JPH10132919A - 車載用レーダ装置 - Google Patents

車載用レーダ装置

Info

Publication number
JPH10132919A
JPH10132919A JP8307311A JP30731196A JPH10132919A JP H10132919 A JPH10132919 A JP H10132919A JP 8307311 A JP8307311 A JP 8307311A JP 30731196 A JP30731196 A JP 30731196A JP H10132919 A JPH10132919 A JP H10132919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sight
radar
head
vehicle
laser head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307311A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kimura
勤 木村
Shujiro Onuma
修次郎 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP8307311A priority Critical patent/JPH10132919A/ja
Publication of JPH10132919A publication Critical patent/JPH10132919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕特殊な設備を用いることなく、ユーザーの手動
操作によって実現可能な比較的簡易な構成の光軸調整機
能を備えた車載用レーダ装置を提供する。 〔構成〕照準器(4) が、この照準器(4) を通して見た視
野がレーダヘッドの視野と一致する状態で、このレーダ
ヘッド(1) に取付けられている。このレーダヘッド(1)
は、レーザ・レーダヘッドなどから成り車両の外部にビ
ームを送信し、反射ビームを受信する。照準器(4) は、
好適には着脱自在にレーダヘッド(1) に取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の衝突警報システ
ムなどに利用される車載用レーダ装置に関するものであ
り、特に、車両への取付け角度の監視機能を有する車載
用レーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ光線や電磁波や音波などの
ビームを送受信するレーダ装置を利用した衝突警報シス
テムが開発されてきている。この衝突警報システムは、
レーザレーダを用いる場合、放射したレーザビームが反
射体である先行車との間を往復するのに要した伝播所要
時間から先行車との車間距離を検出し、この検出値が自
車両の車速などから算定した安全車間距離以下になる
と、先行車両への追突の危険をブザー音などによってド
ライバーに警告するようになっている。
【0003】上記従来の衝突警報システムのレーダ装置
では、ビームの送受信を行うレーダヘッドの光軸をどの
ようにして最適状態に調整するかが技術的に重要な課題
となってきた。特に、鋭い指向性のレーザビームを送受
光するレーザヘッドの光軸調整は重要な技術的課題であ
り、これについては、多数の手法が提案されてきた。
【0004】例えば、実公昭63ー47855 には、肉眼では
見えない赤外領域のレーザビームを検出する受光素子
と、赤色などの可視光線を発光する発光素子との対を多
数配列することにより、照射レーザビームの照射スポッ
トを肉眼で視認できるようにした照射ボードを使用する
方法が開示されている。また、特開平5 ー157843号には
方位角を異ならせた複数本のレーザビームのうち中心の
もので目標を捕捉するように、レーザヘッドの向きを自
動調整する手法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記実公昭63ー47855
号公報に提案されている光軸ズレの検出方法は、光軸調
整用の照射ボードなどの特殊な設備が必要になる。この
ため、ユーザーは、光軸調整のため、照射ボードの設置
箇所まで出向かなければならないという問題がある。ま
た、特開平5 ー157843号の手法では、自動調整機構が複
雑・高価になるなどの問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、ユーザーが照射
ボードなどの特殊な設備を使用することなく、比較的簡
易な構成のもとで、手動調整が容易に行える光軸調整機
能を備えた車載用レーダ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車載用レーダ装
置は、望遠鏡などの照準器を、この照準器を通して見た
視野がレーダヘッドの視野と一致する状態で、このレー
ダヘッドに着脱自在に取付けるように構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態によれ
ば、更に、レーダヘッドの外部に固定されると共に照準
器の方位角と仰俯角を拘束した状態でこの照準器を着脱
自在に取付ける取付台と、この取付台の方位角と仰俯角
を調整可能な状態でこの取付台をレーダヘッドの外部に
取付ける角度調整機構とを備えている。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のレーザ・レーダ
装置を構成するレーザヘッドを車両の一部と共に示す側
面図である。このレーザヘッド1は、矩形状の筐体内に
収納されると共に、フロントガラスの背後の車室内のダ
ッシュボード上に設置された回転保持台2上に保持され
ている。レーザヘッド1の上面には照準器取付台3が固
定されており、この照準器取付台3に望遠鏡から成る照
準器4が着脱自在に取付けられる。
【0010】回転保持台2は、図2の分解斜視図に示す
ように、レーザヘッド1の方位角(アジマス角)を調整
可能に保持する周知の水平面内の回転取付け機構2a
と、レーザヘッド1の仰俯角(エレベーション角)を調
整可能に保持する周知の鉛直面内の回転取付け機構2b
とから構成されている。なお、便宜上、図示は省略され
ているが、上記調整済みの回転角を固定し、あるいは再
調整のためこの固定状態を解除する周知のロック機構が
付加されている。
【0011】図3は、レーザヘッド1の筐体の上面に取
付けられる樹脂などを素材とする照準器取付台3と、こ
れに着脱自在に取付けられる照準器4の具体的な一例を
示す斜視図である。図3の斜視図に示すように、照準器
4の下部に形成されている台座4aを収容する溝3aの
底部に円形の開口3bと、楕円形の開口3cとが形成さ
れており、これらの開口を通して螺子3dと3eがレー
ザヘッド1の筐体の上面に形成されている対応の螺子溝
に螺合される。なお、開口3bと3cの中間に形成され
た開口3fは、後述する最終固定のための接着剤の注入
孔である。
【0012】螺子3dと3eとを固く締めつける前に、
楕円形の溝3cが形成されている一方の側を反対側の螺
子3dを中心として微小量回転させることにより、照準
器取付台3のレーザヘッド1への取付け方位角が微調整
される。また、照準器取付台3とレーザヘッド1の筐体
との間には、螺子3d,3eの周辺部において筐体側に
形成された円形の溝内に嵌合された薄いバネ座金などの
弾性体が介在せしめられており、螺子3d,3eの締め
つけ力を調整することにより、照準器取付台3のレーザ
ヘッド1への取付け仰俯角が微調整される。
【0013】上記照準器取付台3のレーザヘッド1への
取付け方位角と仰俯角の微調整は、出荷前の調整工程に
おいて、一例として、次のようにして行われる。まず、
完成したレーザヘッド1が前述の実公昭63ー47855 に開
示されている特殊な照射ボードに対向して置かれた試験
台上に載置され、動作せしめられる。このレーザヘッド
1から放射された不可視領域の赤外領域のレーザビーム
は、照射ボード上の円形の領域内に配列された多数の受
光素子群に照射され、各受光素子と対をなして配列され
ている多数の発光素子から赤色などの可視光が発生され
る。なお、安全のため、レーザヘッド1から放射される
レーザビームのレベルは、実際の動作状態の場合に比べ
て低下せしめられる。
【0014】調整作業者は、この発光素子群の分布状況
から、レーザビームの照射スポットを視認できる。次
に、この調整作業者は、後述する接着による最終的な固
定が未終了の照準器取付台3に照準器4を取付け、これ
を通した視野の中心と上記照射ボード上のレーザビーム
の照射スポットの中心との間にずれが存在するか否かを
検査する。両者の中心にズレが存在すれば、照準器取付
台3から照準器4を取り外し、図3を参照しながら既に
説明した方法に従って、照準器取付台3のレーザヘッド
1への取付け方位角と仰俯角の微調整を行う。この微調
整作業を容易にするため、望遠鏡で構成される照準器4
の視野内には、図4に例示すように、二重の十文字の基
準線が表示される。
【0015】このような取付角の微調整と検査との反復
を経ることにより、照準器4を通した視野が反射板のレ
ーザビーム照射箇所と一致することが確認されると、照
準器取付台3から照準器4が取り外されてこの照準器取
付台3の底部に形成された開口3b,3c,3fを通し
て、その底面とレーザヘッド1の上面との間に比較的低
粘度の接着剤が注入される。この注入された接着剤が固
化すると、照準器取付台3が、そのレーザヘッド1への
取付け方位角と仰俯角とが拘束された状態で、レーザヘ
ッド1の筐体上に固定される。
【0016】照準器4は、照準器取付台3へは方位角と
仰俯角のどちらのずれも生ずることなく取付けられるた
め、照準器取付台3のレーザヘッド上面1への取付け角
度が変化しない限り、照準器4を通して得られる視野
は、レーザヘッドの視野と必ず一致することになる。こ
のような微調整が終了した状態で、保持台2と照準器取
付台4が固定されたレーザヘッド1と、これに対する付
属品である照準器4とが出荷される。
【0017】上記レーザヘッドとその付属品を入手した
ユーザーは、図1に示すように、回転保持台2を介して
レーザヘッド1をダッシュボード上に取付け、これと相
前後して、照準器取付台3に照準器4を取付ける。次
に、ユーザーは、図2の回転保持台2のロック状態を解
除して、自車両の真っ直ぐ前方Rメートル、例えば50
メートルに設定した適宜な標的が照準器4の視野に収ま
るように、回転取付け機構2a,2bを調整することに
より、レーザヘッド1の方位角と仰俯角の調整を行う。
この調整が終了すると、ロック機構による方位角と仰俯
角の固定を行う。この調整の終了時点では、レーザヘッ
ド1の光軸と照準器4の光軸とが自車両の真っ直ぐ前方
Rメートルの位置で角度θで交差することになる。
【0018】以上、照準器取付台3とレーザヘッド1の
筐体との間に取付け時の方位角や仰俯角の微調整機構を
備えることにより照準器とレーザヘッドの視野を一致さ
せる構成を例示した。しかしながら、照準器取付台とレ
ーザヘッドの筐体との間にそのような微調整機構を設け
ることなく、レーザヘッドの筐体の内部に収容される光
学系の光軸の調整などによって、筐体の外部に取付けら
れる照準器と筐体の内部に収容される光学系の視野とを
一致させる構成とすることもできる。
【0019】また、照準器として望遠鏡を使用する場合
を例示した。しかしながら、低廉化を図るために、十文
字の基準線を張った中空の筒や、十文字の基準線を描い
たガラス板を嵌め込んだ筒などを照準器として利用する
こともできる。
【0020】更に、望遠鏡などの照準器をレーザヘッド
の外部に着脱自在に取付ける構成を例示した。しかしな
がら、十文字の基準線を張った中空の筒などの簡易な照
準器を取外し不能状態でレーザヘッドの外部に固定する
構成とすることもできる。
【0021】また、照準器をレーダヘッドの筐体の上面
に取付ける構成を例示したが、これをレーダヘッドの側
面など適宜な他の箇所に取付ける構成とすることもでき
る。
【0022】更に、レーザビームを放射するレーザ・レ
ーダヘッドを使用する場合を例にとって本発明のレーダ
装置を説明したが、ミリ波帯の鋭い電波のビームや、鋭
い超音波のビームを放射する他の形式のレーダ装置にも
本発明を適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のレ
ーダ装置は、望遠鏡などの照準器をその視野がレーダヘ
ッドの視野と一致する状態で、このレーダヘッドに着脱
自在に取付ける構成であるから、ユーザーが照射板など
の特殊な設備を使用することなく、比較的簡易な構成の
もとで、手動調整によって光軸調整を行うことができる
という効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のレーザ・レーダ装置を構成
するレーザヘッドを車両の一部と共に示す側面図であ
る。
【図2】上記実施例中のレーダヘッドを保持台と共に示
す分解斜視図である。
【図3】上記実施例中の照準器取付台と照準器の一例を
示す斜視図である。
【図4】上記照準器の視野内に表示される二重の十文字
の基準線を例示する図である。
【符号の説明】
1 レーザ・レーダヘッド 2 回転保持台 2a 水平面内の回転保持機構 2b 鉛直面内の回転保持機構 3 照準器取付台 4 照準器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01S 17/93 G01S 13/93 Z H01Q 3/08 15/93 // B60R 27/00 17/88 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の外部にビームを送信し、反射ビーム
    を受信するレーダヘッドと、このレーダヘッドによるビ
    ームの送信から受信までの時間に基づき前記反射体まで
    の距離を検出する機能を備えた車載用レーダ装置におい
    て、 照準器を、この照準器を通して見た視野が前記レーダヘ
    ッドの視野と一致する状態で、このレーダヘッドに取付
    けたことを特徴とする車載用レーダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記照準器は、前記レーダヘッドに着脱自在に取付けら
    れることを特徴とする車載用レーダ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記レーダヘッドの外部に固定されると共に前記照準器
    の方位角と仰俯角とを拘束した状態でこの照準器を着脱
    自在に取付ける取付台と、 この取付台の方位角と仰俯角とを調整可能な状態でこの
    取付台を前記レーダヘッドの外部に取付ける角度調整機
    構とを備えたことを特徴とする車載用レーダ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至4のそれぞれにおいて、 前記レーダヘッドは、レーザ・レーダヘッドであること
    を特徴とする車載用レーダ装置。
JP8307311A 1996-11-01 1996-11-01 車載用レーダ装置 Pending JPH10132919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307311A JPH10132919A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 車載用レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307311A JPH10132919A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 車載用レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132919A true JPH10132919A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17967629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307311A Pending JPH10132919A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 車載用レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10132919A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902287A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Justage eines Laserscanner-Sensors
JP2007529743A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 シラキュース リサーチ コーポレーション 人員携行型対迫レーダシステム
JP2017163455A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日本電気株式会社 アンテナ取り付け部材
JP2019132643A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 住友電気工業株式会社 照準器、電波センサおよび調整方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902287A1 (de) * 1999-01-21 2000-07-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Justage eines Laserscanner-Sensors
DE19902287B4 (de) * 1999-01-21 2009-04-30 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur automatischen Justage eines Laserscanner-Sensors
JP2007529743A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 シラキュース リサーチ コーポレーション 人員携行型対迫レーダシステム
JP2017163455A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日本電気株式会社 アンテナ取り付け部材
JP2019132643A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 住友電気工業株式会社 照準器、電波センサおよび調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313213A (en) Device for aligning a directional antenna of a radar distance warning device of a vehicle
US6813015B2 (en) Adjusting device with an optical regulating device having a reflector
US7675460B2 (en) In-vehicle radar apparatus and method for manufacturing the same
US20130110314A1 (en) Method and Apparatus For Positioning A Vehicle Service Device Relative To A Vehicle Thrust Line
JP2004012183A (ja) 対象物検知装置の検知軸調整方法
CN111239701B (zh) 车载距离探测装置的角度校准方法
US5260710A (en) Vehicular optical-radar apparatus
JPH10132919A (ja) 車載用レーダ装置
US6483441B1 (en) Distance indicating device and method
JPH06324144A (ja) 距離検出装置
KR970022364A (ko) 자동차 광레이더 장치용 광축 조정장치
EP1111714B1 (en) System for determining alignment of a directional radar antenna
US20050099821A1 (en) System for visually aiding a vehicle driver's depth perception
US5598171A (en) Velocity detecting system
JP2000108825A (ja) 車間距離測定器のハウジング取付構造
EP0014525A1 (en) Forward viewing aid for vehicle drivers
US11486972B2 (en) Laser scanner
JPH10126129A (ja) 車載用レーダの取り付けブラケット
JP2000082907A (ja) アンテナ装置及びその組立方法
JPH10132920A (ja) 車載用レーダ装置
JPH09298415A (ja) アンテナ角度調整方法
JP7194296B2 (ja) レーザスキャナ
JPH07225271A (ja) レーザレーダ光軸合わせ装置及びレーザレーダ装置
JP3328405B2 (ja) 光学レーダ装置の送受光部
US5847676A (en) Velocity detecting system