JPH10128945A - 比較的低いレーザー印字力の使用を可能にする平版印刷版の作製法 - Google Patents

比較的低いレーザー印字力の使用を可能にする平版印刷版の作製法

Info

Publication number
JPH10128945A
JPH10128945A JP30943797A JP30943797A JPH10128945A JP H10128945 A JPH10128945 A JP H10128945A JP 30943797 A JP30943797 A JP 30943797A JP 30943797 A JP30943797 A JP 30943797A JP H10128945 A JPH10128945 A JP H10128945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
image forming
imaging element
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30943797A
Other languages
English (en)
Inventor
Joan Vermeersch
ジヨアン・ベルメールシユ
Damme Marc Van
マルク・バン・ダメ
Hunsel Johan Van
ジヨハン・バン・フンセル
Fred Marland
フレツド・マーランド
Leah Ziph-Schatzberg
リー・ジフ−シヤツバーグ
Joseph Michielsen
ジヨセフ・ミシールセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH10128945A publication Critical patent/JPH10128945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低いレーザー印字力を用いて平版印刷
版を作製するための方法を提供すること。 【解決手段】 本発明に従えば、親水性結合剤中に分散
された疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含む画像形成層及
び該画像形成層又はそれに隣接する層中に存在する光を
熱に変換できる化合物を親水性平版ベース上に含む感熱
性画像形成要素を画像通りに露光し、それを淡水又は水
溶液で濯ぐことにより該画像形成要素を現像することを
含む平版印刷版の作製のための方法が提供される。比較
的低いレーザー印字力の使用を可能にするために、露光
されている間に感熱性画像形成要素を35℃〜60℃の
温度に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は感熱性画像形成要素の使用を含
む平版印刷版の作製法に関する。さらに特定的に本発明
は、露光されている間に感熱性画像形成要素が加熱され
て比較的低いレーザー印字力(laser writing power)の
使用を可能にし、淡水又は水溶液により現像される方法
に関する。
【0002】
【発明の背景】平版印刷は、そのいくらかの領域がイン
キを受容することができるが、他の領域がインキを受容
しない特別に作られた表面からの印刷の方法である。
【0003】写真平版の技術分野の場合、写真材料は、
露光された領域において(ネガティブ作用性)又は非露
光領域において(ポジティブ作用性)、インキ−反発性
背景上で画像通りに油性又は脂性インキに対して受容性
とされる。
【0004】表面平版印刷版(surface lit
ho plates)又はプラノグラフィー印刷版(p
lanographic printing plat
es)とも呼ばれる通常の平版印刷版の作製の場合、水
に対して親和性を有するか又は化学的処理によりそのよ
うな親和性を得る支持体に感光性組成物の薄層がコーテ
ィングされる。その目的のためのコーティングにはジア
ゾ化合物、ジクロム酸塩−増感親水性コロイド及び多様
な合成感光性樹脂を含有する感光性ポリマー層が含まれ
る。特にジアゾ−増感系が広く用いられる。
【0005】そのような感光性層が画像通りに露光され
ると、露光された画像領域は不溶性となり、未露光領域
は溶解性のままである。次いで版は適した液を用いて現
像され、未露光領域のジアゾニウム塩又はジアゾ樹脂が
除去される。
【0006】他方、感光性ではなく、感熱性である画像
形成要素の使用を含む印刷版の作製のための方法が既知
である。印刷版の作製のための上記のような感光性画像
形成要素の特別な欠点は、それを光から遮蔽しなければ
ならないことである。さらにそれらは保存時間の観点で
感度の安定性の問題を有し、それらは比較的低い解像度
を示す。明らかに市場で、感熱性印刷版前駆体に向かう
傾向が見られる。
【0007】例えば、1992年1月のResearc
h Disclosure no.33303は、熱可
塑性ポリマー粒子及び赤外吸収性顔料、例えばカーボン
ブラックを含有する架橋親水性層を支持体上に含む感熱
性画像形成要素を開示している。赤外レーザーに画像通
りに露光することにより、熱可塑性ポリマー粒子が画像
通りに凝固し、それによりこれらの領域において画像形
成要素の表面を、さらなる現像なしでインキ受容性とす
る。この方法の欠点は、得られる印刷版が容易に損傷を
受けることであり、それはそこにいくらかの圧力が加え
られると非−印刷領域がインキ−受容性となり得るから
である。さらに限界的条件下で、そのような印刷版の平
版印刷性能は劣り得、従ってそのような印刷版はほとん
ど平版印刷寛容度を有していない。
【0008】EP−A−514145は、水に不溶性の
熱軟化可能なコア成分及び水性アルカリ性媒体中で溶解
性又は膨潤性のシェル成分を有するコア−シェル粒子を
含有するコーティングを含む感熱性画像形成要素を開示
している。該画像形成要素に画像通りに向けられる赤又
は赤外レーザー光は選ばれた粒子を少なくとも部分的に
凝集させ、画像を形成させ、次いで非−凝集粒子が水性
アルカリ性現像液を用いて選択的に除去される。その後
焼き付け(baking)段階が行われる。しかしその
ようにして得られる印刷版の印刷耐久性は低い。
【0009】EP−A−599510は、(i)(1)
水−不溶性熱軟化性成分Aを含む分散相及び(2)水
性、好ましくは水性アルカリ性媒体中で溶解性又は膨潤
性の成分Bから成る結合剤又は連続相を含み、成分A及
びBの少なくとも1つが反応性基又はそのための前駆体
を含んでおり、高温で及び/又は化学線に暴露すると層
の不溶化が起こる層、ならびに(ii)輻射線を強力に
吸収することができ、かくして熱として得るエネルギー
を分散相に転移させ、少なくとも部分的なコーティング
の凝集を起こさせる物質がコーティングされた基質を含
む感熱性画像形成要素を開示している。画像要素を画像
通りに照射し、画像通りに照射された版を現像した後、
該版は加熱され及び/又は化学線に供され、不溶化が行
われる。しかしそのようにして得られる印刷版の印刷耐
久性は低い。
【0010】さらに、EP−A 952022871.
0、952022872.8、952022873.6
及び952022874.4は、(1)(i)親水性結
合剤中に分散された疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含む
画像形成層を平板ベースの親水性表面上に、及び(i
i)該画像形成層又はそれに隣接する層に含まれる、光
を熱に変換することができる化合物を含む感熱性画像形
成要素を画像通りに露光し;(2)かくして得られる画
像通りに露光された要素を、それを淡水で濯ぐことによ
り現像する段階を含む平版印刷版の作製法を開示してい
る。
【0011】さらにまた、FR 1,561,957
は、(1)親水性結合剤中に分散された疎水性粒子及び
(ii)光を熱に変換できる化合物を含む画像形成層を
支持体上に含む感熱性画像形成要素を画像通りに露光
し;(2)かくして得られる画像通りに露光された要素
を濯ぐことにより現像する段階を含む平版印刷版の作製
法を開示している。該文献は、感熱性画像形成要素を露
光の前又はその間に加温できることを開示している。し
かし該文献は該全体的加熱の温度範囲を開示してはいな
い。
【0012】US 3,642,475は、露光の前又
はその間に加温することができる感熱性要素を開示して
いる。しかし該文献も該全体的加熱の温度範囲を開示し
てはいない。
【0013】上記で議論された感熱性記録系は高出力を
有するレーザーを用いて露光される。低出力を有するレ
ーザーを用いて画像形成することができ、優秀な印刷性
を有する印刷版を与える感熱性記録系に対する要求がま
だある。
【0014】
【発明の概略】本発明の目的は優れた印刷性を有し、簡
単で生態学的な方法で現像可能な平版印刷版の作製法を
提供することである。
【0015】本発明のさらなる目的は、低いレーザー印
字力を用いて画像形成可能な、向上した感度を有する平
版印刷版の作製法を提供することである。
【0016】本発明のさらなる目的は下記の記載から明
らかになるであろう:本発明に従い、親水性結合剤中に
分散された疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含有する画像
形成層及び該画像形成層又はそれに隣接する層中に存在
する光を熱に変換できる化合物を、親水性表面を有する
支持体上に含む感熱性画像形成要素を画像通りに露光
し、該画像形成要素を淡水又は水溶液でそれを濯ぐこと
により現像する段階を含み、露光されている間に該画像
形成材料を35℃〜60℃の温度に全体的に加熱するこ
とを特徴とする平版印刷版の作製法を提供する。
【0017】
【発明の詳細な記述】本発明に従い、上記の画像形成要
素を用い、露光されている間に該画像形成要素を35℃
〜60℃の温度に全体的に加熱すると、向上した感度を
有し、低いレーザー印字力を用いて画像形成可能であ
り、高い印刷耐久性を有する高品質の平版印刷版を得る
ことができることが見いだされた。該印刷版は、生態学
的に許容され得る方法で提供される。
【0018】画像形成材料の全体的加熱はUS−P−
3,833,441に開示されているが、全体的に異な
る組成を有する材料に関している。
【0019】本発明と関連する画像通りの露光は、好ま
しくは、レーザー又はL.E.D.の使用を含む画像通
りの走査露光である。赤外又は近赤外、すなわち700
〜1500nmの波長領域で働くレーザーを用いるのが
好ましい。最も好ましいのは近赤外で発光するレーザー
ダイオードである。
【0020】比較的低い印字力(40mW〜520m
W)を有するレーザーを用いる記録を可能にするため
に、本発明の画像形成要素は露光されている間に35℃
〜60℃の温度に全体的に加熱される。画像形成要素を
本発明に従い、好ましくは低印字力又は大スポット寸法
(spot size)を有するレーザー、IR−ランプを用いる
全体的露光により、あるいは印刷機の印刷シリンダー上
に画像形成要素を装着させ、それを露光の間に加熱する
ことにより加熱することができる。
【0021】本発明の場合、親水性結合剤中に分散され
た疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含む画像形成層を平版
ベースの親水性表面上に含む感熱性画像形成要素が用い
られる。本発明と関連して用いられる親水性結合剤は架
橋されていないか又はわずかに架橋されているのみであ
るのが好ましい。画像形成要素はさらに光を熱に変換で
きる化合物を含む。この化合物は画像形成層又はそれに
隣接する層に含まれる。
【0022】本発明の1つの実施態様に従うと、平版ベ
ースはアルミニウム、例えば電気化学的及び/又は機械
的に研磨され、陽極酸化されたアルミニウムであること
ができる。
【0023】本発明と関連する他の実施態様に従うと、
平版ベースは柔軟性支持体、例えば、架橋された親水性
層が設けられた紙又はプラスチックフィルムであること
ができる。特に適した架橋された粗面親水性層は、ホル
ムアルデヒド、グリオキサル、ポリイソシアナート又は
好ましくは加水分解テトラ−アルキルオルトシリケート
などの架橋剤を用いて架橋された親水性結合剤から得る
ことができる。
【0024】親水性結合剤として親水性(コ)ポリマ
ー、例えば、ビニルアルコール、アクリルアミド、メチ
ロールアクリルアミド、メチロールメタクリルアミド、
アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタクリレートのホモポリマー
又はコポリマー、あるいはマレイン酸/ビニルメチルエ
ーテルコポリマーを用いることができる。
【0025】本発明に従って用いられる柔軟性支持体上
の架橋された親水性層は、機械的強度及び層の多孔度を
向上させる物質、例えばコロイドシリカも含有するのが
好ましい。さらにコロイドシリカより大きな寸法の不活
性粒子、例えば、J.Colloid and Int
erface Sci.,Vol.26,1969,p
ages 62〜69に記載されている通りStOeb
erに従って調製されるシリカ、又はアルミナ粒子ある
いは酸化チタン又は他の重金属酸化物の粒子である少な
くとも100nmの平均直径を有する粒子を加えること
ができる。これらの粒子の挿入により、架橋された親水
性層の表面に顕微鏡的丘と谷から成る均一な粗いきめが
与えられる。
【0026】架橋された親水性層の厚さは0.2〜25
μmの範囲内で変化することができ、1〜10μmが好
ましい。
【0027】本発明に従って用いるために適した架橋さ
れた親水性層のさらに特定の例は、EP−A 6012
40、GB−P−1419512、FR−P−2300
354、US−P−3971660、US−P−428
4705及びEP−A 514490に開示されてい
る。
【0028】本発明と関連する架橋親水性層の柔軟性支
持体として、プラスチックフィルム、例えば基質化(s
ubstrated)ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフィル
ム、ポリカーボネートフィルムなどを用いるのが特に好
ましい。プラスチックフィルム支持体は不透明又は透明
であることができる。
【0029】接着促進層が設けられたポリエステルフィ
ルム支持体を用いるのが特に好ましい。本発明に従って
用いるのに特に適した接着促進層は、EP−A 619
524、EP−A 620502及びEP−A 619
525に開示されているような親水性結合剤及びコロイ
ドシリカを含む。
【0030】場合により親水性支持体と画像形成層の間
に1層又はそれ以上の中間層を設けることができる。本
発明と関連する画像形成層は、親水性結合剤中に分散さ
れた熱可塑性ポリマー粒子を含む。
【0031】本発明と関連する画像形成層で用いるのに
適した親水性結合剤は、水溶性(コ)ポリマー、例えば
合成ホモ−もしくはコポリマー、例えばポリビニルアル
コール、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリ
ルアミド、ポリヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ポリビニルメチルエーテル、又は天然結合剤、例え
ばゼラチン、多糖類、例えばデキストラン、プルラン、
セルロース、アラビアゴム、アルギニン酸である。
【0032】親水性結合剤は、フェノール性ヒドロキシ
基及び/又はカルボキシル基を有する水に不溶性、アル
カリ溶解性又は膨潤性樹脂であることもできる。
【0033】本発明と関連して用いられる水に不溶性、
アルカリ溶解性又は膨潤性樹脂はフェノール性ヒドロキ
シ基を含むのが好ましい。本発明と関連する画像形成層
で用いるのに適した水に不溶性、アルカリ溶解性又は膨
潤性樹脂は、例えば、合成ノボラック樹脂、例えばRe
ichold Hoechstの登録商標であるALN
OVOL、及びOxyChemの登録商標であるDUR
EZ、ならびに合成ポリビニルフェノール、例えばDy
no Cyanamidの登録商標であるMARUKA
LYNCUR Mである。
【0034】本発明と関連して用いられる画像形成層の
親水性結合剤は、架橋されていないか又はわずかに架橋
されているのみであるのが好ましい。
【0035】本発明の実施態様において好ましい熱可塑
性ポリマー粒子は、疎水性ポリマー粒子である。本発明
と関連して用いられる疎水性熱可塑性ポリマー粒子は6
5℃より高い、より好ましくは70℃より高い凝固温度
を有するのが好ましい。凝固は、熱の影響下で熱可塑性
ポリマー粒子が軟化又は溶融することから生じ得る。熱
可塑性疎水性ポリマー粒子の凝固温度に特定の上限はな
いが、温度はポリマー粒子の分解温度より十分に低くな
ければならない。凝固温度は、ポリマー粒子の分解が起
こる温度より少なくとも10℃低いのが好ましい。該ポ
リマー粒子が凝固温度より高い温度に供されると、それ
らは凝固し、親水性層において疎水性凝集塊を形成し、
これらの部分において親水性層は淡水又は水性液に不溶
性となる。画像形成要素が露光の間に全体的に加熱され
る温度は熱可塑性ポリマー粒子の凝固温度より低い。
【0036】80℃より高いTgを有する本発明と関連
して用いるための疎水性ポリマー粒子の特定の例は、例
えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアク
リロニトリル、ポリビニルカルバゾールなど又はそれら
のコポリマーである。用いるのが最も好ましいのはポリ
スチレン、ポリメチル(メタ)アクリレート又はそれら
のコポリマーである。
【0037】ポリマーの重量平均分子量は5,000〜
1,000,000g/モルの範囲であることができ
る。
【0038】疎水性粒子は0.01μm〜50μm、よ
り好ましくは0.05μm〜10μm、最も好ましくは
0.05μm〜2μmの粒径を有することができる。
【0039】ポリマー粒子は画像形成層の水性コーティ
ング液中の分散液として存在し、US−P−3,47
6,937に開示されている方法により調製することが
できる。熱可塑性ポリマー粒子の水性分散液の調製のた
めに特に適した他の方法は: −疎水性熱可塑性ポリマーを水に非混和性の有機溶媒に
溶解し、 −かくして得られる溶液を水又は水性媒体に分散させ、 −蒸発により有機溶媒を除去することを含む。
【0040】画像形成層に含有される疎水性熱可塑性ポ
リマー粒子の量は、好ましくは少なくとも30重量%、
より好ましくは少なくとも45重量%、最も好ましくは
少なくとも60重量%である。
【0041】画像形成層は架橋剤も含むことができる
が、これは必要ではない。好ましい架橋剤は、メチロー
ル基を含む低分子量物質、例えばメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂、グリコールウリル−ホルムアルデヒド樹
脂、チオウレア−ホルムアルデヒド樹脂、グアナミン−
ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン−ホルムアル
デヒド樹脂である。複数の該メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂及びグリコールウリル−ホルムアルデヒド樹脂が
CYMEL(Dyno Cyanamid Co.,L
td.)及びNIKALAC(Sanwa Chemi
cal Co.,Ltd.)の商品名で商業的に入手可
能である。
【0042】画像形成要素はさらに光を熱に変換できる
化合物を含む。この化合物は画像形成層に含まれるのが
好ましいが、画像形成層に隣接する層に設けられること
もできる。光を熱に変換できる適した化合物は赤外吸収
性成分であるのが好ましいが、用いられる化合物の吸収
が画像通りの露光に用いられる光源の波長領域内にあれ
ば、吸収波長は特に重要ではない。特に有用な化合物
は、例えば、色素、特に赤外色素、カーボンブラック、
金属カーバイド、ホウ化物、窒化物、炭化窒化物、ブロ
ンズ−構造酸化物及び構造的にブロンズ群に関連するが
A成分がない酸化物、例えばWO2.9である。導電性ポ
リマー分散液、例えばポリピロール又はポリアニリンに
基づく導電性ポリマー分散液を用いることもできる。得
られる平版印刷性能、特に印刷耐久性は画像形成要素の
感熱性に依存する。これに関し、カーボンブラックが非
常に優れた結果を与えることが見いだされた。
【0043】本発明と関連する光から熱への変換化合物
は画像形成層に加えられるのが最も好ましいが、光から
熱への変換化合物の少なくとも一部が隣接層に含まれる
こともできる。
【0044】印刷版を得るための本発明と関連する方法
に従うと、画像形成要素は画像通りに露光され、続いて
印刷機上に画像形成要素を装着させる前にそれを淡水で
濯ぐことにより現像される。
【0045】本発明の別の方法に従うと、画像形成要素
が露光され、印刷機上に装着された後に画像形成要素が
現像される。
【0046】さらに別の方法に従うと、画像形成要素は
最初に印刷機の印刷シリンダー上に装着され、次いで印
刷機上で直接画像通りに露光される。露光に続き、画像
形成層を例えば水を浸ませた綿パッド又はスポンジで拭
って非−画像形成領域を除去することにより画像形成要
素を現像することができる。
【0047】本発明の印刷版は印刷法においてシームレ
ススリーブ印刷版として用いることもできる。この選択
肢の場合、印刷版はレーザーを用いて円筒形にはんだ付
けされる。古典的に作製された印刷版を古典的な方法で
適用する代わりに、直径として印刷シリンダーの直径を
有するこの円筒状印刷版を印刷シリンダー上で滑らせ
る。スリーブに関するさらなる詳細は“Grafisc
h Nieuws”,15,1995,page 4〜
6に示されている。
【0048】EP−A−664,211は、印刷部材
(printing member)の画像形成法にお
けるシームレスオフセット印刷部材の利用を開示してい
る。しかし画像形成要素の組成は本発明の感熱性組成物
の組成と全体的に異なる。
【0049】画像通りに露光された画像形成要素を水溶
液で現像し、乾燥した後、得られる版をそのまま印刷版
として用いることができる。しかしさらに該版を100
℃〜330℃の温度で10分〜1分の間焼付けることが
できる。例えば露光され、現像された版を235℃の温
度で2分間、200℃の温度で5分間又は120℃の温
度で10分間焼付けることができる。
【0050】以下の実施例は本発明を例示するものであ
り、本発明をそこに制限するものではない。すべての部
及びパーセンテージは、他に特定されなければ重量によ
る。
【0051】
【実施例】
平版ベースの製造:脱イオン水中に21.5%のTiO
2(平均粒径0.3〜0.5μm)及び2.5%のポリ
ビニルアルコールを含有する700gの分散液に撹拌し
ながら、水中の加水分解22%テトラメチルオルトシリ
ケート乳液の167g及び湿潤剤の10%溶液の12g
を加えた。
【0052】得られる分散液を175μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム支持体(親水性接着剤層がコ
ーティングされた)上に50g/m2の湿潤厚さまでコ
ーティングし、30℃で乾燥し、続いてそれを57℃の
温度に1週間供することにより硬膜させた。
【0053】コーティング組成物の調製:脱イオン水中
の、Hostapal B(ポリマーに対して1.5
%、HOSTAPALはHoechstから入手可能)
で安定化されたポリスチレン(63μmの粒径)の20
%分散液の87.5gに、撹拌しながら、湿潤剤を含有
する水中のカーボンブラックの15%分散液の16.7
g、785.8gの水、水中の、平均分子量が200,
000g/モルの98%加水分解ポリ酢酸ビニル(MO
WIOL 56−98 Hoechstから入手可能)
の5%溶液の100g、及び湿潤剤の10%溶液の1
0.0gを連続的に加えた。
【0054】画像形成要素の製造:赤外記録層のための
上記のコーティング組成物を調製し、それを上記で製造
した平版ベース上に30g/m2(湿潤コーティング
量)の量でコーティングし、それを36℃で乾燥するこ
とにより本発明に従って用いるための画像形成要素を製
造した。
【0055】印刷版の作製:上記の画像形成要素を83
0nmで発光する赤外レーザーダイオードを用いて走査
露光に供した。露光の間、版を下記に特定される通りに
全体的に加熱した。次いでそれをOZALOL EN2
20(Hoechstから入手可能な版現像液)を用い
て現像した。印刷版を以下の条件に従って作製した: 試験1:1.1m/秒の走査速度、変化する出力(画像
面において30、40、50、60及び70mW)及び
9.6μのスポット寸法を用い、830nmにおいて露
光。
【0056】2種類の異なった温度(24℃又は40
℃)で全体的加熱。
【0057】試験2:2.2m/秒の走査速度、変化す
る出力(画像面において30、40、50、60及び7
0mW)及び9.6μのスポット寸法を用い、830n
mにおいて露光。
【0058】2種類の異なった温度(24℃又は40
℃)で全体的加熱。
【0059】現像の後、線幅を測定した。それぞれの試
験の結果を表1において下記に挙げる。
【0060】
【表1】
【0061】上記の結果から、画像の形成に必要な画像
面上におけるレーザーエネルギー(J/m2)を算出し
た(表2)。
【0062】
【表2】
【0063】表1及び表2の結果から明らかな通り、露
光されている間に40℃に加熱された場合、画像面にお
けるより少ないレーザーエネルギーを用いて及びかくし
て画像を形成するためのより低いレーザー印字力を用い
て感熱性材料に記録することができる。
【0064】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0065】1.親水性結合剤中に分散された疎水性熱
可塑性ポリマー粒子を含有する画像形成層及び該画像形
成層又はそれに隣接する層中に存在する光を熱に変換で
きる化合物を、平版ベースの親水性表面上に含む感熱性
画像形成要素を画像通りに露光し、該画像形成要素を淡
水又は水溶液でそれを濯ぐことにより現像する段階を含
み、露光されている間に該画像形成材料を35℃〜60
℃の温度に全体的に加熱することを特徴とする平版印刷
版の作製法。
【0066】2.該画像形成要素を赤外レーザー又は複
数の赤外レーザーを用いて画像通りに露光する上記1項
に記載の方法。
【0067】3.該親水性結合剤が水溶性又は水膨潤性
(コ)ポリマーである上記1又は2項に記載の方法。
【0068】4.該疎水性熱可塑性ポリマー粒子が少な
くとも65℃の凝固温度を有し、露光の間の画像形成要
素の全体的加熱に用いられる該温度が熱可塑性ポリマー
粒子の凝固温度より低い上記1〜3項のいずれかに記載
の方法。
【0069】5.該平版ベースが陽極酸化アルミニウム
であるか、又はその上に架橋された親水性層を有する柔
軟性支持体を含む上記1〜4項のいずれかに記載の方
法。
【0070】6.露光された画像形成要素を水又は水溶
液でそれを拭うことにより現像し、露光された画像形成
要素を現像の前又は後に印刷機の印刷シリンダー上に装
着する段階を含む上記1〜5項のいずれかに記載の平版
印刷版を得るための方法。
【0071】7.作製される該平版印刷版をシームレス
スリーブ印刷版として用いることができる上記1〜6項
のいずれかに記載の平版印刷版を得るための方法。
フロントページの続き (72)発明者 マルク・バン・ダメ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 ジヨハン・バン・フンセル ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 フレツド・マーランド アメリカ合衆国マサチユセツツ州01862ノ ースビレリカ・ハイストリート149 (72)発明者 リー・ジフ−シヤツバーグ アメリカ合衆国マサチユセツツ州01845ノ ースアンドーバー・ウエズリーストリート 34 (72)発明者 ジヨセフ・ミシールセン ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性結合剤中に分散された疎水性熱可
    塑性ポリマー粒子を含有する画像形成層及び該画像形成
    層又はそれに隣接する層中に存在する光を熱に変換でき
    る化合物を、平版ベースの親水性表面上に含む感熱性画
    像形成要素を画像通りに露光し、該画像形成要素を淡水
    又は水溶液でそれを濯ぐことにより現像する段階を含
    み、露光されている間に該画像形成材料を35℃〜60
    ℃の温度に全体的に加熱することを特徴とする平版印刷
    版の作製法。
JP30943797A 1996-10-29 1997-10-27 比較的低いレーザー印字力の使用を可能にする平版印刷版の作製法 Pending JPH10128945A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE96203003.7 1996-10-29
EP96203003 1996-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128945A true JPH10128945A (ja) 1998-05-19

Family

ID=8224526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30943797A Pending JPH10128945A (ja) 1996-10-29 1997-10-27 比較的低いレーザー印字力の使用を可能にする平版印刷版の作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104327A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社シンク・ラボラトリー シームレスオフセット円筒状印刷版及びその製造方法並びに再生処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104327A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社シンク・ラボラトリー シームレスオフセット円筒状印刷版及びその製造方法並びに再生処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583610B2 (ja) ポジテイブ作用性印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
JP2894549B2 (ja) 感熱性像形成要素およびそれを用いて印刷版を製造する方法
JP2894550B2 (ja) 感熱性像形成要素およびそれらを用いて印刷版を製造する方法
US6022667A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US5948591A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP4036518B2 (ja) 特定の粒径を有するポリマー粒子を含む平版印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
JPH11265062A (ja) 感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法
JP2938400B2 (ja) サーマルヘツドを用いた画像形成要素の画像通りの加熱による平版印刷版の作製法
EP0816070B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6124079A (en) Method for making a driographic printing plate involving the use of a heat-sensitive imaging element
EP0839647B2 (en) Method for making a lithographic printing plate with improved ink-uptake
EP0881096B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US5981144A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP2012528749A (ja) 画像化された要素の印刷機上現像
US6427595B1 (en) Heat-sensitive imaging element for making lithographic printing plates comprising polymer particles with a specific particle size
EP0773113B1 (en) Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
JP4033949B2 (ja) 感熱性像形成要素の使用を含むドリオグラフイ印刷版の製造方法
JP2004522617A (ja) リトグラフ印刷表面を得るための方法
US6071369A (en) Method for making an lithographic printing plate with improved ink-uptake
JPH10329440A (ja) 感熱性画像形成要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法
JPH11240270A (ja) 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素
US6093519A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP2948780B2 (ja) 感熱性画像形成材料及びそれを用い平版印刷版を製造する方法
JPH10128945A (ja) 比較的低いレーザー印字力の使用を可能にする平版印刷版の作製法
EP0882583A1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith