JPH10113736A - 転造加工用スピンドル装置 - Google Patents

転造加工用スピンドル装置

Info

Publication number
JPH10113736A
JPH10113736A JP26703196A JP26703196A JPH10113736A JP H10113736 A JPH10113736 A JP H10113736A JP 26703196 A JP26703196 A JP 26703196A JP 26703196 A JP26703196 A JP 26703196A JP H10113736 A JPH10113736 A JP H10113736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
rolling
tool
bearing
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26703196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotomo Kamiyama
拓知 上山
Manabu Taniguchi
学 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP26703196A priority Critical patent/JPH10113736A/ja
Publication of JPH10113736A publication Critical patent/JPH10113736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速回転が可能で、寿命の長い転造加工用ス
ピンドル装置を提供する。 【解決手段】 転造加工用スピンドル装置は、長さ方向
に移動させられている被加工材1の外周に転造用工具2
を圧接させて回転させるものであり、工具2が取付けら
れた中空状のスピンドル3と、全体でスピンドル3をラ
ジアル方向およびアキシアル方向に接触支持する複数の
ラジアル転がり軸受4、5、6、7とを備え、被加工材
1がスピンドル3の中心を通ってアキシアル方向に移動
させられるようになされている。スピンドル3を非接触
状態で後向きに吸引してスピンドル3が転がり軸受4〜
7に及ぼす前向きのアキシアル荷重を軽減させるための
補助アキシアル磁気軸受8が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、転造加工用スピ
ンドル装置、さらに詳しくは、たとえば引抜き転造加工
により内面みぞ付伝熱管を製造する際などに、長さ方向
に移動させられている被加工材の外周に転造用工具を圧
接させて回転させる装置に関する。
【0002】なお、この明細書において、前後方向は被
加工材の移動方向についていうものとする。
【0003】
【従来の技術】内面みぞ付伝熱管の製造装置として、被
加工材である管の内側に保持されたみぞ付プラグと、こ
のプラグの部分の管の外周に圧接して公転する複数のボ
ールを有する転造用工具とを備えているものが知られて
いる。転造用工具は中空状のスピンドルに取付けられ、
スピンドルは複数の転がり軸受(通常はラジアル転がり
軸受とスラスト転がり軸受)により回転支持されてい
る。管は、転造用工具とスピンドルの中心を通ってアキ
シアル方向前側に引抜かれる。そして、スピンドルによ
り転造用工具を回転させてボールを公転させながら、管
を引抜くことにより、ボールの働きで管が縮径させると
ともに、みぞ付プラグの働きで管の内周にみぞが成形さ
れ、内面みぞ付伝熱管が得られる。
【0004】上記の装置において、加工能率を向上させ
るため、転造用工具をかなり高速で回転させることが要
求される。また、転造用工具は管を縮径させながらみぞ
付プラグに押付けるものであるから、転造用工具および
スピンドルには前向きの大きなアキシアル荷重が作用す
る。このため、スピンドルが転がり軸受(通常はスラス
ト転がり軸受)に前向きの大きなアキシアル荷重を及ぼ
し、とくに高速回転の場合に、軸受の寿命が短くなると
いう問題がある。
【0005】内面みぞ付伝熱管の製造以外にも、長さ方
向に移動させられている被加工材の外周に転造用工具を
圧接させて回転させる装置には、同様の問題がある。
【0006】この発明の目的は、高速回転が可能で、寿
命の長い転造加工用スピンドル装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明による転造加工用スピンドル装置は、長さ方向に移動
させられている被加工材の外周に転造用工具を圧接させ
て回転させる転造加工用スピンドル装置であって、前記
転造用工具が取付けられた中空状のスピンドルと、全体
で前記スピンドルをラジアル方向およびアキシアル方向
に接触支持する複数のラジアル転がり軸受とを備え、前
記被加工材が前記スピンドルの中心を通ってアキシアル
方向に移動させられるようになされているものにおい
て、前記スピンドルを非接触状態で後向きに吸引して前
記スピンドルが前記転がり軸受に及ぼす前向きのアキシ
アル荷重を軽減させるための補助アキシアル磁気軸受が
設けられていることを特徴とするものである。
【0008】スピンドルが転がり軸受に及ぼす前向きの
アキシアル荷重が補助アキシアル磁気軸受により軽減さ
せるため、その分、転がり軸受に作用するアキシアル荷
重が小さくなる。このため、転がり軸受に従来のような
大きなアキシアル荷重が作用することがなく、スピンド
ルを高速回転させても、転がり軸受の寿命が短くなるこ
とがない。また、磁気軸受はスピンドルを非接触状態に
支持するものであるから、回転速度が高くてアキシアル
荷重が大きくても、寿命が短くなることがない。したが
って、この発明によれば、高速回転が可能で、軸受の寿
命を長くすることができ、メンテナンスの回数を減らす
ことができる。
【0009】たとえば、前記スピンドルが前記転がり軸
受に及ぼす前向きのアキシアル荷重を検出する荷重セン
サと、前記荷重センサの出力信号に基づいて前記補助ア
キシアル磁気軸受の磁気吸引力を制御する磁気軸受制御
装置とが設けられている。
【0010】このようにすれば、スピンドルに作用する
前向きのアキシアル荷重の大きさが変動するような場合
でも、転がり軸受に従来のような大きなアキシアル荷重
が作用しないようにすることができ、軸受の寿命を長く
して、メンテナンスの回数を減らすことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を内面みぞ付伝熱管の製造装置に適用した実施形態につ
いて説明する。
【0012】図面は、内面みぞ付伝熱管の製造装置の転
造加工用スピンドル装置の部分を示している。
【0013】この製造装置は、引抜きにより、被加工材
であるたとえば銅製の管(1) を縮径しながら、その内面
にみぞ(1a)を形成して、内面みぞ付伝熱管にするもので
ある。管(1) は、図面の右側に引抜かれる。したがっ
て、図面の右側が前、左側が後となる。
【0014】スピンドル装置は、転造用工具(2) が取付
けられたスピンドル(3) 、全体でスピンドル(3) をラジ
アル方向およびアキシアル方向(前後方向)に接触支持
する複数のラジアル転がり軸受(4)(5)(6)(7)、スピンド
ル(3) を後側に吸引してスピンドル(3) が転がり軸受
(4) 〜(7) に及ぼす前向きのアキシアル荷重を軽減させ
るための補助アキシアル磁気軸受(8) 、スピンドル(3)
を回転駆動する駆動手段としての高周波モータ(9) 、ス
ピンドル(3) が転がり軸受(4) 〜(7) に及ぼす前向きの
アキシアル荷重を検出する荷重センサ(10)、ならびに荷
重センサ(10)の出力信号に基づいて磁気軸受(8) の磁気
吸引力を制御する磁気軸受制御装置(11)を備え、これら
の大部分が筒状のハウジング(12)内に収容されている。
【0015】スピンドル(3) は、中心に貫通状の管挿通
穴(13)が形成された中空状のものであり、ハウジング(1
2)の中心に同心状に配置されている。スピンドル(3) の
後端部はハウジング(12)の後側に出ており、その後端面
に工具(2) が取付けられている。
【0016】工具(2) は、中心に貫通状の管挿通穴(14)
が形成された中空短円柱状のホルダ(2a)と、その内周に
取付けられた複数のボール(2b)とから構成され、ホルダ
(2a)がスピンドル(3) の後端面に同心状に固定されてい
る。ホルダ(2a)の穴(14)の内径は、スピンドル(3) の穴
(13)の内径とほぼ等しい。ホルダ(2a)の穴(14)の内周面
の前後方向中央部に複数の凹所(15)が円周方向に等間隔
をおいて形成され、これらの凹所(15)にボール(2b)が収
容されている。全てのボール(2b)に内接する円柱の外径
は、スピンドル(3) およびホルダ(2a)の穴(13)(14)の内
径より少し小さい。ホルダ(2a)の穴(14)の後端部の内径
は、他の部分の内径より少し大きくなっている。ボール
(2b)は、ホルダ(2a)の回転に伴って公転するとともに、
凹所(15)内で自転しうるようになっている。詳細な図示
は省略したが、ホルダ(2a)は複数の部材を組合わせるこ
とにより構成されている。なお、工具(2) については、
公知のものであるから、詳細な説明は省略する。
【0017】管(1) は、ホルダ(2a)のボール(2b)の内側
の穴(14)の中心およびスピンドル(3) の穴(13)の中心を
通って前側に移動させられる。工具(2) の後方に、管
(1) を縮径させるための固定ダイス(16)が工具(2) と同
心状に配置されている。管(1)の内側において、ホルダ
(2a)の穴(14)内のボール(2b)の内側にみぞ成形用のみぞ
付プラグ(17)が配置され、固定ダイス(16)の中心に浮プ
ラグ(18)が配置される。浮プラグ(18)とみぞ付プラグ(1
7)は連結棒(19)で連結されている。
【0018】モータ(9) は組込式のものであり、ステー
タ部(9a)がハウジング(12)の前後方向中間部の内周に設
けられ、ロータ部(9b)がこれに対応するスピンドル(3)
の前後方向中間部の外周に設けられている。
【0019】転がり軸受(4) 〜(7) はモータ(9) の前後
に2個ずつ配置され、内輪がスピンドル(3) の外周に、
外輪がハウジング(12)の内周に固定されている。前側の
2個の転がり軸受(4)(5)は、正面合わせに組合わされた
アンギュラ玉軸受であり、後側の2個の転がり軸受(6)
(7)は、円筒状のスペーサ(20)(21)を介して正面合わせ
に組合わされたアンギュラ玉軸受である。
【0020】荷重センサ(10)は、転がり軸受(6) の外輪
の前端面とハウジング(12)との間に配置されている。
【0021】スピンドル(3) の前端寄りの部分に外向き
のフランジ(23)が固定され、ハウジング(12)の内周に、
磁気軸受(8) を構成する電磁石(8a)が、フランジ(23)の
後端面に所定の間隔をあけて対向するように取付けられ
ている。
【0022】上記の装置において、管(1) は固定ダイス
(16)からホルダ(2a)の穴(14)のボール(2b)の内側および
スピンドル(3) の穴(13)に通され、モータ(9) を駆動し
て、スピンドル(3) を高速で回転させながら、管(1) を
前側に引抜くことにより、次のように、内面みぞ付伝熱
管が形成される。まず、管(1) は固定ダイス(16)の部分
で縮径されて、素管より外径の小さい管となり、スピン
ドル(3) とともに高速で回転しているホルダ(2a)および
ホルダ(2a)とともに高速で公転しているボール(2b)によ
りこれが縮径されて、さらに外径の小さい管となる。そ
して、ボール(2b)による縮径と同時に、ボール(2b)の内
側にあるみぞ付プラグ(17)により、管(1) の内面に螺旋
状のみぞ(1a)が形成されて、内面みぞ付伝熱管となる。
【0023】上記の加工中、制御装置(11)は、荷重セン
サ(10)の出力を監視し、この出力に基づいて、磁気軸受
(8) の電磁石(8a)に供給する励磁電流の大きさを制御す
ることにより、磁気軸受(8) の磁気吸引力を制御する。
加工中、ホルダ(2a)およびボール(2b)が管(1) の外周に
圧接して、ボール(2b)が管(1) を縮径させながらみぞ付
プラグ(17)に押付けるので、工具(2) およびスピンドル
(3) には前向きの大きなアキシアル荷重が作用し、スピ
ンドル(3) が転がり軸受(4) 〜(7) に大きなアキシアル
荷重を及ぼす。しかし、上記の装置の場合は、磁気軸受
(8) がスピンドル(3) を後向きに吸引して、スピンドル
(3) が転がり軸受(4) 〜(7) に及ぼす前向きのアキシア
ル荷重を軽減させるため、その分、転がり軸受(4) 〜
(7) に作用するアキシアル荷重が小さくなる。
【0024】荷重センサ(10)の出力に基づく磁気吸引力
の制御については、次のような態様が考えられる。
【0025】たとえば、荷重センサ(10)の出力が一定に
なるように、電磁石(8a)の励磁電流値を制御する。この
ようにすれば、スピンドル(3) に作用する前向きのアキ
シアル荷重の大きさが変動しても、転がり軸受(4) 〜
(7) に作用するアキシアル荷重をほぼ一定の小さい値に
保つことができる。
【0026】また、たとえば、荷重センサ(10)の出力と
電磁石(8a)の励磁電流あるいは磁気吸引力とが比例する
ように、電磁石(8a)の励磁電流値を制御する。このよう
にすれば、スピンドル(3) に作用する前向きのアキシア
ル荷重の大きさが変動しても、これに応じて、磁気軸受
(8) の磁気吸引力を増大させ、転がり軸受(4) 〜(7)に
作用するアキシアル荷重を軽減することができる。この
場合、荷重センサ(10)の出力に対して、励磁電流あるい
は磁気吸引力を連続的に制御してもよいし、階段状に制
御してもよい。
【0027】さらに、荷重センサ(10)の出力が所定値以
上のときだけ、電磁石(8a)に一定の励磁電流を供給する
ようにしてもよい。
【0028】上記の装置では、制御装置(11)により、荷
重センサ(10)の出力に基づいて磁気軸受(8) の磁気吸引
力を制御するようになっているが、とくにスピンドル
(3) に作用する前向きのアキシアル荷重の変動が比較的
小さいような場合には、荷重センサを設けずに、常に電
磁石(8a)に一定の励磁電流を供給して、磁気軸受(8) の
磁気吸引力を一定にすることもできる。
【0029】工具(2) をスピンドル(3) に対して着脱自
在にし、加工する管の径や加工の種類が変わったときな
どに、工具(2) だけを交換できるようにするのが望まし
い。このようにすれば、同一の装置で、種々の加工を行
うことができる。
【0030】この発明は、内面みぞ付伝熱管の製造以外
の転造加工にももちろん適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の実施形態を示す転造加工用
スピンドル装置の概略構成図である。
【符号の説明】
(1) 管(被加工材) (2) 転造用工具 (2a) ホルダ (2b) ボール (3) スピンドル (4)(5)(6)(7) ラジアル転がり軸受 (8) 補助アキシアル磁気軸受 (10) 荷重センサ (11) 磁気軸受制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長さ方向に移動させられている被加工材の
    外周に転造用工具を圧接させて回転させる転造加工用ス
    ピンドル装置であって、前記転造用工具が取付けられた
    中空状のスピンドルと、全体で前記スピンドルをラジア
    ル方向およびアキシアル方向に接触支持する複数のラジ
    アル転がり軸受とを備え、前記被加工材が前記スピンド
    ルの中心を通ってアキシアル方向に移動させられるよう
    になされているものにおいて、 前記スピンドルを非接触状態で後向きに吸引して前記ス
    ピンドルが前記転がり軸受に及ぼす前向きのアキシアル
    荷重を軽減させるための補助アキシアル磁気軸受が設け
    られていることを特徴とする転造加工用スピンドル装
    置。
  2. 【請求項2】前記スピンドルが前記転がり軸受に及ぼす
    前向きのアキシアル荷重を検出する荷重センサと、前記
    荷重センサの出力信号に基づいて前記補助アキシアル磁
    気軸受の磁気吸引力を制御する磁気軸受制御装置とが設
    けられていることを特徴とする請求項1の転造加工用ス
    ピンドル装置。
JP26703196A 1996-10-08 1996-10-08 転造加工用スピンドル装置 Pending JPH10113736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26703196A JPH10113736A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 転造加工用スピンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26703196A JPH10113736A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 転造加工用スピンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113736A true JPH10113736A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17439097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26703196A Pending JPH10113736A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 転造加工用スピンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232422A (ja) * 2000-01-28 2001-08-28 Alcatel 縦シーム溶接され波形付けされた金属管を連続的に製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232422A (ja) * 2000-01-28 2001-08-28 Alcatel 縦シーム溶接され波形付けされた金属管を連続的に製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656789A (en) Apparatus for grinding cylindrical workpieces, especially inner and outer surfaces of race rings for bearings
JP2705958B2 (ja) 工作機械、殊に研削盤の高速回転主軸の軸受装置
US4844625A (en) Structure of journal bearing for motor operating at high revolutionary speeds
US4712407A (en) Apparatus for working surface of metal pipe
SE511598C2 (sv) Dubbelplans abraderande maskin
CN105710662A (zh) 一种用于细长轴精密加工的电动中心架
JPH10113736A (ja) 転造加工用スピンドル装置
US8336210B2 (en) Method for manufacturing spacers for spindle device
JP3598391B2 (ja) 転造加工用スピンドル装置
JP2666585B2 (ja) 金属管内外面加工装置
JPH10113737A (ja) 転造加工用スピンドル装置
JP3612783B2 (ja) 主軸装置
JP2590568B2 (ja) 金属管内外面加工装置
CN210413957U (zh) 一种机床及其砂轮磨削装置
JP2002018511A (ja) 引抜き加工装置
EP1088618A3 (en) High speed electrical spindle with hybrid rotor support in wood-working machines.
JP3974363B2 (ja) 内面加工方法及び装置
DK174221B1 (da) Spindeldok
JP3855122B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH0919848A (ja) 3ピースカップリングを用いた旋回割出し装置
JP2001054803A (ja) 予圧制御型スピンドルユニット
JP3080253B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH1019043A (ja) 静圧軸受スピンドル
JP3596161B2 (ja) スピンドル装置
JP2000126938A (ja) 放電加工機の主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02