JPH10124937A - ガラス原盤現像装置 - Google Patents

ガラス原盤現像装置

Info

Publication number
JPH10124937A
JPH10124937A JP29723596A JP29723596A JPH10124937A JP H10124937 A JPH10124937 A JP H10124937A JP 29723596 A JP29723596 A JP 29723596A JP 29723596 A JP29723596 A JP 29723596A JP H10124937 A JPH10124937 A JP H10124937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass master
master disk
light
light beam
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29723596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Anzai
彰洋 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP29723596A priority Critical patent/JPH10124937A/ja
Publication of JPH10124937A publication Critical patent/JPH10124937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスクのマスタリング工程で使用する現像
装置において、ターンテーブル上にガラス原盤を載置す
る際に調心を行う調心部材が、現像処理時にモニター用
の光ビームを遮るため、正確な現像処理を行うことがで
きなかった。 【解決手段】基台と、該基台に回転可能に配設されガラ
ス原盤を載置するターンテーブルと、ガラス原盤の中心
をターンテーブルの中心に調心しガラス原盤と着離可能
に基台に配設される調心部材と、ガラス原盤に光ビーム
を照射する光源と、光ビームが前記ガラス原盤に記録さ
れているピットまたはグルーブによって回折された回折
光を受光するディテクタと、ガラス原盤に現像液を滴下
するノズルとを具備するガラス原盤現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクを製造
するためのガラス原盤のフォトレジスト層に記録された
ピットまたはグルーブの現像を行うためのガラス原盤現
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンパクトディスク(Compact Di
sk:CD)等の光ディスクは、通常、以下のようにして
製造される。図5は、光ディスクの製造工程を説明する
ためのフローチャートである。ガラス原盤の表面を平滑
になるように研磨し(ST1)、研磨を施した面に、ス
ピンコート等の方法によりフォトレジストを所定の膜厚
に形成する(ST2)。フォトレジスト層を形成したガ
ラス原盤をカッティング装置に装着し、所定の信号によ
り変調された光ビームをフォトレジスト層に照射し、フ
ォトレジスト層を感光させる。このようにしてガラス原
盤への信号のカッティングが行われる(ST3)。
【0003】次に、フォトレジスト層を感光したガラス
原盤を現像装置に装着し、フォトレジスト層の表面に現
像液を滴下し、フォトレジスト層の現像を行う(ST
4)。このとき、感光された部分のフォトレジストが現
像液によって除去される場合が一般的である。現像を行
い、フォトレジスト層の表面にピット又はグルーブが形
成されたガラス原盤をスパッタリング装置に装着し、表
面にクロム、ニッケル等の導電膜を形成する(ST
5)。
【0004】導電膜を形成したガラス原盤を、メッキ漕
に浸し、導電膜の表面にニッケルメッキを施す(ST
6)。ガラス原盤からニッケル層を剥離し、内外周を所
定の径に打ち抜きスタンパを作製する(ST7)。得ら
れたスタンパを射出成形機に取り付け、ポリカーボネー
ト等の樹脂を射出成形して、レプリカを作製する(ST
8)。
【0005】レプリカをスパッタリング装置に装着し、
レプリカのピットまたはグルーブ等が形成されている面
上にアルミニウム等の反射膜を形成する(ST9)。そ
して、スピンコートによりアルミニウムの表面に紫外線
硬化樹脂等の保護層を形成する(ST10)。
【0006】以上のようにして、CD等の光ディスクは
作製されるが、以下に、従来の光ディスクの製造工程で
使用されている現像装置について説明する。図3は、従
来の光ディスク製造工程で使用されている現像装置を示
す模式図である。図中、21はガラス原盤、22は調心
部材、23はターンテーブル、24は基台、25は光
源、26は反射ミラー、27は0次光、28は回折光、
29はディテクタ、30はノズルである。
【0007】ガラス原盤21は、カッティングが施され
たフォトレジスト層が形成されている。図示しない真空
吸着の機能を有するターンテーブル23上に、フォトレ
ジスト層が形成された面が図の上側になるようにガラス
原盤21を装着する。ここで、ターンテーブル23の周
囲の複数箇所に取り付けられた調心部材22によってガ
ラス原盤21は、ターンテーブル23に対し偏心を持た
ないように装着される。
【0008】ターンテーブル23が回転し、ノズル30
から現像液が吐出される。現像の進行状態は、現像が進
行するにつれ形成されるピットまたはグルーブによる回
折現象を利用してモニターする。モニターの方法は、フ
ォトレジスト層が感光しない波長の光ビームを光源25
から反射ミラー26を介してガラス原盤21に照射す
る。現像が進行するにつれ、フォトレジスト層の感光し
ている部分(ネガ型フォトレジストを使用した場合は、
感光していない部分)が溶解し、徐々にピットまたはグ
ルーブが形成される。
【0009】現像処理によって形成されるピットまたは
グルーブが回折格子の役割を果たすため、光源25から
出射され反射ミラー26を介してガラス原盤21に入射
した光ビームは、ガラス原盤を透過後、0次光27、1
次及び2次回折光等の回折光28に分離する。現像の進
行に従ってピットまたはグルーブ3の幅、深さが大きく
なり、0次光27、1次及び2次の回折光28の各光量
が変化する。これらの光量をディテクタ29によって検
出し、光量比を公知の計算式で計算することによりピッ
トまたはグルーブの形状を制御することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のような現像装置を使用する場合、以下に説明する
ような課題がある。図4は、従来の光ディスク製造工程
で使用されている現像装置を上面から見た構成を示す模
式図である。図3と同様の部分には、同一の番号を付し
た。図4に示すように、現像処理を行う際、ガラス原盤
21の調心を行うための調心部材22は、ターンテーブ
ル23と共に回転する。図4の場合では、4つの調心部
材22がターンテーブル23に取り付けられているた
め、調心部材21が、光源25から出射されガラス原盤
21に入射する光ビームの光路をターンテーブル1回転
当たり4回遮ることとなる。
【0011】今後、光ディスクの高密度化が進むにつ
れ、ピットまたはグルーブの形状は、一層小さなものと
なることが予想されるため、現像工程において、ピット
またはグルーブ形状の制御に相当な精度が要求される。
このようなことを鑑みた場合、上記のような調心部材2
2による光ビームの遮断は、ピットまたはグルーブの形
状を測定する0次光27及び回折光28の光量比の測定
値に誤差を生じさせるため、ガラス原盤21の正確な現
像処理が行えないという問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、ガラス原盤現像装置におい
て、基台と、該基台に回転可能に配設されガラス原盤を
載置するターンテーブルと、前記ガラス原盤の中心を前
記ターンテーブルの中心に調心し前記ガラス原盤と着離
可能に前記基台に配設される調心部材と、前記ガラス原
盤に光ビームを照射する光源と、前記光ビームが前記ガ
ラス原盤に記録されているピットまたはグルーブによっ
て回折された回折光を受光するディテクタと、前記ガラ
ス原盤に現像液を滴下するノズルとを具備することを特
徴とするものである。
【0013】本発明のガラス原盤現像装置によれば、ガ
ラス原盤の現像処理の際に、ピットまたはグルーブ形状
を測定するための光ビームの光路を、ガラス原盤の調心
部材が遮ることがないため、回折光の光量を誤差なく測
定することができ、精度の高いガラス原盤の現像処理を
行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のガラス原盤現像装置の構
成について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本
発明のガラス原盤現像装置の構成を示す模式図である。
また、図2は、本発明のガラス原盤現像装置の断面構成
を示す模式図である。図中、1はガラス原盤、2は調心
部材、3はピットまたはグルーブ、4は基台、5はノズ
ル、6は光源、7は光ビーム、8は反射ミラー、9は0
次光、10は回折光、11はディテクタ、12はターン
テーブルである。
【0015】基台4には、ターンテーブル12が図示し
ない駆動手段により回転可能に配設されている。ここ
で、ターンテーブル12の直径は、後述するガラス原盤
1のピットまたはグルーブ3の形状を測定する位置の直
径よりも小さい。ターンテーブル12は、図示しない真
空吸着手段等を具備しており、ガラス原盤1を真空吸着
等により固着することができる。また、ターンテーブル
12に対しガラス原盤1を偏心が生じないように設置す
るための複数個の調心部材2が、図示しない駆動手段に
より、基台4に上下動可能に配設されている。調心部材
2は使用するガラス原盤1の直径に対応する位置に配設
されている。
【0016】ターンテーブル12の上方には、ガラス原
盤1の表面に形成されているフォトレジスト層を現像す
るための現像液を吐出するためのノズル5が配置されて
いる。また、基台4には、ガラス原盤1に形成されたピ
ットまたはグルーブ3の形状を測定するための光ビーム
7を出射する光源6、及び光源6から出射された光ビー
ム7を反射し、光ビーム7をガラス原盤1の下方へ入射
させる反射ミラー8が設置されている。ここで、光ビー
ム7が反射ミラー8により反射され、ガラス原盤1へ入
射する位置は、ガラス原盤1に記録されている情報記録
領域内でもよいし、情報記録領域外に設けたピットまた
はグルーブ3の形状を測定するための専用の領域であっ
てもよい。
【0017】ガラス原盤1に入射した光ビーム7は、現
像の進行に従って、ガラス原盤1の表面のフォトレジス
ト層に徐々に形成されてくるピットまたはグルーブ3に
より回折され、0次光9、1次及び2次等の回折光10
に分離し、ターンテーブル12の上方に配置されている
ディテクタ11に入射する。ここで、各次回折光10の
角度は、ガラス原盤1に記録されたピットまたはグルー
ブ3のトラックピッチによって決定されるため、ディテ
クタ11は記録されているピットまたはグルーブ3のト
ラックピッチに対応した位置に配置される。
【0018】また、0次光及び1次回折光の光量から公
知の式を用いて演算することによりピットまたはグルー
ブ3の深さを測定することができ、0次光と2次回折光
の光量から公知の式を用いて演算することによりピット
またはグルーブ3の幅を測定することができる。
【0019】次に、本発明のガラス原盤現像装置を用い
た現像工程の処理について説明する。基台4に配設さ
れ、停止した状態のターンテーブル12上にガラス原盤
1を載置する。このとき、基台4に複数個配設されてい
る調心部材2は、図示しない駆動手段により、図1の矢
印Aの方向に上昇しており、ちょうどガラス原盤1の外
周縁と嵌合または接する位置にある。ガラス原盤1は、
例えば200mmの直径に対して±1mmの公差がある
ため、ガラス原盤によっては調心部材2との間に空隙を
生ずる場合もあるため、調心部材2に調整機構を持たせ
てもよい。
【0020】したがって、ガラス原盤1を調心部材2に
嵌合または接するようにしてターンテーブル12上に載
置すれば、ガラス原盤1をターンテーブル12に対して
偏心を生じさせることなく載置することができる。ガラ
ス原盤1をターンテーブル12上に載置した後、図示し
ない真空吸着手段等を作動させて、ガラス原盤1をター
ンテーブル12上に固着する。
【0021】次に、図示しない駆動手段により、各調心
部材2を図1の矢印Bの方向に下降させる。このとき、
ターンテーブル12と調心部材2の位置関係は、図2に
示したような状態にある。調心部材2がガラス原盤1か
ら離れるため、ターンテーブル12は回転可能な状態と
なる。
【0022】そして、ガラス原盤1を真空吸着等で固着
したターンテーブル12は所定の回転数で回転する。光
源6からは光ビーム7が出射され、反射ミラー8により
方向が変えられガラス原盤1の測定位置に垂直に入射す
る。そして、ガラス原盤1の表面に形成されたフォトレ
ジスト層を現像するための現像液がノズル5から吐出さ
れ、フォトレジスト層上に記録されているピットまたは
グルーブ3に相当する部分が現像液によって徐々に除去
されていく。
【0023】現像が進行し、ピットまたはグルーブ3が
ガラス原盤1のフォトレジスト層上に現れ始めると、ガ
ラス原盤1に入射した光ビーム7はトラックピッチに対
応した角度で回折され、0次光9と各次の回折光10に
分離する。これら各次の回折光10の光量をディテクタ
11によって測定し、公知の式を用いて演算することに
より、ピットまたはグルーブ3の深さ及び幅を測定す
る。このとき、調心部材2はガラス原盤1から離れて下
降しているため、現像処理中においても、光ビーム7の
光路を遮ることがない。0次光9と回折光10の光量か
ら演算した測定値が所定の値に達した時、現像液の吐出
を停止し、現像停止用の溶液を吐出することによって現
像工程を終了する。
【0024】上記実施例において、調心部材2は上下動
可能に基台4に配設されているものを示したが、他の実
施形態として、調心部材2をガラス原盤1に対し水平方
向移動する機能を持たせ、ガラス原盤1の調心を行った
後、ガラス原盤1から離れるように水平方向に移動する
ようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のガラス原盤現像
装置は、光ビームによるピットまたはグルーブの形状測
定中、調心部材はガラス原盤から離れた状態にあり、タ
ーンテーブルと共に回転しないため、ピットまたはグル
ーブ形状測定のための光ビームの光路を遮ることがな
い。したがって、ガラス原盤のピットまたはグルーブ形
状を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス原盤現像装置の構成を示す模式
図。
【図2】本発明のガラス原盤現像装置の断面構成を示す
模式図。
【図3】従来の光ディスク製造工程で使用されている現
像装置を示す模式図。
【図4】従来の光ディスク製造工程で使用されている現
像装置を上面から見た構成を示す模式図。
【符号の説明】
1 ガラス原盤 2 調心部材 3 ピット 4 基台 5 ノズル 6 光源 7 光ビーム 8 反射ミラー 9 0次光 10 回折光 11 ディテクタ 12 ターンテーブル 21 ガラス原盤 22 調心部材 23 ターンテーブル 24 基台 25 光源 26 反射ミラー 27 0次光 28 回折光 29 ディテクタ 30 ノズル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス原盤現像装置の構成を示す模式
図。
【図2】本発明のガラス原盤現像装置の断面構成を示す
模式図。
【図3】従来の光ディスク製造工程で使用されている現
像装置を示す模式図。
【図4】従来の光ディスク製造工程で使用されている現
像装置を上面から見た構成を示す模式図。
【図5】光ディスクの製造工程を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】 1 ガラス原盤 2 調心部材 3 ピットまたはグルーブ 4 基台 5 ノズル 6 光源 7 光ビーム 8 反射ミラー 9 0次光 10 回折光 11 ディテクタ 12 ターンテーブル 21 ガラス原盤 22 調心部材 23 ターンテーブル 24 基台 25 光源 26 反射ミラー 27 0次光 28 回折光 29 ディテクタ 30 ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台と、 該基台に回転可能に配設されガラス原盤を載置するター
    ンテーブルと、 前記ガラス原盤の中心を前記ターンテーブルの中心に調
    心し前記ガラス原盤と着離可能に前記基台に配設される
    調心部材と、 前記ガラス原盤に光ビームを照射する光源と、 前記光ビームが前記ガラス原盤に記録されているピット
    またはグルーブによって回折された回折光を受光するデ
    ィテクタと、前記ガラス原盤に現像液を滴下するノズル
    とを具備するガラス原盤現像装置。
JP29723596A 1996-10-18 1996-10-18 ガラス原盤現像装置 Pending JPH10124937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723596A JPH10124937A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ガラス原盤現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723596A JPH10124937A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ガラス原盤現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124937A true JPH10124937A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17843924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29723596A Pending JPH10124937A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 ガラス原盤現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10124937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248442B1 (ko) 광디스크의 제조방법
EP1584089B1 (en) Method and device for irradiating spots on a layer
US20020020821A1 (en) Method of manufacturing an optically scannable information carrier
KR20010053151A (ko) 광 디스크 및 그 제조 방법
JP4966770B2 (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
US6671242B1 (en) Optical disk, method of manufacturing the same and optical disk apparatus
JPH10124937A (ja) ガラス原盤現像装置
WO2004047096A1 (ja) 光ディスク製造用原盤の作製方法及び光ディスクの製造方法
TWI415123B (zh) 顯影方法及顯影裝置
JP2000256889A (ja) スタンパー複製用盤の製造方法および光学記録媒体の製造方法
JP2001208517A (ja) 光ディスク検査装置
EP0502533A1 (en) Apparatus for developing photoresist
US6349085B1 (en) High density recording medium with pit width to track pitch ratio in the range of 0.4 to 0.55 for push-pull tracking servo control
JPH09152716A (ja) 現像方法、現像装置及びデイスク状記録媒体
TW548644B (en) Optical information record medium, stamper, exposure apparatus, and method for manufacturing stamper
JP3672142B2 (ja) 現像装置の校正方法
KR100314089B1 (ko) 광디스크제조용글래스원반감광제의현상상태검사시스템
JP2004310960A (ja) 光ディスク原盤製造装置
JPH05151624A (ja) 光デイスク用スタンパの測定法
JPH11296922A (ja) 露光装置及び露光方法
KR100200827B1 (ko) 광 디스크의 정보 기록 장치 및 방법
JPH1173690A (ja) ガラス原盤製造方法
JP2001229577A (ja) 光記録媒体
JPH1011811A (ja) ディスク媒体の製造方法及び製造装置
TW200839759A (en) Diffraction order measurement