JPH10113889A - 表面実装機のノズル保持装置 - Google Patents

表面実装機のノズル保持装置

Info

Publication number
JPH10113889A
JPH10113889A JP8267485A JP26748596A JPH10113889A JP H10113889 A JPH10113889 A JP H10113889A JP 8267485 A JP8267485 A JP 8267485A JP 26748596 A JP26748596 A JP 26748596A JP H10113889 A JPH10113889 A JP H10113889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
piezoelectric element
fitting portion
holder
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397989B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hashimoto
和久 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26748596A priority Critical patent/JP3397989B2/ja
Publication of JPH10113889A publication Critical patent/JPH10113889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397989B2 publication Critical patent/JP3397989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装機のノズル部材におけるノズルの着脱を
容易に可能としつつ、ノズル取付状態においてノズルホ
ルダーに対するノズルのがたつきを確実に防止すること
ができるようにする。 【解決手段】 部品装着用のヘッドユニットに設けられ
たノズルホルダー1に、電子部品を吸着するノズル2
を、取外し可能に取付けるものであって、上記ノズルホ
ルダー1に、上記ノズル2と嵌合するノズル嵌合部14
を設けるとともに、電圧の印加、遮断に応じて膨張、収
縮する圧電素子30を設ける。そして、圧電素子30の
収縮、膨張に応じ、ノズル嵌合部14がノズル2に対し
て圧着嵌合するノズル固定状態とノズル2に対して遊離
するノズル脱着可能状態とに切換わるようにノズルホル
ダー1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動可能な部品装
着用のヘッドユニットに装備されたノズル部材により部
品を吸装着する実装機において、特に、部品の種類に応
じてノズルが選択的に装着される表面実装機におけるノ
ズル保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、移動可能なヘッドユニットに部品
吸着用のノズル部材を昇降、かつ回転可能に設け、この
ノズル部材により部品供給部から部品を吸着して位置決
めされているプリント基板上に装着するようにした表面
実装機が知られている。
【0003】このような実装機のノズル部材は、従来、
例えば図13に示すような構造となっている。
【0004】すなわち、同図に示すノズル部材104
は、図外のヘッドユニットに取付けられた中空状のノズ
ルシャフト103と、その下端部に設けられたノズルホ
ルダー101と、このノズルホルダー101に対して着
脱自在に装着されるノズル102とから構成されてお
り、部品吸着用の負圧が負圧供給源からノズルシャフト
103内に導かれてノズル102の先端に作用するよう
になっている。そして、上記ノズル102としてはその
先端部の大きさ形状等が異なる複数種のものが予め用意
され、実装される部品の種類に適したノズル102が選
択的にノズルホルダー101に装着され、実装される部
品の種類等に応じてノズル102が取替えられるように
なっている。
【0005】このようにノズル102を着脱可能に取付
ける構造としては、例えば同図に示すように、ノズルホ
ルダー101の下端部に、中空の細軸部105と、この
細軸部105を挟んで左右両側に位置するノズル挟持用
の板ばね106とが設けられ、一方、ノズル102の上
端部分には、上記細軸部105に対応する嵌合孔(図示
せず)を有する被保持部107が設けられている。そし
て、ノズル102の上端の被保持部107が上記細軸部
105に外嵌されるとともに、上記被保持部107の外
周に板ばね106が両側から弾性的に当接することによ
り、ノズル102がノズルホルダー101に保持される
ようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
造によると、ノズルホルダーに対するノズルの着脱を容
易ならしめるように、上記ノズルホルダーの細軸部とノ
ズルの被保持部とは若干のクリアランスをもって遊嵌す
る状態とする必要があり、このため、上記板ばねによっ
てノズルを挟持するにしても、ノズルホルダーに対する
ノズルの微小ながたつきを阻止することが難しい。そし
て、このようなノズルのがたつきが生じると、実装精度
等に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0007】なお、特開平5−6679号公報に示され
るように、ノズルの位置決め精度の向上を図る装置とし
て、ノズルホルダーのケース内に、ノズル取付部材とし
てピエゾアクチュエータおよびピエゾセンサを設け、こ
れらピエゾアクチュエータおよびピエゾセンサをノズル
の軸部に周囲から圧着させることによりノズルを保持す
るとともに、ピエゾセンサの出力に応じてピエゾアクチ
ュエータを駆動することにより、外部から伝わる振動に
よるノズルの微小変位を是正するようにしたものが知ら
れている。しかし、この装置は、ノズル取付状態におい
て上記ピエゾアクチュエータでノズル位置を微調整し得
るものの、ノズルの着脱を容易にすることは配慮されて
いない。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑み、ノズルの着
脱を容易に可能としつつ、ノズル取付状態においてノズ
ルホルダーに対するノズルのがたつきを確実に防止する
ことができる表面実装機のノズル保持装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品装着用の
ヘッドユニットに設けられたノズルホルダーに、電子部
品を吸着するノズルを、取外し可能に取付けた表面実装
機のノズル保持装置であって、上記ノズルホルダーに、
上記ノズルと嵌合するノズル嵌合部と、電気、熱、流体
圧等のエネルギーに応じて形状が変化する作動部材とを
設け、この作動部材の形状変化により上記ノズル嵌合部
が上記ノズルに対して圧着嵌合するノズル固定状態とノ
ズルに対して遊離するノズル脱着可能状態とに切換わる
ようにノズルホルダーを形成したものである。
【0010】この装置によると、上記作動部材に対する
電気、熱、流体圧等のエネルギーの供給または遮断によ
り、ノズル固定状態とノズル脱着可能状態との切換えが
行われる。そして、ノズル固定状態では、ノズル嵌合部
がノズルに対して圧着嵌合することでノズルのがたつき
が防止される。また、ノズル脱着可能状態では、ノズル
嵌合部とノズルとが遊離することにより、ノズルの脱着
が容易に可能となる。
【0011】とくに上記作動部材として圧電素子をノズ
ルホルダーに設けると、圧電素子は小型、軽量とし得る
ことから、ノズル部材の質量増大を招くことが避けられ
る。しかも、電圧の印加、遮断に応じた圧電素子の反応
が速く、ノズル固定状態とノズル脱着可能状態との切換
えが迅速に行われる。
【0012】この装置において、上記ノズルホルダーの
ノズル嵌合部に部分的にスリット状の切欠きを設け、こ
の切欠きに圧電素子を介装し、電圧の印加、遮断に応じ
た圧電素子の膨張、収縮により上記ノズル嵌合部が拡縮
するように構成しておけばよい。このようにすると、電
圧印加に応じて圧電素子が膨張したときにノズル嵌合部
が拡開し、電圧印加に応じて圧電素子が収縮したときに
ノズル嵌合部が縮小する。そして、このノズル嵌合部の
拡縮により、ノズル固定状態とノズル脱着可能状態との
切換えが行われる。
【0013】あるいは、上記ノズルホルダーのノズル嵌
合部に、このノズル嵌合部に嵌合されるノズルに臨むよ
うに圧電素子を配置し、この圧電素子が電圧の印加に応
じて上記ノズルの周面に圧接するように構成してもよ
い。このようにすると、圧電素子が電圧の印加、遮断に
応じて直接的にノズルに対して圧接、離間し、それによ
ってノズル固定状態とノズル脱着可能状態との切換えが
行われる。
【0014】あるいはまた、上記ノズル嵌合部に、軸方
向の移動に伴って拡縮するチャック部材を設け、このチ
ャック部材の一端側に圧電素子を配置し、電圧の印加、
遮断に応じた圧電素子の膨張、収縮により上記チャック
部材が軸方向に移動するように構成してもよい。このよ
うにすると、圧電素子の膨張、収縮によって上記チャッ
ク部材が軸方向に移動するに伴い、ノズル固定状態とノ
ズル脱着可能状態との切換えが行われる。
【0015】また、上記装置において、上記ノズル嵌合
部と上記ノズルとのうちのいずれか一方に設けた軸部と
他方に設けた嵌合孔とを嵌合させるようにするととも
に、上記軸部が嵌合孔の周壁部分に対して3点接触する
ように軸部に面取りを施しておけば、ノズル固定状態に
おいて、3点接触によりノズルの保持、固定が確実に達
成される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0017】図1乃至図3は本発明の一実施形態を示
し、これらの図において、1はノズルホルダー、2はノ
ズルホルダー1に着脱可能に取付けられるノズルであ
る。ノズルホルダー1は中空のノズルシャフト3の下端
に螺着等により固定されている。そして、上記ノズルシ
ャフト3、ノズルホルダー1およびノズル2によりノズ
ル部材4が構成され、このノズル部材4がヘッドユニッ
ト5に昇降ならびに回転可能に装備されている(図4参
照)。
【0018】図1および図2に示すように、上記ノズル
ホルダー1は筒状の上部保持枠8と、この上部保持枠8
に対して上下方向(軸方向)にスライド自在に内嵌され
る筒状の下部保持枠9とを備え、上部保持枠8の内部に
は、下部保持枠9の上端と上部保持枠8の上方段状部分
との間にスプリング10が設けられている。また、上部
保持枠8に上下方向に延びる一対(図1で左右一対)の
ガイド孔11が形成されるとともに、下部保持枠9に径
方向両側に突出するガイドピン12が設けられ、このガ
イドピン12がガイド孔11に突入している。こうし
て、下部保持枠9が、スプリング10によって下方に付
勢されつつ、上記ガイド孔11によって許容される範囲
で、上部保持枠8に対して上下方向に相対移動可能とさ
れるとともに、回り止めされている。
【0019】ノズルホルダー1の内部の中空部は、部品
吸着のための負圧を導通する通路13となっている。上
記下部保持枠9の下端部にはノズル嵌合部14が設けら
れ、このノズル嵌合部14は、上記通路13に連なる嵌
合孔15を有している。一方、ノズル2は、上記嵌合孔
15に嵌入される軸部17と、この軸部17に連なる頭
部18とを有し、軸部17と頭部18とにわたる内部に
は、ノズルホルダー1の通路13に連通する負圧導通用
の通路19が形成されている。
【0020】上記嵌合孔15の開口端部および上記軸部
17の先端部には、両者の嵌合を容易にするためのテー
パー部21,22が形成されている。また、ノズル嵌合
部14の周壁下端面とノズル2の頭部18の上端面とに
は、ノズルホルダー1に対するノズル2の回転方向の位
置決めのための相対応する係合突起23と係合孔24と
が設けられている。
【0021】上記ノズルホルダー1に対するノズル2の
着脱および固定を可能にするため、電気、熱、流体等の
エネルギーに応じて形状が変化する作動部材が設けら
れ、当実施形態ではこの作動部材として、圧電素子30
がノズル嵌合部14に組み込まれ、電圧の印加、遮断に
応じた圧電素子30の膨張、収縮により上記ノズル嵌合
部14が拡縮するように構成されている。
【0022】具体的に説明すると、ノズルホルダー1の
下部保持枠9におけるノズル嵌合部14とその上方の筒
状部分との境に相当する箇所に、半周以上の範囲にわた
って水平方向のスリット31が形成されるとともに、ノ
ズル嵌合部14の周壁に縦方向のスリット状の切欠き3
2が設けられることにより、ノズル嵌合部14が拡縮可
能な構造とされている。さらに、上記切欠き32に圧電
素子30が介装されることにより、圧電素子30が電圧
の印加に応じて膨張するとその力でノズル嵌合部14が
拡開され、圧電素子30が電圧遮断に応じて収縮すると
ノズル嵌合部14が復元力で縮小するようになってい
る。
【0023】そして、圧電素子30の膨張時にはノズル
2の軸部17を遊嵌し得る程度に嵌合孔15の径が大き
くなり、圧電素子30の収縮時にはノズル2の軸部17
に圧着する程度にノズル嵌合部14が縮小するように、
これらの寸法が設定されている。
【0024】上記圧電素子30に接続された電線33
は、ノズルホルダー1およびノズルシャフト3の内部の
通路を通ってノズルシャフト3の上方に導出され、外部
の通電回路に接続される。なお、ノズル部材4は実装中
に上下方向および回転方向に高速で駆動されるので、そ
の回転等によって電線の疲労、切断等を招かないように
配線する必要があり、そのための配線構造としては、例
えば図4に示すようにノズルシャフト3の上方に導出し
た電線33をカールコード34を介して外部に引き出す
ようにし、あるいは、スリップリング(図示せず)を介
して外部に引き出すようにすればよい。
【0025】以上のような当実施形態の装置によると、
上記ノズルホルダー1に対して予め分離されているノズ
ル2を取り付ける際には、先ず圧電素子30に電圧を印
加してこれを膨張させることにより、ノズル嵌合部14
を拡開させ、この状態でノズル嵌合部14の嵌合孔15
にノズル2の軸部17を遊嵌する。この際、係合突起2
3と係合孔24とを係合することにより、ノズルホルダ
ー1に対するノズル2の回転方向の位置決めが達成され
る。
【0026】それから、圧電素子30に対して電圧を遮
断すると、圧電素子30が収縮するに伴って上記ノズル
嵌合部14が収縮することにより、その周壁がノズル2
の軸部17に圧着し、ノズル2が固定される。この固定
状態では、ノズル嵌合部14とノズル2との間にがたつ
きを生じることがなく、実装中のノズル2の昇降、回
転、部品吸着等の動作が良好に行われる。
【0027】また、上記固定状態からノズル2を取外す
ときは、ノズル保管場所等の上方にヘッドユニット5を
位置させた状態で、圧電素子30に電圧を印加すること
により、圧電素子30の膨張に伴ってノズル嵌合部14
が拡開し、ノズル嵌合部14からノズルが離脱する。
【0028】このようにノズル2の着脱が容易に可能で
あり、実装部品に応じたノズルの交換も容易になる。
【0029】とくに、実装機に予めノズル交換用ステー
ションを設けておき、頭部18の大きさや形状が異なる
複数種類のノズル2を上記ノズル交換用ステーションに
保管し得るようにしておけば、実装部品の変更等に応じ
てノズル交換の必要が生じたときには、ヘッドユニット
5をノズル交換用ステーション上に移動させてから、上
記のように圧電素子30に電圧を印加することでノズル
2を取外し、次いで、ノズル交換用ステーションにある
別のノズルをノズル嵌合部14に嵌合させるようにヘッ
ドユニット5およびノズル部材4を駆動するとともに、
圧電素子30に対する電圧を遮断することでノズル2を
固定すればよい。このようなノズル交換作業は自動的に
行うことができる。
【0030】本発明の装置の具体的構造は上記実施形態
に限定されず、種々変更可能であり、その数例を以下に
説明する。
【0031】上記実施形態では、ノズル嵌合部14の周
壁の1箇所に設けた切欠き32に圧電素子30を介装し
ているが、図5のように、ノズル嵌合部14の周壁の複
数箇所(例えば3箇所)に切欠き32A,32B,32
Cを設け、その各切欠き32A,32B,32Cにそれ
ぞれ圧電素子30A,30B,30Cを介装させるよう
にしてもよい。この場合、圧電素子30A,30B,3
0Cの収縮時にノズル嵌合部14に縮小方向の復元力を
付与するため、ノズル嵌合部14の外周に巻きバネ35
を装着しておくことが望ましい。
【0032】このようにすれば、圧電素子30A,30
B,30Cの膨張、収縮によるノズル嵌合部14の拡縮
しろを大きくとることができる。
【0033】図6および図7は、別の実施形態として、
ノズルホルダー1のノズル嵌合部14に、これに嵌合さ
れるノズル2の軸部17に臨むように圧電素子40を配
置し、この圧電素子40が電圧の印加に応じてノズル2
の軸部17の周面に圧接するようにした構造を示してい
る。
【0034】この構造を具体的に説明すると、ノズルホ
ルダー1のノズル嵌合部14には、ノズル2の軸部17
よりも若干大径で軸部17を遊嵌し得る程度の嵌合孔4
1が形成されるとともに、嵌合孔41の周囲の一部に、
嵌合孔41に連なる凹部42が形成され、この凹部42
内に圧電素子40が、嵌合孔41に臨むように装着され
ている。また、上記ノズル2の軸部17の周面には、上
記凹部42に対応する箇所に平坦面部43が形成され、
ノズル2の軸部17がノズル嵌合部14に嵌合されたと
きに上記平坦面部43と圧電素子40とが対面するよう
になっている。
【0035】この構造によると、ノズルホルダー1に対
するノズル2の取付け時や取外し時には、圧電素子40
に対する電圧を遮断して圧電素子40を収縮させた状態
とすることにより、図7(a)のように圧電素子40が
ノズル2の軸部17に対して遊離する状態となり、ノズ
ル嵌合部14に対するノズル2の軸部17の挿入または
抜き出しが容易に可能となる。
【0036】また、ノズル固定時には、圧電素子40に
電圧を印加して圧電素子40を膨張させることにより、
圧電素子40がノズル2の軸部17に圧接し、ノズル2
ががたつきなく固定されることとなる。
【0037】なお、図6,図7に示す実施形態の変形例
として、図8のように、ノズル嵌合部14における嵌合
孔15の周囲の複数箇所(例えば3箇所)にそれぞれ凹
部42A,42B,42Cを設け、その凹部42A,4
2B,42Cに圧電素子40A,40B,40Cを装着
するようにしてもよい。
【0038】図9は、さらに別の実施形態として、ノズ
ル嵌合部14に、軸方向の移動に伴って拡縮するチャッ
ク部材51を設け、このチャック部材51の一端側に圧
電素子50を配置し、電圧の印加および印加停止に応じ
た圧電素子50の膨張、収縮により上記チャック部材5
1が軸方向に移動するようにした構造を示している。
【0039】この構造を具体的に説明すると、ノズルホ
ルダー1におけるノズル嵌合部14の内部には、周方向
に分割された爪片52からなる拡縮可能なチャック部材
51が収容されており、上記爪片52の下部外周面53
が下広がりのテーパー状に形成される一方、ノズル嵌合
部14の下部内周面も下広がりのテーパー状とされて、
チャックガイド面54が形成されている。また、上記チ
ャック部材51の上方に、ノズルホルダー1に固定され
た圧電素子50が配置され、一方、チャック部材51の
下方にバネ体55が設けられており、チャック部材51
はこのバネ体55により上向きに押圧された状態で上端
が圧電素子50に当接している。
【0040】この構造によると、圧電素子50に電圧が
印加されているときは、図9(a)に示すように、膨張
した圧電素子50により上記チャック部材51が押下げ
られて拡開した状態となり、この状態ではノズル嵌合部
14に対するノズル2の軸部17の挿入または抜き出し
が容易に可能となる。また、ノズル嵌合部14にノズル
2の軸部17が挿入された状態で、圧電素子50に対し
て電圧が遮断されると、図9(b)に示すように、圧電
素子50の収縮に伴い、チャック部材51がバネ体55
によって押し上げられ、それにつれて、チャック部材5
1の爪片52がチャックガイド面54で押し窄められる
ことによりノズル2の軸部17に圧着し、ノズル2がが
たつきなく固定される。
【0041】図10はノズル2の軸部17の形状の別の
実施形態を示している。この図に示すノズル2の軸部1
7は、周面の所定間隔おきの3箇所に面取りが施される
ことにより、ノズル固定状態とされたときにノズル嵌合
部14の嵌合孔15の周壁部分に対して3点接触するよ
うに構成されている。なお、この図では、ノズル固定状
態とノズル脱着可能状態とに切換える構造については示
していないが、圧電素子を用いて例えば上記各実施形態
に示すような機構をノズルホルダー1に組み込んでおけ
ばよい。
【0042】このようにすれば、ノズル固定状態におけ
るノズルの保持、固定がより確実に達成される。
【0043】図11および図12はさらに別の実施形態
を示し、この実施形態では、ノズルホルダー1のノズル
嵌合部14にノズル2の軸部17を嵌入させている上記
各実施形態とは逆に、ノズルホルダー1のノズル嵌合部
にノズル2の上部を外嵌させるようにしている。すなわ
ち、ノズル2の上部に、嵌合孔62aを有する筒状部分
62が設けられる一方、ノズルホルダー1の下端部に中
空の軸部61が設けられ、この軸部61に上記筒状部分
62が外嵌されるようになっている。
【0044】また、上記ノズルホルダー1の軸部61に
は縦方向のスリット状の切欠き63が設けられて、この
切欠き63に圧電素子60が介装されている。
【0045】この実施形態による場合、圧電素子60に
対して電圧を遮断したときには、図12(a)のよう
に、軸部61が縮小してこれと筒状部分62とが遊嵌状
態となることでノズル2の着脱が可能となり、圧電素子
60に対して電圧を印加したときには、図12(b)の
ように、圧電素子60の膨張に伴い軸部61が拡開して
筒状部分62の内周面に圧接することにより、ノズル2
が固定されることとなる。
【0046】なお、ノズルホルダー1に設けられて、電
気、熱、流体圧等のエネルギーに応じて形状が変化する
ことによりノズル固定状態とノズル脱着可能状態との切
換を行う作動部材としては、上記各実施形態に示す圧電
素子のほかにも、例えば形状記憶合金、熱エネルギーに
より膨張、収縮を行う金属等の熱膨張率が大きい部材、
エアシリンダ、電磁石等が考えられる。
【0047】ただし、実装機のヘッドユニットに装備さ
れるノズル部材は、電子部品を吸着してプリント基板上
に装着する動作を高速で行うので、質量が大きいと、電
子部品がプリント基板に接触した際に衝撃で電子部品を
壊してしまうといった問題を生じる。従って、ノズル部
材はできるだけ軽量にすることが要求され、このような
観点から、上記作動部材としては軽量で小型にし得る圧
電素子を用いることが好ましい。また、上記作動部材と
して圧電素子を用いればノズル部材を小型に保ち得るこ
とから、ヘッドユニットの複数のノズル部材を装備する
場合にも、その全体のコンパクト化に有利となる。さら
に、上記圧電素子は電圧の印加、遮断に応じた膨張、収
縮の反応が早いため、ノズル交換の時間短縮等の面でも
有利である。
【0048】
【発明の効果】本発明は、部品装着用のヘッドユニット
に設けられたノズルホルダーに、ノズル嵌合部と、電
気、熱、流体圧等のエネルギーに応じて形状が変化する
作動部材とを設け、この作動部材の形状変化により上記
ノズル嵌合部がノズルに対して圧着嵌合するノズル固定
状態とノズルに対し遊離するノズル脱着可能状態とに切
換わるようにしているため、ノズル固定状態ではノズル
のがたつきを確実に防止することができ、また、ノズル
脱着可能状態では、ノズルの脱着を容易に行うことがで
きる。そして、上記作動部材に対する電気等のエネルギ
ーの供給、遮断によりノズル固定状態とノズル脱着可能
状態との切換えを行うことができ、このような作業を自
動的に行うようにすることもできる。
【0049】また、とくに上記作動部材として圧電素子
をノズルホルダーに設けると、ノズル部材を軽量、小型
に保つことができ、このため、部品装着時に電子部品に
かかるストレスを軽減することができるとともに、ヘッ
ドユニットに複数のノズル部材を装備する場合にも有利
となる。しかも、電圧の印加、遮断に応じた圧電素子の
反応が速いため、ノズル交換等の作業能率を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノズル保持装置の一実施形態を示す縦
断面図である。
【図2】ノズルホルダーの側面図である。
【図3】ノズルホルダーのノズル嵌合部およびこれに嵌
合したノズルの横断面図であって、(a)はノズル脱着
可能状態、(b)はノズル固定状態をそれぞれ示す。
【図4】ノズル部材全体とこれを保持するヘッドユニッ
トの概略図である。
【図5】図1〜図3に示す実施形態の変形例を示す要部
の横断面図である。
【図6】本発明の装置の別の実施形態を示す要部の斜視
図である。
【図7】図6に示す実施形態におけるノズル嵌合部およ
びこれに嵌合したノズルの横断面図であって、(a)は
ノズル脱着可能状態、(b)はノズル固定状態をそれぞ
れ示す。
【図8】図6および図7に示す実施形態の変形例を示す
要部の横断面図である。
【図9】本発明の装置の別の実施形態を示す断面図であ
って、(a)はノズル取外状態、(b)はノズル固定状
態をそれぞれ示す。
【図10】ノズルの軸部の形状の別の実施形態を示す要
部の横断面図である。
【図11】本発明の装置のさらに別の実施形態を示す要
部の斜視図である。
【図12】図11に示す実施形態におけるノズル嵌合部
およびこれに嵌合したノズルの横断面図であって、
(a)はノズル脱着可能状態、(b)はノズル固定状態
をそれぞれ示す。
【図13】従来のノズル保持装置を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ノズルホルダー 2 ノズル 4 ノズル部材 5 ヘッドユニット 14 ノズル嵌合部 15 嵌合孔 17 軸部 30,40,50,60 圧電素子 32,63 切欠き 51 チャック部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品装着用のヘッドユニットに設けられ
    たノズルホルダーに、電子部品を吸着するノズルを、取
    外し可能に取付けた表面実装機のノズル保持装置であっ
    て、上記ノズルホルダーに、上記ノズルと嵌合するノズ
    ル嵌合部と、電気、熱、流体圧等のエネルギーに応じて
    形状が変化する作動部材とを設け、この作動部材の形状
    変化により上記ノズル嵌合部が上記ノズルに対して圧着
    嵌合するノズル固定状態とノズルに対して遊離するノズ
    ル脱着可能状態とに切換わるようにノズルホルダーを形
    成したことを特徴とする表面実装機のノズル保持装置。
  2. 【請求項2】 上記作動部材として圧電素子をノズルホ
    ルダーに設けたことを特徴とする請求項1記載の表面実
    装機のノズル保持装置。
  3. 【請求項3】 上記ノズルホルダーのノズル嵌合部に部
    分的にスリット状の切欠きを設け、この切欠きに圧電素
    子を介装し、電圧の印加、遮断に応じた圧電素子の膨
    張、収縮により上記ノズル嵌合部が拡縮するように構成
    したことを特徴とする請求項2記載の表面実装機のノズ
    ル保持装置。
  4. 【請求項4】 上記ノズルホルダーのノズル嵌合部に、
    このノズル嵌合部に嵌合されるノズルに臨むように圧電
    素子を配置し、この圧電素子が電圧の印加に応じて上記
    ノズルの周面に圧接するように構成したことを特徴とす
    る請求項2記載の表面実装機のノズル保持装置。
  5. 【請求項5】 上記ノズル嵌合部に、軸方向の移動に伴
    って拡縮するチャック部材を設け、このチャック部材の
    一端側に圧電素子を配置し、電圧の印加、遮断に応じた
    圧電素子の膨張、収縮により上記チャック部材が軸方向
    に移動するように構成したことを特徴とする請求項2記
    載の表面実装機のノズル保持装置。
  6. 【請求項6】 上記ノズル嵌合部と上記ノズルとのうち
    のいずれか一方に設けた軸部と他方に設けた嵌合孔とを
    嵌合させるようにするとともに、上記軸部が嵌合孔の周
    壁部分に対して3点接触するように軸部に面取りを施し
    たことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の
    表面実装機のノズル保持装置。
JP26748596A 1996-10-08 1996-10-08 表面実装機のノズル保持装置 Expired - Fee Related JP3397989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748596A JP3397989B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 表面実装機のノズル保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26748596A JP3397989B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 表面実装機のノズル保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113889A true JPH10113889A (ja) 1998-05-06
JP3397989B2 JP3397989B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17445513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26748596A Expired - Fee Related JP3397989B2 (ja) 1996-10-08 1996-10-08 表面実装機のノズル保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397989B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160074835A (ko) * 2014-12-18 2016-06-29 주식회사 선익시스템 노즐젯 헤드 모듈 및 그를 구비한 노즐젯 시스템
KR101634686B1 (ko) * 2014-12-24 2016-07-08 주식회사 선익시스템 노즐젯 헤드 모듈 및 그를 구비한 노즐젯 시스템
CN106455474A (zh) * 2016-08-23 2017-02-22 中国电子科技集团公司第二研究所 激光器件全自动共晶贴片机更换吸嘴定位治具
CN109773708A (zh) * 2019-02-20 2019-05-21 苏州市吴通智能电子有限公司 一种应用于smt贴装线的磁铁组装装置
JP2020515343A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 コブハム・ミッション・システムズ・ダベンポート・エルエスエス・インコーポレイテッド 圧電素子によりトリガーされた蓄積エネルギーの開放

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132602U (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 本多 敬介 圧電形チヤツク
JPS6215494U (ja) * 1985-07-12 1987-01-29
JPS6471604A (en) * 1987-09-14 1989-03-16 Hitachi Ltd Tool clamping device
JPH0592383A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Toshiba Corp ツ−ルチエンジヤ
JPH0623861U (ja) * 1992-09-01 1994-03-29 シチズン時計株式会社 管内走行装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132602U (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 本多 敬介 圧電形チヤツク
JPS6215494U (ja) * 1985-07-12 1987-01-29
JPS6471604A (en) * 1987-09-14 1989-03-16 Hitachi Ltd Tool clamping device
JPH0592383A (ja) * 1991-09-27 1993-04-16 Toshiba Corp ツ−ルチエンジヤ
JPH0623861U (ja) * 1992-09-01 1994-03-29 シチズン時計株式会社 管内走行装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160074835A (ko) * 2014-12-18 2016-06-29 주식회사 선익시스템 노즐젯 헤드 모듈 및 그를 구비한 노즐젯 시스템
KR101634686B1 (ko) * 2014-12-24 2016-07-08 주식회사 선익시스템 노즐젯 헤드 모듈 및 그를 구비한 노즐젯 시스템
CN106455474A (zh) * 2016-08-23 2017-02-22 中国电子科技集团公司第二研究所 激光器件全自动共晶贴片机更换吸嘴定位治具
JP2020515343A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 コブハム・ミッション・システムズ・ダベンポート・エルエスエス・インコーポレイテッド 圧電素子によりトリガーされた蓄積エネルギーの開放
CN109773708A (zh) * 2019-02-20 2019-05-21 苏州市吴通智能电子有限公司 一种应用于smt贴装线的磁铁组装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397989B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428728B1 (ko) 공구 홀더
JPH10113889A (ja) 表面実装機のノズル保持装置
JP3208549B2 (ja) 工具における工作機の主軸への取付部の構造
JP3942228B2 (ja) スプリング挿着装置
JP3789288B2 (ja) 表示装置のケースへの固定構造
JPH04164565A (ja) 砥石自動交換装置
JPH11204991A (ja) 表面実装機のノズル保持装置
JPH0852685A (ja) カッティングペン
JP2005305580A (ja) マーキング装置用振動ペン
JPH05382U (ja) 作動部材へのツールの着脱構造
JP4063381B2 (ja) 支持構造
CN218462257U (zh) 一种便于拆装刀头的刀架
JP3962512B2 (ja) 工具振れ防止装置
JPS63130286A (ja) 電気音響学的振動装置を使用するための方法及びその方法を実施するための装置
JPS6234707Y2 (ja)
JPH03117527A (ja) ねじ締め装置
JPH0871885A (ja) 切屑吸引装置
JP2008100234A (ja) パンチプレス機用カセット式パンチ
JPH0226563Y2 (ja)
JP4158251B2 (ja) 部品挿入方法
JP3945621B2 (ja) 電動式破断機
JPH1133793A (ja) レーザ・パンチ複合機における防振装置
JPS63295130A (ja) 螺子回動装置
JP2006088262A (ja) C型止め輪の脱着工具
JPS5924523Y2 (ja) 活字ホイ−ル取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees