JPH10127391A - 樹脂製引き出しのロック機構 - Google Patents

樹脂製引き出しのロック機構

Info

Publication number
JPH10127391A
JPH10127391A JP8307343A JP30734396A JPH10127391A JP H10127391 A JPH10127391 A JP H10127391A JP 8307343 A JP8307343 A JP 8307343A JP 30734396 A JP30734396 A JP 30734396A JP H10127391 A JPH10127391 A JP H10127391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
lock body
lock
lock mechanism
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8307343A
Other languages
English (en)
Inventor
Shukichi Watanabe
修吉 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beam Kk I
I BEAM KK
Original Assignee
Beam Kk I
I BEAM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beam Kk I, I BEAM KK filed Critical Beam Kk I
Priority to JP8307343A priority Critical patent/JPH10127391A/ja
Publication of JPH10127391A publication Critical patent/JPH10127391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製引き出し体を使用した引き出し方式の
収納器具に於いて、引き出し体の不測の飛び出しを防止
する簡便なロック機構を提供する。 【解決手段】引き出し体Aの前面に、上部が開口し、且
つ前面に操作透窓32を開口した扁平箱型の収納部3を
設け、操作透窓からの下方移動操作が可能な指掛け部4
4を設け、下方に弾性脚部42を設けたロック体4を、
前記収納部に、ロック体の上端部43が収納部の上部開
口部31からの出没自在に収納してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引き出し型収納方式を
採用した携帯用工具箱、書類収納ケース等の内、上下の
仕切り枠を備えている樹脂製の種々の引き出し型収納方
式を採用した物品に適用されるロック機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】引き出し型収納方式を採用した種々の収
納物品のうち、金属製のファイルケースのような大型収
納物品では、周知の通り正面のレバーと引き出しサイド
のロック体を連動させる構造が多用されている。また木
製机の引き出しのように引き出しの前面に、突出ロック
体を内装し、鍵の操作で突出ロック体の操作を行うよう
にした機構等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上下の仕切
り枠を備えている書類収納ケースには従来何らのロック
機構を採用してない。然し金属製事務器のようにロック
機構を備えていると便利であるが、本来樹脂製の引き出
し型書類ケースは、安価で供給する必要から複雑な構造
のものを採用するとコスト高となる問題がある。又新た
に小引き出しを多数設けた引き出し型収納方式を採用し
た携帯用工具箱を製造し提供しようとすると、当然携帯
時の傾斜に際して、引き出しが飛び出ないようにするた
めの適宜なロック機構を必要する。本発明は、前記の課
題を鑑み、簡便な構造のロック機構を提案したものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る樹脂製引き
出しのロック機構は、前面に少なくとも上部枠を備える
と共に、上部枠の裏面に係止凹部を設けた樹脂製引き出
し収納に於いて、樹脂製引き出し体の前面の係止凹部対
応位置に、上部開口の扁平箱型の収納部を設けると共
に、収納部の前面部分を開口して操作透窓を形成し、前
記収納部に収納される大きさにして、且つ扁平板状とし
前記操作透窓から下方移動操作が可能な指掛け部を設け
た本体部の下方に弾性脚部を備えたロック体を、前記収
納部に、上端部分が収納部の上部開口部分からの出没自
在に収納してなることを特徴とするものである。
【0005】従って収納部に収納されたロック体は、収
納部の上部開口部分から突出しているので、引き出し収
納の上部枠の係止凹部に係止することで引き出し体の飛
び出しが阻止され、収納部の前面の操作透窓から指掛け
部に指を掛けてロック体を下方に移動させると、ロック
体の上端部の係止凹部との係止が解除され、引き出し体
の引き出しが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。本発明の実施形態と示したのは、携帯用工具
箱である。この携帯用工具箱は、箱型容器状の多数の引
き出し体Aと、この引き出し体Aを横方(前面)から差
し入れて収納できる多数の引き出し受けを設けると共
に、適宜な持ち手1を付設した携帯用本体Bとからな
る。
【0007】引き出しのロック機構は、本体Bの各引き
出し受けの前面の各上部枠2と、各引き出しAの前面に
形成した収納部3と、収納部3に収納されるロック体4
とで構成される。
【0008】上枠部2には、その裏面に係止凹部21を
設けてなる。但し係止凹部21は、単に上部枠の前面部
分への引っ掛かりが生ずるようにすれば良いもので、枠
部全体を薄板状に形成し、特定の凹所を形成しなくとも
自然に係止凹部21が形成できるもので良い。
【0009】収納部3は、引き出しAを本体Bに差し入
れた際の上部枠2の係止凹部21の形成位置に対応する
箇所に設けたもので、全体は、上部開口部31を備えた
扁平箱型で、更に前面部分を開口して操作透窓32を形
成し、側壁に細溝33を穿設してなる。
【0010】ロック体4は、扁平板状の本体部41と弾
性脚部42とを一体に型成形で形成したもので、前記収
納部3内に収納した際に、本体部41の上端部43が開
口部31より僅かに突出する大きさにして、本体部41
の前面に凹所を形成して、操作透窓32からの下方移動
操作が可能な指掛け部44を設け、側面部分に、細溝3
3に嵌合するガイド突起45を設けてなる。特に上端部
43は、後部が低い傾斜面としてなり、ガイド突起45
は、上端面は直角に突出させ、下方は内方に傾斜する三
角突起としてなるものである。弾性脚部42は、本体下
方に薄板状でハの字状に対面させた形状に形成してなる
ものである。
【0011】そして前記ロック体4を、上部開口部31
から収納部3に圧入して収納すると、ガイド突起45が
細溝33の上端に係止して、本体部41の上方移動即ち
ロック体4の離脱を防止する状態で、上端部43が開口
部31より僅かに突出する形態となる。
【0012】而してロック体4を収納部3に収納した引
き出し体Aを、本体Bの引き出し受け部に差し入れて携
帯用工具箱として使用するもので、引き出し体Aに被収
納物を納め、本体Bの引き出し受け部に差し入れると、
収納部3の上部開口部31から突出している上端部43
は奥方が傾斜面となっているので、上部枠2の下縁に当
接して下圧され、引き出し体Aが収納されると共に、上
部枠2の当接部分を通過すると、ロック体4の弾性脚部
42の反発力で、ロック体4が元の状態に復帰し、引き
出し体Aを引き抜こうとしても、上端部43が係止凹部
21に引っ掛かってその抜き出しは防止される。従って
携帯時には、引き出し体Aがロックされた状態となるも
のである。
【0013】次に引き出し体Bから被収納物を取り出す
場合は、引き出し体Aを本体Bから引き出す必要があ
る。その場合には、収納部3の前面の操作透窓32から
指掛け部44に指を掛け、ロック体4を下方に移動させ
ると、ロック体4の上端部43が係止凹部21との係止
が解除されるので、その儘の状態で引き出し体Aを引き
出すと良い。
【0014】尚前記の実施形態は、特にロック体を一体
成形で形成可能な構造としたものであるが、ロック体の
製出が容易である利点がある。
【0015】また本発明は、弾性脚部を備えたロック体
を、引き出し体の前面部分に形成した収納部に前記ロッ
ク体を収納し、弾性脚部の弾性力で、ロック体のロック
突出がなされれば良いもので、弾性脚部や指掛け部を別
に形成して、本体部に付設する構造を採用しても良い
し、更に携帯用工具箱以外の樹脂製の引き出し収納方式
の全ての器具で適用できるものである。
【0016】
【発明の効果】以上の通り本発明は、樹脂製の引き出し
体を使用した引き出し収納を採用している器具に於い
て、引き出し体の前面に、上部が開口し、且つ前面に操
作透窓を開口した扁平箱型の収納部を設け、操作透窓か
らの下方移動操作が可能な指掛け部を設け、下方に弾性
脚部を設けたロック体を、前記収納部に、ロック体の上
端部分が収納部の上部開口部分からの出没自在に収納し
てなるロック機構で、安価に製造でき且つ簡便な構造の
ロック機構を提供でき、引き出しタイプの携帯用工具箱
を実現できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の全体斜視図。
【図2】同ロック機構の説明図で、引き出し体の収納部
の断面斜視図。
【図3】同ロック機構の説明図で、(イ)はロック体の
表面側斜視図、(ロ)は同裏面側斜視図。
【図4】同ロック機構の説明図(一部切断した正面
図)。
【図5】同ロック機構の説明図(一部切断した側面
図)。
【符号の説明】
A 引き出し体 B 携帯用本体 1 持ち手 2 上部枠 21 係止凹部 3 収納部 31 上部開口部 32 操作透窓 33 細溝 4 ロック体 41 本体部 42 弾性脚部 43 上端部 44 指掛け部 45 ガイド突起

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に少なくとも上部枠を備えると共
    に、上部枠の裏面に係止凹部を設けた樹脂製引き出し収
    納に於いて、樹脂製引き出し体の前面の係止凹部対応位
    置に、上部開口の扁平箱型の収納部を設けると共に、収
    納部の前面部分を開口して操作透窓を形成し、前記収納
    部に収納される大きさにして、且つ扁平板状とし前記操
    作透窓から下方移動操作が可能な指掛け部を設けた本体
    部の下方に弾性脚部を備えたロック体を、前記収納部
    に、上端部分が収納部の上部開口部分からの出没自在に
    収納してなることを特徴とする樹脂製引き出しのロック
    機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂製引き出しのロック
    機構に於いて、ロック体を一体成形で形成したことを特
    徴とする樹脂製引き出しのロック機構。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の樹脂製引き出しのロック
    機構に於いて、弾性脚部を、本体下方に薄板状でハの字
    状に対面させた形状に形成してなることを特徴とする樹
    脂製引き出しのロック機構。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載のいずれかの樹脂製
    引き出しのロック機構に於いて、収納部の側壁に細溝を
    穿設すると共に、ロック体の本体部の側面に前記細溝に
    嵌合するガイド突起を設けてなることを特徴とする樹脂
    製引き出しのロック機構。
JP8307343A 1996-10-31 1996-10-31 樹脂製引き出しのロック機構 Pending JPH10127391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307343A JPH10127391A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 樹脂製引き出しのロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8307343A JPH10127391A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 樹脂製引き出しのロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10127391A true JPH10127391A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17967981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8307343A Pending JPH10127391A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 樹脂製引き出しのロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10127391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105520401A (zh) * 2014-10-16 2016-04-27 格拉斯有限公司 用于抽屉的具有框架主体的框架以及抽屉和具有抽屉的家具
JP2016109377A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 アクア株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105520401A (zh) * 2014-10-16 2016-04-27 格拉斯有限公司 用于抽屉的具有框架主体的框架以及抽屉和具有抽屉的家具
CN105520401B (zh) * 2014-10-16 2019-05-28 格拉斯有限公司 用于抽屉的具有框架主体的框架以及抽屉和具有抽屉的家具
JP2016109377A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 アクア株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450468B1 (en) Sliding drawer device for vehicle
US5862689A (en) Drawer lock improvement
US6189965B1 (en) Convertile bench and table assembly
JP2008092984A (ja) 抽斗のロック用ラッチ装置
US4377303A (en) Closure latch mechanism improvements
GB2320922A (en) Disc container
JPH10127391A (ja) 樹脂製引き出しのロック機構
US5295496A (en) Compact for cosmetic preparations
JPH0838281A (ja) 移動体のロック機構
US3558167A (en) Combined latch and lock mechanism
JPH0550875A (ja) 自動車のコンソールボツクス
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JPH11309031A (ja) 引き出しガイド構造
JPH07236532A (ja) 引出しのストッパー装置
KR101793543B1 (ko) 기중차단기 투입 잠금장치
KR200292259Y1 (ko) 서랍 잠금장치
KR101884329B1 (ko) 전면패널의 조립이 용이한 서랍
JP4059866B2 (ja) カップホルダ装置
JP3587275B2 (ja) 家具用抽斗ロック装置
KR960002605Y1 (ko) 카 오디오 노브(Knob) 결합장치
JP3691566B2 (ja) 耐震ラッチ
JP4225410B2 (ja) 開閉扉ロック構造
JP2558661Y2 (ja) グローブボックストレイの取付構造
JP2506460Y2 (ja) 係止装置
KR970003497Y1 (ko) 더블데크(double deck)형 카세트 도어 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322