JPH10122269A - 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置 - Google Patents

自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置

Info

Publication number
JPH10122269A
JPH10122269A JP8299369A JP29936996A JPH10122269A JP H10122269 A JPH10122269 A JP H10122269A JP 8299369 A JP8299369 A JP 8299369A JP 29936996 A JP29936996 A JP 29936996A JP H10122269 A JPH10122269 A JP H10122269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
power supply
load
vehicle
running load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299369A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Abiru
裕樹 阿比留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP8299369A priority Critical patent/JPH10122269A/ja
Publication of JPH10122269A publication Critical patent/JPH10122269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンと変速機との間にクラッチを設け、
クラッチ制御ユニットでクラッチへの給電量を制御する
ことによりクラッチ結合トルクを可変制御するようにな
っている車両において、クラッチのスリップによる発熱
を最小限に抑え、且つクラッチ結合トルクの変化をショ
ックなしに行う。 【解決手段】 車速が設定値以下で且つエンジントルク
が大きいとき走行負荷大と判断し、クラッチ給電特性を
通常の給電特性L1 から高負荷用の給電特性L2に一定
時間Tをかけて無段的に遷移させて、クラッチ結合トル
クを増大補正し、アクセル開放,エンジン回転数大,車
速が大,エンジントルクが小のうちの少なくとも何れか
1つの条件が成立したとき走行負荷小と判断し、L2
らL1 へ一定時間Tをかけて無段的に遷移させて、クラ
ッチ結合トルクの増大補正を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動クラッチ付き
車両のクラッチ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンと変速機との間にクラッチを設
け、該クラッチの接断をエンジン回転数,アクセルペダ
ルの踏込み量等の情報に基づいて制御する自動クラッチ
付の車両において、上記クラッチとして、該クラッチへ
の給電量(供給電流値)を徐々に上昇させることによ
り、クラッチの締結力を徐々に強めることができる電磁
式クラッチ(例えば電磁パウダークラッチ)が一般的に
用いられている。
【0003】上記のように電磁式クラッチを用いた車両
においては、走行負荷が大きい場合にクラッチの滑りに
よって発熱し、その状態が比較的長い時間続くと発熱量
が増大してクラッチが焼損する虞れが生じる。
【0004】このような問題に対処するために、エンジ
ン回転数がストール点近傍の回転数(例えば2000rp
m )の状態で所定車速(例えば5km/h)に達するのに一
定時間(例えば1.5秒)以上経過したとき走行負荷が
大きいものと判断し、クラッチ電流と共に予め設定され
ているクラッチトルク(締結力)の立上りが急となる複
数のクラッチ給電特性を、経過時間に応じて選択するこ
とでクラッチのスリップを抑え、クラッチの発熱量を低
減させるようにしたものが従来より開発され、特開昭6
1−252924号公報にて公開されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術は、走
行負荷が大きいことをある時間継続して検出しないと、
クラッチの発熱量の低減がなされない、という課題を有
している。
【0006】又、走行負荷が大きいと判断しクラッチ電
流を増加する際、クラッチトルクの急激な増加によるシ
ョックが発生する、という課題を有している。
【0007】本発明は上記のような従来の課題を解決す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンと変
速機との間にクラッチを設け、クラッチ制御ユニットに
よる該クラッチへの給電量制御によりクラッチ結合トル
クが可変制御されるようになっている自動クラッチ付き
車両において、上記クラッチ制御ユニットに、走行負荷
を検出する走行負荷検出手段を設け、該走行負荷検出手
段が走行負荷大を検出したとき、エンジン回転数に応じ
てクラッチへの給電量を決定するクラッチ給電特性を、
通常の給電特性から高負荷用の給電特性に設定時間をか
けて無段的に遷移させて、クラッチ結合トルクを増大補
正し、その後走行負荷検出手段が走行負荷小を検出した
とき、上記高負荷用給電特性を通常の給電特性に一定時
間かけて無段的に遷移させて、上記クラッチ結合トルク
の増大補正を解除するクラッチ電流設定部を設けたこと
を特徴とするものであり、これにより走行負荷が大きい
ときのみクラッチスリップ量を最小限に抑制し、クラッ
チの焼損を防止することができ、走行負荷が小さい領域
では走行性向上を目的としたクラッチ結合トルクの最適
化が可能となる。更に、クラッチ給電特性を設定時間を
かけて無段的に遷移させることにより、クラッチ結合ト
ルクの変化を滑らかにし、遷移時のショックを大幅に緩
和することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】本発明で対象とする自動クラッチ付車両の
クラッチとは、エンジンと変速機との間に設けられるク
ラッチ(通常、発進クラッチと称される)であって、ク
ラッチへの給電量に応じてクラッチ結合トルク(締結
力)の制御が行われる例えば電磁パウダークラッチ等の
電磁式クラッチである。
【0011】本発明におけるクラッチの制御は、例え
ば、図1のブロック図に示すクラッチ制御ユニット1に
よって行われる。
【0012】クラッチ制御ユニット1は、エンジン回転
数センサからのエンジン回転数信号6とアクセルペダル
の踏込み量を検出するアクセルスイッチの信号7とから
車両の発進を検出する発進検出部2と、該発進検出部2
の発進検出信号と上記エンジン回転数信号6とからクラ
ッチへの給電量を、通常時は例えば図2の曲線L1 に示
すクラッチ給電特性に基づいて設定する電流設定部4
と、該電流設定部4の設定通りのクラッチ給電量をクラ
ッチコイル10に供給する駆動部5と、車速センサが検
出した車速信号8とエンジントルク信号9とから走行負
荷が大きいかどうかを判断してその判断結果を上記電流
設定部4に発する走行負荷検出部3とから構成され、該
走行負荷検出部3が走行負荷が大きいと判断したとき、
電流設定部4はその判断結果の入力により、例えば図2
の通常の給電特性曲線L1 から高負荷用の給電特性曲線
2 へ一定時間をかけて無段的に遷移させつつクラッチ
コイル10に供給するクラッチ給電量を設定することに
より、クラッチ結合トルクを増大補正する、という制御
を行うものである。その後、走行負荷の小を検出したと
きには、電流設定部4は、上記とは逆に給電特性を、曲
線L2 から曲線L1 へ一定時間かけて無段的に遷移させ
つつクラッチ給電量を設定することにより、上記クラッ
チ結合トルクの増大補正を解除する、という制御を行う
ものである。
【0013】尚、上記エンジントルク信号9は、エンジ
ン発生トルクが所定値を越えると図示しないエンジンコ
ントロールユニットから出力される信号である。
【0014】以下、上記制御の一具体例を、図3に示す
フローチャートを参照して、更に詳しく説明する。
【0015】先ず、ステップS1にて、変速機のセレク
トポジションが走行レンジであるかどうかを判断し、走
行レンジでなかったらステップS14,ステップS15
に進み、クラッチへの給電量C(t) を走行レンジ以外の
セレクトポジションにおける所定値に設定し、ステップ
S11にてその給電量C(t) を出力する。
【0016】走行レンジであるとステップS2に進み、
アクセルペダルが所定値以上踏み込まれているか否か
(アクセル開放か否か)を判断し、アクセル開放でなけ
ればステップS3に進み、アクセル開放であればステッ
プS12に進む。
【0017】ステップS3では、エンジン回転数が所定
値以上であるか否かを判断し、所定値以上でなければス
テップS4に進み、所定値以上であればS12に進む。
【0018】上記ステップS1〜S3の判断は、図1の
発進検出部2で行い、変速機のセレクトポジションが走
行レンジであって、アクセルが開放でなく、エンジン回
転数が所定値以上でないことによって車両の発進を検出
するものである。
【0019】ステップS4においては、車速が所定値以
下であるか否かを判断し、車速が所定値以下であればス
テップS5に進み、所定値以下でなければステップS1
2に進む。
【0020】ステップS5では、エンジントルクが大で
あるか否かを判断し、大であればステップS6に進み、
大でなければステップS12に進む。
【0021】上記ステップS4及びS5の判断は、図1
の走行負荷検出部3で行い、車速が所定値以下でエンジ
ントルクが大であることによって、走行負荷が大である
ことを検出するものである。
【0022】上記のように、ステップS5にて走行負荷
が大であることを検出すると、ステップS6にてその時
点(図2のL1 からL2 への遷移開始時点)からの経過
時間tと予め設定されている遷移設定時間Tとを比較
し、t<Tであると、ステップS7にて上記経過時間t
はゼロから次第に増加していくと共に、ステップS8及
びステップS9にてエンジン回転数の情報から、クラッ
チ給電特性L1 に基づく給電量A(t) とクラッチ給電特
性L2 に基づく給電量B(t) とをそれぞれ求めてそれら
をそれぞれロードする。
【0023】そして、ステップS10にて、最終の給電
量C(t) を、 C(t) =A(t) ×(T−t)/T+B(t) ×t/T
(但し、0≧t≦T) なる重み付け計算式によって求め、求めた最終の給電量
C(t) をステップS11にて出力する。
【0024】上記において、ステップS6〜S10の判
断及び演算は図1の電流設定部4で行い、S11の出力
は図1の駆動部5によって行う。
【0025】上記式において、A(t) の項の係数(T−
t)/Tは、遷移開始からの経過時間tが設定時間Tに
近づくに従って1から徐々に小さくなってt=Tとなっ
た時点でゼロとなり、B(t) の項の係数t/Tは、経過
時間tが設定時間Tに近づくに従って0から徐々に大き
くなってt=Tとなった時点で1となるから、L1 から
2 への遷移は設定時間Tをかけて徐々に行われること
になる。このように、エンジントルクとクラッチ結合ト
ルクとの釣り合い点(ストール点)S1 をよりエンジン
回転数の低い側S2 点へ徐々に移動させることによっ
て、走行負荷が大きい領域でクラッチスリップ量を最小
限に抑え、クラッチの発熱量の低減をはかることができ
ると共に、クラッチ結合トルクの増加によるショックは
緩和され、滑らかな切換えが可能となる。
【0026】上記の遷移開始後t=Tとなると、ステッ
プS6からステップS7を迂回してステップS8,S9
及びS10へと進むことにより、tはt=Tに固定さ
れ、最終の給電量C(t) =B(t) の状態が継続する。
【0027】この状態にて、S2〜S5のL1 からL2
への遷移条件のうちの少なくとも何れか1つが不成立と
なると、ステップS12からS13へと進み、t=Tに
固定されていた経過時間tを次第に減少させていき、ス
テップS8,S9及びS10で最終の給電量C(t) を求
める。
【0028】この場合は、(T−t)/Tはtが減少す
るに従って0から次第に大きくなってt=0となった時
点で1となり、t/Tはtが減少するに従って1から徐
々に小さくなっていきt=0となった時点で0となるか
ら、L2 からL1 への遷移は設定時間Tをかけて徐々に
行われ、t=0となってから後はステップS13を迂回
することでt=0に固定され、最終の給電量はC(t) =
A(t) となって、クラッチ給電特性L1 に基づき給電量
を決定する通常のクラッチ制御に戻る。
【0029】このように、L2 からL1 へ遷移する場合
も、設定時間Tをかけて無段的に遷移が行われるので、
クラッチ結合トルクの切換えによるショックはほとんど
発生しない。
【0030】上記の例では、車速が所定値以下であって
エンジントルクが大であったとき、走行負荷が大である
と判断し、アクセルが開放である,車速が高い,エンジ
ントルクが小の少なくとも何れか1つが成立したとき、
走行負荷が小であると判断するようにした例を示してい
るが、走行負荷大の検出は上記車速とエンジントルクと
による判断に限らず、以下に述べるような走行負荷検出
手段のうちの任意の手段を採用できる。
【0031】即ち、走行負荷検出手段としては、上記の
図示実施例の他に、例えば車速が所定値未満で且つエン
ジン回転数が大きいときに走行負荷大と判断し、車速が
設定値以上又はエンジン回転数が小さいときに走行負荷
小と判断するものであっても良いし、またクラッチ結合
トルクを検出する手段を設け、車速が所定値未満で且つ
クラッチ結合トルクが大きいときに走行負荷大と判断
し、車速が設定値以上又はクラッチ結合トルクが小さい
ときに走行負荷小と判断するようにしても良い。更に、
車速が所定値未満であってスロットル開度が所定値以上
であった場合に走行負荷大と判断し、車速が設定値以上
又はスロットル開度が所定値未満であるときに走行負荷
小と判断するものであっても良い。更に又、クラッチの
スリップ量とクラッチ結合トルクとを検出する手段を設
け、クラッチスリップ量とクラッチ結合トルクの積が一
定値以上となったとき走行負荷大と判断し、該クラッチ
スリップ量とクラッチ結合トルクの積が一定値未満であ
るとき走行負荷小と判断するようにしても良く、またク
ラッチスリップ量とクラッチ結合トルクの積を所定時間
積分し、この積分値が所定値以上となった場合に走行負
荷大と判断し、上記積分値が所定値未満であるとき走行
負荷小と判断するものであっても良い。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エンジン
と変速機との間に設けられるクラッチであって、クラッ
チ制御ユニットによるクラッチへの給電量制御により、
クラッチ結合トルクを可変制御できるようになっている
ものにおいて、走行負荷を検出し、該走行負荷大を検出
したときのみクラッチへの給電量を増大させてクラッチ
のスリップ量を最小限に抑制することにより、クラッチ
の焼損を完全に防止することができ、走行負荷が小さい
と判断される領域では、走行性向上を目的としたクラッ
チ結合トルクの最適化が可能となる。
【0033】又、走行負荷の検出によってクラッチ給電
量を決定するクラッチ給電特性を通常の給電特性と高負
荷用の給電特性との間で遷移させる場合、該遷移を一定
時間をかけて無段的に行うようにしたことによって、ク
ラッチ結合トルクの変化が徐々に滑らかに行われ、遷移
時のショックが大幅に緩和されるもので、実用的効果は
極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるクラッチ制御ユニットの一例を
示すブロック図である。
【図2】クラッチ給電特性の一例を示す図である。
【図3】本発明におけるクラッチ給電制御の一実施例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 クラッチ制御ユニット 2 発進検出部 3 走行負荷検出部 4 電流設定部 5 駆動部 6 エンジン回転数信号 7 アクセルスイッチ信号 8 車速信号 9 エンジントルク信号 10 クラッチコイル

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと変速機との間にクラッチを設
    け、クラッチ制御ユニットによる該クラッチへの給電量
    制御によりクラッチ結合トルクが可変制御されるように
    なっている自動クラッチ付き車両において、上記クラッ
    チ制御ユニットに、走行負荷を検出する走行負荷検出手
    段を設け、該走行負荷検出手段が走行負荷大を検出した
    とき、エンジン回転数に応じてクラッチへの給電量を決
    定するクラッチ給電特性を、通常の給電特性から高負荷
    用の給電特性に設定時間をかけて無段的に遷移させて、
    クラッチ結合トルクを増大補正し、その後走行負荷検出
    手段が走行負荷小を検出したとき、上記高負荷用給電特
    性を通常の給電特性に一定時間かけて無段的に遷移させ
    て、上記クラッチ結合トルクの増大補正を解除するクラ
    ッチ電流設定部を設けたことを特徴とする自動クラッチ
    付き車両のクラッチ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動クラッチ付き車両
    のクラッチ制御装置において、クラッチ電流設定部は、
    走行負荷検出手段が走行負荷大を検出したとき、通常の
    給電特性に基づいてクラッチ給電量A(t) を求めると共
    に、高負荷用の給電特性に基づいてクラッチ給電量B
    (t) を求め、最終の給電量C(t) を下記式によって求め
    ることにより、通常の給電特性から高負荷用の給電特性
    に設定時間Tをかけて無段的に遷移させることを特徴と
    する自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置。 C(t) =A(t) ×(T−t)/T+B(t) ×t/T (但し、tは遷移開始からの経過時間で、0≦t≦T)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の自動クラッチ付
    き車両のクラッチ制御装置において、高負荷用の給電特
    性に遷移している状態で走行負荷検出手段が走行負荷小
    を検出した場合、クラッチ電流設定部は、通常の給電特
    性に基づいてクラッチ給電量A(t) を求めると共に、高
    負荷用の給電特性に基づいてクラッチ給電量B(t) を求
    め、最終の給電量C(t) を下記式によって求めることに
    より、高負荷用の給電特性から通常の給電特性に設定時
    間Tをかけて無段的に遷移させることを特徴とする自動
    クラッチ付き車両のクラッチ制御装置。 C(t) =A(t) ×(T−t)/T+B(t) ×t/T (但し、tはt=Tから次第に減少しT時間後に0とな
    る時間で、0≦t≦T)
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、車速が設定値以下で且つエンジン発生ト
    ルクが大きいとき走行負荷大と判断し、アクセルペダル
    が開放されているとき、車速が所定値以下でないとき、
    エンジン発生トルクが小であるときの何れかである場合
    に走行負荷小と判断することを特徴とする自動クラッチ
    付き車両のクラッチ制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、車速が設定値未満であり且つエンジン回
    転数が所定値以上であるとき走行負荷大と判断し、車速
    が設定値以上又はエンジン回転数が所定値未満であると
    き走行負荷小と判断することを特徴とする自動クラッチ
    付き車両のクラッチ制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、車速が設定値未満で且つクラッチ結合ト
    ルクが所定値以上であるとき走行負荷大と判断し、車速
    が設定値以上又はクラッチ結合トルクが所定値未満であ
    るとき走行負荷小と判断することを特徴とする自動クラ
    ッチ付き車両のクラッチ制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、車速が設定値未満であり且つスロットル
    開度が所定値以上であるとき走行負荷大と判断し、車速
    が設定値以上又はスロットル開度が所定値未満であると
    き走行負荷小と判断することを特徴とする自動クラッチ
    付き車両のクラッチ制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、クラッチのスリップ量とクラッチ結合ト
    ルクの積が所定値以上であるとき走行負荷大と判断し、
    上記クラッチのスリップとクラッチ結合トルクの積が所
    定値未満であるとき走行負荷小と判断することを特徴と
    する自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至3の何れかに記載の走行負
    荷検出手段は、クラッチのスリップ量とクラッチ結合ト
    ルクの積を所定時間積分し、その積分値が所定値以上で
    あるとき走行負荷大と判断し、上記積分値が所定値未満
    となったとき走行負荷小と判断することを特徴とする自
    動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置。
JP8299369A 1996-10-23 1996-10-23 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置 Pending JPH10122269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299369A JPH10122269A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299369A JPH10122269A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122269A true JPH10122269A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17871679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299369A Pending JPH10122269A (ja) 1996-10-23 1996-10-23 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122269A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147503A (ja) * 2000-09-15 2002-05-22 Robert Bosch Gmbh クラッチの作動のための方法及び装置
JP2005331037A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2008128346A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進制御装置
US10125827B2 (en) 2016-06-28 2018-11-13 Hyundai Motor Company Method of controlling clutch for vehicles
JP2023147110A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 本田技研工業株式会社 移動体、及び移動体制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147503A (ja) * 2000-09-15 2002-05-22 Robert Bosch Gmbh クラッチの作動のための方法及び装置
JP2005331037A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進摩擦要素制御装置
JP2008128346A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進制御装置
US10125827B2 (en) 2016-06-28 2018-11-13 Hyundai Motor Company Method of controlling clutch for vehicles
JP2023147110A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 本田技研工業株式会社 移動体、及び移動体制御方法
US12025192B2 (en) 2022-03-29 2024-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Mobile body and mobile body control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362020B1 (ko) 무단변속기를 구비한 차량의 제어장치
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4192655B2 (ja) 機械式自動変速機の制御装置
JPH08119002A (ja) 車両用クラッチ制御装置
EP3715169B1 (en) System and method for compensating acceleration of electrical motorbike
US6428448B2 (en) Constant-speed running controller for vehicle
WO1993000507A1 (en) Acceleration slip controller for vehicles
JPH10122269A (ja) 自動クラッチ付き車両のクラッチ制御装置
JPH09287489A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4354093B2 (ja) 自動変速機搭載車両のエンジン制御方法
JP2910877B2 (ja) 車両のパワートレイン制御装置および方法
JP2000257656A (ja) 車両の発進制御装置
JP3661411B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004001761A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3985469B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3740909B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP2000337495A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3970710B2 (ja) スロットル弁駆動装置の制御装置
JP3218758B2 (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH1194066A (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP3698537B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP3404918B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JPH0586918A (ja) 車両のパワートレイン制御装置
JP3293185B2 (ja) 車両用駆動力制御装置