JPH10113656A - 水の殺菌浄化装置 - Google Patents

水の殺菌浄化装置

Info

Publication number
JPH10113656A
JPH10113656A JP8291159A JP29115996A JPH10113656A JP H10113656 A JPH10113656 A JP H10113656A JP 8291159 A JP8291159 A JP 8291159A JP 29115996 A JP29115996 A JP 29115996A JP H10113656 A JPH10113656 A JP H10113656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
tank
underwater
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8291159A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kurihara
修 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKAGI PLAST KK
Original Assignee
AKAGI PLAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKAGI PLAST KK filed Critical AKAGI PLAST KK
Priority to JP8291159A priority Critical patent/JPH10113656A/ja
Publication of JPH10113656A publication Critical patent/JPH10113656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細菌や泥等の不純物が混入した水を殺菌、浄
化して飲料水として使用することができるようにする。 【解決手段】 水の取入口2と取出口3を有する蓋1a
付きの水槽1を用いる。該水槽1内に水中殺菌灯6を配
設する。また、前記水槽1の水の取入口2に接続する給
水ホース4の途中部に、水槽1内に入れる水を濾過する
濾過装置7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大腸菌等の細菌や
泥等の不純物が混入した水を殺菌、浄化して飲料水とし
て使用することができるようになした水の殺菌浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】場所によっては清澄な水がなく、飲料水
に困ることがある。また、例えば震災時等にあっては飲
料水が不足し、河川や湖沼の水を利用しなければならな
い事態に陥ることもある。このような場合に何等の処理
もしないままそれらの水を飲むと、水中に混入する細菌
や不純物により下痢等の症状を起こすことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯かる点に鑑
みなされたものであって、各種の細菌や不純物が混入す
る水を殺菌、浄化処理して飲料水として使用することが
できるようになした水の殺菌浄化装置を提供せんとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の要旨は、水の取入口と取出口を有する水槽
と、前記水槽内に配設した水中殺菌灯と、前記水槽内に
入れる水を濾過する濾過装置とからなる水の殺菌浄化装
置にある。
【0005】また、濾過装置は、水槽の水の取入口に接
続する給水ホースに設けるようにしてもよく、そしてこ
の場合濾過装置は水槽外において給水ホースの途中部に
設けるようにしても、或いは水槽内において給水ホース
の端部に設けるようにしてもよい。尚、給水ホースは給
水ポンプ等に接続している。
【0006】また、水槽の内面を、紫外線を反射しやす
くなすと共に乱反射用の凹凸を形成すれば、水中殺菌灯
が放射する紫外線を効率よく利用することができ、殺菌
効果を高めることができる。この場合水槽をステンレス
で製作し、内面を波形等の凹凸面に形成することにより
実現してもよい。
【0007】また、水槽内に水位検出装置を配設すると
共に、水槽の水の取入口に接続する給水ホースに自動止
水弁を設け、これらをもって水槽内の水の貯留量を自動
調節するようにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1実施形
態の中央縦断面図である。
【0009】図中、1はステンレス製の蓋付きの水槽で
あり、水の取入口2と取出口3を設けている。1aは蓋
である。4は前記水の取入口2に接続した給水ホースで
あり、5は前記水の取出口3に取り付けたコックであ
る。
【0010】6は前記水槽1内に配設した水中殺菌灯で
あり、水槽1の蓋1aから吊り下げて設けている。7は
前記水槽1の外において前記給水ホース4の途中部に設
けた濾過装置であり、水に混入する泥や塵等の不純物を
除去するものである。尚、該濾過装置としては公知のも
のの中から適宜のものを選択すればよい。
【0011】8は前記水槽1内に配設した水位検出装置
であり、本実施形態では上限と下限を検出する棒状のセ
ンサー8a,8bを用いている。尚、水位検出装置とし
ては、この他フロート式等適宜のものを採用可能であ
る。9は前記給水ホース4に設けた自動止水弁である。
該自動止水弁9は前記水位検出装置8の信号により開閉
するものであり、水位が所定の位置より下がったときに
開き、水の流入により所定の水位まで上がったときに閉
じるものである。
【0012】而して、本実施形態にあっては、給水ホー
ス4から水が送られるときに濾過装置7によって泥や塵
等の不純物は除去され、そして水槽1内において水中殺
菌灯6により水に混入する各種細菌の殺菌が行われるも
のである。これにより河川や湖沼の水は安心して飲める
飲料水となる。
【0013】次に、図2に示した本発明の第2実施形態
について説明する。本実施形態と前記第1実施形態との
相違点は、濾過装置を設ける位置にある。即ち、前記第
1実施形態では濾過装置7を水槽1の外において給水ホ
ース4の途中部に設けているのに対して、本実施形態で
は濾過装置10を水槽1内において給水ホース4の端部
に設けている点にある。尚、その他の構成は前記第1実
施形態と同様であるので、同一の部材には同一の符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0014】次に、図3に示した本発明の第3実施形態
について説明する。本実施形態と前記第1実施形態との
相違点は、水槽1の内面の構成にある。即ち、前記第1
実施形態ではステンレス製の水槽1の内面は平滑となっ
ているのに対して、本実施形態では紫外線が乱反射する
ように凹凸11を形成している点にある。これにより、
水中殺菌灯6が放射する紫外線を効率よく利用すること
ができ、殺菌効果を高めることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記の如き構成、作用であり、
水に混入する各種の細菌を殺菌し、泥や塵等の不純物を
除去して浄化するものであるから、河川や湖沼の水を安
心して飲める飲料水とすることができるものである。
【0016】また、水槽の内面を、紫外線を反射しやす
くなすと共に、乱反射用の凹凸を形成した場合には、水
中殺菌灯が放射する紫外線を効率よく利用することがで
き、殺菌効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の中央縦断面図である。
【図2】本発明の第2実施形態の部分拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施形態の部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 水槽 1a 水槽の蓋 2 水の取入口 3 水の取出口 4 給水ホース 5 コック 6 水中殺菌灯 7 濾過装置 8 水位検出装置 9 自動止水弁 10 濾過装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の取入口と取出口を有する水槽と、前
    記水槽内に配設した水中殺菌灯と、前記水槽内に入れる
    水を濾過する濾過装置とからなる水の殺菌浄化装置。
  2. 【請求項2】 濾過装置を、水槽の水の取入口に接続す
    る給水ホースに設けてなる請求項1記載の水の殺菌浄化
    装置。
  3. 【請求項3】 水槽の内面を、紫外線を反射しやすくな
    すと共に乱反射用の凹凸を形成してなる請求項1又は2
    記載の水の殺菌浄化装置。
  4. 【請求項4】 水槽内に配設した水位検出装置と、水槽
    の水の取入口に接続する給水ホースに設けた自動止水弁
    とをもって水槽内の水の貯留量を調節するようになした
    請求項1,2又は3記載の水の殺菌浄化装置。
JP8291159A 1996-10-14 1996-10-14 水の殺菌浄化装置 Pending JPH10113656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291159A JPH10113656A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 水の殺菌浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8291159A JPH10113656A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 水の殺菌浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113656A true JPH10113656A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17765216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8291159A Pending JPH10113656A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 水の殺菌浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113656A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100830147B1 (ko) 2007-04-03 2008-05-19 (주) 시온텍 전해셀과 초음파를 이용한 자외선복합살균기
KR101284864B1 (ko) * 2011-04-14 2013-07-09 삼성중공업 주식회사 유체 관리 시스템
CN105905962A (zh) * 2016-06-28 2016-08-31 江苏国松环境科技开发有限公司 一种cod稳定达标排放装置
KR102387646B1 (ko) * 2021-01-07 2022-04-18 한국건설기술연구원 자외선 및 오존 미세기포를 이용한 기포부상식 살균시스템
KR20230031564A (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 (주)일신종합환경 난분해성 폐수 처리 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100830147B1 (ko) 2007-04-03 2008-05-19 (주) 시온텍 전해셀과 초음파를 이용한 자외선복합살균기
KR101284864B1 (ko) * 2011-04-14 2013-07-09 삼성중공업 주식회사 유체 관리 시스템
CN105905962A (zh) * 2016-06-28 2016-08-31 江苏国松环境科技开发有限公司 一种cod稳定达标排放装置
KR102387646B1 (ko) * 2021-01-07 2022-04-18 한국건설기술연구원 자외선 및 오존 미세기포를 이용한 기포부상식 살균시스템
KR20230031564A (ko) * 2021-08-27 2023-03-07 (주)일신종합환경 난분해성 폐수 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555347A (en) Iodine disinfection dispenser
US7476312B2 (en) Fluid treatment system
US4902411A (en) Drinking water purifier
AU2006217991B9 (en) A device and a method for purifying a liquid with ozone and recirculation
CR5030A (es) Sistema desinfectante de agua embotellada
KR102639274B1 (ko) 자가 관리형 정수기
JPH10113656A (ja) 水の殺菌浄化装置
JPH08252573A (ja) 浄水器
US2988221A (en) Home water purifier
CN209507869U (zh) 用于水净化设备的混合水箱以及水净化设备
KR20210006034A (ko) 정수장치
JPH0427493A (ja) 水の浄化滅菌装置及び浄化滅菌水の利用法
CN209128236U (zh) 水净化设备
CN113087209A (zh) 一种带调节口感的净水设备
KR20020093663A (ko) 정수기
KR0159587B1 (ko) 음료수 재순환 정수기
CN109368898A (zh) 水净化设备
ES2138407T3 (es) Instalacion de agua sanitaria para aprovechamiento multiple de agua potable.
KR910004267Y1 (ko) 정수기
CN209259870U (zh) 具有自动排水系统的水净化设备
JPH0225514Y2 (ja)
Clark The purification of water on a small scale
KR0125272Y1 (ko) 정수기
JPH11326201A (ja) 清水の清浄度確認システム
KR200168452Y1 (ko) 정수기