JPH10126384A - 光分岐/挿入装置 - Google Patents

光分岐/挿入装置

Info

Publication number
JPH10126384A
JPH10126384A JP8278278A JP27827896A JPH10126384A JP H10126384 A JPH10126384 A JP H10126384A JP 8278278 A JP8278278 A JP 8278278A JP 27827896 A JP27827896 A JP 27827896A JP H10126384 A JPH10126384 A JP H10126384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
unit
filter
terminal station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8278278A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushi Nitta
光志 新田
Shinichiro Harasawa
伸一朗 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8278278A priority Critical patent/JPH10126384A/ja
Priority to US08/949,690 priority patent/US6144474A/en
Priority to EP04017871A priority patent/EP1487138B1/en
Priority to EP97118169A priority patent/EP0853396B1/en
Priority to EP04017870A priority patent/EP1471670A3/en
Publication of JPH10126384A publication Critical patent/JPH10126384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光波長多重通信を行う場合にに於いて、伝送路
の途中で光分岐/挿入を行う光分岐/挿入装置に関する
発明であり、伝送路内の各光分岐/挿入装置は個別の波
長の光を分岐挿入するため、それぞれ異なる構成となっ
ていた。 【解決するための手段】全ての光分岐/挿入装置に対応
出来る光フィルタを設けることで、複数の分岐挿入装置
を共通化し、予備の光分岐挿入装置の数を最小の数にす
ることができると共に、設計の共通化により製造コスト
を下げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる波長の光を
光波長多重して、同一の光ファイバ伝送路にて伝送する
ための光ファイバ伝送路を用いた光波長多重通信に関す
る発明である。
【0002】
【従来の技術】光波長多重通信を行う場合に、複数の局
間で、特定の波長の光を取り出し、分岐端局に分岐し、
取り出した波長の光に、分岐端局が分岐した波長と同じ
波長もしくは特定の波長を端局に送る、光分岐/挿入装
置が実用化されようとしている。
【0003】光分岐/挿入装置の第1の従来の構成につ
いて図4を用いて説明する。 図中1は入力側光ファイバ,2は出力側光ファイバ,3
は分岐端局へ出力する光ファイバ,4は分岐端局からの
入力ファイバ,7は光フィルタ回路,7−1は光アイソ
レータ,7−2は第1のファイバグレーティングフィル
タ,7−3は第2のファイバグレーティングフィルタ,
5は第1の光サーキュレータ,6は第2の光サーキュレ
ータをそれぞれ示す。
【0004】従来の光分岐/挿入装置は第1の端局より
波長の異なる複数の光を波長多重した光波長多重信号か
ら特定の波長を取り出したり、 分岐端局からの特定の波
長を合波する機能を持つ光フィルタ回路7と一定方向の
みサイクリック状にを通過させる機能を持つ光サーキュ
レータ5及び6で構成される。 第1の端局から送信された複数の光を波長多重した光波
長多重信号が光ファイバ1から光多重/分岐装置に入力
される。
【0005】入力された光波長多重信号は光サーキュレ
ータ5のaからbのパスを通過し、フィルタ回路7に入
力される。 光波長多重信号内の分岐端局に送信する波長の信号のみ
がフィルタ回路7内の第1のフアイバグレーティングフ
ィルタ7−2によって反射され第1の光サーキュレータ
5のbからcのパスを通過して光ファイバ3を介して分
岐端局に分岐される。
【0006】又、 分岐端局から送信された特定の波長の
光信号が光ファイバ4から光多重/分岐装置に入力され
る。 入力された光信号は光サーキュレータ6のaからbのパ
スを通過し、 フィルタ回路7に入力される。 入力された
光多重信号はフィルタ回路7内の第2のフアイハグレー
ティングフィルタ7−3で反射され、 フィルタ回路7内
の光アイソレータ7−1を通過した光多重信号と合波さ
れ、 光ファイバ2に入力され、 第2の端局に送信され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図5の様な端局Aと端
局Bの間で、複数の光λ1〜λ4を波長多重した伝送シ
ステムを考えた場合、分岐局C〜Fが有ると、3台の光
分岐/挿入装置BU1〜BU3が必要に成る。第1の従
来の構成の光分岐/挿入装置では装置内部に特定の波長
を分岐する機能しか持たないため、 図5のようにそれぞ
れの分岐端局に分岐する波長が異なる場合、 光分岐/挿
入装置の種類が分岐する波長の種類だけ増えてしまう。
【0008】さらに、 システム1とシステム2で分岐/
挿入する波長が異なると、 光分岐/挿入装置の種類はさ
らに増える。 光分岐/挿入装置の種類が増えると、 障害時の保守用と
して、現用1台当たり予備の光分岐/挿入装置を1台持
つ必要がある為、 光分岐/挿入端局が現用の数だけ予備
の光分岐/挿入装置の数も増えるという問題がある。
(図5の場合現用が3台のため、予備も3台必要とな
る。
【0009】又、 製造時にそれぞれの種類で異なる部品
の製作、 異なる試験を行う必要があり製造性が悪いとい
う問題があった。 本発明は、全ての光分岐挿入装置を共通化することで、
予備の光分岐挿入装置を最小限にすると共に、その保守
性を向上させるものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するための手段として、第1の端局と第2の端局間で
複数の光を波長多重した光波長多重信号を光ファイバで
伝送する伝送システムに用いられ、該光波長多重信号の
特定波長について光フィルタを用いて、該第1の端局か
ら第2の端局への該光波長多重信号に対して該特定の波
長の光を分岐/挿入を行う光分岐/挿入装置において、
該第1の端局からの複数の光を波長多重した光波長多重
信号を入力する入力部と、該第2の端局に複数の光を波
長多重した光波長多重信号を出力する出力部と、光波長
多重信号の中の特定の中から分岐された波長の光を分岐
端局へ出力し、該分岐端局からの特定波長の光を入力す
る分岐/挿入部と、該光波長多重信号の分岐挿入を行う
光フィルタを複数有するフィルタ部と、該入力部からの
該光波長多重信号を該フィルタ部に出力し、該フィルタ
部で選択された波長の光を該分岐部に出力する第1の光
サーキュレータと、該分岐/挿入部からの該分岐端局か
ら送られてくる該特定の波長の光を該フィルタ部に出力
し、該フィルタ部で光波長多重信号と該特定の波長の光
を多重した光を該出力部に出力する第2のサーキュレー
タを有するサーキュレータ部と、該光サーキュレータ部
と該フィルタ部の複数のフィルタの間を接続するための
光接続部を有する光分岐/挿入装置を提供することで、
複数の分岐挿入装置を共通化し、予備の光分岐挿入装置
の数を最小の数にすることができると共に、設計の共通
化により製造コストを下げることができる。
【0011】又,本発明の構成は分岐端局に対して、単
に分岐のみの構成、または、挿入のみ構成であっても有
効である。さらに、本発明は、光ファイバが複数ある場
合にフィルタ部を共用することで、回線に対するフィル
タ回路の削減を可能になる。又、接続部を筐体内のジョ
イントボックス内に設けることで、内部の回路の気密を
保ったままで切替えが可能にできる。
【0012】接続部の接続を光ファイバ融着接続するこ
とにより、接続部の反射の問題を解決することができ
る。又、接続部の接続を光コネクタで接続することによ
り、接続部の変更を容易に行うことが出来る。更に、光
接続部内でフィルタ部とサーキュレータ部の接続を光ス
イッチを介して行うことで、切替えを自動化できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照して
説明する。 図1は本発明の光分岐/挿入装置の構成を示したもので
ある。 図中1及び1’は入力側光ファイバ,2及び2’は出力
側光ファイバ,3及び3’は分岐端局へ出力する光ファ
イバ,4及び4’は分岐端局からの入力ファイハ,7は
光フィルタ回路,FG.Mod1〜FG.Mod6は光
フィルタ部,5は第1の光サーキュレータ,6は第2の
光サーキュレータ,8−1は入力側光接続部,8−2は
出力側光接続部,14は装置筐体,15は入力部,16
は出力部17は分岐挿入部をそれぞれ示す。
【0014】この光分岐/挿入装置の光フィルタ回路7
は複数の波長λ1〜λ6から特定の波長のみを反射する
ことのできる機能をもつ複数の光フィルタ部FG.Mo
d1〜FG.Mod6と、 一定方向のみサイクリックに
光を通過する機能をもつ光サーキュレータ5,6また
は、5’,6’と以上の光学装置を通らずに光信号をそ
のまま通過する為のスルーファイバを有する。
【0015】光フィルタ回路7はシステムで分岐するす
べての波長の種類が含まれるように複数のフィルタ部F
G.Mod1 〜FG.Mod6を有する構成とする。す
べての光フィルタ部の入出力部、 スルーファイバの入出
力部及び 光サーキュレータ5,6または5’,6’の
入出力部は装置筐体14の外側に8−1は入力側光接続
部,8−2は出力側光接続部を設けて、各光接続部内で
光サーキュレータと光フィルタ回路からの光ファイバを
接続できる構成となっている。
【0016】ケーブル内のSYSinの光ファイバ1か
らの光波長多重された信号は入力部15を経由して光サ
ーキュレータ5入力される。光サーキュレータ5の光波
長多重された信号は、 フィルタ回路7に入力側接続部8
−1を介して入力される。光フィルタ回路7内のFG.
Mod4にてλ4の波長のみが反射され入力側光接続部
8−1を経由して、光サーキュレータ5に入力され、分
岐挿入部17を通過して光ファイバ3を介して分岐端局
に分岐される。
【0017】又、 分岐端局から送信されたは特定の光波
長信号が光ファイバ4から光多重分岐装置の分岐挿入部
17に入力れる。入力された光号は光サーキュレータ6
を通過し、 光フィルタ回路7に入力される。 入力された光信号はフィルタ回路7内の第2の光フィル
タ部FG.Mod4内のファイバグレーティングフィル
タで反射され、 フィルタ回路7内の光アイソレータを通
過した光多重信号と合波され、 光ファイバ2に入力さ
れ、 第2の端局に送信される。 (分岐単局からの光信号
は光ファイバ1からの光波長多重信号の波長と異なる波
長の光を波長多重した光波長多重信号で有ってもよ
い。) 従って、接続部の接続を選択的にすることで、全ての光
分岐挿入装置を構成することが可能となり、全ての光分
岐挿入装置を共通化することができる。
【0018】接続部を装置筐体の外側に設けることで、
内部の回路の気密を保ったままで切替えが可能にでき
る。接続部の接続を光ファイバ融着接続することによ
り、接続部の反射の問題を解決することができる。又、
接続部の接続を光コネクタで接続することにより、入力
及び出力側接続部8−1,8−2の内での接続を容易に
変更することが出来る。
【0019】本図では、複数の端局間で波長の異なる複
数の光を波長多重した光波長多重信号を伝送する為の光
ファイバとして光ファイバ1および2をSYS1とし、
光ファイバ1’及2’をSYS2としている。この場
合、SYS1使用している光フィルタ部FG.Mod4
以外の光フィルタ部は使用していないので、FG.Mo
d1をSYS2の光フィルタ部として用いることによ
り、フィルタの有効利用が出来る。
【0020】この場合SYS1とSYS2の関係は、伝
送路の上り回線及び下り回線で有ってもよい。又,本発
明の構成は分岐端局に対して、単に分岐のみの構成、ま
たは、挿入のみ構成であっても有効である。図2は本発
明の第2の実施例の構成を示したものである。
【0021】図1と同一部材は同一番号を用いて説明す
る。9−1,9−2,9−3はジョイントボックスを示
す。第2の実施例は第1の実施例と同じ内部構成を持つ
光分岐/挿入装置に短いケーブルを接続し、 さらにケー
ブルの先端にケーブル同士の接続に用いるジョイントボ
ックス9−1,9−2を設け、 ジョイントボックス9−
1,9−2内に入力及び出力側接続部8−1,8−2を
それぞれ設けることで、光フィルタ回路7内の光フィル
タ部FG.Mod1 〜FG.Mod6を選択的に接続を
行っている。
【0022】この実施例は予備の光分岐/挿入装置の煩
雑なカップリング部分の組み立てが終わった状態で保管
することができ、 使用する時に比較的簡易なジョイント
ボックス内での光ファイバの接続だけで光フィルタ回路
を切り替える事ができるという利点がある。 図2の構成においても、接続部は光融着接続または光コ
ネクタで接続する事が望ましい。
【0023】光分岐/挿入装置の第3の実施例について
図3を用いて説明する。 図1と同一部材は同一番号を用いて説明する。11−1
および11−2は光スイッチ、12は制御回路,13光
増幅器をそれぞれ示す。第3の実施例の光分岐/挿入装
置は複数の光を波長多重した光波長多重信号から特定の
波長を取り出したり、 特定の波長を合波する機能持つ複
数のフィルタ部FG.Mod1 〜FG.Modnと一定
方向のみサイクリック状に光を通過させる機能を持つ光
サーキュレータ5,6と光サーキュレータ5,6と複数
のフィルタ部FG.Mod1 〜FG.Modnの接続を
切り替える光スイッチ11−1,11−2と光多重信号
を増幅する為の光アンプ13と光スイッチの切り替え動
作を制御する為の制御回路12で構成される。
【0024】第1の端局から送信された複数の光を波長
多重した光波長多重信号が光ファイバ1から光多重/分
岐装置に入力される。 入力された光多重信号は光サーキュレータ5のaからb
のパスを通過し、 光スイッチ11−1を経由し光フィル
タ回路7に入力される。 複数の波長のうち、 分岐端局に送信する波長の信号のみ
が光フィルタ回路7内のと特定の光フィルタ部,例えば
FG.Mod1 によって反射され、光サーキュレータ5
のbからcのパスを通過して分岐端局に分岐される。
【0025】分岐する波長を変更する時は第1あるいは
第2の端局から光スイッチを切り替える為の制御信号を
制御回路12より送出し、 制御回路12によって目的の
信号波長を分岐するよう光スイッチを切り替える。 この制御回路12は、光分岐/挿入装置に接続されてい
る各端局から送られてくる監視制御信号を検出して光ス
イッチ11−1及び11−2の切替えを行っている。
【0026】第3の実施例では、光分岐/挿入装置では
内部に複数の光フィルタ部の内臓がするため、光スイッ
チや光アンプ又それらの制御回路も内臓する必要があ
り、 装置内部の構造が複雑化し、消費電力が増え装置が
大型化するが、障害時の切り替えを端局からの制御によ
り行うことができる点で有効である。
【0027】
【発明の効果】
(1)複数の分岐挿入装置を共通化し、予備の光分岐挿
入装置の数を最小の数にすることができると共に、設計
の共通化により製造コストを下げることができる (2)光ファイバが複数ある場合にフィルタ部を共用す
ることで、回線に対するフィルタ回路の削減を可能にな
る。 (3)接続部を筐体内のジョイントボックス内に設ける
ことで、内部の回路の気密を保ったままで切替えが可能
にできる。 (4)接続部の接続を光ファイバ融着接続することによ
り、接続部の反射の問題を解決することができる。 (5)接続部の接続を光コネクタで接続することによ
り、接続部の変更を容易に行うことが出来る。 (6)光接続部内でフィルタ部とサーキュレータ部の接
続を光スイッチを介して行うことで、切替えを自動化で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の図
【図2】第2の実施例の図
【図3】第3の実施例の図
【図4】従来の構成を示す図
【図5】発明の適用されるシステム構成の図
【符号の説明】
1及び1’は入力側光ファイバ 2及び2’は出力側光ファイバ 3及び3’は分岐端局え出力する光ファイバ 4及び4’は分岐端局からの入力ファイバ, 7は光フィルタ回路 FG.Mod1〜FG.Mod6は光フィルタ部 7−1は光アイソレータ 7−2は第1のファイバグレーティングフィルタ 7−3は第2のファイバグレーティングフィルタ 5は第1の光サーキュレータ 6は第2の光サーキュレータ 8−1は入力側光接続部 8−2は出力側光接続部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の端局と第2の端局間で複数の光を波
    長多重した光波長多重信号を光ファイバで伝送する伝送
    システムに用いられ、該光波長多重信号の特定波長につ
    いて光フィルタを用いて、該第1の端局から第2の端局
    への該光波長多重信号に対して該特定の波長の光を分岐
    /挿入を行う光分岐/挿入装置において、 該第1の端局からの複数の光を波長多重した光波長多重
    信号を入力する入力部と、 該第2の端局に複数の光を波長多重した光波長多重信号
    を出力する出力部と、 光波長多重信号の中の特定の波長の光を分岐端局へ出力
    し、該分岐端局からの特定波長の光を入力する分岐/挿
    入部と、 該光波長多重信号の分岐挿入を行う光フィルタを複数有
    するフィルタ部と、 該入力部からの該光波長多重信号を該フィルタ部に出力
    し、該フィルタ部で選択された波長の光を該分岐部に出
    力する第1の光サーキュレータと、 該分岐/挿入部からの該分岐端局から送られてくる該特
    定の波長の光を該フィルタ部に出力し、該フィルタ部で
    光波長多重信号と該特定の波長の光を多重した光を該出
    力部に出力する第2のサーキュレータを有するサーキュ
    レータ部と、 該光サーキュレータ部と該フィルタ部の複数のフィルタ
    の間を接続するための光接続部を有することを特徴とす
    る光分岐/挿入装置。
  2. 【請求項2】第1の端局と第2の端局間で複数の光を波
    長多重した光波長多重信号を光ファイバで伝送する伝送
    システムに用いられ、該光波長多重信号の特定波長につ
    いて光フィルタを用いて、該第1の端局から第2の端局
    への該光波長多重信号に対して該特定の波長の光を分岐
    を行う光分岐装置において、 該第1の端局からの複数の光を波長多重した光波長多重
    信号を入力する入力部と、 光波長多重信号の中の特定波長の光を分岐端局へ出力す
    る分岐部と、 該光波長多重信号の分岐を行う光フィルタを複数有する
    フィルタ部と、 該第2の端局に該フィルタ部からの該光波長多重信号を
    出力する出力部と、 該入力部からの該光波長多重信号を該フィルタ部に出力
    し、該フィルタ部で選択された波長の光を該分岐部に出
    力する光サーキュレータ部と、 該光サーキュレータ部と該フィルタ部の複数のフィルタ
    の間を接続するための光接続部を有することを特徴とす
    る光分岐装置。
  3. 【請求項3】第1の端局と第2の端局間で複数の光を波
    長多重した光波長多重信号を光ファイバで伝送する伝送
    システムに用いられ、該光波長多重信号の特定波長につ
    いて光フィルタを用いて、該第1の端局から第2の端局
    への該光波長多重信号に対して該特定の波長の光を挿入
    を行う光挿入装置において、 該第1の端局からの複数の光を波長多重した光波長多重
    信号を入力する入力部と、 該第2の端局に複数の光を波長多重した光波長多重信号
    を出力する出力部と、 分岐端局からの特定の波長の光を入力する挿入部と、 該光波長多重信号の分岐挿入を行う光フィルタを複数有
    するフィルタ部と、 該挿入部からの送られてくる該特定の波長の光を該フィ
    ルタ部に出力し、該フィルタ部で光波長多重信号と該特
    定の波長の光を多重した光を該出力部に出力するサーキ
    ュレータ部と、 該光サーキュレータ部と該フィルタ部の複数のフィルタ
    の間を接続するための光接続部を有することを特徴とす
    る光挿入装置。
  4. 【請求項4】請求項1の光分岐/挿入装置において、該
    フィルタ回路は第1の端局と第2端局間の複数の回線で
    共用することを特徴とする光分岐/挿入装置。
  5. 【請求項5】請求項2の光分岐/挿入装置において、該
    フィルタ回路は第1の端局と第2端局間の複数の回線で
    共用することを特徴とする光分岐装置。
  6. 【請求項6】請求項1の光分岐/挿入装置において、該
    フィルタ回路は第1の端局と第2端局間の複数の回線で
    共用することを特徴とする光挿入装置。
  7. 【請求項7】請求項1の光分岐/挿入装置は、該光接続
    部を光分岐挿入装置の内または外に設けたジョイントボ
    ックス内に設けることを特徴とする光挿入装置。
  8. 【請求項8】請求項1の光分岐/挿入装置において、該
    光接続部内で該フィルタ部と該サーキュレータ部の接続
    を融着接続により行うことを特徴とする光挿入装置。
  9. 【請求項9】請求項1の光分岐/挿入装置において、該
    光接続部内で該フィルタ部と該サーキュレータ部の接続
    を光コネクタより行うことを特徴とする光挿入装置。
  10. 【請求項10】請求項1の光分岐/挿入装置において、
    該光接続部内で該フィルタ部と該サーキュレータ部の接
    続を光スイッチを介して行うことを特徴とする光挿入装
    置。
JP8278278A 1996-10-21 1996-10-21 光分岐/挿入装置 Withdrawn JPH10126384A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278278A JPH10126384A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 光分岐/挿入装置
US08/949,690 US6144474A (en) 1996-10-21 1997-10-14 Optical transmission system including optical repeaters with selectively enabled gain equalizers contained therein and including an add/drop apparatus with a plurality of individually selectable filters
EP04017871A EP1487138B1 (en) 1996-10-21 1997-10-20 Apparatus comprising optical circuits linked to an optical fibre cable
EP97118169A EP0853396B1 (en) 1996-10-21 1997-10-20 Optical transmission system including optical repeaters with selectively enabled gain equalizers contained therein and including an add/drop apparatus with a plurality of individually selectable filters
EP04017870A EP1471670A3 (en) 1996-10-21 1997-10-20 Optical transmission system including an add/drop apparatus with a plurality of individually selectable filters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8278278A JPH10126384A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 光分岐/挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126384A true JPH10126384A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17595128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8278278A Withdrawn JPH10126384A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 光分岐/挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168706A (ja) * 1997-05-12 1999-03-09 Alcatel Alsthom Co General Electricite 波長分割多重分波装置及び光伝送システムのための運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168706A (ja) * 1997-05-12 1999-03-09 Alcatel Alsthom Co General Electricite 波長分割多重分波装置及び光伝送システムのための運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762689B1 (en) Optical branching apparatus and tranmission line setting method therefor
US6535309B1 (en) Optical multiplexing/demultiplexing apparatus and optical multiplexing/demultiplexing method
US6556340B1 (en) Optical amplifiers and upgrade modules
JP2977024B2 (ja) 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム
JPH10173598A (ja) 光合分波装置及びこれを用いた光伝送システム
WO1999007097A1 (en) Dynamically reconfigurable optical add-drop multiplexers for wdm optical communication systems
US9268087B2 (en) Apparatus for selective fiber optical channel monitoring and channel replication of wavelength division multiplexed (WDM) signals
JPH11275616A (ja) 海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット
CA2235050A1 (en) Wavelength dividing circuit with arrayed-waveguide grating monitor port
US6313933B1 (en) Bidirectional wavelength division multiplex transmission apparatus
JP3436457B2 (ja) 光波長多重システムにおける光分波装置
JPH10126384A (ja) 光分岐/挿入装置
JP3440872B2 (ja) 光伝送システムにおける監視信号転送装置
CN114545562A (zh) 光纤连接盒、数据处理方法、计算机存储介质
EP1137310A9 (en) An apparatus and method of testing optical networks using router modules
JP3308148B2 (ja) 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク
EP1096713A2 (en) Optical add/drop multiplexer
JP3039430B2 (ja) 光分岐挿入回路及び光伝送方法
JP4105233B2 (ja) 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置
WO2021177414A1 (ja) スペクトラム監視装置、海底機器及び光通信システム
JPH10256995A (ja) 光線路監視システム及び端局
JP2000236303A (ja) 光伝送システム
KR100283996B1 (ko) 광분배함 일체형 광심선 선택장치
US5805756A (en) Subrack with routing modules
JP2001007767A (ja) 光通信システム、光受信器および光通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106