JPH10132523A - 物体表面高さ測定装置 - Google Patents

物体表面高さ測定装置

Info

Publication number
JPH10132523A
JPH10132523A JP9252511A JP25251197A JPH10132523A JP H10132523 A JPH10132523 A JP H10132523A JP 9252511 A JP9252511 A JP 9252511A JP 25251197 A JP25251197 A JP 25251197A JP H10132523 A JPH10132523 A JP H10132523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
acousto
laser beam
light receiving
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9252511A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyotetsu Kin
亨哲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10132523A publication Critical patent/JPH10132523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/28Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring areas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】測定装置の平面移送テーブルを移動させなけれ
ば、物体の所定面積の高さが測定できないという問題が
あった。 【解決手段】光を放出する発光部10と、前記光が透過
されながら相互X−Y軸方向に用意されて物体20の表
面に光をX−Y方向に照射させて周波数変調によって屈
折率の周期が変化する第1,2音響光学変調器30,4
0と、前記物体20の表面から反射された光が透過して
相互X−Y軸方向に用意されて周波数変調によって屈折
率の周期が変化する第3,4音響光学変調器50,60
と、前記第3,4音響光学変調器50,60を通過した
反射光を受光する受光部70を含んで、前記物体20表
面の隣接した地点から反射される各反射光が前記受光部
70に入射される位置を検出して表面高さを測定するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物体の表面高さ測定
装置に関するもので、特に、測定物体や測定装置を移動
しなくてもレーザー光の縦/横方向のスイープ(SWEEP)に
よる高速測定が可能で、高精度の測定値が得られる物体
の表面高さ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、高精密製品の加工後表面検査
などに活用される物体の表面高さ側定装置は、図1に図
示されたようにレーザー光を放出する発光部1と、この
レーザー光の焦点を形成するレンズ部2と、放出光が透
過する被測定物体3と、この被測定物体3から散乱され
た光をセンシングする受光部4とから構成されている。
【0003】上記のように構成された従来の物体表面高
さ測定装置は、被測定物体の基準高さで発光部のレーザ
ー光を動作させると、このレーザー光が被測定物体に垂
直に投射され、この投射された光が被測定物体で散乱さ
れて受光部の基準位置に像が形成する。また、被測定物
体の高さが基準面より若干高い場合を仮定すると、発光
部から垂直に投射されたレーザー光は、被測定物体で散
乱され受光部の基準位置より若干下部分に形成される。
【0004】上の結果から受光部の変位量〓Xによる被
測定物体の変位量〓Zを逆算して物体の相対高さが計算
できる。このように作動する従来の物体表面高さ測定装
置は高精度の平面移送テーブルによって物体を横方向と
縦方向に移動しながら各部位の高さを測定しなければな
らないので高速測定が難しく、測定精度が移送テーブル
の精度に依存するようになるので精密測定がむずかしい
問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な問題点を解決するために創出されたことで、レーザー
光を縦/横軸にスイープするための音響光学変調器を使
用することで測定対象物とか測定装置を移送しなくても
物体の所定面積の高さを測定できるように、その構造が
改善された物体表面高さ測定装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記と同じ目的を達成す
るために本発明による物体表面高さ測定装置は、光を放
出する発光部と、前記光が透過されて相互X−Y軸方向
に作られ、前記物体の表面に光をX−Y方向に照射さ
せ、周波数変調によって屈折率の周期が変化される第
1,2音響光学変調器と、前記物体の表面から反射され
た光が透過され、相互X−Y軸方向に作られて周波数変
調によって屈折率の周期が変化される第3,4音響光学
変調器と、前記第3,4音響光学変調器を通過した反射
光を受光する受光部を含んで、前記物体表面の隣接した
地点から反射される各反射光が前記受光部に入射される
位置を検出して表面高さを測定することを特徴とする。
【0007】前記のように構成された本発明の特徴によ
ると、本発明による物体表面高さ測定装置は、測定対象
物または測定装置を左右に移送しなくても物体表面高さ
の測定自在なので高速測定が可能で測定精度を向上させ
得る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施の形態に対して詳細に説明する。本
発明による物体表面高さ測定装置の概略図を示した図2
を参照すると、本発明による物体の表面高さ測定装置は
光を放出する発光部10と、前記光が透過されて相互X
−Y軸方向に用意されて前記物体20の表面に光をX−
Y方向に照射させて周波数変調によって屈折率の周期が
変化する第1,2音響光学変調器30,40と、前記物
体20の表面から反射された光が透過して相互X−Y軸
方向に用意されて周波数変調によって屈折率の周期が変
化する第3,4音響光学変調器50,60と、前記第
3,4音響光学変調器50,60を通過した反射光を受
光する受光部70を含んで、前記物体20表面の隣接し
た地点から反射する各反射光が前記受光部70に入射さ
れる位置を検出して表面高さを測定する構造を有する。
【0009】ここで、前記第1,2,3,4音響光学変
調器30,40,50,60はレーザー光を電気信号S
1,S2;90,100によって屈折する用途で使われ
るが、前記各音響光学変調器30,40,50,60に
三角波をエフエム(FM)変調して入力すると入射されたレ
ーザー光は扇の形状を描いてスイープするようになる。
【0010】前記のように構成された本発明による物体
表面高さ測定装置は、次のように作動する。まず、初期
状態では発光部10及び受光部70の第1,2,3,4
音響光学変調器30,40,50,60には電圧が印加
されなくて入射光がそのまま通過する状態である。この
時発光部10のレーザー光が放射すると、このレーザー
光は第1,2音響光学変調器30,40によって光をX
−Y方向に照射させて周波数変調によって屈折率の周期
が変化して基準板80上に投射される。この時周波数変
調によって屈折率の周期が変化するように相互X−Y軸
方向に用意された前記第3,4音響光学変調器50,6
0によって、前記基準板80の表面から反射した光が透
過されて前記受光部70に到達する。ここで、受光部7
0の中心にフォーカシングするように器具補正手段(S
3,S4)110,120によって補正が完了した状態
を初期状態とする。
【0011】この初期状態で基準板80に小さな物体2
0を載置すれば受光部70の中心70aに浮かんだ像は
中心からやや下に移動し、この移動量を〓Xとすると、
この距離〓Xと試片の高さ〓Zは次のような関係式が成
立する。 〓Z=C〓X;Cは定数 このような測定方法を三角測定方法という。
【0012】前記のような測定方法に測定物体20の表
面全体の高さを測定するためにX方向及びY方向に同時
にレーザー光をスイープするようになるが、まずX方向
スイープのためには第1音響光学変調器30に三角波を
FM変調して入力させる。この時レーザー光はY0から
Y1にスイープする。これと同時に第3音響光学変調器
50を同期させて適切な信号を印加してレーザー光が受
光部70の中心70aにくるようにする。
【0013】また、Y方向スイープのためには第2音響
光学変調器40に三角波をFM変調して入力させる。こ
の時レーザー光はX0からX1にスイープする。かつ第
4音響光学変調器60を同期させて適切な信号を印加し
てレーザー光が受光部70の中心70aにくるようにす
る。前記と同じ方法でX方向及びY方向に同時にレーザ
ー光がスイープされることで前記三角測定方法によって
物体表面の高さデータを測定できる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように本発明による物体
の表面高さ測定装置は次のような利点を有する。 一、一定範囲の高さデータが移送テーブルの移動なしに
測定可能なので高速測定できる。 二、縦軸及び横軸のデータ値の間隔が電気信号によって
制御されることで平面移送テーブルに比べて多様で高精
密な測定値が得られる。一方、以上に説明したように本
発明は、本発明の技術的思想を逸脱せず多様な変形実施
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の物体表面高さ測定装置を示した概略図。
【図2】本発明による物体表面高さ測定装置を示した概
略図である。
【符号の説明】
10 発光部 20 物体 30 第1音響光学変調器 40 第2音響光学変調器 50 第3音響光学変調器 60 第4音響光学変調器 70 受光部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を放出する発光部と、 前記光が透過されながら相互X−Y軸方向に用意されて
    物体の表面に光をX−Y方向に照射させて周波数変調に
    よって屈折率の周期が変化する第1,2音響光学変調器
    と、 前記物体の表面から反射された光が透過して相互X−Y
    軸方向に用意されて周波数変調によって屈折率の周期が
    変化する第3,4音響光学変調器と、 前記第3,4音響光学変調器を通過した反射光を受光す
    る受光部を含んで、 前記物体表面の隣接した地点から反射される各反射光が
    前記受光部に入射される位置を検出して表面高さを測定
    することを特徴とする物体表面高さ測定装置。
JP9252511A 1996-10-24 1997-09-17 物体表面高さ測定装置 Pending JPH10132523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199648141 1996-10-24
KR1019960048141A KR100195136B1 (ko) 1996-10-24 1996-10-24 물체 표면 높이 측정장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132523A true JPH10132523A (ja) 1998-05-22

Family

ID=19478831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252511A Pending JPH10132523A (ja) 1996-10-24 1997-09-17 物体表面高さ測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5825497A (ja)
JP (1) JPH10132523A (ja)
KR (1) KR100195136B1 (ja)
CN (1) CN1067761C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644645B2 (en) 2002-01-10 2003-11-11 Gbr Systems Corporation Stack control mechanism
GB0617945D0 (en) * 2006-09-12 2006-10-18 Ucl Business Plc Imaging apparatus and methods
CN101819490A (zh) * 2009-02-27 2010-09-01 索尼公司 反射检测设备、显示设备、电子设备和反射检测方法
GB201006679D0 (en) 2010-04-21 2010-06-09 Ucl Business Plc Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors
TWI435051B (zh) * 2011-03-15 2014-04-21 Largan Precision Co Ltd 位置及深度之檢出裝置及其方法
GB201106787D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Ucl Business Plc Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors

Also Published As

Publication number Publication date
US5825497A (en) 1998-10-20
CN1180833A (zh) 1998-05-06
KR19980028946A (ko) 1998-07-15
KR100195136B1 (ko) 1999-06-15
CN1067761C (zh) 2001-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450388B2 (ja) 光学式形状測定装置
CN107121095B (zh) 一种精确测量超大曲率半径的方法及装置
CN115371587A (zh) 表面形貌测量装置及方法、物体表面高度计算方法
CN107860776A (zh) 一种镜片缺陷检测装置及方法
JPH10132523A (ja) 物体表面高さ測定装置
JP2002005631A (ja) 板体特性測定方法、及び板体特性測定装置
CN112485272A (zh) 半导体检测装置及检测方法
CN102880018B (zh) 用于对准系统的参考光栅空间像调整装置及调整方法
JP2541197Y2 (ja) 干渉形状測定器
JPH0216965B2 (ja)
JPS6310778B2 (ja)
JPH06130251A (ja) 光コネクタのコア偏心測定方法および光コネクタ
JPH05267117A (ja) マスクと基板間のギャップ検出・設定方法およびその装置
TW201504776A (zh) 光學式對位量測方法及其裝置
CN115876439A (zh) 一种用于moems扫描微镜的光学偏转角测试方法
JP3872206B2 (ja) 厚み測定装置
KR200291821Y1 (ko) 결함 변형 동시 계측용 휴대용 비접촉 비파괴 레이저계측기
JPH0231103A (ja) パターン立体形状検知装置
JPS6367645B2 (ja)
JPS6298237A (ja) 多孔質ガラス焼結体のカサ密度測定方法及び測定装置
JPS6316232A (ja) レ−ザビ−ム径の測定方法
RU2091772C1 (ru) Способ регистрации кинетических параметров процесса вспенивания полимерных материалов
CN116007538A (zh) 基于频率选择超构表面的单点多轴微角度精密测量
CN117571828A (zh) 多点三维扫描激光缺陷测量系统及方法
CN115406894A (zh) 照明装置、缺陷检测系统、光刻机以及缺陷检测方法