JPH10125123A - バックライト - Google Patents

バックライト

Info

Publication number
JPH10125123A
JPH10125123A JP8279730A JP27973096A JPH10125123A JP H10125123 A JPH10125123 A JP H10125123A JP 8279730 A JP8279730 A JP 8279730A JP 27973096 A JP27973096 A JP 27973096A JP H10125123 A JPH10125123 A JP H10125123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
depression
lens array
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279730A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukui
厚司 福井
Kanji Nishii
完治 西井
Kenji Takamoto
健治 高本
Masaya Ito
正弥 伊藤
Kazumasa Takada
和政 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8279730A priority Critical patent/JPH10125123A/ja
Publication of JPH10125123A publication Critical patent/JPH10125123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネル等に用いられるバックライトから
の射出光の不要な方向への光の損失を低減し、輝度を向
上させる。 【解決手段】 導光体3の底面3cに、四角錐状の複数
のくぼみ4を形成し、導光体の出射面3bに対向するよ
うに、各くぼみ4に1対1に対応するレンズ部分7aを
有するレンズアレイ7を配置する。レンズ部分7aの焦
点をくぼみ4の斜面4aに位置させることにより、くぼ
み4の斜面により反射され、導光体3の出射面3bから
出射光をほぼ平行に出射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
装置等に用いられるバックライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】バックライトは、ノート型パソコンや携
帯端末等の液晶ディスプレイ装置等の光源として用いら
れ、高輝度化及び低消費電力化が要求されている。例え
ば、特開平5−127159に示された従来のバックラ
イトについて、その断面構成を概略的に示す図5を参照
しつつ説明する。
【0003】図5に示すように、従来のバックライト
は、導光体31、光拡散シート32、導光体裏面反射シ
ート33、線状光源34、反射板35、光拡散物質3
6、プリズムシート37等で構成されている。この方式
では、線状光源34からの出射光を、導光体31により
面状に広げ、光拡散シート32により光線の放射分布を
整え、プリズムシート37により光線の方位を導光体3
1の面の法線方向となるように調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、バックライトより射出される光の放射角
が広く、不要な方向への光の損失が生じるという問題点
を有していた。本発明は上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、輝度が高く、消費電力の少
ないバックライトを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のバックライトは、線状光源と;前記線状光
源に対向する入射面、前記入射面に略直交する出射面及
び前記出射面に対向し複数のくぼみが設けられた反射面
を有し、前記くぼみの斜面により入射光を反射させ、前
記出射面から出射させる導光体と;前記導光体の出射面
に対向するように設けられ、前記導光体のくぼみとそれ
ぞれ1対1に対応するレンズ部分を有し、前記各レンズ
部分の焦点が前記くぼみの斜面に位置し、前記導光体か
ら出射される光を略平行光化するレンズアレイとを具備
する。
【0006】上記構成において、前記レンズアレイは、
前記レンズ部分の凸面が前記導光体の出射面と対向する
ように配置されていることが好ましい。また、前記導光
体のくぼみの頂角をα、前記導光体の屈折率をnとし
て、前記(数1)を満足することが好ましい。
【0007】さらに、前記レンズアレイの焦点距離を
f、前記導光体のくぼみの頂角をα、くぼみの配列のピ
ッチをpとして、前記(数2)を満足することが好まし
い。
【0008】さらに、前記導光体の出射面と反射面との
距離が前記入射面から遠ざかるにつれて近くなるよう
に、前記反射面が傾斜していることが好ましい。また
は、複数の線状光源を前記導光体の少なくとも2以上の
端面に対向させたことが好ましい。
【0009】または、前記くぼみの間隔を、前記線状光
源に近い側ほど荒く、遠ざかるに従って細かくしたこと
が好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のバックライトの一
実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1
は、本発明のバックライトの一実施形態の構成を模式的
に示す断面図である。図1に示すように、本発明のバッ
クライトは、紙面に垂直な方向に配置された線状光源1
と、線状光源1からの出力光を第1の所定方向(例え
ば、図中右方向)に伝播させると共に、第2の所定方向
(例えば、図中上方向)に出力させる導光体3と、導光
体3の入射面3aに対向する部分を除いて線状光源1の
周囲に設けられた反射鏡2と、導光体3の底面(反射
面)3cに対向するように設けられた反射体6と、導光
体3の上面(出射面)3bに対向するように設けられた
レンズアレイ7等で構成されている。
【0011】図2は、図1に示すバックライトの導光体
3構成を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面
断面図、(c)は側部断面図である。導光体3は、例え
ば石英、ガラス、アクリル系樹脂やポリカーボネート等
の透明樹脂等を材料とした平板である。ここでは、導光
体3の屈折率を1.5とする。導光体3の底面3cに
は、一定のピッチPで四角錐状の複数のくぼみ4がマト
リクス状に配置されている(四角錐の頂角をαとす
る)。
【0012】図3は、図1に示すバックライトのレンズ
アレイ7構成を示す図であり、(a)は平面図、(b)
は正面断面図、(c)は側部断面図である。レンズアレ
イ7は、導光体3の上面3bに対向するように配置さ
れ、レンズアレイ7の各レンズ部分7aの凸面7bがそ
れぞれ導光体3の底面3cに形成されたくぼみ4と対向
するように形成されている。レンズアレイ7の各レンズ
部分7aは凸レンズの作用を有し、1つのくぼみ4に対
してそれぞれ1つのレンズ部分が対応する。レンズ部分
7aの焦点位置は、くぼみ4の光源側の斜面4aの中央
となるように設定されている。
【0013】反射体6は、例えば反射シート等であり、
導光体3のくぼみ4が形成された面対向する面は拡散性
を有し、かつ、反射率が高くなるように設定されてい
る。線状光源1としては、蛍光灯、白熱灯、LEDを並
べたもの等を用いることができる。反射鏡2の線状光源
1に面した部分には、銀やアルミ等の反射率の高い物質
が蒸着され、高反射率化されている。
【0014】以上のように構成された本発明のバックラ
イトの一実施形態について、図4を用いてその動作を説
明する。まず、導光体3に入射した光が導光体3と空気
との界面で全反射され、導光体3の内部を伝播すること
を説明する。図1に示すように、線状光源1からの出射
光は、導光体3に直接入射するか又は反射鏡2により反
射されて導光体3の入射面3aに入射する。導光体3の
入射面3aへの入射角をη1、射出角をη2とすると、導
光体3の屈折率をnとして、スネルの法則より、以下の
式(1)のようになる。
【0015】
【数3】 sin(η1)=n×sin(η2) ・・・(1)
【0016】ここで、η2 の最大値η2maxを求めると、
以下の式(2)のようになる。例えば、屈折率nが1.
5のときは、η2max =41.8゜となる。
【0017】
【数4】 η2max=sin-1(1/n) ・・・(2)
【0018】次に、導光体3の内部において、上下面へ
の入射角η3=90゜−η2とする。ここで、導光体3と
空気との界面での全反射条件は、スネルの法則より、以
下の式(3)のようになる。
【0019】
【数5】 η3>sin-1(1/n) ・・・(3)
【0020】一方、η3の最小値η3minは、以下の式
(4)で表されるので、
【0021】
【数6】 η3min=90゜−sin-1(1/n) ・・・(4)
【0022】導光体3内で光が全反射で光が伝播するた
めの屈折率nの条件を求めると、以下の式(5)のよう
になる。
【0023】
【数7】 n>1/sin(45゜)=√2≒1.414 ・・・(5)
【0024】導光体3の屈折率nを1.5としたので、
この条件を満足する。従って、入射光は、導光体3と空
気との界面で全反射を繰り返しながら導光体3の内部を
伝播する。
【0025】次に、導光体3の底面3c形成されたくぼ
み4により、入射光が導光体3の上面3bに対してほぼ
垂直な方向に射出されることについて説明する。図4に
示すように、導光体3の底面3cにおいて、平坦部で全
反射された光の一部は、くぼみ4の斜面4aに入射す
る。くぼみ4は頂角がαであるので、斜面4aの傾きβ
は、β=90゜−α/2である。斜面4aへの入射角η
4 は、以下の式(6)で与えられる。
【0026】
【数8】 ηt=β−η2 η4=90゜−ηt ・・・(6)
【0027】ここで、くぼみ4の斜面4aでの全反射の
条件を求めると、以下の式(7)のようになる。
【0028】
【数9】 η4>sin-1(1/n) ・・・(7)
【0029】くぼみ4の斜面4aで全反射した光線は、
次に導光体3の上面3bに入射する。入射角η6は、以
下の式(8)で与えられる。
【0030】
【数10】 η6=−90゜+α+η2 ・・・(8)
【0031】なお、導光体30からの射出角η7は、ス
ネルの法則より、以下の式(9)のようになる。
【0032】
【数11】 n・sin(η6)=sin(η7) η7=sin-1{n×sin(α+η2−90゜)} ・・・(9)
【0033】上記式(1)から(8)を用い、η6の範
囲を求めると、以下の式(10)で与えられる。
【0034】
【数12】 sin-1(1/n)+α/2−90゜<η6<sin-1(1/n)+α−90゜ ・・・(10)
【0035】ここで、η6 の範囲の中心η6cntを求める
と、以下の式(11)のようになる。
【0036】
【数13】 η6cnt={(sin-1(1/n)+α/2−90゜) + (sin-1(1/n)+α−90゜)}/2 =sin-1(1/n)+3α/4−90゜ ・・・(11)
【0037】くぼみ4の斜面4aからの光の放射分布
が、導光体3の上面3b及び底面3cに対してほぼ垂直
となるようにするには、η6の範囲の中心が0となるよ
うな、くぼみ4の頂角αを設定すればよい。すなわち、
η6cnt=0として、αを求めると、以下の式(12)の
ようになる。
【0038】
【数14】 α=(90゜−sin-1(1/n))×1.333 ・・・(12)
【0039】このとき、η6の範囲、すなわち、くぼみ
4の斜面4aから出射された光の導光体3内での広がり
角γは、式(13)で与えられる。例えば、n=1.5
のとき、α=64.2゜となり、このときの、広がり角
γは、±16゜となる。
【0040】
【数15】 γ=±{(sin-1(1/n)+α−90゜) − (sin-1(1/n)+α/2−90゜)}/2 =±α/4 ・・・(13)
【0041】導光体3の上面3bから射出した光は、レ
ンズアレイ7に入射する。レンズアレイ7の各レンズ部
分7aの焦点位置は、くぼみ4の斜面4aの中央である
ので、導光体3からの射出光は、レンズアレイ7の各レ
ンズ部分7aによりほぼ平行光化される。各くぼみ4に
対してレンズ部分7aが1対1に対応するので、導光体
3の上面3bからの射出光は、ほぼ平行な光として、射
出されることになる。
【0042】なお、式(12)に示すように、くぼみ4
からの射出光の広がり角γに制限があるので、レンズア
レイ7の各レンズ部分7aにおいて、射出瞳の全面から
光を射出させるためには、レンズ部分7aの焦点距離を
f、くぼみ4のピッチをpとして、少なくとも、p/2
<f×tan(α/4)の条件を満足させる必要があ
る。しかし、pを小さくすると、くぼみ4からの射出光
が、隣接するレンズ部分に入射することになり、導光体
の正面に射出する光量が低下する。従って、くぼみ4か
らの放射角γの半分以上を導光体33の正面方向に射出
させるための条件を求めると、以下の式(14)のよう
になる。例えば、α=64゜、f=4mmのとき、1.
1<p<2.2mmとなる。
【0043】
【数16】 f×tan(α/8)<p/2<f×tan(α/4) 2f×tan(α/8)<p<2f×tan(α/4) ・・・(14)
【0044】以上のように、導光体3からの射出光をレ
ンズアレイ7により放射角の小さい光、すなわち平行光
に近い光として射出させることにより、不要な方向へ放
射される光の損失を低減することができ、本発明のバッ
クライトを正面から見たときの輝度を従来のものよりも
大幅に向上させることができる。
【0045】なお、上記実施形態では、導光体3を平行
平板としたが、軽量化及び光の利用効率を向上させるた
めに、入射面3aからその反対側の面3dにかけて厚さ
が徐々に薄くなるように、導光体3の底面3cを直線状
又は円弧状に傾斜させてもよい。また、導光体3の上下
面3b,3cと入射面3aとのなす角を90度とした
が、入射面3aから入射する光が、導光体3の内部で全
反射する条件を満たしている限り、90度以外の角度を
持たせてもよい。さらに、入射面3aが曲面であっても
よい。さらに、くぼみ4の四角錐の先端を丸めてもよ
い。
【0046】さらに、上記実施形態では、1つの線状光
源を用いたが、輝度を向上させるために複数の線状光源
を導光体3の各端面3a,3d等に配置してもよい。ま
た、導光体3の材料の屈折率を1.5としたが、1.4
1以上の値であれば、他の値の材料を用いても良い。ま
た、導光体3に形成したくぼみ4の形状を四角錐とした
が、多角錘、円錐、断面が楕円のくぼみであってもよ
い。また、導光体3にくぼみ4を等間隔で形成したが、
線状光源1に近い側の間隔を荒く、遠ざかるにしたが
い、細かくすることにより、バックライトの面の明るさ
を均一にすることができる。
【0047】また、上記実施形態では、η6cntが0とな
るように、くぼみ4の頂角αを決めたが、一般的には、
η6cntが±10゜ずれても影響はほとんどない。このと
き、
【0048】
【数17】 η6cnt=sin-1(1/n)+3α/4−90゜=±10゜
【0049】とすると、αは、
【0050】
【数18】 α=(90゜±10゜−sin-1(1/n))×1.333
【0051】となればよい。すなわち、αは以下の条件
を満たせばよい。
【0052】
【数19】 (80゜−sin-1(1/n))×1.333< α<(100゜−sin-1(1/n))×1.333
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明のバックライトに
よれば、線状光源と;線状光源に対向する入射面、入射
面に略直交する出射面及び出射面に対向し複数のくぼみ
が設けられた反射面を有し、くぼみの斜面により入射光
を反射させ、出射面から出射させる導光体と;導光体の
出射面に対向するように設けられ、導光体のくぼみとそ
れぞれ1対1に対応するレンズ部分を有し、各レンズ部
分の焦点がくぼみの斜面に位置し、導光体から出射され
る光を略平行光化するレンズアレイとを具備する。
【0054】すなわち、線状光源から出射され導光体に
入射した光は、導光体中を空気との界面において全反射
を繰り返しながら所定の方向に伝播される。そのうち、
くぼみの斜面に入射した光は、くぼみの斜面で全反射さ
れ、導光体の出射面から出射される。各くぼみに対向す
るレンズアレイは、例えば、レンズ部分の凸面が導光体
の出射面と対向するように配置されており、そのレンズ
部の焦点がくぼみの斜面にあるため、くぼみの斜面で反
射された光は、ほぼ平行な光としてバックライトから出
射される。その結果、不要な方向へ放射される光の損失
を低減することができ、本発明のバックライトを正面か
ら見たときの輝度を従来のものよりも大幅に向上させる
ことができる。
【0055】また、導光体のくぼみの頂角をα、導光体
の屈折率をnとして、上記式(12)を満足することに
より、くぼみの斜面からの光の放射分布を導光体の出射
面に対してほぼ垂直にすることができる。
【0056】また、レンズアレイの焦点距離をf、導光
体のくぼみの頂角をα、くぼみの配列のピッチをpとし
て、上記式(14)を満足することにより、くぼみの斜
面からの出射光の広がり角γの半分以上を導光体の出射
面方向に出射させることができる。
【0057】また、導光体の出射面と反射面との距離
を、入射面から遠ざかるにつれて近くなるように、反射
面を傾斜させることにより、導光体の容積を小さくする
ことができ、計量化を図ることができると共に、光の利
用効率を向上させ、輝度を高くすることができる。
【0058】また、複数の線状光源を導光体の少なくと
も2以上の端面に対向させることにより、輝度を向上さ
せることができると共に、輝度分布を均一にすることが
できる。または、くぼみの間隔を、線状光源に近い側ほ
ど荒く、遠ざかるに従って細かくしても、輝度分布を均
一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例本発明のバックライトの一実
施形態の構成を模式的に示す断面図
【図2】図1に示すバックライトの導光体3構成を示す
図であり、(a)は平面図、(b)は正面断面図、
(c)は側部断面図
【図3】図1に示すバックライトのレンズアレイ7構成
を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面断面
図、(c)は側部断面図
【図4】図1に示す本発明のバックライトにおける導光
体内での光路図
【図5】従来のバックライトの概略構成を示す図
【符号の説明】
1 光源 2 反射鏡板 3 導光体 4 くぼみ 6 反射体 7 レンズアレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 正弥 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高田 和政 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状光源と、 前記線状光源に対向する入射面、前記入射面に略直交す
    る出射面及び前記出射面に対向し複数のくぼみが設けら
    れた反射面を有し、前記くぼみの斜面により入射光を反
    射させ、前記出射面から出射させる導光体と、 前記導光体の出射面に対向するように設けられ、前記導
    光体のくぼみとそれぞれ1対1に対応するレンズ部分を
    有し、前記各レンズ部分の焦点が前記くぼみの斜面に位
    置し、前記導光体から出射される光を略平行光化するレ
    ンズアレイとを具備するバックライト。
  2. 【請求項2】 前記レンズアレイは、前記レンズ部分の
    凸面が前記導光体の出射面と対向するように配置されて
    いる請求項1記載のバックライト。
  3. 【請求項3】 前記導光体のくぼみの頂角をα、前記導
    光体の屈折率をnとして、 【数1】 α=(90゜−sin-1(1/n))×1.333 を満足する請求項1又は2記載のバックライト。
  4. 【請求項4】 前記レンズアレイの焦点距離をf、前記
    導光体のくぼみの頂角をα、くぼみの配列のピッチをp
    として、 【数2】 2f×tan(α/8)<p<2f×tan(α/4) を満足する請求項1から3のいずれかに記載のバックラ
    イト。
  5. 【請求項5】 前記導光体の出射面と反射面との距離が
    前記入射面から遠ざかるにつれて近くなるように、前記
    反射面が傾斜している請求項1から4のいずれかに記載
    のバックライト。
  6. 【請求項6】 複数の線状光源を前記導光体の少なくと
    も2以上の端面に対向させた請求項1から4のいずれか
    に記載のバックライト。
  7. 【請求項7】 前記くぼみの間隔を、前記線状光源に近
    い側ほど荒く、遠ざかるに従って細かくした請求項1か
    ら4のいずれかに記載のバックライト。
JP8279730A 1996-10-22 1996-10-22 バックライト Pending JPH10125123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279730A JPH10125123A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279730A JPH10125123A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 バックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10125123A true JPH10125123A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17615094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279730A Pending JPH10125123A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10125123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010067948A (ko) * 2001-04-10 2001-07-13 김현주 이동통신 단말기의 액정표시소자용 백라이트 장치
KR100765138B1 (ko) * 2001-04-09 2007-10-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
JPWO2005090855A1 (ja) * 2004-03-22 2008-05-08 株式会社エス・ケー・ジー 導光板体
US7710031B2 (en) * 2002-08-13 2010-05-04 Zeon Corporation Lens array sheet
JP2012160424A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Entire Technology Co Ltd 導光板及びバックライトモジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765138B1 (ko) * 2001-04-09 2007-10-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20010067948A (ko) * 2001-04-10 2001-07-13 김현주 이동통신 단말기의 액정표시소자용 백라이트 장치
US7710031B2 (en) * 2002-08-13 2010-05-04 Zeon Corporation Lens array sheet
JPWO2005090855A1 (ja) * 2004-03-22 2008-05-08 株式会社エス・ケー・ジー 導光板体
JP4524282B2 (ja) * 2004-03-22 2010-08-11 株式会社エス・ケー・ジー 導光板体
JP2012160424A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Entire Technology Co Ltd 導光板及びバックライトモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059883B2 (ja) 多重反射射光システムを有し、マイクロプリズムを用いるバックライティング用アセンブリ
US5506929A (en) Light expanding system for producing a linear or planar light beam from a point-like light source
US8152352B2 (en) Optic system for light guide with controlled output
KR100468860B1 (ko) 광편향부재를 구비하는 도광판 및 측면 발광형 백라이트장치
US7560745B2 (en) LED package and backlight assembly for LCD comprising the same
US20120026722A1 (en) Light guide plates and backlight module
JPH1039302A (ja) 面状照明系
JP2001083330A (ja) 導光板および平面照明装置
CN101078795A (zh) 导光板及背光模组
JP2001035225A (ja) 面状照明装置
US20040141104A1 (en) Surface lighting device and liquid crystal display using the same
TWI255356B (en) Light guide plate and plane light source using the same
JP2000048618A (ja) 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
JPH07114024A (ja) バックライト
US7708445B2 (en) Light guide device and backlight module using the same
US6788470B2 (en) Light collimating system
JP4045040B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP3703250B2 (ja) 反射表示用照明装置
JPH10125123A (ja) バックライト
JP2000214460A (ja) バックライト装置
JPH1164641A (ja) 上方照射による照明装置及び液晶表示装置
JP4349741B2 (ja) 導光板を有する照明装置
JP3500725B2 (ja) バックライト
JP3042842B2 (ja) 面光源素子
JPH11102609A (ja) 導光板および平面照明装置