JPH10123940A - 地図検索装置 - Google Patents
地図検索装置Info
- Publication number
- JPH10123940A JPH10123940A JP27609096A JP27609096A JPH10123940A JP H10123940 A JPH10123940 A JP H10123940A JP 27609096 A JP27609096 A JP 27609096A JP 27609096 A JP27609096 A JP 27609096A JP H10123940 A JPH10123940 A JP H10123940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- map
- scale
- classification
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 見やすく、操作性に優れた便性の高い道路地
図検索装置を提供する。 【解決手段】 目的地入力手段2、目的地分類手段3、
縮尺データ記憶手段4、地図縮尺選択手段5、地図デー
タ記憶手段6、表示手段7を備え、階層構造を有する分
類に対応した縮尺で地図上に目的地を表示する地図検索
装置1。
図検索装置を提供する。 【解決手段】 目的地入力手段2、目的地分類手段3、
縮尺データ記憶手段4、地図縮尺選択手段5、地図デー
タ記憶手段6、表示手段7を備え、階層構造を有する分
類に対応した縮尺で地図上に目的地を表示する地図検索
装置1。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、目的地を地図上
に表示する地図検索装置に係り、特に目的地を設定項目
に応じた縮尺の地図で表示する地図検索装置に関する。
に表示する地図検索装置に係り、特に目的地を設定項目
に応じた縮尺の地図で表示する地図検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地図検索装置においては、目的と
する位置を検索する場合に、目的地がいくつかの分類ご
とに分けられ、その中から目的とする地点を選択する目
的地検索モードによって目的地を選択していた。その分
類は、例えば50音別、住所別、施設等であった。
する位置を検索する場合に、目的地がいくつかの分類ご
とに分けられ、その中から目的とする地点を選択する目
的地検索モードによって目的地を選択していた。その分
類は、例えば50音別、住所別、施設等であった。
【0003】従来の地図検索装置は、特開平5−313
580号公報に開示されているナビゲーション装置のよ
うに、車両の現在地と目的地までの経路を表示する基本
機能の他に、電話の局番に対応した領域を地図表示する
よう構成されている。
580号公報に開示されているナビゲーション装置のよ
うに、車両の現在地と目的地までの経路を表示する基本
機能の他に、電話の局番に対応した領域を地図表示する
よう構成されている。
【0004】また、従来の地図検索装置は、特開平5−
313581号公報に開示されているナビゲーション装
置のように、現在地から目的地までの最適経路を1枚の
地図上に表示できるように構成されている。
313581号公報に開示されているナビゲーション装
置のように、現在地から目的地までの最適経路を1枚の
地図上に表示できるように構成されている。
【0005】さらに、特開平5−313580号公報お
よび特開平5−313581号公報に開示されたナビゲ
ーション装置は、地図表示に関して、3種類の縮尺から
なる広域地図、2種類の縮尺からなる詳細地図を備え、
広域地図は全国のもの、詳細地図は首都圏、京阪神地
区、中京地区、ならびに全国の主要都市のものが準備さ
れている。
よび特開平5−313581号公報に開示されたナビゲ
ーション装置は、地図表示に関して、3種類の縮尺から
なる広域地図、2種類の縮尺からなる詳細地図を備え、
広域地図は全国のもの、詳細地図は首都圏、京阪神地
区、中京地区、ならびに全国の主要都市のものが準備さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の地図検索装置
は、目的地選択モードによって目的地を選択する場合
に、その目的地を表示する地図の縮尺は、目的地の特性
によらず、ユーザが過去に設定した縮尺が有効となって
いた。このため、選択する目的地の特性に合わない縮尺
の地図で目的地が表示されることが起こる場合があるた
め、ユーザにとっては使いづらいものとなっていた。
は、目的地選択モードによって目的地を選択する場合
に、その目的地を表示する地図の縮尺は、目的地の特性
によらず、ユーザが過去に設定した縮尺が有効となって
いた。このため、選択する目的地の特性に合わない縮尺
の地図で目的地が表示されることが起こる場合があるた
め、ユーザにとっては使いづらいものとなっていた。
【0007】つまり、選択された目的地の性質と、目的
地を表示する地図の縮尺が一致しない課題がある。
地を表示する地図の縮尺が一致しない課題がある。
【0008】例えば、過去にドライバが選択し、表示し
ていた地図が関東全域を見渡せる縮尺(例えば、1/4
0万〜1/50万)の場合に、○○県△△市××番地を
目的地として選択すると、その目的地が1/40万〜1
/50万の縮尺の地図上に表示されることとなり、目的
地の具体性と全く異なるふさわしくない縮尺の地図上に
目的地が表示されることとなる。
ていた地図が関東全域を見渡せる縮尺(例えば、1/4
0万〜1/50万)の場合に、○○県△△市××番地を
目的地として選択すると、その目的地が1/40万〜1
/50万の縮尺の地図上に表示されることとなり、目的
地の具体性と全く異なるふさわしくない縮尺の地図上に
目的地が表示されることとなる。
【0009】また、北海道を目的地とし、北海道と漠然
に選択した場合には、番地までが見えるような詳細な地
図に表示されても、北海道のどこが表示されているのか
分らない課題がある。
に選択した場合には、番地までが見えるような詳細な地
図に表示されても、北海道のどこが表示されているのか
分らない課題がある。
【0010】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的は目的地を地域の規模に対応
した縮尺で地図上に表示することができる地図検索装置
を提供することにある。
なされたもので、その目的は目的地を地域の規模に対応
した縮尺で地図上に表示することができる地図検索装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る地図検索装置は、目的地を入力および選
択するための目的地入力手段と、地図データを記憶する
地図データ記憶手段からデータを入力し、分類ごとに対
応する縮尺を記憶する縮尺データ記憶手段と、目的地を
分類するための目的地分類手段と、目的地の分類に対す
る縮尺の地図を地図データ記憶手段から選択する地図縮
尺選択手段と、を備え、目的地の分類に対する縮尺の地
図を地図データ記憶手段から読み込み、目的地をその縮
尺の地図上に表示することを特徴とする。
この発明に係る地図検索装置は、目的地を入力および選
択するための目的地入力手段と、地図データを記憶する
地図データ記憶手段からデータを入力し、分類ごとに対
応する縮尺を記憶する縮尺データ記憶手段と、目的地を
分類するための目的地分類手段と、目的地の分類に対す
る縮尺の地図を地図データ記憶手段から選択する地図縮
尺選択手段と、を備え、目的地の分類に対する縮尺の地
図を地図データ記憶手段から読み込み、目的地をその縮
尺の地図上に表示することを特徴とする。
【0012】この発明に係る地図検索装置は、目的地を
入力および選択するための目的地入力手段と、地図デー
タを記憶する地図データ記憶手段からデータを入力し、
分類ごとに対応する縮尺を記憶する縮尺データ記憶手段
と、目的地を分類するための目的地分類手段と、目的地
の分類に対する縮尺の地図を地図データ記憶手段から選
択する地図縮尺選択手段と、を備え、目的地の分類に対
する縮尺の地図を地図データ記憶手段から読み込み、目
的地をその縮尺の地図上に表示するので、目的地を常に
最適な縮尺で表示することができる。
入力および選択するための目的地入力手段と、地図デー
タを記憶する地図データ記憶手段からデータを入力し、
分類ごとに対応する縮尺を記憶する縮尺データ記憶手段
と、目的地を分類するための目的地分類手段と、目的地
の分類に対する縮尺の地図を地図データ記憶手段から選
択する地図縮尺選択手段と、を備え、目的地の分類に対
する縮尺の地図を地図データ記憶手段から読み込み、目
的地をその縮尺の地図上に表示するので、目的地を常に
最適な縮尺で表示することができる。
【0013】また、この発明に係る目的地分類手段の分
類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分
類データに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺デ
ータを発生することを特徴とする。
類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分
類データに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺デ
ータを発生することを特徴とする。
【0014】この発明に係る目的地分類手段の分類デー
タは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分類デー
タに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺データを
発生するので、分類データの階層別に対応した縮尺で目
的地を地図上に表示することができる。
タは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分類デー
タに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺データを
発生するので、分類データの階層別に対応した縮尺で目
的地を地図上に表示することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を添付図
面に基づいて説明する。なお、本発明の地図検索装置
は、目的地を地図上に表示する際に、目的地の性質別
(市町村名、番地、施設名)に対応した縮尺で地図上に
目的地を見やすく表示するものである。
面に基づいて説明する。なお、本発明の地図検索装置
は、目的地を地図上に表示する際に、目的地の性質別
(市町村名、番地、施設名)に対応した縮尺で地図上に
目的地を見やすく表示するものである。
【0016】図1はこの発明に係る地図検索装置の要部
ブロック構成図である。図1において、地図検索装置1
は、目的地入力手段2、目的地分類手段3、縮尺データ
記憶手段4、地図縮尺選択手段5、地図データ記憶手段
6、表示手段7を備え、目的地入力手段2から目的地が
入力されると、目的地分類手段3によって分類されて地
図データ記憶手段6に記憶されている目的地データが選
択され、選択された目的地分類手段3の分類に応じて縮
尺データ記憶手段4で対応する縮尺値が決定され、この
縮尺値に基づいて地図データ記憶手段6に記憶されてい
るそれぞれの縮尺の地図データから該当する縮尺の地図
データを地図縮尺選択手段5によって読み出し、地図上
に目的地を示して表示手段7に表示する。
ブロック構成図である。図1において、地図検索装置1
は、目的地入力手段2、目的地分類手段3、縮尺データ
記憶手段4、地図縮尺選択手段5、地図データ記憶手段
6、表示手段7を備え、目的地入力手段2から目的地が
入力されると、目的地分類手段3によって分類されて地
図データ記憶手段6に記憶されている目的地データが選
択され、選択された目的地分類手段3の分類に応じて縮
尺データ記憶手段4で対応する縮尺値が決定され、この
縮尺値に基づいて地図データ記憶手段6に記憶されてい
るそれぞれの縮尺の地図データから該当する縮尺の地図
データを地図縮尺選択手段5によって読み出し、地図上
に目的地を示して表示手段7に表示する。
【0017】目的地入力手段2は、操作キーボードまた
は表示手段7の表示部に形成されたタッチパネル等で構
成し、表示部(例えば、液晶表示器)に表示されたガイ
ダンスに従って対話形式でキー操作を行なうことによ
り、キー操作に対応した目的地データKJを目的地分類
手段3に供給する。
は表示手段7の表示部に形成されたタッチパネル等で構
成し、表示部(例えば、液晶表示器)に表示されたガイ
ダンスに従って対話形式でキー操作を行なうことによ
り、キー操作に対応した目的地データKJを目的地分類
手段3に供給する。
【0018】また、目的地入力手段2は分類設定キーを
備え、目的地に対応する都道府県、市町村、番地等の住
所、施設、電話の局番、公園、山、湖、海岸等の分類を
選択できるよう構成する。
備え、目的地に対応する都道府県、市町村、番地等の住
所、施設、電話の局番、公園、山、湖、海岸等の分類を
選択できるよう構成する。
【0019】例えば、住所分類は、○○県、△△市、
(□□町)、××番地の順、または△△市、(□□
町)、××番地の順に設定できるように構成する。な
お、○○県、△△市は、それぞれ独立に設定できるよう
にしてもよい。
(□□町)、××番地の順、または△△市、(□□
町)、××番地の順に設定できるように構成する。な
お、○○県、△△市は、それぞれ独立に設定できるよう
にしてもよい。
【0020】電話の局番分類は、例えば東京03のよう
な市外局番(01〜09)、市内局番(東京の場合、例
えば3333)の順に設定できるように構成する。
な市外局番(01〜09)、市内局番(東京の場合、例
えば3333)の順に設定できるように構成する。
【0021】また、分類は、都道府県と電話の市内番号
の組み合わせ(例えば、「東京都」と市内局番「333
3」等)で構成したり、都道府県と施設、公園、湖等の
組み合わせ(例えば、「北海道」と「洞爺湖」等)で構
成することもできる。
の組み合わせ(例えば、「東京都」と市内局番「333
3」等)で構成したり、都道府県と施設、公園、湖等の
組み合わせ(例えば、「北海道」と「洞爺湖」等)で構
成することもできる。
【0022】目的地分類手段3はROM等のメモリで構
成し、予め目的地データKJに対応する都道府県、市町
村、番地等の住所データ、市外局番、市内局番等の電話
番号データ、学校、官公庁、病院、劇場等の施設デー
タ、山、湖、国立公園等の自然環境データを分類データ
KDとして設定しておき、目的地入力手段2から提供さ
れる分類の目的地データKJに基づいて分類データKDを
縮尺データ記憶手段4および地図データ記憶手段6に供
給する。
成し、予め目的地データKJに対応する都道府県、市町
村、番地等の住所データ、市外局番、市内局番等の電話
番号データ、学校、官公庁、病院、劇場等の施設デー
タ、山、湖、国立公園等の自然環境データを分類データ
KDとして設定しておき、目的地入力手段2から提供さ
れる分類の目的地データKJに基づいて分類データKDを
縮尺データ記憶手段4および地図データ記憶手段6に供
給する。
【0023】なお、分類データKDは、住所データ、電
話番号データに対しては階層構造を有し、住所データの
場合には都道府県→市→町村→番地の順の階層、電話番
号データの場合には市外局番(01〜09)→市内局
番、または市内局番1桁、2桁の順の階層に構成する。
話番号データに対しては階層構造を有し、住所データの
場合には都道府県→市→町村→番地の順の階層、電話番
号データの場合には市外局番(01〜09)→市内局
番、または市内局番1桁、2桁の順の階層に構成する。
【0024】縮尺データ記憶手段4はROM等のメモリ
で構成し、予め分類データKDに対応する縮尺を設定し
ておき、目的地分類手段3から供給される分類データK
Dに対応する縮尺データSDを地図データ記憶手段6に提
供する。
で構成し、予め分類データKDに対応する縮尺を設定し
ておき、目的地分類手段3から供給される分類データK
Dに対応する縮尺データSDを地図データ記憶手段6に提
供する。
【0025】縮尺データSDは、分類データKDに対応し
て予め設定した縮尺αを設定する。例えば、分類データ
KDが都道府県の場合には縮尺αを1/20万、市の場
合には1/10万分、町の場合には1/1万分、番地の
場合には住宅地図に相当する1/2000などに設定す
る。また、分類データKDが施設の場合には、縮尺α
を、例えば1/2000〜1/5000に設定する。
て予め設定した縮尺αを設定する。例えば、分類データ
KDが都道府県の場合には縮尺αを1/20万、市の場
合には1/10万分、町の場合には1/1万分、番地の
場合には住宅地図に相当する1/2000などに設定す
る。また、分類データKDが施設の場合には、縮尺α
を、例えば1/2000〜1/5000に設定する。
【0026】さらに、分類データKDが山、湖、国立公
園、海岸等の場合には、縮尺αを目的地(目的物)の大
きさに応じた値に設定する。
園、海岸等の場合には、縮尺αを目的地(目的物)の大
きさに応じた値に設定する。
【0027】このように、縮尺率αは、基本的には目的
地(目的物)が表示手段7に表示された地図上で見やす
い大きさとなるよう設定する。
地(目的物)が表示手段7に表示された地図上で見やす
い大きさとなるよう設定する。
【0028】地図データ記憶手段6は、ROM、CD−
ROM等の大容量メモリで構成し、予め分類データKD
および縮尺データSDに対応した地図データを設定して
おき、目的地分類手段3から供給される分類データKD
および縮尺データ記憶手段4から供給される縮尺データ
SDに基づき、対応する地図データを選択して地図デー
タTDを目的地分類手段3および地図縮尺選択手段5を
介して地図表示データMDを表示手段7に提供する。
ROM等の大容量メモリで構成し、予め分類データKD
および縮尺データSDに対応した地図データを設定して
おき、目的地分類手段3から供給される分類データKD
および縮尺データ記憶手段4から供給される縮尺データ
SDに基づき、対応する地図データを選択して地図デー
タTDを目的地分類手段3および地図縮尺選択手段5を
介して地図表示データMDを表示手段7に提供する。
【0029】表示手段7は、例えば液晶ドライバ内蔵の
液晶表示器(LCD)、透明タッチパネル式液晶表示器
等で構成し、地図縮尺選択手段5から供給される地図表
示データMDに基づいて駆動され、目的地入力手段2か
ら入力した分類の目的地(目的物)を、目的地(目的
物)の規模に対応した縮尺の地図上に可視表示する。
液晶表示器(LCD)、透明タッチパネル式液晶表示器
等で構成し、地図縮尺選択手段5から供給される地図表
示データMDに基づいて駆動され、目的地入力手段2か
ら入力した分類の目的地(目的物)を、目的地(目的
物)の規模に対応した縮尺の地図上に可視表示する。
【0030】このように、この発明に係る地図検索装置
は、目的地を入力および選択するための目的地入力手段
と、地図データを記憶する地図データ記憶手段からデー
タを入力し、分類ごとに対応する縮尺を記憶する縮尺デ
ータ記憶手段と、目的地を分類するための目的地分類手
段と、目的地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記
憶手段から選択する地図縮尺選択手段と、を備え、目的
地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記憶手段から
読み込み、目的地をその縮尺の地図上に表示するので、
目的地を常に最適な縮尺で表示することができる。
は、目的地を入力および選択するための目的地入力手段
と、地図データを記憶する地図データ記憶手段からデー
タを入力し、分類ごとに対応する縮尺を記憶する縮尺デ
ータ記憶手段と、目的地を分類するための目的地分類手
段と、目的地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記
憶手段から選択する地図縮尺選択手段と、を備え、目的
地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記憶手段から
読み込み、目的地をその縮尺の地図上に表示するので、
目的地を常に最適な縮尺で表示することができる。
【0031】図2はこの発明に係る目的地分類手段の分
類データの階層構造説明図である。なお、図2は分類デ
ータが都道府県、市、町村、番地等の住所データの場合
の階層構造について説明する。
類データの階層構造説明図である。なお、図2は分類デ
ータが都道府県、市、町村、番地等の住所データの場合
の階層構造について説明する。
【0032】図2において、第1の階層は「北海道」か
ら「沖縄県」までの1都、1道、2府、43県から構成
される。第1階層で、例えば「北海道」を選択すると、
「稚内市」から「札幌市」を含んで「函館市」までの
「市」名で構成される第2階層となる。
ら「沖縄県」までの1都、1道、2府、43県から構成
される。第1階層で、例えば「北海道」を選択すると、
「稚内市」から「札幌市」を含んで「函館市」までの
「市」名で構成される第2階層となる。
【0033】第2階層で、「函館市」を選択すると、
「日吉町」…「松風町」等の「町」名から構成される第
3階層となる。
「日吉町」…「松風町」等の「町」名から構成される第
3階層となる。
【0034】なお、「市」に属さない「町村」は、第2
階層を「群」名で構成されるようにして、第3階層の
「町村」名に繋げるように構成する。
階層を「群」名で構成されるようにして、第3階層の
「町村」名に繋げるように構成する。
【0035】第3階層で、「松風町」を選択すると、
「1番地」…「△△番地」等の「番地」名から構成され
る第4階層となる。これらの階層は、「青森県」から
「沖縄県」まで同様に構成される。
「1番地」…「△△番地」等の「番地」名から構成され
る第4階層となる。これらの階層は、「青森県」から
「沖縄県」まで同様に構成される。
【0036】なお、図2では都道府県に対する階層構成
を示したが、電話の「市外局番」→「市内局番1桁」→
「市内局番2桁」等の電話番号で階層構成にしてもよ
い。また、郵便番号で階層構成にすることもできる。
を示したが、電話の「市外局番」→「市内局番1桁」→
「市内局番2桁」等の電話番号で階層構成にしてもよ
い。また、郵便番号で階層構成にすることもできる。
【0037】図3は図2に対応した地図データ記憶手段
の階層構造と縮尺の記憶内容説明図である。図3におい
て、地図データ記憶手段6には、分類が住所データの場
合の階層と、それぞれの階層に対応付けられた地図の縮
尺が地図データとして記憶されており、第1階層の「都
道府県」に対応して1/20万の縮尺αが設定されてい
る。
の階層構造と縮尺の記憶内容説明図である。図3におい
て、地図データ記憶手段6には、分類が住所データの場
合の階層と、それぞれの階層に対応付けられた地図の縮
尺が地図データとして記憶されており、第1階層の「都
道府県」に対応して1/20万の縮尺αが設定されてい
る。
【0038】同様にして、第2階層の「市」には1/1
0万、第3階層の「町村」には1/1万、第4階層の
「番地」には1/2000の縮尺αが設定されている。
0万、第3階層の「町村」には1/1万、第4階層の
「番地」には1/2000の縮尺αが設定されている。
【0039】したがって、図1に示す目的地入力手段2
で第1階層の「都道府県」(例えば、北海道)を選択し
た場合には、地図データ記憶手段6から1/20万の
「北海道」地図データが読み出され、さらに目的地入力
手段2で表示操作を実行すると、地図データ記憶手段6
から1/20万の「北海道」地図データが地図表示デー
タMDとして出力され、表示手段7に表示される。
で第1階層の「都道府県」(例えば、北海道)を選択し
た場合には、地図データ記憶手段6から1/20万の
「北海道」地図データが読み出され、さらに目的地入力
手段2で表示操作を実行すると、地図データ記憶手段6
から1/20万の「北海道」地図データが地図表示デー
タMDとして出力され、表示手段7に表示される。
【0040】同様に、第2階層の「市」(例えば、函館
市)までを選択した場合には1/10万の「函館市」地
図データ、第3階層の「町村」(例えば、松風町)まで
を選択した場合には1/1万の「松風町」地図データ、
第4階層の「番地」(例えば、△△番地)までを選択し
た場合には1/2000の「番地(住宅)」地図データ
が地図表示データMDとして出力され、表示手段7に表
示される。
市)までを選択した場合には1/10万の「函館市」地
図データ、第3階層の「町村」(例えば、松風町)まで
を選択した場合には1/1万の「松風町」地図データ、
第4階層の「番地」(例えば、△△番地)までを選択し
た場合には1/2000の「番地(住宅)」地図データ
が地図表示データMDとして出力され、表示手段7に表
示される。
【0041】このように、この発明に係る目的地分類手
段の分類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段
は、分類データに基づいてデータのそれぞれに対応した
縮尺データを発生するので、分類データの階層別に対応
した縮尺で目的地を地図上に表示することができる。
段の分類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段
は、分類データに基づいてデータのそれぞれに対応した
縮尺データを発生するので、分類データの階層別に対応
した縮尺で目的地を地図上に表示することができる。
【0042】図4はこの発明に係る目的地分類手段の分
類データの階層構造を持たない例を示す。図4におい
て、山脈(山)、国立公園、湖、海岸、および公官庁、
学校、駅、寺院、病院等の施設の分類データは、階層構
造を必要としないので、地図上に表示されたときに見や
すい縮尺に設定しておけばよい。
類データの階層構造を持たない例を示す。図4におい
て、山脈(山)、国立公園、湖、海岸、および公官庁、
学校、駅、寺院、病院等の施設の分類データは、階層構
造を必要としないので、地図上に表示されたときに見や
すい縮尺に設定しておけばよい。
【0043】例えば、山脈(山)は1/20万、国立公
園、湖は1/10万、海岸は1/5万、公園は1/1
万、公官庁、学校、駅、寺院、病院等の施設は1/50
00〜1/2000の縮尺αに設定する。なお、対象物
の規模に応じて見やすい縮尺αに設定することもでき
る。ここでは縮尺αはROM等のメモリに書込まれた設
定値となるが、ユーザが好みに応じて設定できるように
してもよい。
園、湖は1/10万、海岸は1/5万、公園は1/1
万、公官庁、学校、駅、寺院、病院等の施設は1/50
00〜1/2000の縮尺αに設定する。なお、対象物
の規模に応じて見やすい縮尺αに設定することもでき
る。ここでは縮尺αはROM等のメモリに書込まれた設
定値となるが、ユーザが好みに応じて設定できるように
してもよい。
【0044】図5に階層構造を有する地図検索装置の動
作フロー図を示す。分類データが階層構造を有する場合
には、ステップS1で「都道府県」名を選択する。ステ
ップS2では、選択した「都道府県」の地図を表示する
か否かを判定し、表示する場合はステップS3に移行
し、表示しない場合にはステップS4に移行する。
作フロー図を示す。分類データが階層構造を有する場合
には、ステップS1で「都道府県」名を選択する。ステ
ップS2では、選択した「都道府県」の地図を表示する
か否かを判定し、表示する場合はステップS3に移行
し、表示しない場合にはステップS4に移行する。
【0045】ステップS4では、「市」名を選択し、続
いてステップS5では、選択した「市」の地図を表示す
るか否かを判定し、表示する場合はステップS6に移行
し、表示しない場合にはステップS7に移行する。
いてステップS5では、選択した「市」の地図を表示す
るか否かを判定し、表示する場合はステップS6に移行
し、表示しない場合にはステップS7に移行する。
【0046】ステップS7では、「町村」名を選択し、
ステップS8では、選択した「町村」の地図を表示する
か否かを判定し、表示する場合はステップS9に移行
し、表示しない場合にはステップS10に移行して「番
地」名を選択した後、ステップS11に移行する。
ステップS8では、選択した「町村」の地図を表示する
か否かを判定し、表示する場合はステップS9に移行
し、表示しない場合にはステップS10に移行して「番
地」名を選択した後、ステップS11に移行する。
【0047】ステップS3、ステップS6、ステップS
9およびステップS11では、それぞれ表示する地図の
縮尺が設定される。ステップS3では、「都道府県」の
地図の縮尺を1/20万に設定してステップS12に移
行し、縮尺1/20万の「都道府県」地図を表示する。
9およびステップS11では、それぞれ表示する地図の
縮尺が設定される。ステップS3では、「都道府県」の
地図の縮尺を1/20万に設定してステップS12に移
行し、縮尺1/20万の「都道府県」地図を表示する。
【0048】同様に、ステップS6では「市」の地図の
縮尺を1/10万、ステップS9では「町村」の地図の
縮尺を1/1万、ステップS11では「番地」の地図の
縮尺を1/2000にそれぞれ設定してステップS12
に移行し、「市」、「町村」、「番地(住宅)」地図を
表示する。
縮尺を1/10万、ステップS9では「町村」の地図の
縮尺を1/1万、ステップS11では「番地」の地図の
縮尺を1/2000にそれぞれ設定してステップS12
に移行し、「市」、「町村」、「番地(住宅)」地図を
表示する。
【0049】図6に階層構造を持たない地図検索装置の
動作フロー図を示す。分類データが階層構造を持たない
場合には、ステップP1で、山脈(山)、国立公園、
湖、海岸、および公官庁、学校、駅、寺院、病院等の施
設の目的地を入力する。
動作フロー図を示す。分類データが階層構造を持たない
場合には、ステップP1で、山脈(山)、国立公園、
湖、海岸、および公官庁、学校、駅、寺院、病院等の施
設の目的地を入力する。
【0050】ステップP2では、例えば、山脈(山)は
1/20万、国立公園、湖は1/10万、海岸は1/5
万、公園は1/1万、公官庁、学校、駅、寺院、病院等
の施設は1/5000〜1/2000など、目的地に対
応する縮尺αを選定する。
1/20万、国立公園、湖は1/10万、海岸は1/5
万、公園は1/1万、公官庁、学校、駅、寺院、病院等
の施設は1/5000〜1/2000など、目的地に対
応する縮尺αを選定する。
【0051】続いて、目的地をステップP2で設定され
た縮尺の地図上に表示する。
た縮尺の地図上に表示する。
【0052】なお、実施の形態では、地図検索装置1を
一般的な目的地検索に適用したことで説明したが、車両
に搭載して現在地から目的地までの最適経路を表示する
ナビゲーション装置にも適用することができる。
一般的な目的地検索に適用したことで説明したが、車両
に搭載して現在地から目的地までの最適経路を表示する
ナビゲーション装置にも適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る地
図検索装置は、目的地を入力および選択するための目的
地入力手段と、地図データを記憶する地図データ記憶手
段からデータを入力し、分類ごとに対応する縮尺を記憶
する縮尺データ記憶手段と、目的地を分類するための目
的地分類手段と、目的地の分類に対する縮尺の地図を地
図データ記憶手段から選択する地図縮尺選択手段と、を
備え、目的地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記
憶手段から読み込み、目的地をその縮尺の地図上に表示
するので、目的地を常に最適な縮尺で表示することがで
きるので、実用性および利便性の向上を図ることができ
る。
図検索装置は、目的地を入力および選択するための目的
地入力手段と、地図データを記憶する地図データ記憶手
段からデータを入力し、分類ごとに対応する縮尺を記憶
する縮尺データ記憶手段と、目的地を分類するための目
的地分類手段と、目的地の分類に対する縮尺の地図を地
図データ記憶手段から選択する地図縮尺選択手段と、を
備え、目的地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記
憶手段から読み込み、目的地をその縮尺の地図上に表示
するので、目的地を常に最適な縮尺で表示することがで
きるので、実用性および利便性の向上を図ることができ
る。
【0054】また、この発明に係る目的地分類手段の分
類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分
類データに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺デ
ータを発生するので、分類データの階層別に対応した縮
尺で目的地を地図上に表示することができるので、操作
性および利便性の向上を図ることができる。
類データは階層構造を有し、縮尺データ記憶手段は、分
類データに基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺デ
ータを発生するので、分類データの階層別に対応した縮
尺で目的地を地図上に表示することができるので、操作
性および利便性の向上を図ることができる。
【0055】よって、見やすく、操作性に優れた便性の
高い地図検索装置を提供することができる。
高い地図検索装置を提供することができる。
【図1】この発明に係る地図検索装置の要部ブロック構
成図
成図
【図2】この発明に係る目的地分類手段の分類データの
階層構造説明図
階層構造説明図
【図3】図2に対応した地図データ記憶手段の階層構造
と縮尺の記憶内容説明図
と縮尺の記憶内容説明図
【図4】この発明に係る目的地分類手段の分類データの
階層構造を持たない例
階層構造を持たない例
【図5】階層構造を有する地図検索装置の動作フロー図
【図6】階層構造を持たない地図検索装置の動作フロー
図
図
1…地図検索装置、2…目的地入力手段、3…目的地分
類手段、4…縮尺データ記憶手段、5…地図縮尺選択手
段、6…地図データ記憶手段、7…表示手段、KJ…目
的地データ、KD…分類データ、MD…地図表示データ、
SD…縮尺データ、TD…地図データ。
類手段、4…縮尺データ記憶手段、5…地図縮尺選択手
段、6…地図データ記憶手段、7…表示手段、KJ…目
的地データ、KD…分類データ、MD…地図表示データ、
SD…縮尺データ、TD…地図データ。
Claims (2)
- 【請求項1】 目的地を入力および選択するための目的
地入力手段と、地図データを記憶する地図データ記憶手
段からデータを入力し、分類ごとに対応する縮尺を記憶
する縮尺データ記憶手段と、目的地を分類するための目
的地分類手段と、目的地の分類に対する縮尺の地図を地
図データ記憶手段から選択する地図縮尺選択手段と、を
備え、目的地の分類に対する縮尺の地図を地図データ記
憶手段から読み込み、目的地をその縮尺の地図上に表示
することを特徴とする地図検索装置。 - 【請求項2】 前記目的地分類手段の分類データは階層
構造を有し、前記縮尺データ記憶手段は、分類データに
基づいてデータのそれぞれに対応した縮尺データを発生
することを特徴とする請求項1記載の地図検索装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27609096A JPH10123940A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地図検索装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27609096A JPH10123940A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地図検索装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10123940A true JPH10123940A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=17564671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27609096A Pending JPH10123940A (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地図検索装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10123940A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233264A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007232447A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007240438A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Pioneer Electronic Corp | 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置 |
JP2011197523A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Zenrin Datacom Co Ltd | 地図画像表示システム、地図画像提供装置、地図画像提供方法、およびコンピュータプログラム |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP27609096A patent/JPH10123940A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233264A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007232447A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007240438A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Pioneer Electronic Corp | 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置 |
JP4724021B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2011-07-13 | パイオニア株式会社 | 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置 |
JP2011197523A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Zenrin Datacom Co Ltd | 地図画像表示システム、地図画像提供装置、地図画像提供方法、およびコンピュータプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100279366B1 (ko) | 차량용네비게이션장치 | |
JP2659742B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
US6807480B1 (en) | Navigation system and a memory medium | |
CN1209902C (zh) | 使用电话号码的地点检索输出系统 | |
EP0633452B1 (en) | Navigation system | |
US20100094536A1 (en) | Friend-finding mobile device | |
US5696684A (en) | Electronic guide device | |
EP1462766B1 (en) | Map display device and program therefor | |
WO2005116959A1 (ja) | 地図データ更新システム | |
US7809501B2 (en) | Method for inputting local names | |
US20110066657A1 (en) | Navigation System and Methods Regarding Disputed Territories | |
JP2840062B2 (ja) | 建造物情報を有する情報案内装置 | |
WO1996007170A1 (en) | A geodetic coding system | |
JPH10123940A (ja) | 地図検索装置 | |
US20040128064A1 (en) | Method of inputting a destination into a navigation device, and navigation database | |
US8996307B2 (en) | Navigation system and methods regarding disputed territories | |
JP3883719B2 (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JP3216483B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP3436790B2 (ja) | 移動体用経路情報配布システム | |
JP3445834B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
EP2295936B1 (en) | Navigation system and methods regarding disputed territories | |
JP2000040086A (ja) | 施設情報検索表示装置 | |
JP3660453B2 (ja) | 目的地設定装置および経路設定装置 | |
KR20010091526A (ko) | 길안내 정보 시스템 및 그 방법 | |
JP3651784B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040630 |