JPH11275616A - 海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット - Google Patents

海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット

Info

Publication number
JPH11275616A
JPH11275616A JP11006055A JP605599A JPH11275616A JP H11275616 A JPH11275616 A JP H11275616A JP 11006055 A JP11006055 A JP 11006055A JP 605599 A JP605599 A JP 605599A JP H11275616 A JPH11275616 A JP H11275616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
branch
optical switch
switch
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006055A
Other languages
English (en)
Inventor
Dimitra Simeonidou
デイミトラ・シミアニドウ
Christina Long
クリスチナ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11275616A publication Critical patent/JPH11275616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中波長分割多重(WDM)光通信システム
のための分岐ユニット(7)を提供すること。 【解決手段】 分岐ユニット(7)は、光スイッチ(1
6)と、スイッチ(16)を通るいくつかの光ループバ
ック路を有する光マルチプレクサ(17)とを有する。
光スイッチ(16)は、WDM信号の個々のチャネルを
分岐ユニット(7)の幹線出力端子に選択的に結合する
ことができるように、再構成可能である。この分岐ユニ
ットは、主幹線(4)と支線(8)との間で波長および
/または容量の再構成を可能にし、それによって利用者
の変更要件に応じて、支線から信号を切り離したり支線
の容量を増やしたりすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重(W
DM)信号を伝搬する水中光通信システムのための分岐
ユニットに関する。
【従来の技術】
【発明が解決しようとする課題】すべてのWDM海底通
信システム用の現行の分岐ユニット設計は、特定の波長
を追加したり除去したりするだけのフィルタとして光回
折格子を使用し、したがって幹線と支線との間で波長ま
たは容量の再構成を行うことはできない。特に、支線か
ら信号チャネルを切り離したり、他のチャネルの追加に
よって支線の容量を増やしたりすることは不可能であ
る。
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様によ
ると、水中通信システムのための分岐ユニットが、光ス
イッチと光マルチプレクサとを含み、光マルチプレクサ
は光スイッチを通過するいくつかの光ループバック路を
有し、光スイッチは、光スイッチの状態を変更すること
によって再構成可能であり、それによって分岐ユニット
の幹線入力端子で受け取った多重チャネル光信号の個々
のチャネルを支線出力端子に選択的に結合することがで
き、分岐ユニットの支線入力端子で受け取った信号の光
チャネルを幹線出力端子に選択的に結合することができ
る。分岐ユニットは、支線入力路において、光スイッチ
に結合され、支線入力端子からの光信号を分波し、個々
のチャネルを光スイッチのそれぞれの入力ポートに向け
る光スイッチに結合されたデマルチプレクサをさらに含
むことが好ましい。分岐ユニットは、支線出力路におい
て、光スイッチに結合され、光スイッチのそれぞれの出
力ポートからの個々のチャネルを統合し、その結果生じ
る多重化光信号を支線出力端子に結合するマルチプレク
サをさらに含むことが好ましい。nチャネルWDM光信
号を伝搬することができる通信システムの場合、光スイ
ッチは2n×2n光スイッチであることが好ましい。光
マルチプレクサはアレイ式導波管マルチプレクサを含む
ことが好ましい。本発明の第二の態様によると、通信シ
ステムは本発明の第一の態様によるいくつかの分岐ユニ
ットを含む。本発明の一例について、添付図面を参照し
ながら以下に説明する。
【発明の実施の形態】図1に、陸地3上に配置され、光
海底ケーブル(主幹線)4を介して他の陸地6上の第二
の端局5と通信する第一の端局2を含む海底通信システ
ム1の単純化された例を示す。主幹線4の長さに沿った
ある地点に、さらに他の陸地10上の第三の端局9への
支線8を有する分岐ユニット7を設ける。この分岐ユニ
ット7は、分岐ユニット7の主幹線入力端子11に現れ
る主幹線4によって伝搬された様々な波長をもつWDM
信号であるいくつかのチャネルを、さらに第三の端局9
に転送するために支線出力端子12に結合できるように
する。同様に、分岐ユニット7の支線入力端子13で受
け取られる、第三の端局9から送信されたチャネルは主
幹線出力端子14に結合され、さらにその先に転送され
る。分岐ユニット7は、必要な分波、除去、追加、およ
び多重化操作を容易にするためのすべての光装置を含
む。後述するように、本発明による分岐ユニットは、主
幹線4と支線8との間の波長および/または容量の再構
成を可能にする。図2に、本発明による分岐ユニット7
の簡略化された一例を示す。この分岐ユニット7は、ア
レイ式導波管格子(AWG)15と光スイッチ16を含
む。主幹線4から主幹線入力端子11で受け取ったWD
M信号が、AWG15の中央ポート17に入り、進行す
ると個々のチャネルに分波される。これらのチャネル
は、8×8光スイッチ(交差接続)16に送られる。次
に、各チャネルが光スイッチ16の状態に応じて除去さ
れるかまたは主幹線に返される。光スイッチ16が交差
状態の場合、チャネルは光マルチプレクサ18のそれぞ
れの入力端子に送られ、したがって支線出力端子12に
送られる。光スイッチ16がバー状態または通過状態の
場合、チャネルはループバック路を通ってAWG15の
それぞれの入力端子に送られる。信号はAWG15を通
過していくときに再多重化され、幹線出力端子14を通
って出て主幹線4でさらに先に送られる。信号は支線8
から支線入力端子13を介して戻り、デマルチプレクサ
19によって分波されてから光スイッチ16に入る。光
スイッチがこれらのチャネルに対して交差状態の場合、
AWG15のそれぞれの入力端子に送られ、再多重化さ
れてから、幹線出力端子14を介して主幹線4上の主信
号と結合する。AWG15と光スイッチ16のサイズ
は、チャネル数に対応できるように必要に応じて選定す
ることができる。光スイッチ16の状態の制御は、海底
ケーブルによって伝搬される光信号を使用して、ネット
ワーク管理(アドミニストレーション)レベルで端局の
一つから行われる。主幹線4によって伝搬されたWDM
信号が分岐ユニット7で分波されると、必要に応じて特
定の信号を処理することができる。特に、分岐ユニット
7によって、主幹線と支線との間の波長または容量の再
構成が可能になり、それによって、利用者の変更要件に
応じて、支線から信号を切り離したり、支線の容量を増
やしたりすることができる。この構成によって、主幹線
および支線において、個々のチャネルの減衰/利得フィ
ルタリング、波長変換、分散補償、またはその他のタイ
プの光信号処理も行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】海底通信システムを示す略図である。
【図2】本発明による分岐ユニットを示す略ブロック図
である。
【符号の説明】
1 海底通信システム2、5、9 端局 3、6、10 陸地 4 主幹線(光海底ケーブル) 7 分岐ユニット 8 支線 12 支線出力端子 13 支線入力端子 14 主幹線出力端子 15 アレイ式導波管格子 16 光スイッチ 18 光マルチプレクサ 19 デマルチプレクサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中光通信システムのための分岐ユニッ
    トであって、光スイッチと光マルチプレクサとを含み、
    前記光マルチプレクサは前記光スイッチを通過するいく
    つかの光ループバック路を有し、前記光スイッチは、前
    記光スイッチの状態を変更することによって再構成可能
    であり、それによって分岐ユニットの幹線入力端子で受
    け取った多重チャネル光信号の個々のチャネルを支線出
    力端子に選択的に結合することができ、前記分岐ユニッ
    トの入力端子で受け取った信号の光チャネルを幹線出力
    端子に選択的に結合することができる分岐ユニット。
  2. 【請求項2】 支線入力路において、前記光スイッチに
    結合され、前記支線入力端子からの光信号を分波し、個
    々のチャネルを前記光スイッチのそれぞれの入力ポート
    に向けるデマルチプレクサをさらに含む、請求項1に記
    載の分岐ユニット。
  3. 【請求項3】 支線出力路において、前記光スイッチに
    結合され、前記光スイッチのそれぞれの出力ポートから
    の個々のチャネルを統合し、その結果生じる多重化光信
    号を前記支線出力端子に結合するマルチプレクサをさら
    に含む、請求項1または2に記載の分岐ユニット。
  4. 【請求項4】 前記光スイッチが2n×2n光スイッチ
    であり、nが通信システムによって伝搬されるWDM光
    信号における可能なチャネル数である、請求項1から3
    のいずれか一項に記載の分岐ユニット。
  5. 【請求項5】 前記光マルチプレクサがアレイ式導波管
    マルチプレクサを含む、請求項1から4のいずれか一項
    に記載の分岐ユニット。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項によるい
    くつかの分岐ユニットを含む通信システム。
JP11006055A 1998-01-20 1999-01-13 海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット Pending JPH11275616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9801183.6A GB9801183D0 (en) 1998-01-20 1998-01-20 A reconfigurable branching unit for a submarine communications system
GB9801183.6 1998-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275616A true JPH11275616A (ja) 1999-10-08

Family

ID=10825581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006055A Pending JPH11275616A (ja) 1998-01-20 1999-01-13 海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6249620B1 (ja)
EP (1) EP0930799B1 (ja)
JP (1) JPH11275616A (ja)
DE (1) DE69928033T2 (ja)
GB (1) GB9801183D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527861A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 再構成可能なフィルタを含む光分岐挿入マルチプレクサ及びそれを含むシステム
JP2013520139A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 柔軟な分岐装置および同装置を含むシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2285128C (en) * 1999-10-06 2008-02-26 Nortel Networks Corporation Switch for optical signals
GB9925866D0 (en) * 1999-11-01 1999-12-29 Cit Alcatel Branching unit and system for underwater optical communication
DE60039342D1 (de) * 2000-01-06 2008-08-14 Nippon Telegraph & Telephone CDMA Kodierer-Dekodierer, CDMA Nachrichtenübertragungssystem, WDM-CDMA Nachrichtenübertragungssystem
EP1202595A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 PIRELLI SUBMARINE TELECOM SYSTEMS ITALIA S.p.A. Underwater optical transmission system and switchable underwater repeater
US20030005095A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Fee John A. Method and system for programmable submarine network configuration plans to enable diverse service level agreements in telecommunication networks
FR2863126B1 (fr) * 2003-12-02 2006-03-03 Cit Alcatel Dispositif optique compact et reconfigurable a insertion/ extraction controlee(s) de ressources optiques
CN103460628A (zh) * 2011-03-25 2013-12-18 日本电气株式会社 光传输装置
US9106983B2 (en) * 2012-04-02 2015-08-11 Nec Laboratories America, Inc. Reconfigurable branching unit for submarine optical communication networks
US11054599B2 (en) * 2018-07-30 2021-07-06 Subcom, Llc Submarine cable branching units with fiber pair switching
US11487063B2 (en) 2020-03-31 2022-11-01 Subcom, Llc Pair routing between three undersea fiber optic cables

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69311048T2 (de) * 1992-09-29 1997-12-11 Nippon Telegraph & Telephone Multi/Demultiplexer mit Gitter aus gruppierten Wellenleitern und zurückgefürten optischen Wegen
US5526153A (en) 1994-01-21 1996-06-11 At&T Corp. Optical channel adding/dropping filter
FR2720883B1 (fr) 1994-06-07 1997-01-10 Cit Alcatel Multiplexeur spectral optique à insertion-extraction.
US5488500A (en) 1994-08-31 1996-01-30 At&T Corp. Tunable add drop optical filtering method and apparatus
US5566014A (en) * 1994-12-28 1996-10-15 At&T Corp. Tunable add/drop optical filter providing arbitrary channel arrangements
FR2735931B1 (fr) * 1995-06-21 1997-07-25 Hamel Andre Dispositif reconfigurable pour insertion-extraction de longueurs d'onde
WO1997006617A1 (en) 1995-08-04 1997-02-20 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Signal routing for fibre optic networks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527861A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 再構成可能なフィルタを含む光分岐挿入マルチプレクサ及びそれを含むシステム
US8554081B2 (en) 2008-07-09 2013-10-08 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Optical add/drop multiplexer including reconfigurable filters and system including the same
JP2013520139A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 柔軟な分岐装置および同装置を含むシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69928033D1 (de) 2005-12-08
US6249620B1 (en) 2001-06-19
DE69928033T2 (de) 2006-07-13
EP0930799B1 (en) 2005-11-02
GB9801183D0 (en) 1998-03-18
EP0930799A1 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106983B2 (en) Reconfigurable branching unit for submarine optical communication networks
EP0762689B1 (en) Optical branching apparatus and tranmission line setting method therefor
US8903240B2 (en) Scalable reconfigurable optical add-drop multiplexer
EP1128585A2 (en) Node apparatus and optical wavelength division multiplexing network, and system switching method
JP2000068933A (ja) 多重波長光波システム用合流/分岐フィルタ
WO2003061330A3 (en) Wdm cross-connects for core optical networks
US6091869A (en) Low loss, optical add/drop WDM node
US6243179B1 (en) Banded add drop device
JPH11275616A (ja) 海底通信システムのための再構成可能分岐ユニット
US7826744B2 (en) Optical network system and transmission apparatus
US6304351B1 (en) Universal branching unit
EP2979382A1 (en) Signal routing
KR100442663B1 (ko) 광 회선분배 시스템
JP2023507481A (ja) 海底光ケーブルシステム
EP0979564A2 (en) Low loss, optical add/drop wdm node
JP2000004460A (ja) 光通信ノードおよび光通信ネットワーク
JPH1051382A (ja) 光クロス・コネクト装置及びアド/ドロップ装置
JP2973886B2 (ja) 波長多重伝送方式
JP2000236303A (ja) 光伝送システム
JP2000206362A (ja) 光ADM(Add/DropMultiplexing)ノ―ド装置
JPH08265807A (ja) クロスコネクト装置
EP1012646A1 (en) Method and apparatus for combining add/drop optical signal lines from a plurality of branching units
KR20000033945A (ko) 파장분할다중방식 광전송망에서의 동적 라우팅 기능을 갖는 파장분할다중 전송장치
KR19980034531A (ko) 광교환 시스템 장치
JPH08293855A (ja) 光wdm伝送システムおよび同システムの合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930