTS値から引き出されたプレゼンテーションタ
イムに達したときに前記バッファからのデータのプレゼ
ンテーションを再開する工程,によって維持される。
【0024】パケット化データストリームによって運ば
れたプレゼンテーションユニットは,各パケット化エレ
メンタリストリーム(PES)パケットの長さを示す情報と
ともにプレゼンテーションユニットを運ぶPESパケット
によって供給される。そのような実施例において,与え
られたPESパケットに関する実際に受信されたプレゼン
テーションユニットデータの量が,PESパケット長さ情
報により示された通りに受信されるべきデータ量と異な
るか否かに関して決定が為される。比較されたデータ量
が一致しない場合にはエラーが表示される。
【0025】そのようなエラーが発生する場合には,PT
Sポインタがクリアされる。バッファからのデータのプ
レゼンテーションが一時的に停止していれば,与えられ
たPESパケットに関してすべてのデータが与えられたこ
とをPESパケット長さ情報が指示した後に,新しいPESパ
ケットインジケータの不在中に付加的なプレゼンテーシ
ョンユニットデータが到着しつづけなければならない。
PTSポインタがクリアされた後に,バッファからのデー
タのプレゼンテーションがPTSポインタ内に与えられた
新しいPTS値に基づいて再開される。
【0026】PTS拡張は,等時データプレゼンテーショ
ンユニットを与えるための時間分解能が増加できるよう
に,識別された等時データ移送パケットから検索され得
る。この例において,タイミング情報は少なくとも前記
PTS及び前記PTS拡張を加えることによって決定される。
他にタイミング情報は前記PTS,前記PTS拡張,及びタイ
ム遅延を与えるために使用されるPTSオフセット値の和
から引き出すことも可能である。
【0027】プレゼンテーションユニットがバッファか
ら与えられるのが早すぎるか,遅すぎるか,またはちょ
うど良いかを決定するために,タイミング情報がSTCと
比較される。もしその比較の結果プレゼンテーションユ
ニットが与えられるのが早すぎると決定されれば,プレ
ゼンテーションユニットを与えるべき時間まで,充填ビ
ットが出力として与えられる。もしその比較の結果プレ
ゼンテーションユニットが与えられるのが遅すぎると決
定されれば,バッファからのプレゼンテーションユニッ
トのプレゼンテーションは再同期化される。もしその比
較の結果プレゼンテーションユニットが与えられるのが
ちょうど良いと決定されれば,プレゼンテーションユニ
ットがバッファから与えられる。
【0028】プレゼンテーションユニットのプレゼンテ
ーションのシステムタイムクロックへの同期は,STCをP
TSsから引き出されたタイミング情報と比較することに
よって実行される。もし前記比較の結果前記プレゼンテ
ーションユニットが与えられるのが早すぎると決定され
れば,前記プレゼンテーションユニットを与えるべき時
間まで,充填ビットが出力として与えられる。上記した
ように,タイミング情報は,少なくともPTS及び,等時
データプレゼンテーションユニットを与えるための時間
分解能の増加を可能とするPTS拡張の和から成る。STCに
より指定された時間が前記和によって指定された時間と
等しくなるまで,充填ビットが出力として与えられる。
他に,タイミング情報は前記PTS,前記PTS拡張,及び時
間遅延を与えるのに使用されるPTSオフセット値の和か
ら成る。
【0029】各プレゼンテーションユニットは整数Nビ
ットの等時データから成る。バッファからの第1プレゼ
ンテーションユニットのプレゼンテーションと相関する
Nビットカウントが維持される。STCが前記和により指
定された時間と等しくなった後,Nビットカウントが新
しいプレゼンテーションユニットのプレゼンテーション
を開始する時間を指示するまで,充填ビットが出力とし
て連続的に与えられる。
【0030】PIDsによって識別された等時データ移送パ
ケットは,すべての暗号が消去されるべき後にそれらの
いくつかが暗号化されていることを示すか否かを決定す
るためにモニターされる。もしすべての暗号が消去され
たはずの後に,たったひとつのパケットが暗号化されて
いることが示されれば,バッファのライトポインタが該
ひとつのパケットを無視するべく適当数のビットだけ進
められる。前記プレゼンテーションの同期はこの手続き
中STCに関して維持される。
【0031】固定長等時データ移送パケット内で等時デ
ータプレゼンテーションユニットを運ぶパケットデータ
ストリームからバースト状態で受信された等時データ内
のエラーを受信しかつ管理するために,デコーダが与え
られる。各移送パケットはパケット識別子(PID)を有
し,また少なくともいくつかのパケットは受信すると一
時的に保存するバッファからの等時データプレゼンテー
ションユニットの固定速度プレゼンテーションを開始す
るための時間を表示するプレゼンテーションタイムスタ
ンプ(PTS)を含む。前記等時データ移送パケットを識別
するPIDsを検出するためにデータストリームをモニター
するための手段が与えられる。等時PTSsを検索するべく
前記PIDsによって識別された等時データ移送パケットを
モニターするための手段が与えられる。前記バッファか
らの前記プレゼンテーションユニットのプレゼンテーシ
ョンは,検索された等時データPTSsから引き出されたタ
イミング情報を使って,システムタイムクロック(STC)
へ同期させられる。前記等時データ移送パケットの連続
間の不連続エラーを識別するための手段が与えられ,も
したったひとつのパケットの不連続が識別されれば,前
記STCに関して前記プレゼンテーションの同期を維持し
ながら,前記バッファのライトポインタが該不連続を補
償するべく適当数のビットだけ進められる。
【0032】デコーダはまた上記方法の他のエラー管理
の特徴を有することもできる。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は,いかにして異なるデジタ
ルサービスコンポーネントが移送パケットのストリーム
へ多重化されるかを図示したものである。多重化は,符
号化されたビデオ,オーディオ及びデータのような生の
エレメンタリストリームをPESパケットにパッケージ化
し,その後それらを移送パケットへ閉じ込めることによ
って達成される。パケット12のようなPESパケットは7
つ以上または以下の移送パケット22a-22gに変換される
ため,図はほんの例示にすぎない。
【0034】図1の例において,エレメンタリストリー
ム10は,図示された等時データのようなデータビットの
連続ストリームから成る。認識すべきは,他のタイプの
データも本発明に従う送信用のエレメンタリストリーム
内に与えられ得るということである。MPEG-2移送規格に
従う圧縮ビデオ及びオーディオデータに対して同様のエ
レメンタリストリームが与えられる。
【0035】移送パケットストリームを形成する際の最
初の工程は,各タイプのデータ用のエレメンタリストリ
ームをパケット12のような連続PESパケットから形成さ
れた対応するパケット化エレメンタリストリーム(PES)
内に閉じ込めることである。各PESパケットはPESヘッド
及びそれに続く整数個のプレゼンテーションユニット(P
U)18を含むPESペイロードを含む。ペイロードは受信サ
イトでの回復用に送信サイトから通信されることが所望
される最終情報から成る。PESヘッダ14は,MPEG-2シス
テム仕様に従うプレゼンテーションタイムスタンプ(PT
S)のようなペイロードデータを処理する際に有効な情報
を含む。
【0036】本発明に従って,等時データヘッダ(イソ
ヘッダ)16がPESパケットペイロードの一部としてPESヘ
ッダ14に続いている。ペイロードのプレゼンテーション
ユニット18はイソヘッダ16に続いている。イソヘッダは
以下に詳細に説明される。
【0037】各PESパケットからのヘッダ及びペイロー
ドデータは,各々移送ヘッダ30及びペイロードデータ36
を有する個別の固定長移送パケット22,24,26に分割さ
れる。各移送パケットのペイロードデータは,対応する
PESパケット12のペイロードデータ(すなわち,プレゼ
ンテーションユニット18)の一部を含み,また22aに示
されるようにPESヘッダ14及びイソヘッダ16を含むこと
もできる。移送パケット22dは移送パケットマルチプレ
クス20内の他の等時データ移送パケットである。この移
送パケットはペイロード36とともに移送ヘッダ30を含
む。この移送パケットはPESパケット内でPESヘッダ及び
イソヘッダに続くペイロードデータから引き出されるた
め,該ペイロードはPESヘッダまたはイソヘッダを含ま
ない。言い換えると,PESパケット毎にひとつのPESヘッ
ダ及びひとつのイソヘッダのみが存在するため,そのPE
Sパケットから引き出された最初の移送パケットのみがP
ESヘッダ及びイソヘッダを含む。該PESパケットから引
き出された残りの移送パケットのペイロードセグメント
は,送信される実情報データの一部を含むのみである。
【0038】MPEG-2システム仕様に従って,移送パケッ
トヘッダ30は,等時データパケットストリーム,ビデオ
パケットストリーム,またはオーディオパケットストリ
ームのような各移送パケットストリームを他のパケット
ストリームと区別するプログラム識別子(PID)を含む。
図1において,等時データ移送パケット22の誘導のみが
示されている。ビデオパケット24及びオーディオパケッ
ト26を引き出すために,本願の等時データヘッダ16はビ
デオまたはオーディオ移送パケット内に与えられないこ
とを除いて,等時データパケット22の形式に関して本質
的に図1に示されたのと同じ方法でPESパケット及び移
送パケット内へ閉じ込められるところの対応するエレメ
ンタリストリーム(図示せず)が与えられる。
【0039】各MPEG移送パケットは,少なくとも4バイ
トの移送ヘッダ30及び184バイトまでのペイロードから
形成された188バイトのデータを含む。MPEG-2システム
仕様に従って,例えば8バイトの適応フィールドが移送
ヘッダ30とペイロード36の間に与えられ得る。可変長適
応フィールドは,例えばデコーダのシステムタイムクロ
ックの同期に使用されるプログラムクロックリファレン
ス(PCR)を含む。
【0040】エンコーダからデコーダへの通信チャネル
を通じて通信される移送ストリーム20を形成するため
に,複数の等時データパケット22a,22b,22c...22g...
及び他のパケット24a-f...及び26a-f...が図1に示され
るように多重化される。デコーダの目的は,移送ストリ
ームからの異なるタイプの移送パケットを個々のパケッ
トのPIDsに基づいて脱多重化(デマルチプレクス)する
ことであり,またテレビ信号を再構成し及び等時データ
により表されるデータストリームを回復する際に使用す
るための等時データ,オーディオ及びビデオコンポーネ
ントの各々をその後選択的に処理することである。
【0041】図2はPESヘッダ14及びイソヘッダ16をよ
り詳細に示したものである。PESヘッダ14は,MPEG-2シ
ステム仕様に従うさまざまな長さ及び構造の情報50を有
する。付加的PTSフィールド52が長さ及び構造情報50に
続くことができる。PTSが与えられる場合には,PTS拡張
のカウンタパートがイソヘッダ16内に与えられる。図2
に示されるように,PTS拡張54は好適にはPESヘッダ内の
PTS52のすぐ後に来るようにイソヘッダ16の最初に与え
られる。しかし,本願はPTS拡張をイソヘッダの最初に
与えることに限定されるものではない。デコーダの出力
において等時データを与えるよう時間分解能を拡張する
べく,PTSへそれを付ける際に使用するためにデコーダ
において検出され得る限り,PTS拡張はイソヘッダのど
こに有っても良い。MPEGシステム仕様で特定されたPTS
内に与えられた39ビットに付加されるPTS拡張に例えば
付加的な8ビットを与えることによって,標準的なMPEG
-2分解能の11.1マイクロ秒は,拡張された等時データPT
Sにより参照される正しいプレゼンテーションユニット
開始時間の明瞭な決定に対し74ナノ秒まで拡張される。
イソヘッダはまたさまざまな速度,長さ及び増分情報56
を有する。特に,速度,長さ及び増分情報は,データ速
度フラグ,等時データヘッダ長さフィールド及び等時デ
ータ速度などの情報データ速度のシステムクロック周波
数に対する比を特定する増分フィールドを含む。このク
ロック増分値によって,デコーダでのダイレクトデジタ
ル合成クロックは,本発明に従うデータ移送ストリーム
により運ばれる情報データを出力する際に使用するため
の情報データ速度でクロック信号を与えることが可能と
なる。
【0042】本願の好適実施例において,各等時データ
プレゼンテーションユニット18(図1)は16ビット長,
すなわち1ワードあたり2つの8ビットバイトである。
等時データは,等時データヘッダの最初のバイトがPES
ヘッダの最後のバイトにすぐ続くようなPES構文と整列
させられる。また等時データプレゼンテーションユニッ
トは,与えられたPESパケット内の最初のプレゼンテー
ションユニットの最初のバイトが等時データヘッダの最
後のバイトにすぐに続くようなPES構文と整列させられ
る。等時データプレゼンテーションユニットは,等時デ
ータ移送パケットの最初のペイロードバイトが(あらゆ
る付加,PESヘッダ及び問いデータヘッダフィールドが
従う)等時データプレゼンテーションユニットの最初の
バイトであるように,移送パケットペイロードと整列さ
せられる。等時データ移送パケットの最後のバイトは等
時データプレゼンテーションユニットの最後のバイトで
ある。
【0043】本発明に従う等時データの構文は,MPEG-2
システム仕様により利用されている正式な文法を使用し
て以下に詳細に説明される。MPEG文法はC言語に類似し
た文法であり,それはコンピュータ言語Cのような手順
プログラム及びその関数を特定する代わりに,ビットの
連続かつ可変な速度シーケンスを記述する方法である。
構文の第1カラムは構文エレメントを含む。第2カラム
は構文エレメントの長さをビットで与え,第3カラムは
構文タイプを識別する。そのタイプはbslbf(bit sequen
ce left-most bit first)及びuimsbf(unsigned integer
most significant bit first)である。表記"isochrono
us_data_header(){...}"は,中括弧内の構文エレメント
が指定された組でありかつ指定"isochronous_data_head
er()"を単純に使って構文内のどこかに呼び出されるこ
とを示している。ビット構造の条件付き発生は通常の"i
f"テストを使って示される。C言語で周知の慣用比較演
算子が有効である。ループ構造が可能であり標準Cルー
プ構文を使用する。構文テーブルは,未定義構文フィー
ルドに対し定義を与え,その使用に制限を加える一組の
意味(semantics)を伴う。以下の等時データビットスト
リーム構文及びビットストリーム意味は本発明の好適実
施例を表す。
【0044】等時データシーケンス
【数1】 等時データヘッダ 各等時データシーケンスを偶数バイトに制限するため
に,等時データヘッダ内の最後の保存フィールドが偶数
個のバイトであるように特定される。等時データヘッダ
に関する構文は以下の通りである。
【0045】
【数2】 等時データビットストリームの意味 等時データシーケンス Isochronous_data_presentation_unitとは,第2ビット
の前に第1ビットが与えられる(出力される)ところの
等時データの16ビットプレゼンテーションユニットであ
る。
【0046】等時データヘッダ pts_ext8とは,PESのPESヘッダ内で運ばれるPTSを拡張
する8ビットフィールドである。このフィールドはMPEG-
2システム仕様において定義された9ビットPCR拡張の最
も重要な8ビットであり,それは等時データPTSによって
参照される正しいプレゼンテーションユニット開始時間
の明瞭な決定のために,MPEG-2システム仕様分解能の1
1.1マイクロ秒(90kHz)から74ナノ秒(13.5MHz)まで等時
データPTSsの時間分解能を拡張するべく本発明にしたが
って使用される。
【0047】data_rate_flagとは,"1"にセットされた
とき増分フィールドが等時データヘッダ内に存在するこ
とを示す1ビットフラグである。
【0048】isochronous_data_header_lengthとは,保
存ワードを含むフィールドに続く等時データヘッダのワ
ード(16ビット)数を示す4ビットフィールドである。
(16ビットのユニットは等時データヘッダに対し偶数バ
イトであることを強制し,同様に偶数バイトである等時
データプレゼンテーションユニット,付加フィールド及
びPESヘッダと結合し,それによって等時データ移送パ
ケットは埋め込みバイト無しで生成可能となり,その結
果効率が高くなる。) incrementとは,等時データクロック増分値を示し,例
えば,MPEG-2の27MHzリファレンスなどの移送ロックリ
ファレンスに対する等時データ速度の正確な比を表す値
をとる28ビットフィールドである。好適実施例におい
て,増分は,increment=NINT(isochronous data rate*5
36,868,000/nominal_system_clock_frequency)で表さ
れ,ここで"nominal_system_clock_frequency"はMPEGに
よって27MHzに特定され,"NINT"は"最も近い整数"を意
味する。上記したように,MPEGは公称システムクロック
周波数から30PPMの変化を許容する。
【0049】reservedとは,デコーダが特定の値を予想
しないところの保存ワードのnビットフィールドであ
る。
【0050】図3のブロック図は本発明を実行すること
が可能なエンコーダを示している。例えば,エレメンタ
リストリーム10からの等時データは,端子60を通じてイ
ソヘッダ16を組み立てるために必要なデータを挿入する
ヘッダ挿入ステージ62へ入力される。例えば,このデー
タはシステムマイクロプロセッサ(図示せず)から得ら
れる。挿入されたイソヘッダを有するイソデータは,端
子68を通じて入力されたPESヘッダデータから組み立て
られたPESヘッダ14を挿入するためのPESパケッタイザス
テージ66により受信される。イソヘッダデータと同様
に,PESヘッダデータはシステムマイクロプロセッサま
たは周知の他のデータソースから得られる。
【0051】等時データクロック信号は端子65を通じて
図3のエンコーダの位相ロックループ(PLL)67へ入力さ
れる。該PLLは,例えば27MHzオシレータ及び上で計算し
たように最も近い増分値を使って入力クロック信号にロ
ックするためのDDS回路から成る。その後PCR値がPCRジ
ェネレータ69によって生成される。PCR値は以下に詳細
に説明されるように,移送付加データとして移送パケッ
トパケッタイザ70へ入力される。
【0052】イソヘッダ及びPESヘッダが等時データエ
レメンタリストリーム内に挿入されさえすれば,端子60
を通じて入力された後続のペイロードデータは区分され
て固定長プレゼンテーションユニット18の形式でヘッダ
に続く。その結果,PESパケッタイザ66から移送パケッ
トパケッタイザステージ70へ出力される連続のPESパケ
ット12が生成される。この点において,移送ヘッダを組
み立てるために必要なデータは,従来の方法で端子72を
通じて受信され,カウンタパートのペイロードデータが
追加される移送ヘッダへ組立てられる。該ペイロードデ
ータはカレントのPESパケットから次のデータ部分(す
なわち,PESヘッダデータ,イソヘッダデータ及び/ま
たはプレゼンテーションユニット)から成る。パケッタ
イザ70の出力は一連の等時データ移送パケット22であ
り,その各々は移送ヘッダ及びペイロードから成り,ペ
イロードの一部としてPESヘッダ及び等時データヘッダ
情報を含むことも含まないことも可能である。
【0053】パケッタイザ70からの等時データ移送パケ
ットは,端子76及び78を通じてそれぞれマルチプレクサ
74に入力された圧縮オーディオパケット及びビデオパケ
ットとともに多重化され得る。周知のように,オーディ
オ及びビデオパケットはMPEG-2システム仕様に従って与
えられる。マルチプレクサ74は移送パケットを移送パケ
ットストリーム20(図1に示されるように)へ組み立て
る。移送パケットストリームは従来のモジュレータ80内
で変調され,衛星,ケーブルまたは他の既知の通信チャ
ネルを通じて従来のトランスミッタ82により送信され
る。
【0054】図4は図3のエンコーダから出力された送
信マルチプレクス用のレシーバ(デコーダ)を示してい
る。送信マルチプレクスは端子90を通じてレシーバ92へ
入力され,従来のデモジュレータ94内で復調される。デ
マルチプレクサ96は復調された移送パケットストリーム
からのオーディオパケット,ビデオパケット及び等時デ
ータパケットを回復する。等時データパケットはヘッダ
プロセッサ98へ入力され,該プロセッサは等時データパ
ケットストリームからのPESヘッダ及びイソヘッダを回
復するようプログラムされた従来のマイクロプロセッサ
から成る。PTSはPTS注出ステージ102においてPESヘッダ
から注出される。PTS拡張は,PTS拡張注出ステージ104
によりイソヘッダから注出される。高速等時データが正
確な時間に与えられることを可能とする等時データを与
えるべく,PTS及びPTS拡張が結合器106内で結合され
る。PTSデコーダ108は結合器106から出力された拡張等
時データPTSsからタイミング情報を注出する。このタイ
ミング情報は,等時データパケットをデマルチプレクサ
96から受信する等時データ抽出器110へ入力される。ヘ
ッダプロセッサ98からのシステムタイミング情報によ
り,注出ステージ102,104,PTSデコーダ108及び等時デ
ータ抽出器110は,各ステージに与えられるデータを検
索しかつ処理することが可能となる。等時データ抽出器
110は,適当な時間で個別の等時データプレゼンテーシ
ョンユニット(回復されたイソデータ)を与えるため
に,PTSデコーダ108からのPTSsに応答する。与えられた
イソデータは,データ内で実施される情報に基づく所望
のサービスを与える際に使用するために,イソデータ抽
出器110から出力される。
【0055】図4のデコーダはまたヘッダプロセッサ及
び/またはデコーダの他のコンポーネントにより使用さ
れる複数のリファレンスクロック速度を与えるために使
用されるDDSクロックを含む。ヘッダプロセッサ98から
出力されたシステムタイミングは,DDSクロックにより
与えられたひとつ以上のリファレンスクロック速度に基
づいている。これらのリファレンスクロック速度は例え
ば,MPEG-2システム仕様において設定された27MHzのシ
ステムクロック周波数であるシステムクロック周波数に
基づいている。DDSによる使用のためにシステムクロッ
ク周波数を生成するべくPCRsを処理するために,デコー
ダは等時データ移送パケットからPCR値を注出するPCRパ
ーザ97を含む。注出されたPCR値はシステムクロック
(例えば,27MHz)を生成する位相ロックループ99をロ
ックするために使用される。システムクロックは上記リ
ファレンスクロック速度を生成する際に使用するために
DDSクロック100へ入力される。
【0056】デコーダを単純化するために,クロック増
分がシステムクロック周波数に対する等時データ速度の
比を特定するべく等時データヘッダ内に与えられる。こ
の増分は,ヘッダプロセッサ98により回復され,等時デ
ータを与える際に使用する等時データ速度でクロック信
号を与えるために該増分を使用するDDSクロック100へ入
力される。
【0057】等時データヘッダ内へのクロック増分の付
与は,デコーダが自分でこの増分を計算しなければなら
ない必要性を取り除く。ダイレクトデジタル合成クロッ
クを使用する従来のシステムにおいて,デコーダは回復
されるべきデータとともに必要なクロック周波数インジ
ケータを受信する。クロック周波数インジケータはDDS
クロックにより合成されるべき実クロック周波数を特定
する。DDSクロックはさまざまな固定クロック周波数を
生成するために現存システムクロックを測るため,従来
のデコーダは所望のクロック周波数が引き出されるとこ
ろのシステムクロック周波数に対する所望のクロック周
波数の比をまず決定しなければならない。この機能を実
行するために必要なハードウエアがデコーダに対しコス
ト及び複雑さを付加する。
【0058】デジタルテレビデコーダにおいて,フィー
ルド内の本質的に100万のテレビのそれぞれに対し別
々のデコーダが必要であるため,コストは最小に維持さ
れなければならない。所望の周波数を生成するべくDDS
クロックにより直接使用される増分をデコーダに与える
ことによって,レシーバの複雑さ及びコストは減少され
る。本発明のシステムにおいて,所望の周波数を与える
のに必要な増分の計算は,エンコーダで集中的に実行さ
れ,フィールド内の100万のデコーダに供給される。
したがって,デコーダはこの計算を実行する必要はな
い。
【0059】図5は図4に記載された結合器106,PTSデ
コーダ108,及び等時データ抽出器110をより詳しく示し
たものである。入力データストリーム内のPIDにより検
出された等時データパケットは端子112を通じてヘッダ
プロセッサ98及びヘッダストリッパ150へ入力される。
等時データ注出器110の一部であるヘッダストリッパ150
は,受信パケットから移送,PES及び等時ヘッダをはぎ
取り,その結果プレゼンテーションユニット(PUs)だけ
が先入れ先出しレジスタ(FIFO)への出力として与えられ
る。本発明に従ってFIFO152がPUsをバッファし,その結
果適正な同期及びエラー回復が達成される。FIFOは,プ
レDRAM FIFO,DRAM FIFO,及びポストDRAMFIFOのような
一連のFIFOを使用して実行される。そのような実行にお
いて,等時データFIFOからの読み込みに対するリファレ
ンスは,使用される最後のFIFO例えば,ポストDRAM FIF
Oに対して参照される。FIFO152へのデータの書き込み及
びFIFO152からのデータの読み込みを制御するためにリ
ードポインタ154及びライトポインタ156が与えられる。
ライトポインタ156は端子182を通じてFIFOクロックと同
期させられる。バッファ動作の詳細は図6の説明と関連
して以下に説明される。
【0060】FIFO152からのプレゼンテーションユニッ
トはプレゼンテーションユニット同期回路158への出力
として与えられる。この回路はプレゼンテーションユニ
ットデータをシステムタイムクロック(STC)162へ同期さ
せる。等時データが最終的に出力される固定速度で動く
データクロック160はプレゼンテーションユニット同期
回路158及びプレゼンテーションユニットカウンタ164へ
接続される。この配置は,FIFOからの等時データのプレ
ゼンテーションがプレゼンテーションユニットの第1ビ
ットから始まることを保証するために使用される。FIFO
から与えられたデータはビットでいっぱいのマルチプレ
クサ(MUX)166へ入力され,該MUXは入力データストリー
ム内で発生したエラーから回復するのに必要なときに充
填ビットを与えるのに使用される。ビット充填マルチプ
レクサ166の出力は,害されまたは損失したデータの代
わりに充填ビットを含む回復された等時データから成
る。
【0061】プレゼンテーションユニット同期回路158
はまたPTSデコーダ108から必要なポインタ値及び正しい
プレゼンテーションタイムを受信する。図5において,
PTSデコーダ108の機能は結合器106の機能と一緒にまと
められている。図4との関係で上記したように,結合器
106は,高速等時データを正確な時間に与えることを可
能にする等時データPTSsを与える。
【0062】回路106及び108は,PES長さカウンタ170及
び,各受信PESパケットの長さが対応するPESヘッダ内で
そのパケットに対し指定された長さに対応するか否かを
決定するためのPES長比較回路から成る。PESヘッダから
注出されたPES長値はヘッダプロセッサ98によってPES長
比較回路172へ供給される。PES長カウンタ170は端子184
を通じてFIFOクロックを受信し,またFIFOクロックサイ
クル当たり1バイトでそこに含まれるバイトをカウント
することによって各受信PESの長さを決定する。PES長カ
ウンタ170は各新しいPESパケットの開始を指定する情報
をヘッダプロセッサ98から受信し,続いてライン175を
通じて各PESパケットに対しカウントされた長さをPES長
比較回路172へ供給する。カウントされた長さがPESヘッ
ダ内に指定されたPES長と一致しない場合には,PES長エ
ラーフラグが生成される。ヘッダプロセッサ98により生
成される他のエラーフラグとして,暗号化パケットエラ
ーフラグ及び不連続性フラグが含まれる。イソデータマ
イクロプロセッサ(図示せず)は,さまざまなエラーフ
ラグを受信し,またエラー条件に応答するための制御信
号を与える。これらのエラーフラグは以下に詳細に議論
される。
【0063】PTS及びPTS拡張を結合する機能がPTSポイ
ンタマネージャ174により与えられる。PTSs及びPTS拡張
は,これらの値をポインタマネージャに与えるヘッダプ
ロセッサ98により検出された等時データヘッダのある部
分内で運ばれる。ポインタマネージャはPTS及びPTS拡張
値を新及び旧ポインタレジスタ176,178内にそれぞれ保
存する。結合された最古の値は,等時プレゼンテーショ
ンユニットが等時データ注出器110から与えられ始める
時間を計算する際に使用するためにプレゼンテーション
時間計算機180へ出力される。ライトポインタ156は最も
最近に書かれたFIFOアドレスに関して知らされたポイン
タマネージャを維持し,その結果該ポインタマネージャ
は各PTSポインタのFIFOアドレスを供給することができ
る。
【0064】PTSオフセット値が端子186を通じてプレゼ
ンテーション時間計算機180へ与えられる。このオフセ
ット値は回復可能移送タイミングエラーを吸収するのに
必要なあらゆる時間遅延を与える。特に,該オフセット
によりFIFOは,MPEG仕様の許容範囲のSTCエラー及びデ
コーダのSTCトラッキングループ過渡挙動にも関わらず
連続データストリームを出力するのに十分なデータを集
めることが可能となり,また当該オフセットによりFIFO
はアンダーフローすることなくパケットの損失を存続さ
せるのに必要なデータ量を集めることが可能となる。
【0065】次に図6の状態図を参照すると,システム
がリセットされるときイソデータ処理が開始120され
る。イソデータ出力モードはtristated(3重状態)で
あり,イソデータPIDはリセットにて無効(invalid)に設
定される。その後,イソデータPIDを有効に設定するま
でのイソデータPIDがイソデータサービス成分のPIDにプ
ログラムされる間に,開始シーケンスが開始する。イソ
データPIDが書き込まれたとき,イソデータFIFO152はフ
ラッシュされ,PTSポインタ176及び178の両方がクリア
される。FIFOは,リード及びライトポインタ154,156を
同じアドレスに単純に設定しかつあらゆるプレ及びポス
トFIFOをクリアすることによってフラッシュされる。PT
Sポインタはその使用中フラグを単純にリセットするこ
とによってクリアされる。イソデータPIDが有効に設定
されるとき,イソデータ出力モードはmuted_clock_and_
data(沈黙クロック及びデータ)に設定され,取り込み
が開始される。イソデータPIDが無効状態に戻る場合に
は,イソデータ出力モードは(もしまだこの状態になけ
れば)muted_clock_and_dataに設定され,開始シーケン
スが再開される。もしイソデータ出力モードがmuted_da
ta(沈黙データ)へ設定されれば,イソデータの処理は
ノーマルのまま続行され,開始状態は必ずしも元にもど
らない。イソデータPIDでイソデータ移送パケットを受
信することによって,また(PESがパケットのペイロー
ドの第1バイトで始まることを示す)そのpayload_unit
_start_indicator set(ペイロードユニット開始インジ
ケータセット)を有するパケットを待つことによって,
取り込み状態が124で開始される。設定されたdata_rate
_flag(データ速度フラグ)を見つけるために,またも
し存在すればデータクロック増分値を発見しかつ記録す
るためにイソデータヘッダが解析(parse)される。data_
rate_flag(データ速度フラグ)がセットされると,増
分値はレジスタ内に保存され,またシステムマイクロプ
ロセッサは増分値がイソデータPID上で受信されたこと
を示すためにインタラプトされる。各イソデータヘッダ
内の増分値を探すためのプロセスは増分値が受信される
まで続行される。
【0066】その後,処理は開始待ち状態126へ進めら
れる。この点において,増分値がレジスタ内に存在すれ
ば直ちに,イソデータ取り込みが進行すべきことを示す
ようにレジスタフラグが設定されるまで,処理は待機状
態にある。マイクロプロセッサがPCRが例えばイソデー
タPCRのPID上で受信されたことを検証し,あらゆる必要
なデータ係数及び増分レジスタをプログラムし,またda
ta_PTS_offset(データPTSオフセット)レジスタをプロ
グラムした後に,取り込みが始まる。その後PTS取り込
み状態128に入る。
【0067】PTS取り込み状態において,イソデータ出
力モードはmuted_clock_and_dataへセットされる。その
後,イソデータ移送パケットの受信が再開され,PTSを
含むPESヘッダの検索が開始される。この状態の間に
は,イソデータプレゼンテーションユニットはFIFOへ書
き込まれることはない。
【0068】エラー検出を補助するために,イソデータ
PIDで受信された各ペイロードバイトは各PESヘッダ内で
示されたPES長と比較するためにカウントされる。この
ように,各PES開始が受信されたとき,PES長がPESカウ
ンタ170内に保存される。このカウンタは,各PESバイト
が解析されるに従いひとつだけ減分される。PTSが受信
されたとき,PTS値は2つのPTSポインタレジスタ176,1
78のひとつに保存される。その後同じパケット内に存在
しなければならないイソデータヘッダの分析が進行し,
またpts_ext8が検索されかつ前工程においてPTSポイン
タレジスタ内に書き込まれたPTSとともに保存される。
その後,このパケット内のすべてのプレゼンテーション
ユニットをFIFO152へ書き込むことによって,また第1
プレゼンテーションユニットが保存されたFIFOアドレス
を保存することによって,処理が進行する。このFIFOア
ドレスは上記工程の間PTSポインタレジスタへ書き込ま
れたPTS及びpts_ext8とともに保存され,その後PTSポイ
ンタレジスタは"使用中(in-use)"としてマークされる。
【0069】ひとたび,対応するイソデータプレゼンテ
ーションユニットとともにPTSが受信されると,プレゼ
ンテーションユニットシンクロナイザ158は130でPTS同
期を待ち始める。これは,STC162がプレゼンテーション
タイム計算機180により供給された値PTS+pts_ext8+data
_PTS_offsetに等しくなるまで,イソデータ出力モード
をmuted_clock_and_dataに維持することを含む。このこ
とが生じる場合に,イソデータクロック160により増分
される4ビットカウンタであるプレゼンテーションユニ
ットカウンタ164が値810(10002)に設定される。
これにより,プレゼンテーションユニットカウンタが0
10(00002)に達したとき,プレゼンテーションユ
ニットの第1ビットの出力が開始されるようにプレゼン
テーションユニットシンクロナイザが準備される。プレ
ゼンテーションユニットカウンタを810に設定するこの
工程は,PTS_Sync状態に最後に入ってから取り込み状態
に入るときにのみ実行される。ひとたびプレゼンテーシ
ョンユニットカウンタが010に達すると,イソデータ出
力モードはunmuted(非沈黙)にセットされ,FIFO152か
らのイソデータのプレゼンテーションはFIFOヘッドでの
プレゼンテーションユニットの第1ビットで始まる。プ
レゼンテーションはイソデータクロックごとにひとつの
イソデータビットを出力するFIFOにより続けられる。
【0070】もしPTS同期を待っている間にSTCがPTS+pt
s_ext8+data_PTS_offsetより大きくなれば,処理は中断
され,FIFOはフラッシュされ,PTSポインタはクリアさ
れ,また取り込み状態124が再開される。PTS同期(STC=P
TS+pts_ext8+data_PTS_offset)を待ちながら,パケット
の受信及び処理は続く。各パケットのプレゼンテーショ
ンユニットはFIFO内に配置されるが,イソデータヘッダ
は配置されない。さらに,この状態中,PTSが受信され
ると,PTS値はpts_ext8及びそれに伴うFIFOアドレスに
沿って第2PTSポインタレジスタ内に保存される。PTSが
もし受信された時に両PTSポインタレジスタがふさがっ
ていれば,新しいPTSポインタは最も最近書かれたPTSポ
インタ(最新PTSポインタ)を上書きする。
【0071】ひとたびイソデータの出力が開始される
と,トラッキングが132で始まる。この状態において,
データはイソデータクロック160の速度でFIFO152から与
えられ続ける。さらに,イソデータ移送パケットは,各
プレゼンテーションユニットをFIFOへ書き込み,PTSポ
インタを保存しながら処理され続ける。プレゼンテーシ
ョンユニットが保存されるべきときイソデータFIFOがい
っぱいであるとわかった場合には(FIFOオーバーフロ
ー),処理は中断され,FIFOはフラッシュされ,PTSポ
インタはクリアされ,PTS取り込み状態128はイソデータ
出力モードをmuted_data(沈黙データ)へ設定した後へ
戻される。プレゼンテーションユニットが出力されるべ
きときイソデータFIFOが空であるとわかった場合には
(FIFOアンダーフロー),処理は中断され,FIFOはフラ
ッシュされ,PTSポインタはクリアされ,PTS取り込み状
態128はイソデータ出力モードをmuted_data(沈黙デー
タ)へ設定した後へ戻される。
【0072】各イソデータ移送パケット内に含まれたひ
とつのフィールドは,移送パケット内のデータが暗号化
されているか否かを示す2つのtransport_scrambling_c
ontrol bits(移送スクランブリング制御ビット)を含
むフィールドである。イソデータ移送パケットがそのtr
ansport_scrambling_control bits setとともにnot_scr
ambled(非スクランブル)以外のものへ受信された場
合,この条件はtransport_error_indicator set(移送
エラーインジケータセット)を有するイソデータ移送パ
ケットの受信と同等であると扱われる。
【0073】また移送パケットは連続性カウンタを含
む。イソデータ移送パケットが,受信された最後のパケ
ットと1つのモデューロ16との和の連続性カウンタ値と
等しくない(パケット不連続性エラー)連続性カウンタ
とともに受信されたとき,以下の工程が採られる。
【0074】1.もし不連続性が冗長パケットが受信され
たことを示したとき,該冗長パケットは捨てられる。
【0075】2.もし不連続性が2つ以上のパケットが失
われたことを示せば,PTSポインタがクリアされ,イソ
データ出力モードがmuted_dataに設定され,PTS取り込
み状態128に戻される。
【0076】3.もし不連続性がひとつのパケットが失わ
れたことを示せば, A.もしカレントPESに関して受信されるべきバイト数が1
84バイト以上残されていることをPESカウンタが示せ
ば,PESカウンタは184だけ減分され,FIFOライトポイン
タは損失パケットのペイロードを補償するために効果的
に184バイトをFIFOへ挿入するべく184バイトアドレス
(92ワード)だけ進められる。注意すべきは,損失パケ
ットにより失われたバイト数がFIFO内へ挿入されたバイ
ト数以下であれば,FIFOがオーバーフローする可能性が
あるという点である。
【0077】B.もしカレントPESに関して受信されるべ
き残りのバイト数が正確にゼロであることをPESカウン
タが示せば,PESカウンタは前のPES_packet_lengthの値
に設定され,PESカウンタ178だけ減分され,またFIFOラ
イトポインタは164バイトアドレスだけ進められる。損
失パケットにより失われたバイト数がFIFO内へ挿入され
たバイト数以下であれば,FIFOがオーバーフローする可
能性がある。
【0078】C.もし,カレントPESに関して受信される
べきバイトが包含的に残りNバイト(ゼロと183の間)
であることをPESカウンタが示せば,PESカウンタはNだ
け減分され,FIFOライトポインタは失ったパケットのペ
イロードを補償するべく効果的にNバイトをFIFO内へ挿
入するためにNバイトアドレスだけ進められる。失った
パケットとともに損失したバイト数がFIFO内へ挿入され
るバイト数以下であれば,FIFOがオーバーフローする可
能性がある。
【0079】PESデータが解析されるとき,PESカウンタ
の値がモニターされる。もし,PESカウンタがゼロであ
るとき(カレントPESバイトを補償するためにカウンタ
を減分する前に)PESバイトが解析されれば,またこの
バイトが新規PESの第1バイトでなければ,一つ以上の
先行移送パケットの損失により非常に多くのバイトがFI
FOへ書き込まれる。これが生じるとき,カレントバイト
で始まるFIFOへイソデータプレゼンテーションユニット
の書き込みが停止され,処理はFIFOをフラッシングしま
たPTSポインタをクリアした後にPTS取り込み状態へもど
される。
【0080】各プレゼンテーションユニットがFIFOから
除去された後に,処理はFIFOリードポインタが最古のPT
SポインタのDRAMオフセットアドレスと等しいときを検
出する。これが生じるとき,以下の方法でタイミングが
実証される。
【0081】もしイソデータが損失した場合と同様に,
STCが対応するPTSポインタのPTS+pts_ext8+data_PTS_of
fset以下であれば,STC=PTS+pts_ext8+data_PTS_offse
tになるまで充填ビット(例えば,ゼロ)がイソデータ
の代わりに出力される。このとき,プレゼンテーション
ユニットカウンタが010(00002)と等しくなるま
でイソデータの代わりに充填ビットが出力され続ける。
これが生じるときFIFOからのイソデータプレゼンテーシ
ョンユニットの読み込みが再開され,このデータはイソ
データとして与えられる。もしSTCが対応するPTSポイン
タのPTS+pts_ext8+data_PTS_offsetと等しいかより大き
ければ,ノーマルなイソデータ処理が続けられる。
【0082】イソデータ処理中に,タイミングは以下の
方法でモニターされる。
【0083】PTSポインタのPTS+pts_ext8+data_PTS_off
setがSTCと等しくなった後でプレゼンテーションユニッ
トカウンタが最初にゼロと等しくなるまでの時間間隔の
間に,もしFIFOリードポインタが対応するPTSポインタ
のFIFOアドレスと等しくなければ,処理は中断され(FI
FO出力遅延エラー)かつ入力取り込み状態124が再入力
される。
【0084】上記処理の好適実施例において,以下の仕
様が使用される。 data_PTS_offset・・・イソデータに適用される時間遅
延を制御するための各PTS値及びpts_ext8値へ付加され
るPTSクロックの数を表す13ビット値である。この値
は11.1マイクロ秒のユニットを有し,これによってイソ
データは90.9ミリ秒だけ遅延される。 PTS Pointer・・・各PTSポインタは以下のフィールドを
有し,FIFO内の特定のプレゼンテーションユニットが指
摘され,それが与えられるべき時間が74ナノ秒の分解能
で保存される。 ・PTS・・・対応するプレゼンテーションユニットのPTS
の16最小重要ビットを保存する11.1マイクロ秒のユニッ
トを有する16ビットフィールド。16ビットによりイソデ
ータは727.4ミリ秒間FIFO内に残存可能である。 ・PTS_Ext8・・・Generic Coding of Moving Pictures
and Associated Audio,国際標準化機関,ISO/IEC 1381
8-1,システム国際標準,1994年11月においてMPEGによ
り特定された9ビットpcr_extension(PCR拡張)の上側
8ビットを保存する74ナノ秒のユニットを有する8ビッ
トフィールド。このフィールドはプレゼンテーションユ
ニットのタイムスタンプに対応し,MPEGによって74ナノ
秒に特定された11.1マイクロ秒の標準を越えてイソデー
タタイムスタンプの時間分解能を拡張する。 ・DRAM offset Address・・・対応するプレゼンテーシ
ョンユニットが保存されている場所でFIFOのDRAMワード
を指すイソデータベースアドレスに対する12ビットDR
AMワードオフセットアドレス。12ビットによりFIFOは
4096ワードと等しい大きさになる。 ・in-use Flag・・・PTSポインタの状態が決定され得る
1ビットフラグ。設定時に,このフラグはPTSポインタ
が値の有効セットを含むin-useであることを示す。すべ
てのポインタはイソデータ処理のリセット後にクリアさ
れたこのフラグを有する。
【0085】PTS Pointer Maintenance 2つのPTSポインタレジスタ176,178が以下の方法で維
持される。
【0086】I.リセット後,すべてのPTSポインタレジ
スタインユースフラグがリセットされる(不使用に設定
される) II.PTS値が受信されるに従い,PESヘッダ内のPTS値が旧
PTSポインタレジスタのPTSフィールド内に保存される。
【0087】III.その後,pts_ext8フィールドはイソデ
ータヘッダから解析され,旧PTSポインタレジスタのpts
_ext8フィールド内に保存される。
【0088】IV.新しいPTS値がPTSポインタレジスタ内
に保存された後,イソデータ処理が続く。もし次のプレ
ゼンテーションユニットが受信されかつFIFO内へ正しく
書き込まれれば,プレゼンテーションユニットの第1バ
イトを保持するFIFOアドレスに対応するDRAMオフセット
アドレスがポインタのDRAMオフセットアドレスフィール
ド内に保存される。PTS値の受信と同じPES_packetの第
1プレゼンテーションユニットの受信との間の理由によ
ってはデータが失われない時に,次のプレゼンテーショ
ンユニットが受信されかつFIFO内に正しく書き込まれ
る。これが完了すると,PTSポインタは有効になりかつ
同じPTSポインタレジスタのインユースフラグを設定す
ることによってインユースとしてマークされ,後続の処
理において最新のPTSポインタとして考慮される。
【0089】V.PTSポインタが記録されていて,PTSポイ
ンタレジスタがひとつもインユースでないとき,ポイン
タは旧PTSポインタレジスタ内に記録される。
【0090】VI.新しいポインタの記録準備がされたと
き旧PTSポインタレジスタがインユースであれば,新し
いポインタは新PTSポインタレジスタ内に記録される。
【0091】VII.両方のPTSポインタレジスタがインユ
ースであるとき,新しいポインタが新PTSポインタを上
書きすることによって記録される。
【0092】VIII.PTSポインタがトラック状態132の上
記説明内で特定されたように採用される。
【0093】IX.ひとたびトラック状態において特定さ
れたように使用されると,新PTSポインタが旧PTSポイン
タへ移され,新PTSポインタはそのインユースフラグを
クリアすることによって未使用とマークされ,その結果
新ポインタレジスタが次のPTSポインタを保存するため
に使用される。
【0094】X.移送パケットがその付加フィールドセッ
トの不連続性インジケータビットとともにイソデータPI
D上で受信されるとき,すべてのPTSポインタレジスタの
インユースフラグがクリアされ,次のPCR値が受信され
るまで(例えば,イソデータPCR PID上で)PTSポインタ
は保存されない。
【0095】エラー検出を助けるため,イソデータPID
上の各受信ペイロードバイトはMPEGで定義されたような
各PESヘッダ内で示されたPES_packet_length(PESパケ
ット長)と比較するためにカウントされる。このよう
に,各PESパケットの始まりが受信される従い,PES_pac
ket_lengthがPES長カウンタ170内へ保存される。各PES
バイトが解析されるに従い,このカウンタはひとつだけ
減分される。さらに,このカウンタはトラック状態132
に関して特定されたように使用されかつ維持される。
【0096】PES長カウンタに加え,好適装置が上記プ
レゼンテーションユニットカウンタ164を維持する。プ
レゼンテーションユニットカウンタはイソデータ出力ク
ロックにより増分された4ビットカウンタである。この
カウンタはPTS同期状態130に関して説明されたように,
FIFOからの第1イソデータプレゼンテーションユニット
の出力と同時に810(10002)へセットされる。PTS
同期状態への後続のエントリーは,最後がエントリーし
てから取り込み状態124が入力されなければ,このカウ
ンタをセットまたはリセットしない。
【0097】4つのイソデータ出力モードが以下のよう
に実行される。
【0098】1.Tristated(三重状態)・・このモード
において,イソデータクロック及びデータ出力は三重状
態にある。
【0099】2.Muted_clock_and_data(沈黙クロック
及びデータ)・・このモードにおいて,イソデータクロ
ック及びデータ出力はロー(例えば,ゼロ)である。
【0100】3.Muted_data(沈黙データ)・・このモ
ードにおいて,イソデータクロックはアクティブである
が,イソデータ出力のみがローである。
【0101】4.Unmuted(非沈黙)・・このモードにお
いて,イソデータ及びクロックのいずれも沈黙(非アク
ティブ)しない。
【0102】各エラー条件に対して単一のエラーフラグ
がセットされ,それはフラグが読み込まれた後リセット
される。イソデータ処理を中断する各エラー条件がマス
ク可能である。表1は,イソデータ処理及びエラーへの
装置の応答に関するさまざまなエラー条件のリストであ
る。以下は表1の内容の定義である。
【0103】Name・・参照のため各エラー条件に対し指
定された名前。
【0104】Definition・・対応するエラーが発生した
ことを示す条件の定義。
【0105】Int yesはこのエラーが発生したときイソデータ処理が中断
されることを示す。noはこのエラーが発生したときイソ
データ処理が中断されないことを示す。
【0106】Check State and Next State >"state"は,カレントイソデータ処理状態が"state"よ
り高いときこのエラーが検出されることを示す。以下の
リストはイソデータ処理状態の階層を定義したものであ
る。 1.Reset(リセット) Lowest(最低) 2.Startup(開始) 3.Acquisition(取り込み) 4.Setup_Wait(セットアップ待ち) 5.PTS_Acquire(PTS取り込み) 6.PTS_Sync(PTS同期) 7.Track(トラック) Highest(最高) ≧"state"は,イソデータ処理状態が"state"と等しいか
または高いときこのエラーが検出されることを示す。St
artup,acquisition,setup_wait,pts_acquire,pts_sync,
またはtrackは,このエラーがこの状態で検出されるこ
と,またはイソデータ処理は付随する作用が実行された
後にこの状態へ進められることを示す。sameは,付随す
る作用が実行された後にイソデータ処理が同じ状態にあ
ることを示す。allは,このエラーがあらゆる処理状態
で発生したときそれが検出されることを示す。
【0107】FIFO Action flushは,FIFO読み込み及び書き込みポインタをFIFOのD
RAMベースアドレスと等しくなるようにセットすること
によりFIFOがフラッシュされることを示す。noneは,ノ
ーマルFIFO管理からの変化が生じないことを示す。
【0108】Pointer Action clearは,PTSポインタが処理がリセットされたように特
定された状態に戻されることを示す。 noneは,ノーマルポインタ管理からの変化が生じないこ
とを示す。 see other actionsは,他の作用がセットされるか若し
くはリセットされるかまたはnoneとして扱われるべきポ
インタを指示し得ること示す。
【0109】Output Modeは,プロセッサが移行する出
力モードを言う。
【0110】Other Actionsは,エラーの結果として要
求されるあらゆる付加的作用を言う。
【表1】レジスタの組が,イソデータ処理のステータス
のトラックを制御しかつ保持するべく維持される。レジ
スタの組は表2で特定される。
【表2】 認識すべきは,本発明が,MPEG-2タイプの移送ストリー
ム内で等時データのような情報データを通信する際,エ
ラーを検出しかつ回復するための方法及び装置を与える
ということである。等時データはパケットエレメンタリ
ストリームのペイロード部分内でPESヘッダに続く。PES
ペイロードは等時データプレゼンテーションユニットが
続く等時データヘッダで始まる。等時データ移送パケッ
トはイソデータプレゼンテーションタイムスタンプ(PT
S)を検索するべくモニターされ,バッファからのイソデ
ータのプレゼンテーションはPTSsから引き出されたタイ
ミング情報を使ってシステムタイムクロック(STC)に同
期される。イソデータパケット間の不連続性エラーが識
別され,可能な場合には,バッファのライトポインタが
不連続性を補償するべく適当数のビットだけ進められ
る。STCに関するプレゼンテーションの同期化は,エラ
ー回復処理の間維持される。プレゼンテーションユニッ
トカウント及びPESカウントが損失データを検出するべ
く維持される。出力タイミングはPTS拡張及びPTSオフセ
ットを使って検証される。一対のPTSポインタが正しい
データ出力タイミングを検証するべく使用される。付加
的エラー検出及び回復技術もまた開示される。発明は好
適実施例について説明されてきたが,特許請求の範囲に
記載された発明の態様から離れることなくさまざまな付
加及び修正が可能であることは当業者の知るところであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,いかにしてエレメンタリストリームデ
ータが移送パケット内にパッケージ化されるかを示した
ものである。
【図2】図2は,図1に示されたPES及び等時データヘ
ッダをより詳細に示したものである。
【図3】図3は,図1に示された移送パケットを組み立
てるためのエンコーダ装置のブロック図である。
【図4】図4は,移送パケットによって運ばれた等時デ
ータを回復するためのデコーダ装置のブロック図であ
る。
【図5】図5は,図4の一部をより詳細に示すブロック
図である。
【図6】図6は,本発明に従う等時データの獲得及びト
ラッキングを示す状態図である。
【符号の説明】
90 端子 92 レシーバ 94 デモジュレータ 96 デマルチプレクス 97 PCRパーザ 98 ヘッダプロセッサ 99 位相ロックループ 100 DDSクロック 102 PTS注出ステージ 104 PTS拡張注出ステージ 106 結合器 108 PTSデコーダ 110 イソデータ注出器
【表1】
【表1】
【表1】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・モロニー アメリカ合衆国カリフォルニア州オリーベ ンハイン,ウエスタン・スプリングズ・ロ ード

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定長イソデータパケット内でイソデータ
    プレゼンテーションユニットを運ぶパケットデータスト
    リームからバースト状態で受信された等時データ(イソ
    データ)内のエラーを管理する方法であり,前記移送パ
    ケットの各々はパケット識別子(PID)を含み,また前記
    パケットの少なくともいくつかは受信と同時に一時的に
    保存されるバッファからのイソデータプレゼンテーショ
    ンユニットの固定速度プレゼンテーションを開始するた
    めの時間を示すプレゼンテーションタイムスタンプ(PT
    S)を含む方法であって,前記イソデータ移送パケットを
    識別するPIDを検出するために前記データストリームを
    モニターする工程と,イソデータPTSを検索するべく前
    記PIDにより識別されたイソデータ移送パケットをモニ
    ターする工程と,前記バッファからの前記プレゼンテー
    ションユニットのプレゼンテーションを検索されたイソ
    データPTSから引き出されたタイミング情報を使ってシ
    ステムタイムクロック(STC)と同期させる工程と,前記
    イソデータ移送パケットの連続間での不連続エラーを識
    別する工程であって,もしたった一つのパケットの不連
    続性が識別されれば,前記STCに関して前記プレゼンテ
    ーションの同期を維持したまま該不連続性を補償するべ
    く適当数のビットだけ前記バッファのライトポインタを
    進める工程と,から成る方法。
  2. 【請求項2】PTS値によって参照されるプレゼンテーシ
    ョンユニットが保存される場所を識別する前記バッファ
    のアドレス及び異なるPTS値を維持するために第1及び
    第2PTSポインタが与えられるところの請求項1に記載
    の方法であって,前記プレゼンテーションの同期はさら
    に,置換された値に付随するアドレスに保存されたデー
    タが前記バッファから与えられた後に,PTS値及び前記P
    TSポインタのひとつに対するアドレスを新しいPTS値及
    び新しいアドレスと置換する工程と,前記新しいアドレ
    スが到着したとき,もし前記STCが前記新しいPTS値から
    引き出されたプレゼンテーションタイムと等しくなけれ
    ば前記バッファからのデータのプレゼンテーションを中
    断する工程と,もし前記プレゼンテーションが中断され
    れば,前記STCが前記新しいPTS値から引き出された前記
    プレゼンテーションタイムに達したとき前記バッファか
    らのデータのプレゼンテーションを再開する工程と,に
    よって維持される方法。
  3. 【請求項3】新しいPTS値が前記イソデータ移送パケッ
    トから受信されるところの請求項2に記載の方法であっ
    て,さらに,両前記PTSポインタが新しいPTS値が受信さ
    れる時に前記バッファからデータを与えるべくいまだ使
    用されないPTS値を含むかどうかを決定する工程と,も
    し含むとすれば,PTS値及び最も最近更新されたPTSポイ
    ンタ内の付随するアドレスを新しいPTS値及び新しいア
    ドレスと置換し,それによって前記バッファからの前記
    プレゼンテーションユニットのプレゼンテーションを同
    期させる際に使用するべく最も古い未使用PTS値及びア
    ドレスを維持する工程と,から成る方法。
  4. 【請求項4】前記カレントPTS値により参照されるプレ
    ゼンテーションユニットがどこに保存されているのかを
    識別する前記バッファのアドレスとともにカレントPTS
    値を維持するべく,PTSポインタが与えられるところの
    請求項1に記載の方法であって,前記プレゼンテーショ
    ンの同期はさらに,前記アドレスに保存されたデータが
    前記バッファから与えられた後に前記PTSポインタ内の
    前記PTS値を新しいカレントPTS値と置換する工程と,前
    記PTSポインタ内の前記アドレスを前記新しいカレントP
    TS値により参照されるプレゼンテーションユニットに対
    応する新しいアドレスと置換する工程と,前記新しいア
    ドレスが到達したとき,もし前記STCが前記新しいカレ
    ントPTS値から引き出されたプレゼンテーションタイム
    と等しくなければ,前記バッファからのデータのプレゼ
    ンテーションを中断する工程と,もし前記プレゼンテー
    ションが中断されれば,前記STCが前記新しいカレントP
    TS値から引き出された前記プレゼンテーションタイムに
    達したとき前記バッファからのデータのプレゼンテーシ
    ョンを再開する工程と,によって維持されるところの方
    法。
  5. 【請求項5】前記パケットデータストリームにより運ば
    れるプレゼンテーションユニットが,各PESパケットの
    長さを示す情報とともにプレゼンテーションユニットを
    運ぶパケット化エレメンタリストリーム(PES)パケット
    により供給されるところの請求項4に記載の方法であっ
    て,さらに与えられたPESパケットに対し実際に受信さ
    れたプレゼンテーションユニットデータの量が,PESパ
    ケット長さ情報により指示された受信されるべきデータ
    量と異なるか否かを決定する工程と,比較されたデータ
    量が一致しない場合にはエラーを指示する工程と,から
    成る方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の方法であって,さらにす
    べてのデータが前記与えられたPESパケットに対し与え
    られてしまったことを前記PESパケット長さ情報が示し
    た後に,付加的プレゼンテーションユニットデータが新
    しいPESパケットインジケータの不在中に到着し続ける
    場合には,前記PESポインタをクリアしかつ前記バッフ
    ァからのデータのプレゼンテーションを一時的に停止す
    る工程と,PTSポインタがクリアされた後に,前記PTSポ
    インタ内に与えられた新しいPTS値に基づいて前記バッ
    ファからのデータのプレゼンテーションを再開する工程
    と,から成る方法。
  7. 【請求項7】PTS値によって参照されるプレゼンテーシ
    ョンユニットが保存される場所を示す前記バッファのア
    ドレス及び異なるPTS値を維持するために,前記イソデ
    ータ移送パケットから受信される新しいPTS値によって
    第1及び第2PTSポインタが与えられるところの請求項
    5に記載の方法であって,さらに新しいPTS値が受信さ
    れる時に前記バッファからのデータを与えるべくいまだ
    使用されないPTS値を両前記PTSポインタが含むかどうか
    を決定する工程と,もし含むとすれば,PTS値及び最も
    最近更新されたPTSポインタ内の付随するアドレスを新
    しいPTS値及び新しいアドレスと置換し,それによって
    前記バッファからの前記プレゼンテーションユニットの
    プレゼンテーションを同期させる際に使用するべく最も
    古い未使用PTS値及びアドレスを維持する工程と,すべ
    てのデータが前記与えられたPESパケットに対し与えら
    れてしまったことを前記PESパケット長さ情報が示した
    後に,付加的プレゼンテーションユニットデータが新し
    いPESパケットインジケータの不在中に到着し続ける場
    合には,両前記PESポインタをクリアしかつ前記バッフ
    ァからのデータのプレゼンテーションを一時的に停止す
    る工程と,PTSポインタがクリアされた後に,前記PTSポ
    インタのひとつ内に与えられた新しいPTS値に基づいて
    前記バッファからのデータのプレゼンテーションを再開
    する工程と,から成る方法。
  8. 【請求項8】上記請求項のいずれかに記載の方法であっ
    て,前記固定長イソデータ移送パケット内に運ばれたイ
    ソデータプレゼンテーションユニットは,イソデータパ
    ケット化エレメンタリストリーム(PES)パケットから得
    られ,前記ライトポインタを進めるための前記ビットの
    適当数は,イソデータ移送パケットから検索されたPES
    ペイロードバイトのカウントに応答して決定される,と
    ころの方法。
  9. 【請求項9】前記固定長イソデータ移送パケットがそれ
    ぞれ188バイトから成るところの請求項8に記載の方法
    であって,もし前記カレントPESパケットに対して受信
    されるべきバイトが少なくとも184バイト残っているこ
    とを前記カウントが示せば,前記カウントは184だけ減
    分されかつ前記ライトポインタは184バイトアドレスだ
    け進められ,もしカレントPESパケットに対して受信さ
    れるべきバイトが残っていないことを前記カウントが示
    せば,前記カウントは先行PESパケット長の値にセット
    されその後178だけ減分され,かつ前記ライトポインタ
    は164バイトアドレスだけ進められ,もし前記カレントP
    ESパケットに対して受信されるべきバイトが1から183ま
    でのNバイト残っていることを前記カウントが示せば,
    前記カウントはNだけ減分されかつ前記ライトポインタ
    はNバイトアドレスだけ進められる,ところの方法。
  10. 【請求項10】固定長イソデータパケット内でイソデー
    タプレゼンテーションユニットを運ぶパケット化データ
    ストリームからバースト状態で受信された等時データ
    (イソデータ)内のエラーを管理する方法であり,前記
    移送パケットの各々はパケット識別子(PID)を含み,ま
    た前記パケットの少なくともいくつかは受信と同時に一
    時的に保存されるバッファからのイソデータプレゼンテ
    ーションユニットの固定速度プレゼンテーションを開始
    するための時間を示すプレゼンテーションタイムスタン
    プ(PTS)を含むところの方法であって,前記イソデータ
    移送パケットを識別するPIDを検出するために前記デー
    タストリームをモニターする工程と,イソデータPTSを
    検索するべく前記PIDにより識別されたイソデータ移送
    パケットをモニターする工程と,前記バッファからの前
    記プレゼンテーションユニットのプレゼンテーションを
    検索されたイソデータPTSから引き出されたタイミング
    情報を使ってシステムタイムクロック(STC)と同期させ
    る工程であって,当該同期工程はSTCをPTSから引き出さ
    れたタイミング情報と比較するところの工程と,もし前
    記比較の結果前記プレゼンテーションユニットが早すぎ
    て与えることができないことが決定されれば,前記プレ
    ゼンテーションユニットを与えるべき時間まで充填ビッ
    トを出力として与える工程と,から成る方法。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の方法であって,さら
    にイソデータプレゼンテーションユニットを与えるため
    の時間分解能が増加するように,識別されたイソデータ
    移送パケットからPTS拡張を検索する工程と,少なくと
    も前記PTS及び前記PTS拡張を足すことによって前記タイ
    ミング情報を引き出す工程と,から成る方法。
  12. 【請求項12】請求項11に記載の方法であって,前記
    タイミング情報は,前記PTS,前記PTS拡張,及びタイム
    遅延を与えるために使用されるPTSオフセット値の和か
    ら引き出される,ところの方法。
  13. 【請求項13】 請求項11または12に記載の方法で
    あって,さらに前記プレゼンテーションユニットが前記
    バッファから与えられるのに遅すぎるかまたはちょうど
    よいかを決定するべく,前記タイミング情報を前記STC
    と比較する工程と,もし前記比較工程で前記プレゼンテ
    ーションユニットが与えられるのが遅すぎることが決定
    されれば,前記バッファからのプレゼンテーションユニ
    ットのプレゼンテーションを再同期する工程と,前記比
    較工程で前記プレゼンテーションユニットが与えられる
    のがちょうどよいことが決定されれば,前記バッファか
    らの前記プレゼンテーションユニットを与える工程と,
    から成る方法。
  14. 【請求項14】請求項10から13のいずれかに記載の
    方法であって,前記タイミング情報はイソデータプレゼ
    ンテーションユニットを与えるための時間分解能の増加
    を可能とするPTS拡張及びPTSの少なくとも和から成り,
    STCにより指定された時間と前記和によって指定された
    時間が等しくなるまで前記充填ビットが出力として与え
    られる,ところの方法。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の方法であって,前記
    タイミング情報は,前記PTS,PTS拡張及び時間遅延を与
    えるのに使用されるPTSオフセット値の和から成る,と
    ころの方法。
  16. 【請求項16】各プレゼンテーションユニットが整数N
    ビットのイソデータから成るところの請求項10から1
    5に記載の方法であって,さらに前記バッファからの第
    1プレゼンテーションユニットのプレゼンテーションと
    相関するNビットカウントを維持する工程と,前記STC
    が前記和によって指定された時間と一致した後で前記N
    ビットカウンタが新しいプレゼンテーションユニットの
    プレゼンテーションを開始する時間であることを決定す
    るまで,充填ビットを出力として与え続ける工程と,か
    ら成る方法。
  17. 【請求項17】固定長イソデータパケット内でイソデー
    タプレゼンテーションユニットを運ぶパケット化データ
    ストリームからバースト状態で受信された等時データ
    (イソデータ)内のエラーを管理する方法であり,前記
    移送パケットの各々はパケット識別子(PID)を含み,ま
    た前記パケットの少なくともいくつかは受信と同時に一
    時的に保存されるバッファからのイソデータプレゼンテ
    ーションユニットの固定速度プレゼンテーションを開始
    するための時間を示すプレゼンテーションタイムスタン
    プ(PTS)を含むところの方法であって,前記イソデータ
    移送パケットを識別するPIDを検出するために前記デー
    タストリームをモニターする工程と,イソデータPTSを
    検索するべく前記PIDにより識別されたイソデータ移送
    パケットをモニターする工程と,前記バッファからの前
    記プレゼンテーションユニットのプレゼンテーションを
    検索されたイソデータPTSから引き出されたタイミング
    情報を使ってシステムタイムクロック(STC)と同期させ
    る工程であって,当該同期工程はSTCをPTSから引き出さ
    れたタイミング情報と比較するところの工程と,あらゆ
    る暗号化が除去されるべき後にもしイソデータ移送パケ
    ットのいくつかが暗号化されているか否かを決定するべ
    く前記PIDにより識別された前記イソデータ移送パケッ
    トをモニターする工程と,もしあらゆる暗号化が除去さ
    れるべき後にひとつのパケットのみが暗号化されている
    と指示されれば,前記STCに関して前記プレゼンテーシ
    ョンの同期を維持しながら,該ひとつのパケットを無視
    するべく適当数のビットだけ前記バッファのライトポイ
    ンタを進める工程と,から成る方法。
  18. 【請求項18】固定長イソデータパケット内でイソデー
    タプレゼンテーションユニットを運ぶパケット化データ
    ストリームからバースト状態で受信された等時データ
    (イソデータ)内のエラーを受信しかつ管理するための
    デコーダであり,前記移送パケットの各々はパケット識
    別子(PID)を含み,また前記パケットの少なくともいく
    つかは受信と同時に一時的に保存されるバッファからの
    イソデータプレゼンテーションユニットの固定速度プレ
    ゼンテーションを開始するための時間を示すプレゼンテ
    ーションタイムスタンプ(PTS)を含むところのデコーダ
    であって,前記イソデータ移送パケットを識別するPID
    を検出するために前記データストリームをモニターする
    手段と,イソデータPTSを検索するべく前記PIDにより識
    別されたイソデータ移送パケットをモニターする手段
    と,前記バッファからの前記プレゼンテーションユニッ
    トのプレゼンテーションを検索されたイソデータPTSか
    ら引き出されたタイミング情報を使ってシステムタイム
    クロック(STC)と同期させる手段と,前記イソデータ移
    送パケットの連続間での不連続エラーを識別するための
    手段であって,もしたった一つのパケットの不連続性が
    識別されれば,前記STCに関して前記プレゼンテーショ
    ンの同期を維持したまま該不連続性を補償するべく適当
    数のビットだけ前記バッファのライトポインタを進める
    手段と,から成るデコーダ。
  19. 【請求項19】PTS値によって参照されるプレゼンテー
    ションユニットが保存される場所を識別する前記バッフ
    ァのアドレス及び異なるPTS値を維持するために第1及
    び第2PTSポインタが与えられるところの請求項18に
    記載のデコーダであって,前記プレゼンテーションの同
    期は,置換された値に付随するアドレスに保存されたデ
    ータが前記バッファから与えられた後に,PTS値及び前
    記PTSポインタのひとつに対するアドレスを新しいPTS値
    及び新しいアドレスと置換し,前記新しいアドレスが到
    着したとき,もし前記STCが前記新しいPTS値から引き出
    されたプレゼンテーションタイムと等しくなければ前記
    バッファからのデータのプレゼンテーションを中断し,
    もし前記プレゼンテーションが中断されれば,前記STC
    が前記新しいPTS値から引き出された前記プレゼンテー
    ションタイムに達したとき前記バッファからのデータの
    プレゼンテーションを再開する,ための手段によって維
    持されるデコーダ。
  20. 【請求項20】新しいPTS値が前記イソデータ移送パケ
    ットから受信されるところの請求項19に記載のデコー
    ダであって,さらに,新しいPTS値が受信される時に前
    記バッファからのデータを与えるべくいまだ使用されな
    いPTS値を両前記PTSポインタが含むか否かを決定するた
    めの手段と,新しいPTS値が受信される際前記ポインタ内
    のいずれのPTS値も使用されなかったとき前記決定手段
    に応答する手段であって,PTS値及び最も最近更新され
    たPTSポインタ内の付随するアドレスを新しいPTS値及び
    新しいアドレスと置換し,それによって前記バッファか
    らの前記プレゼンテーションユニットのプレゼンテーシ
    ョンを同期させる際に使用するべく最も古い未使用PTS
    値及びアドレスを維持するための手段と,から成るデコ
    ーダ。
  21. 【請求項21】前記カレントPTS値により参照されるプ
    レゼンテーションユニットがどこに保存されているのか
    を識別する前記バッファのアドレスとともにカレントPT
    S値を維持するべく,PTSポインタが与えられるところの
    請求項18に記載のデコーダであって,前記プレゼンテ
    ーションの同期は,前記アドレスに保存されたデータが
    前記バッファから与えられた後に前記PTSポインタ内の
    前記PTS値を新しいカレントPTS値と置換し,前記PTSポ
    インタ内の前記アドレスを前記新しいカレントPTS値に
    より参照されるプレゼンテーションユニットに対応する
    新しいアドレスと置換し,前記新しいアドレスが到達し
    たとき,もし前記STCが前記新しいカレントPTS値から引
    き出されたプレゼンテーションタイムと等しくなけれ
    ば,前記バッファからのデータのプレゼンテーションを
    中断し,もし前記プレゼンテーションが中断されたら,
    前記STCが前記新しいカレントPTS値から引き出された前
    記プレゼンテーションタイムに達したとき前記バッファ
    からのデータのプレゼンテーションを再開する,ための
    手段によって維持されるところのデコーダ。
  22. 【請求項22】前記パケットデータストリームにより運
    ばれるプレゼンテーションユニットが,各PESパケット
    の長さを示す情報とともにプレゼンテーションユニット
    を運ぶパケット化エレメンタリストリーム(PES)パケッ
    トにより供給されるところの請求項18から21のいず
    れかに記載のデコーダであって,さらに与えられたPES
    パケットに対し実際に受信されたプレゼンテーションユ
    ニットデータの量がPESパケット長さ情報により指示さ
    れた受信されるべきデータ量と異なるか否かを決定する
    ための手段と,前記決定手段に応答し,比較されたデー
    タ量が一致しない場合にはエラーを指示するための手段
    と,から成るデコーダ。
  23. 【請求項23】請求項21または22に記載の方法であ
    って,さらにすべてのデータが前記与えられたPESパケ
    ットに対し与えられてしまったことを前記PESパケット
    長さ情報が示した後に,付加的プレゼンテーションユニ
    ットデータが新しいPESパケットインジケータの不在中
    に到着し続ける場合には,前記PESポインタをクリアし
    かつ前記バッファからのデータのプレゼンテーションを
    一時的に停止するための手段と,PTSポインタがクリア
    された後に,前記PTSポインタ内に与えられた新しいPTS
    値に基づいて前記バッファからのデータのプレゼンテー
    ションを再開するための手段と,から成るデコーダ。
  24. 【請求項24】PTS値によって参照されるプレゼンテー
    ションユニットが保存される場所を識別する前記バッフ
    ァのアドレス及び異なるPTS値を維持するために,前記
    イソデータ移送パケットから受信される新しいPTS値に
    よって第1及び第2PTSポインタが与えられるところの
    請求項18から22のいずれかに記載のデコーダであっ
    て,さらに新しいPTS値が受信される時に前記バッファ
    からのデータを与えるべくいまだ使用されないPTS値を
    両前記PTSポインタが含むか否かを決定し,もし含むと
    すれば,PTS値及び最も最近更新されたPTSポインタ内の
    付随するアドレスを新しいPTS値及び新しいアドレスと
    置換し,それによって前記バッファからの前記プレゼン
    テーションユニットのプレゼンテーションを同期させる
    際に使用するべく最も古い未使用PTS値及びアドレスを
    維持し,すべてのデータが前記与えられたPESパケット
    に対し与えられてしまったことを前記PESパケット長さ
    情報が示した後に,付加的プレゼンテーションユニット
    データが新しいPESパケットインジケータの不在中に到
    着し続ける場合には,両前記PESポインタをクリアしか
    つ前記バッファからのデータのプレゼンテーションを一
    時的に停止し,PTSポインタがクリアされた後に,前記P
    TSポインタのひとつ内に与えられた新しいPTS値に基づ
    いて前記バッファからのデータのプレゼンテーションを
    再開する,ための手段から成るところのデコーダ。
  25. 【請求項25】請求項18から24のいずれかに記載の
    デコーダであって,前記固定長イソデータ移送パケット
    内で運ばれたイソデータプレゼンテーションユニット
    は,イソデータパケット化エレメンタリストリーム(PE
    S)パケットから得られ,カウンタがイソデータ移送パケ
    ットから検索されたPESペイロードバイトのカウントを
    与え,前記ライトポインタを進めるための前記ビットの
    適当数は前記カウントに応答して決定される,ところの
    デコーダ。
  26. 【請求項26】前記固定長イソデータ移送パケットがそ
    れぞれ188バイトから成るところの請求項18から25
    のいずれかに記載のデコーダであって,もし前記カレン
    トPESパケットに対して受信されるべきバイトが少なく
    とも184バイト残っていることを前記カウントが示せ
    ば,前記カウントは184だけ減分されかつ前記ライトポ
    インタは184バイトアドレスだけ進められ,もしカレン
    トPESパケットに対して受信されるべきバイトが残って
    いないことを前記カウントが示せば,前記カウントは先
    行PESパケット長の値にセットされその後178だけ減分さ
    れ,かつ前記ライトポインタは164バイトアドレスだけ
    進められ,もし前記カレントPESパケットに対して受信
    されるべきバイトが1から183までのNバイト残っている
    ことを前記カウントが示せば,前記カウントはNだけ減
    分されかつ前記ライトポインタはNバイトアドレスだけ
    進められる,ところのデコーダ。
  27. 【請求項27】固定長イソデータパケット内でイソデー
    タプレゼンテーションユニットを運ぶパケット化データ
    ストリームからバースト状態で受信された等時データ
    (イソデータ)内のエラーを受信しかつ管理するための
    デコーダであり,前記移送パケットの各々はパケット識
    別子(PID)を含み,また前記パケットの少なくともいく
    つかは受信と同時に一時的に保存されるバッファからの
    イソデータプレゼンテーションユニットの固定速度プレ
    ゼンテーションを開始するための時間を示すプレゼンテ
    ーションタイムスタンプ(PTS)を含むところのデコーダ
    であって,前記イソデータ移送パケットを識別するPID
    を検出するために前記データストリームをモニターする
    ための手段と,イソデータPTSを検索するべく前記PIDに
    より識別されたイソデータ移送パケットをモニターする
    ための手段と,前記バッファからの前記プレゼンテーシ
    ョンユニットのプレゼンテーションを検索されたイソデ
    ータPTSから引き出されたタイミング情報を使ってシス
    テムタイムクロック(STC)と同期させるための手段と,
    もし前記比較の結果前記プレゼンテーションユニットが
    早すぎて与えることができないことが決定されれば,前
    記プレゼンテーションユニットを与えるべき時間まで充
    填ビットを出力として与えるための手段と,から成るデ
    コーダ。
  28. 【請求項28】請求項27に記載のデコーダであって,
    さらにイソデータプレゼンテーションユニットを与える
    ための時間分解能が増加できるように,識別されたイソ
    データ移送パケットからPTS拡張を検索するための手段
    と,前記タイミング情報を与えるべく少なくとも前記PT
    S及び前記PTS拡張を足すための加算機と,から成るデコ
    ーダ。
  29. 【請求項29】請求項28に記載のデコーダであって,
    前記加算機は前記PTS,前記PTS拡張,及び時間遅延を与
    えるのに使用されるPTSオフセット値を足すことによっ
    て前記タイミング情報を与える,ところのデコーダ。
  30. 【請求項30】請求項27から29のいずれかに記載の
    デコーダであって,さらに前記プレゼンテーションユニ
    ットが前記バッファから与えられるのに遅すぎるかまた
    はちょうどよいかを決定するべく,前記タイミング情報
    を前記STCと比較するための手段と,もし前記比較工程
    で前記プレゼンテーションユニットが与えられるのに遅
    すぎることが決定されれば,前記バッファからのプレゼ
    ンテーションユニットのプレゼンテーションを再同期す
    るための手段と,前記比較工程で前記プレゼンテーショ
    ンユニットが与えられるのにちょうどよいことが決定さ
    れれば,前記バッファからの前記プレゼンテーションユ
    ニットを与えるための手段と,から成るデコーダ。
  31. 【請求項31】請求項27に記載のデコーダであって,
    さらにイソデータプレゼンテーションユニットを与える
    ための時間分解能の増加を可能とするPTS拡張及びPTSを
    少なくとも足すことによって前記タイミング情報を与え
    る加算機から成り,STCにより指定された時間と前記タ
    イミング情報によって指定された時間が等しくなるまで
    前記充填ビットが出力として与えられる,ところのデコ
    ーダ。
  32. 【請求項32】請求項31に記載のデコーダであって,
    前記加算機は前記PTS,前記PTS拡張,及び時間遅延を与
    えるのに使用されるPTSオフセット値を足すことによっ
    て前記タイミング情報を計算する,ところのデコーダ。
  33. 【請求項33】各プレゼンテーションユニットが整数N
    ビットのイソデータから成るところの請求項31または
    32に記載のデコーダであって,さらに前記バッファか
    らの第1プレゼンテーションユニットのプレゼンテーシ
    ョンと相関するNビットカウンタと,前記STCが前記和
    によって指定された時間と一致した後で前記Nビットカ
    ウンタが新しいプレゼンテーションユニットのプレゼン
    テーションを開始する時間であることを指示するまで,
    前記充填ビットが出力として与えられ続ける,ところの
    デコーダ。
  34. 【請求項34】固定長イソデータ移送パケット内でイソ
    データプレゼンテーションユニットを運ぶパケット化デ
    ータストリームからバースト状態で受信された等時デー
    タ(イソデータ)内のエラーを受信しかつ管理するデコ
    ーダであり,前記移送パケットの各々はパケット識別子
    (PID)を含み,また前記パケットの少なくともいくつか
    は受信と同時に一時的に保存されるバッファからのイソ
    データプレゼンテーションユニットの固定速度プレゼン
    テーションを開始するための時間を示すプレゼンテーシ
    ョンタイムスタンプ(PTS)を含むところのデコーダであ
    って,前記イソデータ移送パケットを識別するPIDを検
    出するために前記データストリームをモニターするため
    の手段と,イソデータPTSを検索するべく前記PIDにより
    識別されたイソデータ移送パケットをモニターするため
    の手段と,前記バッファからの前記プレゼンテーション
    ユニットのプレゼンテーションを検索されたイソデータ
    PTSから引き出されたタイミング情報を使ってシステム
    タイムクロック(STC)と同期させるための手段であっ
    て,当該同期工程はSTCをPTSから引き出されたタイミン
    グ情報と比較するところの手段と,あらゆる暗号化が除
    去されるべき後に前記PIDにより識別されたイソデータ
    移送パケットのいくつかが暗号化されているように識別
    されるか否かを決定するための手段と,あらゆる暗号化
    が除去されるべき後にひとつのパケットのみが暗号化さ
    れていると指示されたとき前記決定手段に応答する手段
    であって,前記STCに関して前記プレゼンテーションの
    同期を維持しながら,該ひとつのパケットを無視するべ
    く適当数のビットだけ前記バッファのライトポインタを
    進めるための手段と,から成るデコーダ。
JP9154234A 1996-05-10 1997-05-09 Mpeg−2データストリーム内の高速等時データのためのエラー検出及び回復 Pending JPH10136355A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1746796P 1996-05-10 1996-05-10
US17467 1996-05-10
US08/678,108 US5742623A (en) 1995-08-04 1996-07-11 Error detection and recovery for high rate isochronous data in MPEG-2 data streams
US678108 1996-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136355A true JPH10136355A (ja) 1998-05-22

Family

ID=26689905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9154234A Pending JPH10136355A (ja) 1996-05-10 1997-05-09 Mpeg−2データストリーム内の高速等時データのためのエラー検出及び回復

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0806874B1 (ja)
JP (1) JPH10136355A (ja)
KR (2) KR100449183B1 (ja)
CA (1) CA2204828C (ja)
DE (2) DE69732927T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303703A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク中継装置
JP2010213261A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Nec Personal Products Co Ltd 再生装置、制御方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526225B2 (ja) 1998-11-04 2004-05-10 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
US7508874B2 (en) * 2002-01-29 2009-03-24 Broadcom Corporation Error concealment for MPEG decoding with personal video recording functionality
FR2926691A1 (fr) * 2008-06-30 2009-07-24 Thomson Licensing Sas Procede de diffusion de donnees et emetteur dans un reseau sfn
CN112653924A (zh) * 2020-12-15 2021-04-13 上海安路信息科技有限公司 Hdmi接收方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852127A (en) * 1985-03-22 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Universal protocol data receiver
FR2648972B1 (fr) * 1989-06-27 1994-08-26 Thomson Csf Dispositif de synchronisation pour un decodeur de donnees codees par un code a longueur variable
US5287351A (en) * 1990-11-27 1994-02-15 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for minimizing error propagation in correlative digital and communication system
TW241350B (ja) * 1991-11-07 1995-02-21 Rca Thomson Licensing Corp
US5289276A (en) * 1992-06-19 1994-02-22 General Electric Company Method and apparatus for conveying compressed video data over a noisy communication channel
JP3375631B2 (ja) * 1992-10-21 2003-02-10 株式会社パンプキンハウス 暗号機能付複写機
US5450425A (en) * 1993-11-19 1995-09-12 Multi-Tech Systems, Inc. Protocol for communication of a data packet
JP3197766B2 (ja) * 1994-02-17 2001-08-13 三洋電機株式会社 Mpegオーディオデコーダ、mpegビデオデコーダおよびmpegシステムデコーダ
CA2146472C (en) * 1994-04-22 2007-10-09 Kevin Elliott Bridgewater Packet video signal inverse transport processor with memory address circuitry
JPH10507042A (ja) * 1994-08-29 1998-07-07 フューチャーテル・インク 併合ビデオ及びオーディオ・データの同期化の測定及び規制
US5517250A (en) * 1995-02-28 1996-05-14 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition of desired data from a packetized data stream and synchronization thereto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303703A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク中継装置
JP2010213261A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Nec Personal Products Co Ltd 再生装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69717710T2 (de) 2003-09-18
MX9703396A (es) 1997-11-29
CA2204828A1 (en) 1997-11-10
DE69732927T2 (de) 2006-04-13
EP0806874B1 (en) 2002-12-11
KR20070058153A (ko) 2007-06-08
KR100449183B1 (ko) 2004-12-03
EP0806874A2 (en) 1997-11-12
CA2204828C (en) 2004-11-23
KR970076172A (ko) 1997-12-12
DE69717710D1 (de) 2003-01-23
DE69732927D1 (de) 2005-05-04
EP0806874A3 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742623A (en) Error detection and recovery for high rate isochronous data in MPEG-2 data streams
US5703877A (en) Acquisition and error recovery of audio data carried in a packetized data stream
US5598415A (en) Transmission of high rate isochronous data in MPEG-2 data streams
US6069902A (en) Broadcast receiver, transmission control unit and recording/reproducing apparatus
EP0618728B1 (en) Synchronization of audio/video information
US5396497A (en) Synchronization of audio/video information
US5818539A (en) System and method for updating a system time constant (STC) counter following a discontinuity in an MPEG-2 transport data stream
KR100226528B1 (ko) 다중화 압축화상/음성데이타의 복호장치
RU2273111C2 (ru) Способ преобразования пакетизированного потока информационных сигналов в поток информационных сигналов с временными отметками и наоборот
US6493362B1 (en) Data recording method and data recording system
CN100401784C (zh) 数字多媒体数据接收机的数据同步方法和设备
JP2001358685A (ja) 同期装置および同期方法
KR100981378B1 (ko) 비디오 데이터 및 보조 데이터의 판독-동기화를 위한 디바이스 및 방법, 및 이와 연관된 제품
JP4778608B2 (ja) Mpeg復号器の同期方法及び同期装置
US6731658B1 (en) Data recording method and data recording apparatus
JPH10136355A (ja) Mpeg−2データストリーム内の高速等時データのためのエラー検出及び回復
KR100390138B1 (ko) 등시성데이터의전송방법,등시성데이터의복원방법및장치,정보데이터를복원하기위한디코더
JPH06343065A (ja) デコーディングシステム、デマルチプレクス方法および信号処理方法
EP1225770B1 (en) Error detection and recovery for high rate isochronous data in mpeg-2 data streams
KR100207687B1 (ko) 앰펙(mpeg) 시스템 복호기 및 오디오/비디오 동기 방법
KR100375830B1 (ko) 피씨알 지터 제거장치 및 방법
JP3090129B2 (ja) 多重化装置
MXPA97003396A (en) Detection and recovery of error for high speed isocron data in mpe data currents
JP2002344890A (ja) データ記録再生装置
Haskell et al. MPEG-2 Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225