JPH10126972A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH10126972A
JPH10126972A JP8276453A JP27645396A JPH10126972A JP H10126972 A JPH10126972 A JP H10126972A JP 8276453 A JP8276453 A JP 8276453A JP 27645396 A JP27645396 A JP 27645396A JP H10126972 A JPH10126972 A JP H10126972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
secondary battery
power supply
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8276453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ichikawa
和男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8276453A priority Critical patent/JPH10126972A/ja
Publication of JPH10126972A publication Critical patent/JPH10126972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術においては、2次電池を放電また
は充電中に電子機器を駆動することは困難であったり、
2次電池の容量を放電せずに充電するため、電池容量が
低下する。 【解決手段】 複数の2次電池5、6を有し、ACアダ
プタ1が接続されている場合は、ACアダプタ1から負
荷に電源を供給し、ACアダプタ1が接続されていない
場合は、2次電池5、6から負荷に電源を供給する電源
装置であって、ACアダプタ1が接続されているときに
複数の2次電池5,6の各々の電圧を測定し、予め決め
られた所定電圧よりも電圧の低い2次電池を検出する手
段7,8と、検出された2次電池を個々に残容量を放電
した後充電する手段7〜12とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次電池による電
源供給とACアダプタによる電源供給を併用する電源装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯型電子機器に使用される2次
電池として、ニッカド電池や、ニッケル水素電池が多く
使用されている。これらの2次電池はその性質上、残容
量を最後まで使用してから充電を行わないと、充電後に
使用できる電池容量が低下してしまう。このため、近年
においては2次電池の残容量を放電させてから充電を開
始する機能を持った充電器も開発されている。
【0003】例えば、実開平6−74043号に記載さ
れた二次電池放電用アダプタが知られている。同公報の
二次電池放電用アダプタは、二次電池とその二次電池を
充電する充電器との間に着脱自在に接続されるアダプタ
であり、二次電池の電荷を放電するための放電用負荷回
路手段と、二次電池を接続するための放電開始手段と、
二次電池がほぼ完全に放電された事を検出するための放
電検出手段と、放電検出手段の出力にもとづき2次電池
を充電器に接続するための制御手段とを具備している。
【0004】また、電子機器への電源の供給方式とし
て、2次電池からの電源を供給すると共に、ACアダプ
タから電源を供給することも可能なように設計された電
子機器もある。この方式では、2次電池を電子機器本体
に装着しているときに、その2次電池の電圧を検出し、
予め定められた電圧以下であるときには、ACアダプタ
から供給される電源で2次電池を充電し、2次電池を充
電している時にはACアダプタから供給される電源を電
子機器に供給している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
2次電池放電用アダプタによる電源供給方式では、2次
電池を放電した後、充電器に接続するもので、2次電池
を放電中、あるいは充電中は電子機器を駆動することは
困難であった。また、2次電池とACアダプタから電源
を併用する方式では、2次電池の容量を放電してから充
電を開始するものではないため、電池容量が低下すると
いう問題があった。即ち、電子機器の携帯性を重視する
ため、2次電池の放電を行っているとき、あるいは充電
を開始した直後などでは、電子機器を駆動するのに充分
な電源を供給することはできないので、2次電池を直接
充電する方式が採られていた。
【0006】そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑
み、2次電池の容量が低下することがなく、しかも負荷
の電子機器の携帯性を損なうことのない電源装置を提供
することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数の
2次電池を有し、ACアダプタが接続されている場合
は、前記ACアダプタからの電源を負荷に供給し、前記
ACアダプタが接続されていない場合は、前記2次電池
から負荷に電源を供給する電源装置であって、前記AC
アダプタが接続されているときに前記複数の2次電池の
各々の電圧を測定し、予め決められた所定電圧よりも電
圧の低い2次電池を検出する手段と、検出された2次電
池を個々に残容量を放電した後充電する手段とを有する
ことを特徴とする電源装置によって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の電源
装置の一実施形態を示したブロック図である。図1にお
いて、1はACアダプタであり、所定の直流電源を供給
する。定電流定電圧制御部2はACアダプタ1から供給
された直流電源を所定の電圧に安定化し、電源供給制御
部3へ供給する。
【0009】電源供給制御部3は各部を制御して電子機
器への電源供給を制御する制御回路であり、ACアダプ
タ1が接続されているときは定電流定電圧制御部2から
の電源を電子機器に供給し、ACアダプタ1が接続され
ていないときはバッテリー4から電子機器に電源を供給
する。また、ACアダプタ1が接続され、バッテリー4
が内部に接続されている場合は、電源供給制御部3は各
部を制御して定電流定電圧制御部2の電源を電子機器に
供給する一方で、バッテリー4の充電を行う。バッテリ
ー4としては、ニッカド電池、ニッケル水素電池などの
2つの2次電池5,6を用いている。
【0010】充電制御部7は電源供給制御部3の制御に
基づいてバッテリー4の充電を制御する回路、電池電圧
検出回路8は個々の2次電池の電圧を検出する回路であ
る。本実施形態では、詳しく後述するように電池電圧検
出回路8で個々の2次電池の電圧を検出し、予め決めら
れた規定電圧よりも電圧の低い2次電池を電圧の低い順
に1つづつ充電を行う。
【0011】また、充電制御部7は2次電池を充電する
場合、放電制御部9を制御し、2次電池の残容量を放電
回路11によって放電させる。切替制御部10は、2次
電池を充電する場合、バッテリー切替回路12を切り替
えて定電流定電圧制御部2から該当する2次電池に電流
を供給する。なお、逆流防止回路13はバッテリー4か
ら定電流定電圧制御部2への逆流を阻止するための回路
である。
【0012】次に、本実施形態の具体的な動作を図2に
基づいて説明する。図2において、まず、電源供給制御
部3は定電流定電圧制御部2の出力によってACアダプ
タ1が接続されているかどうかを判断する(S1)。も
し、ACアダプタ1が接続されていなければ、電源供給
制御部3はバッテリー4の出力によってバッテリー4が
接続されているかどうかを判断する(S2)。このと
き、バッテリー4が接続されていれば、電源供給制御部
3は電池電圧検出回路8で個々の2次電池の電圧を検出
し、負荷の電子機器を駆動するのに充分な電圧であるか
どうかを判断する(S3)。もし、充分な電池電圧であ
れば、バッテリー4から電子機器に電源を供給する(S
4)。また、バッテリー4が接続されていなかったり、
電池電圧が低い場合は、そのまま処理を終了する。
【0013】一方、S1においてACアダプタ1が接続
されている場合は、電源供給制御部3は定電流定電圧制
御部2から電子機器に電源を供給する(S5)。次い
で、電源供給制御部3はバッテリー4が接続されている
かどうかを判断し(S6)、バッテリー4が接続されて
いる場合は、充電制御部7を制御してバッテリー4の個
々の2次電池の充電を行う(S7)。
【0014】具体的には、充電制御部7は電池電圧検出
回路8によって個々の2次電池5,6の電池電圧を検出
し、各々の電池電圧が図3に示すように予め決められた
規定電圧(a)よりも高いかどうかを判断する(S
8)。ここで、規定電圧(a)よりも電池電圧の低い2
次電池があれば、充電制御部7は放電制御部9に指示し
て最も電圧の低い2次電池を放電させる(S9)。即
ち、2つの2次電池5,6が規定電圧(a)よりも低け
れば、最も電圧の低い電池を放電し、いずれか一方のみ
が規定電圧よりも低ければ、その電池を放電させる。こ
れにより、放電回路11は該当する2次電池の放電を開
始する(S10)。この放電時においては、放電制御部
7は電池電圧検出回路8によって該当する2次電池の電
圧をモニタし、放電中の2次電池の電圧が予め決められ
た規定電圧(b)よりも高いかどうかを判断している
(S11)。
【0015】放電制御部7はこのように2次電池を放電
しながら電池電圧をモニタし、図3のように電池電圧が
規定電圧(b)に達したところで放電動作を終了する
(S12)。次いで、充電制御部7は切替制御部10に
指示してバッテリー切替回路12を切り替え、定電流定
電圧制御部2の出力を今放電した2次電池に接続する。
これにより、定電流定電圧制御部2から放電したばかり
の2次電池に電流を供給して充電を開始する(S1
3)。充電中においても、充電制御部7は電池電圧検出
回路8によって充電中の2次電池の電圧をモニタし、図
3のように予め決められた規定電圧(a)よりも高いか
どうかを判断している(S14)。このように充電制御
部7は電池電圧をモニタし、電池電圧が規定電圧(a)
に達したところで充電を終了する(S15)。
【0016】充電を終了すると、充電制御部7は再びS
8に戻り、各2次電池の電圧が規定電圧(a)よりも高
いかどうかを判断し、もし規定電圧よりも低い2次電池
があれば、同様にその2次電池を放電し、その後充電す
る制御を行う。このように充電制御部7はS8〜S15
の処理を繰り返し行い、規定電圧よりも低い2次電池に
対して放電と充電を行う。そして、S8ですべての2次
電池の電圧が規定電圧よりも高くなると、S1に戻って
同様の処理を行う。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の2次電池の各々の電圧を測定し、所定電圧よりも電
圧の低い2次電池を個々に充電するようにしたので、1
つの2次電池の放電中あるいは充電中であっても他の2
次電池から負荷に電源を供給することができ、電子機器
の携帯性を損うことがない。また、2次電池を充電する
ときは、必ず2次電池の残容量を放電してから充電を行
うので、2次電池の電池容量が低下することがなく、負
荷の電子機器に長時間電源を供給でき、また2次電池の
寿命を低下させることなく、長期間使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源装置の一実施形態を示したブロッ
ク図である。
【図2】図1の実施形態の動作を示したフローチャート
である。
【図3】図1の実施形態の充放電中における2次電池の
電圧を表わした図である。
【符号の説明】
1 ACアダプタ 2 定電流定電圧制御部 3 電源供給制御部 4 バッテリー 5,6 2次電池 7 充電制御部 8 電池電圧検出回路 9 放電制御部 10 切替制御部 11 放電回路 12 バッテリー切替回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の2次電池を有し、ACアダプタが
    接続されている場合は、前記ACアダプタからの電源を
    負荷に供給し、前記ACアダプタが接続されていない場
    合は、前記2次電池から負荷に電源を供給する電源装置
    であって、前記ACアダプタが接続されているときに前
    記複数の2次電池の各々の電圧を測定し、予め決められ
    た所定電圧よりも電圧の低い2次電池を検出する手段
    と、検出された2次電池を個々に残容量を放電した後充
    電する手段とを有することを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電源装置において、前
    記充電手段は、検出された2次電池を電圧の低い順に充
    電することを特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電源装置において、前
    記2次電池は、ニッカド電池またはニッケル水素電池で
    あることを特徴とする電源装置。
JP8276453A 1996-10-18 1996-10-18 電源装置 Pending JPH10126972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276453A JPH10126972A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8276453A JPH10126972A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126972A true JPH10126972A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17569655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8276453A Pending JPH10126972A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983383B1 (en) * 1999-03-31 2006-01-03 Fujitsu Limited Method for providing priority to an ac adaptor if the input to the ac adaptor is above a predetermined value even if the power supply via an interface is present

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983383B1 (en) * 1999-03-31 2006-01-03 Fujitsu Limited Method for providing priority to an ac adaptor if the input to the ac adaptor is above a predetermined value even if the power supply via an interface is present

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121751A (en) Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
JPH09130982A (ja) 兼用バッテリ充電器とその制御方法
WO1997044878A1 (fr) Procede de charge par impulsions et chargeur
JPH0340728A (ja) 携帯無線電話機用充電器
JP2003259560A (ja) 充電回路
JP2001037011A (ja) 電気自動車のバッテリ充電装置および充電方法
JP3873648B2 (ja) 充電機能付き直流電源装置
JPH10126972A (ja) 電源装置
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JP2793104B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH0698472A (ja) 充電方法
KR20060037018A (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
JPH03273830A (ja) バッテリーの充電制御装置
JP3940923B2 (ja) 充電装置、充電対象装置、及び充電システム
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP3599014B2 (ja) 電池の放電制御手段およびこれを用いた電気掃除機
JPH07227046A (ja) 電子機器
JPH06105477A (ja) 充電回路
JP2947194B2 (ja) 充電制御機能付き充電回路
JPH04109829A (ja) 充電器
JPH07322522A (ja) 充電装置
JP2004288537A (ja) パック電池、二次電池充電装置および二次電池充電方法
JP4108822B2 (ja) 着脱式電池パック及びその充電器
JP2004023975A (ja) 電源装置
JPH0739081A (ja) 二次電池の充電方法