JPH10127100A - 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置 - Google Patents

共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置

Info

Publication number
JPH10127100A
JPH10127100A JP25829996A JP25829996A JPH10127100A JP H10127100 A JPH10127100 A JP H10127100A JP 25829996 A JP25829996 A JP 25829996A JP 25829996 A JP25829996 A JP 25829996A JP H10127100 A JPH10127100 A JP H10127100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
torque
auxiliary
driving
auxiliary power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25829996A
Other languages
English (en)
Inventor
Haa Yan Taii
ハー ヤン タイ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25829996A priority Critical patent/JPH10127100A/ja
Publication of JPH10127100A publication Critical patent/JPH10127100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主動動力源の回転速度と、主動動力源と出力
軸との間のトルク差を基準にして主動動力源と補助動力
源との間のリニア性又は非リニア性の比例補助動力を発
生させるか又は補助動力源に逆方向のトルクを発生させ
て主動動力源を減衰させるための比例制御の複合動力装
置。 【課題を解決するための手段】主動動力源及び補助動力
源を設け、共生型回転速度及びトルク検出装置により検
出した主動動力源の回転速度信号値及び主動動力源と出
力軸との間のトルク差の両者を基準にして補助動力源を
制御可能にし、主動動力源に対して比例回転速度の補助
動力又は比例トルクの補助動力又は再生発電ブレーキの
逆方向の減衰を発生可能にし、主動動力源と補助動力源
と出力軸とが互いに連動して又は単独で負荷を駆動可能
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は共生型回転速度及び回転トルク差
の検測装置による比例制御の複合動力装置に関するもの
である。
【0002】この共生型回転速度とトルク差検測装置に
よる比例制御の複合動力装置の構成は主動動力源及び補
助動力源の複合動力を備えるもので、その特長は共生型
回転速度及びトルク検測装置で検出された主動動力源の
回転信号及び主動動力源と出力軸との間のトルク差の両
者を基準にして補助動力源対主動動力源の比例回転速度
の補助駆動又は比例トルク補助駆動又は再生発電制動の
逆方向の減衰を特徴とするもので、主動動力源と補助動
力源及び出力軸の駆動と連動は以下の機能を含むもので
ある。
【0003】(1)補助動力源は共生型回転速度とトル
ク検測装置の検出する主動動力源の回転速度信号と出力
軸との間のトルク差を基準に相対比例の補助駆動運転を
生じて、負荷を共同駆動する。
【0004】(2)主動動力源で負荷を単独駆動する。
【0005】(3)補助動力源で負荷を単独駆動する。
【0006】(4)補助動力源は、共生型回転速度とト
ルク検測装置で検出した主動動力源の回転速度信号と出
力軸との間のトルク差を基準にして再生発電効果又は逆
方向の駆動運転で出力軸と逆方向の相対比例の制動エネ
ルギーを生じ、出力軸と負荷とを制動する。
【0007】(5)補助動力源は、共生型回転速度とト
ルク検測装置で検出した主動動力源の回転速度信号と出
力軸との間のトルク差を基準にして再生発電効果又は逆
方向の駆動運転で主動動力源と相対比例の逆方向運動エ
ネルギーを生じ逆方向減衰を行う。
【0008】(6)出力軸をロックし、単独に上記
(5)の機能を有する。
【0009】この構成は、共生型回転速度とトルク検測
装置で検出された主動動力源の速度信号と出力軸との間
とのトルク差を基準にして補助動力源の設定相対比例エ
ネルギー運転を制御し、主動動力源のエネルギーと混合
して同回転方向の補助駆動を行うもので補助駆動は
(1)一方向又は両方向の補助駆動を有し、主動動力源
と補助動力源との間の補助駆動エネルギー比例は共生型
回転速度とトルク検測装置で検出された主動動力源の回
転速度と出力軸との間のトルク差で比例を設定した補助
駆動運転又は手動制御装置で任意制御を行う機能(2)
出力慣性の逆方向減衰機能状態時に、補助動力源は手動
制御装置の制御又は共生型回転速度とトルク検測装置で
検出された主動動力源の回転速度と出力軸との間のトル
ク差で出力軸に対し再生発電効果又は逆方向駆動運転で
逆方向トルク減衰を行う機能(3)主動動力源の負荷減
衰状態において補助動力源は手動任意操作又は共生型回
転速度と回転トルク検測装置で検出された主動動力源の
回転速度と負荷となった補助動力源との間のトルク差を
基準に、再生発電効果又は逆方向駆動運転で負荷減衰を
生じる機能とを含む。以上の機能は、この共生型回転速
度及びトルク差検測装置による比例制御の複合動力装置
の特徴である。
【0010】以下に、本発明の装置の原理とその実施例
及び機能について詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の共生型回転速度とトルク検
測装置による比例制御の複合動力装置のブロック図を示
し、その基本構造は以下を含む。
【0012】主動動力源101は人力又は電力又はその
他の機械力の作動で駆動力を発生する装置で、出力回転
軸105は、動力源102又は負荷106と直結又は一
方向の伝動装置と動力連結されている。
【0013】共生型回転速度とトルク検測装置111は
アナログ又はデジタル型回転速度とトルク装置で、主動
動力源101の回転軸105の回転速度とトルク及び出
力軸100との間のトルク差を検出して補助動力源の制
御基準とするもので、検出信号は電磁効果又は光電効果
又はその他の物理効果によって発生し、その共生方式は
単一検測構造体が同時に回転速度とトルク差で合成信号
を発生するか、又は二つの別個の検出構造で別個に検出
して合成する。
【0014】補助用速度検測装置112はアナログ又は
デジタル型回転速度検出装置で、補助動力源の回転速度
値又は出力軸の回転速度値を設定し、中央制御器114
の入力で出力速度制限又はその他の出力速度制御のフィ
ードバックを構成し、開放型装置は省略しても良い。
【0015】上記の主動動力源101の回転軸105と
出力軸100との間のトルク差で相対位置変動を生じる
が、尚両者の伝動状態を保持する機械構造で、従来の軸
方向の二方向移動構造又はラジアル方向の二方向移動機
構で構成され、二方向駆動螺旋構造又は二方向駆動内ネ
ジ式又は外ネジ式無杆ネジ構造又は二方向駆動の軸方向
ハスバかみ合い構造、又はトルク差によって二方向駆動
変位量を電気エネルギー及び回転角度変位量を電気エネ
ルギーに変換する検測構造で、アナログ又はデジタル式
等の光電効果又は電磁効果又はその他の物理効果で構成
される交流又は直流、ブラシレス又はブラシ付又は誘導
式構造で構成され、相対回転運動によってリニア又は非
リニア性、正比例又は反比例の相対電気信号値を生じ、
相対軸方向連結位置でリニア又は非リニアの正比例又は
反比例でその電気信号比例を変える。
【0016】出力軸100は出力側と回転速度及びトル
ク検測装置111との間に連結して回転エネルギーを伝
達する。
【0017】手動制御装置113は電気エレメント又は
ソリッドステート及び関連制御インターフェイスで構成
された制御入力装置で、手動制御でデジタル又はアナロ
グ信号を発生し、又はその他のエネルギー信号を受けて
中央制御器114に出力し、装置の機能を選択又は設
定、又は任意制御を行い、その制御信号を中央制御器1
14に出力し、更に補助動力源の運転動力を制御して比
例補助駆動又は比例逆方向減衰を行う。
【0018】中央制御器114は電機エレメント又はソ
リッドステート又はマイクロプロセッサで構成されたア
ナログ又はデジタル式回路装置で、主動動力源101が
駆動する共生型回転速度とトルク検測装置111を基準
に手動制御装置113の任意制御指令を参考にして電機
駆動装置115を制御する外に補助動力源102の伝動
機としての運転駆動又は再生発電機能としての運転を制
御し、主動動力源101と補助動力源102及び出力軸
100との間に、必要に応じ、リニア又は非リニア性の
比例補助駆動又は比例減衰機能の運転を行い、装置は閉
ループ式、開ループ式又はセミ閉ループ式構造である。
【0019】電機駆動装置115は電機エレメント又は
ソリッドステートエレメントで構成された装置で、中央
制御機114及び手動制御装置113の制御で補助動力
源102の出力又は入力値及び回転方向を制御する。
【0020】補助動力源102は電動機能と発電機能を
有する回転電機で、その構造型態は両動型回転電機10
2A又はステータとロータとを有する回転電機102B
又は102C又は102Dを有しその異なる構造型態及
び主動動力源101の連結方式は異なる作動を行う。
【0021】電源装置116は補助動力源、中央制御
器、電機駆動装置、制御入力装置及び周辺制御装置に必
要な電源を供給し、更に補助動力源の再生発電された電
気エネルギーを保存する。
【0022】負荷106は回転動力の入力を受けて、回
転又は直線運動を行う構造で構成されている。
【0023】図2は未発明の共生型回転速度とトルク検
測装置の第1実施例を示し、その主な構成は以下の通り
である。
【0024】主動動力源回転軸105は主動動力源10
1に駆動され、回転軸105と共生型回転速度とトルク
差検測装置の軸方向に移動可能なロータ211の軸孔に
螺旋構造201があり、螺旋構造はスレッド(ネジ山)
付とネジ山なしのロール式螺旋体を含み、螺旋角は二方
向に重動可能で、即ち主動動力源の回転軸105の回転
はロータ211を軸方向に移動させるか、又はロータ2
11が軸方向に圧力を受けた時、主動動力源105を駆
動して回転させるか又はロータ211自体が回転し、ロ
ータ211と出力軸100との間には、軸方向移動と回
転移動のスプライン軸又は軸方向に滑る回転伝動のキー
構造215があり、両者が回転しながら軸方向に相対移
動できる。
【0025】主動動力原の回転軸105と主動動力源1
01との間に径方向に作動する予圧スプリング202を
設け、ロータ211に予圧を掛け、回転軸105とロー
タ211か動力伝動時に伝動するトルクの方向と大きさ
によって軸方向に相対移動し、ロータ211は外枠12
1のステータと対をなし両者は回転中に軸方向の移動量
によって電気信号を発生し、信号の強度はロータ211
とステータとの間の相対回転速度と軸方向の相対位置に
よって決まり、回転速度は主動動力源101と外枠12
1との間の絶対回転速度によって決まり、軸方向相対位
置は主動動力源101と出力軸100の回転トルクの差
によって決まりロータ211と予圧スプリング202に
よって生じた軸方向の移動は更にロータ211とステー
タ構造の軸方向の相対位置を変える。
【0026】上記の軸方向可動ロータ211とステータ
で構成された共生型回転速度とトルク検測装置111
は、誘導コア213及び電気エネルギー検出コイル21
2で構成されたステータ構造と、磁極216と螺旋連動
軸孔の構造で構成された軸方向可動ロータ211で構成
され、ロータとステータとの間は円筒状又は円錐状でも
よい。
【0027】上記の軸方向可動ロータ211とステータ
で構成された共生型回転速度とトルク検測装置111
は、ロータの相対位置に拘わらずトルクがゼロの場合、
その出力信号はゼロ又はゼロより大又は小に設定してあ
る。
【0028】上記の軸方向可動ロータ211とステータ
で構成された共生型回転速度とトルク検測装置111は
回転速度がゼロの時、その出力信号はゼロ又はゼロより
大又は小に設定してもよい。
【0029】上記の共生型回転速度とトルク検測装置1
11の検出信号は、アナログ又はデジタル信号で、アナ
ログ信号の場合は、アナログ演算増幅回路で比較と合成
を行い、中央制御器114の処理で電機駆動装置115
を制御し、補助動力源102に対して相対効率の駆動と
最大効率の制限を行い、デジタル信号の場合は、デジタ
ル型中央制御器114の信号処理を経て、電機駆動装置
115を制御し、補助動力源102に対して相対制御と
最大効率を制限する。
【0030】上記の主動動力源101の回転軸105と
出軸100との間のトルク差で相対変位があるが、尚、
両者の伝動状態を保つ機械構造で、従来の軸方向の二方
向駆動機構又は径方向の二方向駆動変位機構で構成さ
れ、二方向駆動ネジ機構又は二方向駆動の軸方向斜かみ
合い又はハズバかみ合い構造で、トルク差によって二方
向駆動変位又は角度変位量を電気エネルギーに変換し、
アナログ又はデジタル式等の光電効果又は電磁効果又は
その他の物理効果で構成された交流又は直流、ブラシレ
ス又はブラシ付又は誘導式構造で、相対回転運動によっ
てリニア又は非リニア性、正比例又は反比例の相対電気
信号を発生し、相対軸方向の位置によってリニア又非リ
ニア性の正比例又は反比例に電気信号を変える。
【0031】出力軸100はロータ211を経て主動動
力源101の回転駆動と補助動力源102の回転駆動と
を受け、補助動力源102の駆動は伝動エレメントと補
助動力源102が連結される間駆動構造又は出軸100
と補助動力源102の回転部が直結の直接式駆動構造が
あり、負荷連結方式は直結又は歯車、チェーンホイー
ル、リンク等の伝動装置を経て駆動する。
【0032】図3は本発明の共生型回転速度とトルク検
測装置の第2実施例を示し、この実施例の主な構造の特
徴は軸方向可動ロータ311とステータで構成され、主
動動力源の回転軸105と出軸100との間のトルク差
を検出し、軸方向移動によって電気信号を発生させ、主
動動力源の回転軸105と外枠121との間に駆動回転
速度検測装置300を設置し、絶対回転速度を検出し、
上記の両者が共生型回転速度と回転トルク検出装置11
1を構成し、主な構成は以下の通りである。
【0033】主動動力源の回転軸105は主動動力源1
01に駆動され、主動動力源の回転軸105と軸方向可
動ロータ311の軸穴に螺旋連動機構201があり、そ
の連動構造はネジ山付螺旋とネジなしロール式螺旋で、
螺旋角は二方向連動が可能で、即ち主動動力源の回転軸
105の回転で、ロータ311を軸方向に移動させ、ロ
ータ311が軸方向に圧力を受けた時、逆方向に主動動
力源軸105を回転させるか又はロータ311自身を回
転させ、ロータ311と駆動側の出力軸100との間
に、軸方向移動と伝動可能のスプライン軸又はその他の
軸方向に滑り、回転を伝動するキー構造215があり、
両者が回転中に軸方向に移動しながら両者の伝動状態を
保持する。
【0034】主動動力源の回転軸105と主動動力源1
01との間に径方向作動の予圧スプリング202を設
け、軸方向可動ロータ311に予圧を与え、主動動力源
の軸105とロータ311が回転動力伝達時、回転トル
クの方向と大きさによって相対軸方向移動を生じ、ロー
タ311と外枠121に設置されたステータ部と対をな
し、両者が軸方向に移動があった場合、移動量によって
電気信号を検出し、信号の強度はロータ311とステー
タの相対位置によって決まり、軸方向の相対位置は主動
動力源101と出力間100との間のトルク差によって
決まり、ロータ311と予圧スプリング200によって
生ずる軸方向の移動、ロータ311とステータの相対位
置を変え、回転速度検測装置300は、主動動力源10
1と外枠121との間に設置され、両者の絶対回転速度
を検出する。
【0035】上記の軸方向移動ロータ311とステータ
で共生型回転速度とトルク検出装置111を構成し、導
磁コア313と交流信号を入力する一次コイル310及
び移動信号を検出する二次コイル312でステータを構
成し、導磁コア313と螺旋連動軸穴の構造体で軸方向
移動可能ロータ311を構成する。
【0036】上記の軸方向可動ロータ311と対をなす
ステータ部構造が共生型回転速度とトルク検測装置11
1を構成し、ロータの相対位置に拘わらずトルクがゼロ
の場合出力信号はゼロ又はゼロより大又は小に設定可能
である。
【0037】上記の駆動回転速度検測装置300は回転
速度がゼロの時、出力信号はゼロでもよい。
【0038】上記のトルク差の信号と絶対回転速度信号
はアナログ又はデジタル信号でもよく、アナログ信号は
アナログ演算増幅回路で、信号合成を行い、中央制御器
114の処理を経て電機駆動装置115を制御し、補助
動力源102に対して相対効率の駆動及び最大値114
の制限を行い、デジタル信号はデジタル型中央制御器1
14の信号処理を経て、電機駆動装置111を制御し、
補助動力源102に対して相対制御と最大値の制限を行
う。
【0039】上記の主動動力源101の回転軸105と
出力軸100との間のトルク差で生じた相対変位状態で
両者の伝動を行う機械構造で、従来の軸方向移動機構又
は径方向の二方向伝動変位構造で構成され、二方向駆動
螺旋構造又は二方向駆動の軸方向斜カップリッグ構造又
はハスバかみ合い構造で、トルク差に応じて二方向に生
じた変位量又は回転角変位量を電気エネルギーに変換す
る検測構造で、アナログ又はデジタル式等の光電効果、
又は電磁効果又はその他の物理効果で構成された交流又
は直流、ブラシレス又はブラシ付、又は誘導式構造で構
成され、相対回転運動によってリニア又は非リニア性、
正比例又は反比例の相対電気信号を生じ、軸方向相対位
置によってリニア又は非リニア性の正比例又は反比例に
電気信号比例を変える。
【0040】出力軸100はロータ311の主動動力源
101及び補助動力源502の回転駆動を受け、補助動
力源102は伝動カップリングを経て間接駆動されるか
又は出力軸100と補助動力源102と直接駆動方式が
あり、負荷との連結方式は直接方式又は歯車チェーンホ
イール、リンク等の伝動装置を通じて連結される間接駆
動式のものである。
【0041】図4は図2及び図3の運転特性を示す。
【0042】図4には図2又は図3で述べた回転速度及
びトルク検測装置111の検出比例と合成信号伝動と回
転速度及びトルク間の関係を示す。合成出力電圧と回転
速度及びトルク差は、リニア性又は非リニア性比例を成
し、常態運転時、回転速度は正比例又は反比例を成し、
ロータとステータ間の相対変位は正比例又は反比例を成
す。
【0043】図5乃至図8は本発明の異なる構造型態の
補助動力源で構成された実施例を示す。
【0044】図5は共生型回転速度とトルク差検測装置
による比例制御の複合動力装置のブロック図を示す。そ
の補助動力源は両動型回転電機102Aで、相互駆動可
能の磁場とロータによって構成された第1連動回転体1
03と第2連動回転体104が有り、その構造は円筒
形、カップ形、皿形又は円錐形でもよく、電機構造と運
転型態は直流又は交流、同期又は不同期、ブラシレス又
はブラシ付構造の回転電機で、その特長は第1連動回転
体103は出力軸100を通じて共生検測装置に連結さ
れ、更に主動動力源の回転軸105に連結される。第2
連動回転体104は直接又は伝動エレメントを経て回転
出力インターフェイス126を駆動する。主動動力源回
転軸105と外枠121との間には必要に応じて一方向
クラッチ122を設け、その一方向駆動を選択して逆方
向駆動を防止する。この機能を必要としない場合はクラ
ッチを設置しなくてもよい。上記第1連動回転体103
と第2連動回転体104の一つは電機磁場構造で別の一
つは電機回転子構造であり、両者又はその一者は電機構
造型態によって補助導電リング107、導電ブラシ11
7及びブラシ座を増設して両動型構造型態に対応して両
動駆動中に電気エネルギーを伝達する。その構造と機能
特徴は、以下の機能の一つ又は同時に数種の機能を選択
し得る。
【0045】(1)制御速度比例の増速補助駆動出力機
能 第1連動回転体103と出力軸100は共生型検測
装置111に連結され、更に主動動力源101に連結さ
れ、第2連動回転体104は回転出力インターフェイス
126に通じている。
【0046】(2)主動動力源と逆方向減衰機能 第2
連動回転体104は静止状態で、第1連動回転体103
が主動動力源101の運転方向と逆方向のトルクを提供
し、その逆トルクは必要に応じて主動動力源101のト
ルクより小さく、主動動力源101と逆方向である。
【0047】(3)負荷106の慣性運動エネルギーを
回収又は負荷106に対して減衰動力を提供する機能
第1連動回転体103が静止状態で、第2連動回転体1
04が再生発電機能を提供して減衰を生じる。
【0048】図6は主動動力源と共軸の電動機で補助動
力源を構成し、共生型回転速度とトルク検測装置による
比例制御複合動力装置のブロック図を示す。補助動力源
の電機102Bのステータ外枠133は固定で、回転部
134は負荷106を駆動し、電機構造型態は、交流又
は直流、同期又は不同期、ブラシレス又はブラシ付の電
機を含み、その構造と機能の特長は、以下の部分又は全
部の機能を選択し得る。
【0049】(1)主動動力源の回転軸105は一方向
クラッチ122を経て、電機102Bの回転出力インタ
ーフェイス126の回転軸と同軸芯で負荷106を駆動
する。開放式装置の場合はクラッチ122を省略する。
【0050】(2)主動動力源の回転軸105又はその
駆動する回転構造と静止構造間に共生型回転速度とトル
ク検測装置111を設け、主動動力源101の回転速度
と出力軸100との間のトルク差を検出して運転の制御
基準とする。
【0051】(3)共生型回転速度とトルク検測装置で
検出される主動動力源の回転速度と出力軸100間のト
ルク差を比例補助駆動機能とする。主動動力源の回転で
共生型回転速度とトルク検測装置を駆動し、その信号を
中央制御器114に出力する。回転信号が設定値以上に
達した時、電機駆動装置115で補助動力源の電機10
2Bを駆動して、主動動力源の回転軸と同一回転方向の
補助トルクを発生し、中央制御器114の設定比例で補
助駆動トルクを制御するか又は手動制御装置113と中
央制御器114及び電機駆動装置115で補助動力源の
電機102Bに対して任意制御で駆動トルクを決定す
る。
【0052】(4)補助動力源102Bの補助駆動と主
動動力源101の負荷106に対して合成駆動を行い、
回転速度は常に主動動力源101の駆動回転速度よりも
小さい。
【0053】(5)主動動力源101の回転速度と逆方
向の減衰機能 共生型回転速度とトルク検測装置111
の検出する主動動力源の回転速度と出力軸100間のト
ルク差を基準にして、中央制御器114の制御で補助動
力源の電機102Bに逆方向の減衰を発生させる。制御
方式は上記補助駆動制御と同じであるが、トルク方向は
主動動力源101と相い反する。逆方向トルクは中央制
御器114の設定比例であるが又は手動制御装置113
及び中央制御器114が電機駆動装置115を経て、補
助動力源の電機102Bに対して逆方向トルクの大きさ
を任意に制御する。
【0054】(6)補助動力源の電機102Bは、逆方
向トルクの減衰の最大値を常に主動動力源101と補助
動力源の電機102Bに対する駆動トルクより小さく制
御可能で装置が逆方向の駆動運転を選択した場合、補助
動力源の電機102Bが主動動力源101に対して逆方
向に駆動し、主動動力源101が逆方向に駆動される負
荷となった時、補助動力源102Bのトルクは常に主動
動力源101のトルクより大である。
【0055】(7)運動エネルギー回収機能 補助動力
源の電機102Bが直接発電機に変換し、発電機能出力
で機械的減衰を生じる。
【0056】図7は電動機及び遊星歯車(又は差動歯
車)装置で構成された共生型回転速度とトルク差検測装
置による比例制御の複合動力装置のブロック図を示す。
補助動力源は電機102Cで構成され、電機のステータ
外枠133は固定で、ロータ134は負荷106を駆動
し、電機型態は交流又は直流、同期又は非同期、ブラシ
レス又はブラシ付で、その構造と機能の特長は、以下の
機能の一つ又は数種の機能を選択できる。
【0057】(1)主動動力源の回転軸105と電機1
02Cは同軸芯に設置し、一方向クラッチ122と遊星
又は差動歯車装置、遊星歯車110が駆動する出力アー
ム118と連結して回転出力インターフェイス126に
通じる。電機回転部134の回転軸は、太陽歯車108
を経て、ステータ外枠133に連結し、回転出力インタ
ーフェイス126に通じる。開放式装置の場合クラッチ
122は省略し得る。
【0058】(2)主動動力源の回転軸105又はその
駆動の回転構造と静止構造の間に共生型回転速度とトル
ク検測装置111を設け、主動動力源101の回転速度
と出力軸間のトルク差を検出して運転の制御基準にす
る。
【0059】(3)主動動力源の回転速度比例補助駆動
機能 主動動力源101の回転で共生型回転速度とトル
ク検測装置111を駆動し、信号を発生させて中央制御
器114に出力し、回転速度信号が設定値以上に達した
時、電機駆動装置115で補助動力源の電機102Cを
駆動し、主動動力源の回転軸が一方向電動装置122を
経て、遊星式差動ギアの遊星輪110が駆動するアーム
118と共同で同一回転方向の電機出力補助駆動トルク
を提供し、中央制御器114の設定比例で補助駆動トル
クを制御するか又は制御入力装置113と中央制御器1
14及び電機駆動装置115によって補助動力源の電機
102Cの補助駆動トルクの大きさを任意に制御する。
開放式装置はクラッチ122を省略できる。
【0060】(4)補助動力源102Cの補助駆動と主
動動力源101の負荷106に対する合成駆動回転速度
は、常に主動動力源101の駆動回転速度より小さい。
【0061】(5)主動動力源101の回転と逆方向の
減衰機能は共生型回転速度とトルク検測装置が検出する
主動動力源の回転速度と出力軸100間のトルク差を基
準に、中央制御器114を経て補助動力源の電機102
Cを制御し、逆方向の減衰を発生させる。制御方式は上
記補助駆動制御と同じで、但しトルク方向が主動動力源
101と逆である。逆方向トルクは中央制御器114の
設定比例によって生ずるか又は手動制御装置113と中
央制御器114が電機駆動装置115を経て、逆方向ト
ルクの大きさを任意制御する。
【0062】(6)補助動力源の電機102Cは、逆減
衰トルクの最大値を制御可能で、装置が逆方向駆動を選
択した時、補助動力源の電機102Cは逆方向駆動を行
い、主動動力源101は逆方向に駆動される負荷に成っ
た時、補助動力源102Cのトルクは常に主動動力源1
01のトルクより常に大きいか等しい。
【0063】(7)運動エネルギー回収機能 補助動力
源の電機102Cが直接発電機に変換して再生発電機運
転を行い、機械的減衰を生じる。
【0064】図8は電動機と遊星(又は差動)出力装置
で共生型回転速度とトルク差検測装置による比例制御の
複合動力装置を示す。補助動力源は電機102Dで構成
され、遊星(又は差動)歯車装置を通じて主動動力源と
連結され、その電機型態は交流又は直流、同期又は非同
期、ブラシレス又はブラシ付の電機で、以下の構造と機
能特長を有する。
【0065】比例補助駆動機能 主動動力源101、補
助動力源は電機102D及び回転出力インターフェイス
126は、相対速度比と機能に応じて各々太陽歯車10
8、遊星歯車110及び外輪109に連結できる。主動
動力源101と補助動力源の電機102Dの関係は、共
生型回転速度とトルク検測装置111で検出した主動動
力源の回転速度を基準に補助動力源を制御し、両者は遊
星(又は差動)歯車装置で比例補助駆動を行う。
【0066】上記の共生型回転速度とトルク検測装置で
検出した主動動力源の回転速度と出力軸間のトルク差を
比例制御基準にする複合動力装置は更に以下の周辺制御
装置を増設して以下の様に 用範囲を拡大する。
【0067】主動動力源の回転軸105と回転出力イン
ターフェイス126間に一方向クラッチ122を直列に
設置し、一方向のみのトルク伝達に制限する。開放式装
置の場合はクラッチ122を省略する。
【0068】主動動力源の回転軸105と外枠121間
に一方向クラッチ122を増設し、補助動力源が設定方
向に負荷を駆動し、主動動力源が停止状態となる。開放
式装置の場合はクラッチ122を省略する。
【0069】主動動力源の回転軸105と外枠121間
に手動、機械力、流体力又は電磁力等で操作するクラッ
チ123を設置し、クラッチ離脱時に主動動力源と補助
動力源は相対比例速度又はトルクを合せた補助駆動を行
い、又は補助動力源に対し、逆方向トルク減衰機能を生
じる。クラッチ閉 主動動力源はロックし、補助動力
源は負荷106に対し、正方向又は逆方向駆動を行なう
か又は負荷106の慣性運動エネルギーを再生発電で回
収する。開放式装置では上記の一方向クラッチ122又
は操作クラッチ123は省略してよい。
【0070】補助動力源が両動型回転電機102Aの
時、両者間に入力、機械力、流体力又は電磁力作用で操
作できるクラッチ123を増設し、クラッチ123が閉
合した時、両動機構はロック状態になり、主動動力源1
01で負荷106を直接駆動し、開放式装置の場合はク
ラッチ123を省略してもよい。
【0071】補助動力源が電機102B又は102Cを
有する場合、補助動力源の電機回転部134は主動動力
源101と回転出力インターフェイス126の出力軸と
直接又は伝動エレメントと連結する外、更に三者の連動
に応じて一方向クラッチ122を設置し、その設置位置
と伝動方向性は、もし主動動力源が直接又は伝動エレメ
ントを通じて出力インターフェイス126に通じる場
合、一方向クラッチ122は補助動力源の電機回転部1
34と上記主動動力源と出力インターフェイス126の
如何なる回転エレメント間に設置してもよい。クラッチ
122の動作回転方向は装置の必要に応じて選択でき
る。もし、補助動力源の電機回転部134が直接又は伝
動エレメントを通じて出力インターフェイス126に通
じる場合、クラッチ122は主動動力源101と補助動
力源の電機102B又は102Cと出力インターフェイ
ス126の如何なる回転エレメントの間に設置してもよ
い。クラッチ122の動作回転方向は装置の必要に応じ
て選択する。装置が開放式装置の場合はクラッチ122
を省略する。
【0072】補助動力源が電機102Dを有し、遊星
(又は差動)歯車装置を経て主動動力源と連結する場
合、補助動力源の電機102Dの回転軸に制動器124
を設置し、補助動力源と伝動エレメントとをロックした
時に、主動動力源で直接出力インターフェイス126を
駆動するか又は運動エネルギー回収時に主動動力源10
1をロックして、負荷106の慣性で補助動力源の電機
102Dを逆方向に駆動して再生発電を行い、制動減衰
を生じる。開放式装置の場合、制動器124は省略す
る。
【0073】実際の使用においては、クラッチの操作装
置の選択により、以下の全部又は一部の機能を採用す
る。
【0074】共生型回転速度とトルク検測装置111で
検出した主動動力源の回転速度と出力軸100間のトル
ク差を制御基準にして補助動力源の補助駆動を制御す
る。
【0075】共生型回転速度とトルク検測装置111で
検出した主動動力源の回転速度と出力軸100間のトル
ク差を制御基準にして補助動力源を主動動力源と逆方向
トルクに制御して減衰を提供し、上記各 の機能又はそ
の中の一機能に基づいて更に補助動力源を単独に正方向
と逆方向駆動又は運動エネルギー再生発電で回収する等
の付属機能又はその補助機能を同時に制御する。
【0076】本発明の共生型回転速度とトルク検測装置
による比例制御の複合動力装置は、その検出された主動
動力源の回転速度と出力軸とのトルク差を基準にして主
動動力源と補助動力源間のリニア性又は非リニア性の比
例補助駆動を行うか又は補助動力源に逆方向トルクを発
生させて主動動力源を減衰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置のブロック図である。
【図2】本発明の共生型回転速度とトルク検測装置の第
1実施例の側面図である。
【図3】本発明の共生型回転速度とトルク検測装置の第
2実施例の側面図である。
【図4】図2及び図3の運転特性を示すグラフ図であ
る。
【図5】本発明の両動型回転電機構造の速度比例補助駆
動を示すブロック図である。
【図6】本発明の電機構造のトルク比例の補助駆動を示
すブロック図である。
【図7】本発明の電機と遊星(又は差動)歯車装置とを
備えた第1実施例のブロック図である。
【図8】本発明の電機と遊星(又は差動)歯車装置とを
備えた第2実施例のブロック図である。
【符号の説明】
100 出力軸 101 主動動力源 102 補助動力源 102A 両動型回転電気機械 102B、102C、102D 電気機械 103 第1連動回転体 104 第2連動回転体 105 主動動力源の回転軸 106 負荷 107 導電リング 108 太陽歯車 109 外枠歯車 110 遊星歯車 111 回転速度とトルク検測装置 112 補助用速度検出装置 113 手動制御装置 114 中央制御器 115 電機駆動装置 116 電源装置 117 導電ブラシ 121 外枠 122 一方向クラッチ 123 操作クラッチ 124 制動器 126 回転出力インターフェイス 133 電機ステータ部の外枠 134 電機回転部 201 螺旋連動構造 202 スプリング 211 軸方向移動可能ロータ 212 コイル 213 導磁コア 215 ロックキー構造 216 磁極 300 駆動回転速度検測装置 310 一次コイル 311 軸方向移動万能ロータ 312 二次コイル 313 導磁コア

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共生型回転速度及び回転トルク差の検測
    装置による比例制御の複合動力装置であって、主動動力
    源及び補助動力源を設け、共生型回転速度及び回転トル
    ク検出装置で検出した主動動力源の回転速度信号値及主
    動動力源と出力軸との間のトルク差の両者を基準にして
    補助動力源を制御し、主動動力源に対して比例回転速度
    の補助動力又は比例トルクの補助動力又は再生発電ブレ
    ーキの逆方向の減衰を発生させ、主動動力源と補助動力
    源と出力軸とが連動して以下の機能を含む、 (1)補助動力源が共生型回転速度及びトルク検測装置
    で検出された主動力源回転速度信号及び出力軸間のトル
    ク差を基準にして相対比例の補助動力運転で負荷の共同
    駆動を行う。 (2)主動動力源で負荷を単独運転する。 (3)補助動力源で負荷を単独運転する。 (4)補助動力源が共生型回転速度及びトルク検測装置
    で検出された主動動力原の回転速度信号と出力軸間のト
    ルクの差を基準にして発電効果の再生又は逆駆動で発生
    した出力軸と逆方向の相対比例のブレーキエネルギーで
    出力軸と負荷を制動する。 (5)補助動力源は、共生型回転速度とトルク検測装置
    で検出された主動動力源の回転速度信号と出力軸間のト
    ルク差を基準にして、発電効果の再生及び逆方向の駆動
    運転で発生した主動動力源と相対比例の逆方向エネルギ
    ーで逆方向の減衰を行う。 (b)出力軸をロックし単独に上記(5)の機能を有す
    る。ことを特徴とする複合動力装置。
  2. 【請求項2】 共生型回転速度とトルク検測装置で検出
    された動力源速度信号と出力軸間のトルク差を基準にし
    て、補助動力源を設定相対比例運転し、主動動力源エネ
    ルギーを加えた同方向の補助駆動を行うもので、補助駆
    動には(1)一方向又は両方向の補助動駆動があり、主
    動動力源と補助動力源と間の補助動力エネルギー比は、
    共生型回転速度とトルク検測装置で検出された主動動力
    源の回転速度と出力軸間のトルク差で設定された比例の
    補助動力運転又は主動制御装置で任意操作を行うこと
    (2)出力慣性の逆方向の減衰機能状態で、補助動力源
    は手動操作装置の制御又は共生型回転速度及びトルク検
    測装置で検出された主動動力源の回転速度と出力軸間の
    トルク差で出力軸に対し、再生発電効果又は逆方向駆動
    運転の逆トルクで減速させること(3)、主動動力源の
    負荷減衰状態で、補助動力源を手動で任意操作又は共生
    型検測装置で検出された主動動力源の回転速度及び負荷
    とされる補助動力源間のトルク差を基準にして再生発電
    効果又は逆方向運転で生じた負荷で減衰することを含む
    請求項1に記載の複合動力装置。
  3. 【請求項3】 共生型回転速度及びトルク差の検測装置
    の比例制御の複合動力装置であって、以下の基本構造を
    含む、 主動動力源101は手動又は電力又はその他の機械力で
    駆動され、回転駆動力を発生する装置で、出力軸105
    は、補助動力源102又は負荷106と直結するか又は
    単方向動力装置と動力結合する。共生型回転速度及びト
    ルク検測装置111はアナログ又はデジタル式回転速度
    とトルク検出装置で、主動動力源101の回転軸105
    の回転速度と回転方向及び出力軸100間のトルク差を
    検出して、補助動力源の制御基準に供するものでその検
    出信号は、電磁効果及び光電効果又はその他の物理効果
    によって発生され、共生方式は単一検出構造体で同時に
    回転速度及びトルク差の合成信号又は二つの別個の検出
    構造体で各々検出して合成する。補助用速度検出装置1
    12はアナログ又はデジタル型の回転速度検出装置で、
    補助動力源の回転速度或いは出力軸の回転速度値の設定
    に用い、中央制御器114に入力して速度制限又は出力
    速度制御の信号フィードバックに用いるもので、開放型
    装置の場合には省略し得る。上記主動動力源101の回
    転軸105と出力軸100との間のトルク差で相対移動
    を発生させ、両者の伝動装置の機械構造は従来の軸方向
    の両方向駆動機構またはラジアル方向の両方向駆動機構
    より構成され、両方向駆動ネジ又は両方向内ネジ又は外
    ネジ式無杆螺旋構造又は両方向駆動の軸方向ハスバ状か
    み合い構造又はトルク差で発生する両方向駆動差異量又
    は角度差異量を電気エネルギーに変換する検測構造で、
    アナログ又はデジタル式等の光電効果又は電磁効果又は
    その他の物理効果で構成された交流又は直流、ブラシレ
    ス又はブラシ付誘導式構成で、相対回転運動によってリ
    ニア性又は非リニア性の正比例又は逆比例の相対電気信
    号を発生し、相対軸方向の連結位置でリニア性又は非リ
    ニア性の正比例又は反比例でその電気信号比例を変え
    る。出力軸100は出力と検測装置111を連結し、回
    転エネルギーを伝達する。手動制御装置113は電機エ
    レメント又はソリッドステート及び関連制御機構で構成
    された制御入力装置で、手動でデジタル又はアナログ信
    号を発生し、又はその他の電気信号の入力を中央制御器
    114に出力し、システム機能を選択するか又は設定を
    行うか又は任意制御を行うもので、その操作信号は中央
    制御器114に出力して更に補助効力源を制御して比例
    補助動力又は比例逆方向の減衰を行う。中央制御器11
    4は電機エレメント、又はソリッドステート又はマイク
    ロプロセッサで構成されたアナログ又はデジタル式回路
    装置で、主動動力源101の駆動の共生型回転装置11
    1を基準に手動制御装置113の制御結合を参考にして
    電機駆動装置115を制御し、更に補助動力源102を
    モータ機能又は再生電機機能とする運転制御を行うもの
    で、上記装置中の主動動力源101と補助動力源102
    と出力軸100間は、必要に応じてリニア又は非リニア
    型比例補助駆動又は比例減衰運転を行うもので、その構
    成は閉ループ又は開ループ又は半閉ループ式を含む。電
    機駆動装置115は電機エレメント又はソリッドステー
    トで構成され、中央制御器114及び手動制御装置11
    3の制御を受け、補助動力源の運転を制御して比例補助
    駆動又は比例逆方向の減衰を行う。補助動力源102は
    電動機又は更に発電機機能を有する回転電機で、構造形
    態は双動型回転電機102A又はステータ・ロータを有
    する回転電機102B又は102C又は102Dを含
    み、その不同構造型態と主動動力源101の結合方式は
    以下の異なる運転機能を有する。電源装置116は補助
    動力源、中央制御器、電機駆動装置、制御入力装置及び
    周辺制御装置に必要な電源を供給し、更に補助動力源の
    再生発電エネルギーを貯存する。負荷106は回転動力
    入力により、回転又は直線運動をする機構を構成する。
    ことを特徴とする請求項1に記載の複合動力装置。
  4. 【請求項4】 共生型検測装置で比例制御を行う複合効
    力装置であって、その共生型回転速度及びトルク検測装
    置の主な構成は以下を含む、 主動動力源の回転軸105は主動動力源101に駆動さ
    れ、共生型回転速度及びトルク検測装置の回転方向移動
    回転子211の軸穴間にネジ構造201があり、その連
    動構造はネジと、スレッド無しローラ式螺旋体があり、
    その螺旋角は両方向に連動でき、即ち主動動力源の回転
    軸105の回転で軸方向の移動ロータ211を移動させ
    るか、又は軸方向の移動ロータが軸方向に圧力を受けた
    時に主動動力源の回転軸105を逆方向に回すか又は移
    動回転子211自体を回転させ回転子211と駆動出力
    軸100の間には軸方向移動と回転伝動を行うスプライ
    ン軸又はその他の軸方向スベリと回転伝動のキー構造2
    15があり、両者を回転伝動中に軸方向に相対移動をし
    ながら伝動状態を保持する。主動動力源105自体と主
    動動力源101との間に径方向作動力の予圧スプリング
    202があり、軸方向移動回転子211に予圧を与え、
    主動動力源の回転軸105とロータ211が回転伝動時
    に、その回転方向とトルクの大きさによって軸方向に移
    動するもので、ロータ211と外枠121のステータと
    連結し両者連動中に軸方向移動の検出信号を発生し、信
    号の強度はロータ211とステータ間の相対回転速度と
    軸方向の相対位置によって決まり、回転速度は主動動力
    源101と外枠121間の絶対回転速度で決まり、方向
    の相対位置は主動動力源101と出力軸100との間の
    トルク差によって決まり、ロータ211と予圧スプリン
    グ202によって生ずる軸方向回転移動は更にロータ2
    11と固定子構造の軸方向相対位置を変える。上記軸方
    向移動ロータ211と固定子で構成された共生型回転速
    度とトルク検測装置111は、導磁コア213と検測エ
    ネルギーを発生するコイル212でステータを構成し、
    磁極216と螺旋連動軸穴と軸方向の可動ロータ211
    を構成し、ステータと軸方向の移動ロータ間は、円筒状
    又は円錐状で構成し得る。上記軸方向移動ロータ211
    とステータで構成される共生型回転速度及びトルク検測
    装置111は、ロータの位置に拘わらず、トルクがゼロ
    の場合の出力をゼロ又はゼロより大又は小に設定しても
    よい。上記共生型回転速度とトルク検測装置111の検
    出信号は、アナログ又はデジタル信号でも良く、アナロ
    グ信号はアナログ演算拡大回路で、信号の比較と合成を
    行うもので、中央制御器114の処理で更に電機駆動装
    置115を制御し、補助電力源102の相対出力駆動と
    最大出力値を制御する。上記主動動力源101の回転軸
    105と出力軸100との間のトルク差による相対変位
    でも両者の伝動状態を保持する機械構造で、従来の軸方
    向の二方向移動機構又はラジアル方向の二方向駆動機構
    によって構成され、二方向駆動螺旋構造又は二方向駆動
    内ネジ式又は外ネジ式無杆螺旋構造、又は二方向駆動の
    ハスバ状かみ合い構造、又はトルクによって二方向駆動
    変位量又は角度変位量を電気エネルギーに変換する検測
    機構は、アナログ又はデジタル式光電効果又は電磁効果
    又はその他の物理効果によって構成される交流又は直流
    のブラシレス又はブラシ付誘導式構造で、相対回転運動
    によって生じるリニア性又は非リニア性、正比例又は反
    比例の相対電気エネルギー信号値、及び相対軸方向位置
    のリニア性又は非リニア性の正比例又は反比例にその電
    気エネルギー信号比を変えるもの。出力軸100は軸方
    向移動ロータ211の主動動力源101に駆動され、補
    助動力源102によっても駆動され補助電力源102に
    よる回転方式は伝動エレメントと補助効力源102との
    連結の間接駆動構造又は出力軸100と補助動力源10
    2のロータと直結式駆動があり、負荷は直結又は歯車、
    チエン、リンク等の伝動装置で間接駆動する方式があ
    る。ことを特徴とする請求項1に記載の複合動力装置。
  5. 【請求項5】 共生型回転速度とトルク差検測装置によ
    る比例制御複合動力装置であって、その共生検測装置の
    主な特長は軸方向移動ロータ311とステータ部で構成
    され、主動動力源の回転軸105と出力軸間のトルク差
    によって生ずる軸方向の移動を検出して電気信号を生
    じ、別の主動動力源の回転軸105と外枠121間の駆
    動回転速度検測装置300で絶対回転速度を検測し、上
    記両者で構成される共生型回転速度とトルク検測装置1
    11の主な構成は以下の通りである、 主動動力源回転軸105は主動動力源101に駆動さ
    れ、軸方向に移動可能のロータ311の軸穴間に螺旋構
    造201があり、その構造はネジ又はスレッド無しのロ
    ール式螺旋体を含み、その螺旋角は二方向に連動可能
    で、即ち主動動力源回転軸105の回転でロータ311
    を軸方向に移動させ、又ロータが軸方向に圧力を受けた
    時、逆方向に主動動力源の回転軸105を回転させるか
    又はロータ311自体が回転し、ロータ311と出力軸
    100との間に、軸方向に移動可能で、回転を伝動する
    スプライン軸又はその他の軸方向の滑りと回転伝動のキ
    ー構造215があり、両者が回転伝動中に軸方向の変位
    があっても尚両者の伝動状態を保持できるもの。主動動
    力源の回転軸105本体と主動動力源101との間にラ
    ジアル方向作用の予圧スプリング202があり、軸方向
    の移動ロータ311に予圧を与え、主動動力源の回転軸
    105とロータ311が回転動力伝動時、トルクの方向
    と大きさによって軸方向の変位を生じロータ311と外
    枠121に設置されたステータと対になり、両者が軸方
    向の変位を生じた時に、変位量に応じた電気信号を検測
    し、その信号強度は、軸方向移動ロータ311とステー
    タとの間の軸方向の相対位置によって決まり、軸方向の
    相対位置は主動動力源101と出力軸との間のトルク差
    によって決まり、ロータ311と予圧スプリング202
    で生ずる軸方向の回転変位は更にロータ311とステー
    タ部の相対位置を変え、回転速度検測装置300は主動
    動力源101と外枠121との間に設け、両者の絶対回
    転速度を検測する。上記軸方向に移動可能なロータ31
    1とステータ部で共生型回転速度とトルク検測装置11
    1を構成し、導磁コア311と入力交流信号源の一次コ
    イル310及び変位検出信号を生ずる二次コイル312
    でステータ部を構成し、導磁コア313及び螺旋軸孔で
    軸方向に移動可能なロータ311を構成する。上記ロー
    タ311とその対となるステータで共生型回転速度及び
    トルク検測装置111を構成し、ロータの相対位置に拘
    わらずトルクがゼロの時に出力信号はゼロ又はゼロより
    大又はゼロより小に設定し得る。上記回転速度検測装置
    300は回転速度がゼロの時、その出力信号はゼロでも
    良い。上記トルク差信号と絶対回転速度信号はアナログ
    又はデジタル信号でも良く、アナログ信号はアナログ演
    算拡大回路で信号合成を行うもので中央制御器114の
    処理で更に電機駆動装置115を制御して、補助電力源
    102の相対駆動と最大値の制限を行いデジタル信号の
    場合は、デジタル型中央制御器114の信号処理を経て
    電機駆動装置115を制御して補助動力源102の相対
    制御と最大値を制限する。上記主動動力源101の回転
    軸105と出力軸との間のトルク差で相対変位を生じて
    も尚、両者の伝動状態を保持する機械構造で、従来の軸
    方向の二方向移動駆動機構又はラジアル方向の二方向移
    動機構で構成され、二方向駆動ネジ構造又は二方向駆動
    内ネジ式又は外ネジ式無杆螺旋構造、又は二方向駆動の
    軸方向のハスバかみ合い構造、又はトルクによって二方
    向駆動変位量又は回転角変位量を電気エネルギーに変換
    して検測する構造で、アナログ又はデジタル等の光電効
    果又は電磁効果又はその他の物理効果で構成される交流
    又は直流のブラシレス又はブラシ付誘導式構造で、相対
    回転運動によって生ずるリニア又は非リニア性、正比例
    又は反比例の電気信号を 生するか又は軸方向相対位置
    のリニア性又は非リニア性の正比例又は反比例によって
    電気信号比例を変える。出力軸100は軸方向に移動可
    能なロータ311の主動動力源101に駆動され、補助
    動力源102にも駆動され、補助動力源102の駆動方
    式は補助動力源102に連結された伝動エレメントで間
    接駆動される方式と、出力軸100と補助動力源102
    の回転部と直結の直接駆動方式があり、負荷の結合方式
    は直結方式と、歯車、チエン、リング等の装置で間接駆
    動する方式がある。ことを特徴とする請求項1に記載の
    複合動力装置。
  6. 【請求項6】 共生型回転速度及びトルク差検測装置に
    よる比例制御の複合動力装置であって、その補助動力源
    が両動型回転電機102Aで、即ち相対駆動可能な磁場
    とロータで構成された第1連動回転体103と第2連動
    回転体104で構成され、その構造は円筒形、カップ
    形、皿形又は円錐型でもよく、その電機構造と運転形態
    は直流又は交流、同期又は不同期、ブラシレス又はブラ
    シ付構造の回転電機で、その特長は第1連動回転体10
    3は出力軸100を通じて共生型検測装置111に連結
    され、更に主動動力源の回転軸105と連結され、その
    第2連動回転体104は直接又は伝動エレメントの駆動
    回転軸の出力インタフェイス126を経由し、主動動力
    源回転軸105と外枠121との間には、必要に応じて
    一方向クラッチ122を設け、その一方を選んで逆方向
    駆動を防止し、もしこの機能を放棄する場合は、この一
    方向のクラッチを設置しなくてもよく、上記構造の中で
    第一連動回転体103と第2連動回転体104の内の一
    つは電磁場構造で、別の一つは電機回転子構造で、電機
    構造型態によって補助導電リング107、導電ブラシ及
    びブラシ座を増設して、両動型構造で両動駆動で電気エ
    ネルギーを伝達し、その機能と特長は以下の機能の一つ
    又は同時に複数を選択することができる、 (1)速度比例を制御できる増速補助駆動の出力機能
    第1連動回転体103の出力軸100を共生型検測装置
    111に連結し、更に主動動力源101に連結して第2
    連動回転体104を回転出力インターフェイス126に
    接続する。 (2)主動動力源と逆方向減衰機能 第2連動回転体1
    04が静止状態で、第1連動回転体103が主動動力源
    101の回転方向と逆方向のトルクを提供し、この逆方
    向トルクは必要に応じて主動動力源101のトルクより
    小さく、回転方向が逆方向である。 (3)負荷106の慣性エネルギーの回収又は負荷10
    6の回転動力に対して減衰機能を提供し、第1連動回転
    体103が静止状態で第2連動回転体104が再生発電
    機能を提供し、更に減衰を生ずる。ことを特徴とする請
    求項1に記載の複合動力装置。
  7. 【請求項7】 共生型回転速度とトルク差の検測装置に
    よる比例制御の複合動力装置であって、主動動力源の共
    軸式電動機で構成され、補助動力源の電気102Bのス
    テータ部のケーシング133は固定で、ロータ134は
    負荷106を駆動し、電気構造は交流又は直流、同期又
    は不同期、ブラシレス又はブラシ付の電機で、その構造
    と機能特長は、以下の部分機能又は全機能を選択し得
    る、 (1)主動動力源101の回転軸105は一方向のクラ
    ッチ122を経て電機102Bの回転出力軸126と同
    軸芯構造で負荷106を駆動し、間放式においては、一
    方向クラッチ122は省略して良い。 (2)主動動力源101の回転軸105又はその駆動回
    転構造と静止構造の間に共生型検測装置111を設置
    し、主動動力源101の回転速度と出力100との間の
    トルク差を検出して、運転の制御基準にする。 (3)共生型回転速度とトルク検測装置が検出する主動
    動力源の回転速度と出力軸100との間のトルク差を比
    例動作機能とし、主動動力源の回転で共生型回転速度と
    トルク検測装置を駆動し、その相対信号を中央制御器1
    14に出力し、速度信号が設定値以上に達した時に電機
    駆動装置115が補助動力源の電機102Bを駆動して
    主動動力源の回転軸と同方向の補助駆動トルクを生じ、
    中央制御器114の設定比例で補助駆動トルクを制御す
    るか又は手動制御装置113と中央制御器114及び電
    機駆動装置115で補助動力源の電機102Bに対して
    任意制御でその補助駆動トルク値を決める。 (4)補助動力源の電機102Bの補助駆動と主動動力
    源101が負荷106に対して合成駆動を行うもので回
    転速度が常に主動動力源101の生ずる主駆動回転速度
    よりも小さい。 (5)主動動力源101の回転と逆方向の減衰機能は共
    生型回転速度とトルク検測装置111で検出された主動
    動力源の回転速度と出力軸100との間のトルク差を基
    準に中央制御器114の制御で補助動力源の電機102
    Bに逆方向の減衰を発生させ、その制御方式は上記補助
    制御と同じであり、但しトルク方向は主動動力源101
    と相い反するが逆方向トルクは中央制御器114の設定
    比例又は手動制御装置113と中央制御器114が電機
    駆動装置115を経て補助動力源の電機102Bの逆方
    向トルクを任意に制御する。 (6)補助動力源の電機102Bの制御し得る逆トルク
    減衰の最大値は、常に主動動力源101の補助動力源の
    電機102Bに対する駆動トルクより小さく、又装置が
    逆方向の駆動運転時に補助動力源の電機102Bが主動
    動力源101を逆方向に駆動し、主動動力源101が逆
    方向に駆動される負荷になった時に、補助動力源の電機
    102Bのトルクは常に主動動力源101のトルクより
    大きいか等しい。 (7)運動エネルギー回収機能は補助動力源の電機10
    2Bが直接発電機に変換し、発電機の出力で機械的減衰
    作用を生ずる。ことを特徴とする請求項1に記載の複合
    動力装置。
  8. 【請求項8】 共生型回転速度と回転トルク差の検測装
    置による比例制御の複合動力装置であって電動機と遊星
    (又は差動)ギア装置で構成され、補助動力源は電機1
    02Cで構成され、その電機のステータ部の外枠133
    は固定で、ロータ134は負荷106を駆動し電機型
    は交流又は直流、同期又は不同期、ブラシレス又はブラ
    シ付の電機で、その構造と機能の特長は、以下の機能の
    一又は数種の機能を選択し得る、 (1)主動動力源101の回転軸105と電機102C
    を同軸芯に設置し、一方向のクラッチ122と遊星式差
    動装置の遊星ギア110が駆動する出力アーム118と
    連結して回転出力インターフェイス126に達し、電機
    のロータ134の回転軸は、太陽ギア108と電機ステ
    ータの外枠133の外輪109は、遊星式差動ユニット
    を通じて回転出力インターフェイス126に達するが、
    もし装置が開放式の場合は、一方向クラッチ122は省
    略しても良い。 (2)主動動力源101の回転軸105又はその駆動回
    転構造と静止構造との間に共生型回転速度及びトルク検
    測装置111を設け、主動動力源101の回転速度と出
    力軸100との間のトルク差を検出し、装置の運転制御
    基準にする。 (3)主動動力源の回転速度により、比例補助駆動の機
    能を行う機能は主動動力源101が回転して共生型検測
    装置111を駆動し、相対信号を発生して中央制御器1
    14に入力し、回転速度が設定値以上に達した時、電機
    駆動装置115で補助動力源の電機102Cを駆動し、
    主動動力源の回転軸が一方向伝動装置122を経て駆動
    する遊星式差動ユニットの遊星ギア110が駆動するア
    ーム118と共同で同一回転方向の電機出力の補助駆動
    トルクを発生し、中央制御器114の設定比例で補助駆
    動トルク値を制御するか又、制御入力装置113及中央
    制御器114及び電機駆動装置115により、補助動力
    源の電機102Cに対し任意に補助駆動トルクの大きさ
    を制御するがもし、装置が開放式の場合は、一方向クラ
    ッチ122は省略してもよい。 (4)補助動力源102Cの補助駆動と主動動力源10
    1とが負荷106に対する合成駆動回転速度は、常に主
    動動力源101が生ずる主駆動回転速度よりも小さい。 (5)主動動力源101の回転速度と反対方向の減衰機
    能は共生型回転速度とトルク検測装置が検出した主動動
    力源の回転速度と出力軸100との間のトルク差を基準
    にして中央制御器114の制御を経て補助動力源の電機
    102Cの逆方向の減衰を生じその制御方式は上記補助
    駆動制御と同じであるが、但しトルク方向は主動動力源
    101と相い反するが逆方向トルクは中央制御器114
    の設定比例、又は手動制御装置113及び中央制御器1
    14が電機駆動装置115を経て任意にその逆方向トル
    クの大きさを制御する。 (6)補助動力源の電機102Cが制御可能である逆方
    向の減衰トルクの最大値は装置が逆方向の駆動運転時に
    補助動力源の電機102Cによって逆方向の駆動を行
    い、主動動力源101が逆方向に駆動される負荷になっ
    ている場合、補助動力源102Cのトルクは常に主動動
    力源101のトルクより大きいか等しい。 (7)運動エネルギー回収機能は補助動力源の電機10
    2Cが直接発電機に変換て再生発電運転を行い、機械的
    減衰を生じる。ことを特徴とする請求項1に記載の複合
    動力装置。
  9. 【請求項9】 共生型回転速度とトルク差検測装置によ
    る比例制御の複合効力装置であって、補助動力源の電機
    102Dが遊星(又差動)ギア装置と主動動力源とが連
    結して構成されたもので、その電機形態は交流又は直
    流、同期又は不同期、ブラシレス又はブラシ付の電機を
    含み、その構造と機能の特長は比例補助駆動機能を含
    み、該比例補助駆動機能は主動動力源101、補助動力
    源の電機102D及び回転出力インターフェイス12
    6、相対速度比及び機能に応じて、各々太陽ギア10
    8、遊星ギア110及び外輪ギア109と選択的に連結
    し、主動動力源101と補助動力源の電機102Dの関
    係は共生型回転速度とトルク検測装置111が検出する
    主動動力源の回転速度を基準に補助動力源を制御し、両
    者は遊星(又は差動)ギア装置で比例補助駆動を行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の複合動力装置。
  10. 【請求項10】 共生型回転速度とトルク検測装置で検
    出した主動動力源の回転速度と出力軸との間のトルク差
    を比例制御基準とする複合動力装置であって更に、以下
    の周辺制御装置を増設して応用範囲を拡大できる、 主動動力源軸105と回転出力インターフェイス126
    との間に一方向クラッチ122を設け、一方向トルク伝
    達を制限し、装置が開放式の場合は一方向クラッチ12
    2を省略できる。主動動力源の回転軸105と機体外枠
    121との間に一方向クラッチ122を増設し、補助動
    力源が設定回転方向で負荷駆動時に、主動動力源が静止
    状態となり、装置が開放式の場合は一方向クラッチ12
    2を省略できる。主動動力源の回転軸105と外枠12
    1との間に手動、機械力、流体又は電磁力等で制御でき
    るクラッチ123を追加し、(一方向クラッチ122の
    代り)、クラッチの離脱時に主動動力源と補助動力源と
    は、相対比例によって速度又はトルクを合わせて補助駆
    動するか、或いは補助動力源が主動動力源に対して逆方
    向トルクの減衰機能を生じさせ、クラッチ閉合時に主動
    動力源はロックされ、補助動力源は負荷106に対し、
    正方向又は逆方向の駆動を行うか又は負荷106の慣性
    エネルギーを再生発電して回収し、開放式装置において
    は上記一方向のクラッチ122又は制御可能なクラッチ
    123は省略してもよい。補助動力源が両動型回転電機
    102Aの場合に両者間に人か機械力、流体力または電
    磁力作動の制御クラッチ123を追加し、クラッチ閉合
    時に両動構造は互いにロック状態となり、主動動力源1
    01が負荷106を直接駆動するが、開放式装置の場
    合、クラッチ123は省略しても良い。補助動力源が電
    機102B又は102Cを有する場合、補助動力源の電
    機回転部134は、主動動力源101と回転出力インタ
    ーフェイス126の出力軸と直結するか又は伝動エレメ
    ントで連結され、更に三者連動の必要に応じて一方向の
    クラッチ122を設置でき、クラッチ122の設置位置
    とエネルギーの伝達方向性は、主動動力源が直接又は伝
    動エレメントを経して出力インターフェイス126に通
    じた場合に、一方向クラッチ122は補助動力源の電機
    ロータ134と主動動力源と回転出力インターフェイス
    126とが駆動する任意の回転エレメントとの間に設置
    され、クラッチ122の作動回転方向は装置の必要に応
    じて選択でき、もし補助動力源の電機ロータ134が直
    接又は伝動エレメントを経て回転出力インターフェイス
    に通じる場合、一方向クラッチ122は主動動力源10
    1と補助動力源の電機102B又は102Cと出力イン
    ターフェイス126の任意回転エレメントとの間に設置
    し、クラッチ122の作動方向は装置の必要に応じて選
    択でき、開放型装置においては、クラッチ122は省略
    しても良い。補助動力源の電機102Dが遊星(又は差
    動)ギア装置を経て主動動力源と連結する場合、補助動
    力源の電機102Dの回転軸にブレーキ124を追加
    し、補助動力源とその伝動エレメントをロックし、主動
    動力源で回転出力インターフェイス126を直接駆動す
    るか又は、運動エネルギーを回収する時に主動動力源1
    01をロックし、補助動力源の電機102Dで負荷10
    6の慣性逆方向駆動の再生発電作用によって制動減衰を
    行い、開放式装置は、制動器124を省略し得る。実際
    の応用ではクラッチ及び制御装置の選択によって、以下
    の機能を採用し得る。共生型回転速度及び回転トルク検
    測装置111が検出された主動動力源の回転速度と出力
    軸100との間のトルク差を基準にして補助動力源を補
    助駆動するための制御を行う。共生型回転速度とトルク
    検測装置111で検出した主動動力源の回転速度と出力
    軸100との間のトルク差を制御基準とし補助動力源が
    主動動力源と逆方向トルクで減衰を行うための制御をな
    し、そして上記の各枠の機能又はその中の一つの機能に
    基づいて更に補助動力源を単独に正方向又は逆方向に駆
    動するか又は運動エネルギーの再生発電回収等の付属機
    能を制御する機能又はその部分的補助機能を有する。こ
    とを特徴とする請求項1に記載の複合動力装置。
JP25829996A 1996-09-30 1996-09-30 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置 Pending JPH10127100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829996A JPH10127100A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829996A JPH10127100A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10127100A true JPH10127100A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17318335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25829996A Pending JPH10127100A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10127100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069500A1 (ja) * 2011-11-12 2013-05-16 国際計測器株式会社 制御プログラム、制御方法及び制御装置
CN112173136A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 中国直升机设计研究所 一种直升机用的发动机机械油门操作系统
CN116633112A (zh) * 2023-05-30 2023-08-22 巨翊科技(上海)有限公司 一种磁传动系统转速反馈方法、装置和系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069500A1 (ja) * 2011-11-12 2013-05-16 国際計測器株式会社 制御プログラム、制御方法及び制御装置
US10354048B2 (en) 2011-11-12 2019-07-16 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Control program, control method, and control device for driving a mechanical testing device
CN112173136A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 中国直升机设计研究所 一种直升机用的发动机机械油门操作系统
CN112173136B (zh) * 2020-09-25 2023-07-25 中国直升机设计研究所 一种直升机用的发动机机械油门操作系统
CN116633112A (zh) * 2023-05-30 2023-08-22 巨翊科技(上海)有限公司 一种磁传动系统转速反馈方法、装置和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2440915C2 (ru) Привод, узел шасси летательного аппарата, летательный аппарат, набор частей привода и способ перемещения детали
JP5563738B2 (ja) 3端軸差動伝動装置
CN1948748B (zh) 一种相对于风能涡轮的第二部件驱动该风能涡轮的第一部件的装置
US10746235B2 (en) Multimode control system for magnetorheological fluid actuator unit
SE0950890A1 (sv) Elektriskt drivsystem
JPS58217205A (ja) 調節回転運動を生成する装置
US20160061296A1 (en) Gearbox for a hybrid powetrain and method to control the gearbox
US5828136A (en) Combined power system using a rotation speed and torque detector
CN102148548A (zh) 医疗器械用马达组件
JPH10127100A (ja) 共生型回転速度及び回転トルク差の検測装置による比例制御の複合動力装置
US5982116A (en) Controllable combined power system using an active power source rotation speed as the proportional control reference
FI115318B (fi) Sähkömekaaninen vaihteisto
EP1248011B1 (en) Disc brake to be opened by torque
CN206533263U (zh) 一种转矩自适应变速的双向双螺旋永磁无刷电机
US5172617A (en) Lathe chuck
EP0827858A1 (en) The combined power system using a rotation speed and torque difference detector device for proportional control
CN110255410A (zh) 起升变速机构及起升装置
CN106655689A (zh) 一种转矩自适应变速的双向双螺旋永磁无刷电机
CN107160431A (zh) 一种模块化球关节驱动单元内部布局结构
CN113819211A (zh) 一种负载敏感式双向电动推杆机构
JP7457161B2 (ja) クラッチを制御するシステム
CN100505509C (zh) 可推斥差动驱动的双动型电机组动力系统
KR102032837B1 (ko) 급가속 장치
US20240141963A1 (en) Electromechanical Brake and Vehicle
CN109990021A (zh) 盘式制动器以及具有其的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Effective date: 20061110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061129

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070105