JPH10109940A - 亜鉛含有組成物 - Google Patents

亜鉛含有組成物

Info

Publication number
JPH10109940A
JPH10109940A JP9213773A JP21377397A JPH10109940A JP H10109940 A JPH10109940 A JP H10109940A JP 9213773 A JP9213773 A JP 9213773A JP 21377397 A JP21377397 A JP 21377397A JP H10109940 A JPH10109940 A JP H10109940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
vitamin
amount
excess
vitamins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9213773A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hasegawa
和夫 長谷川
Takako Ishii
貴子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9213773A priority Critical patent/JPH10109940A/ja
Publication of JPH10109940A publication Critical patent/JPH10109940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 亜鉛過剰摂取による亜鉛の副作用を軽減し
た、安全性の高い亜鉛含有組成物を提供すること。 【構成】 ビタミンB6類及び亜鉛含有成分からなり、
ビタミンB6類と亜鉛含有成分中の亜鉛の割合が0.5
5:1〜2.2:1のモル比であることを特徴とする亜
鉛含有組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛過剰症の発現
の危険性が改善された亜鉛含有組成物に関し、医薬品、
食品分野等に応用される。
【0002】
【従来の技術】亜鉛はヒトの全ての組織及び体液中に含
まれており、鉄に次いで含有量の多い微量元素である。
微量元素とは1日の必要摂取量が100mg以下の生体
に必須な元素のことであり、亜鉛の他に鉄、銅など15
種類がある。亜鉛の生理作用としては、成長・骨格の発
育、皮膚及びその付属器官の新陳代謝の活性化、生殖機
能維持、味覚・臭覚の維持、精神・行動への影響、免疫
機能増加などがあげられる。
【0003】亜鉛は加齢(老化)に伴い吸収率の低下及
び尿中排泄量が増加し、体内保有量が低下する。また、
運動・スポーツ、ストレスなどによる排泄量の増加、食
品添加物・薬剤の影響による吸収阻害、精製加工食品な
どの摂取増加に伴う食品からの亜鉛摂取量の低下などに
より、亜鉛の欠乏が生じやすい状況になっている。現
在、日本人の一般的な献立による1日亜鉛摂取量は平均
9mg以下であり、米国で設定されている1日必要量1
5mgに遥かに及ばない。特に、最近の若い女性の亜鉛
の1日摂取量はわずか6mgという報告もある。しかも
亜鉛は、食物の中では遍在し、なかなか必要量を確保し
にくい。まして、ストレス増加の影響を加味した病気の
予防のための亜鉛の保健量は、日常食生活の栄養改善だ
けでは取れないことが多く、亜鉛は生体内において不足
が危惧される栄養素であることが判明してきた。
【0004】一方、医療分野における亜鉛製剤の投与が
普及するに従い、亜鉛の過剰症も近年懸念されてきてい
る。ヒトで1日50mgを6〜10週間間摂取し続ける
ことにより赤血球中のSOD活性が低下するなどの過剰
症が報告されている。この摂取量は米国で規定されてい
る推奨1日許容量(Recommended Daily Allowance:RDA)
の3〜4倍量程度であり、亜鉛摂取量の適量範囲が狭
く、亜鉛製剤を安全に服用する上で問題であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、亜鉛
の生理作用を損なわずに亜鉛過剰摂取による亜鉛の副作
用を軽減した安全性の高い亜鉛含有組成物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、亜鉛の過
剰摂取による副作用を軽減するため、鋭意検討した結
果、ビタミンB6類と亜鉛を組み合わせ、その配合比を
ある一定の割合とすることにより、亜鉛の生理作用、特
に亜鉛の美肌効果を損なわずに亜鉛過剰症を防ぎ、亜鉛
欠乏症を改善できることを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、ビタミンB6類及び
亜鉛含有成分からなり、ビタミンB6類と亜鉛含有成分
中の亜鉛の割合が0.55:1〜2.2:1のモル比であ
ることを特徴とする亜鉛含有組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、亜鉛の有効投与
量は、成人で1日1〜50mgであり、好ましくは5〜
20mgである。
【0009】また、成人の1日のビタミンB6類の有効
投与量は亜鉛に対して、モル比で0.55:1〜2.2:
1であり、好ましくは0.76:1〜2.2:1である。
亜鉛過剰の投与量であってビタミンB6類と亜鉛のモル
比がこの範囲外であると、亜鉛過剰由来の皮膚状態悪化
を引き起こす。
【0010】本発明における亜鉛含有成分とは亜鉛を含
む塩であり、アニオンが無毒性であれば有機イオン又は
無機イオンのどちらの塩でも構わない。有機イオンとし
ては、例えば、乳酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ
酸、酒石酸などの有機酸のイオンを、また、無機イオン
としては、例えば、硫酸、炭酸、塩化物、リン酸、硝酸
などのイオンを挙げることができる。すなわち、本発明
における亜鉛含有成分を例示すれば、グルコン酸亜鉛、
クエン酸亜鉛、硫酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、リン酸
亜鉛であり、就中グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛が好まし
い。また、これらの塩は無水でも、水和物であってもよ
い。
【0011】ビタミンB6類としては、例えば、ピリド
キシン、ピリドキサール、ピリドキサミン、リン酸ピリ
ドキシン、リン酸ピリドキサール、リン酸ピリドキサミ
ン及びこれらの塩類などがあげることができ、これらの
ビタミンB6類は1種又は2種以上使用できる。
【0012】本発明の亜鉛含有組成物には、他のビタミ
ン類、例えば、ビタミンB群、ビタミンC類、ビタミン
A類、ビタミンD類、ビタミンE類などを含んでいても
良い。これらのビタミン類は1種又は2種以上使用でき
る。
【0013】また、本発明の亜鉛含有組成物には、他の
ミネラル類、例えば、鉄、銅、マグネシウム、カルシウ
ムなどの塩類などを含んでいても良い。これらのミネラ
ル類は1種又は2種以上使用できる。他の薬効成分とし
て、生薬、生薬抽出物などを配合することができる。
【0014】本発明の亜鉛含有組成物は、そのままある
いは必要に応じて他の公知の添加剤、例えば、賦形剤、
崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、
着色剤、香料、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤、保存
剤、甘味料、pH調整剤などの製薬技術一般に使用され
る物質を配合し、常法により、顆粒剤、散剤、カプセル
剤、錠剤、ドライシロップ剤、シロップ剤、液剤などの
経口製剤とすることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明により、亜鉛の生理作用を損なわ
ずに亜鉛過剰摂取による亜鉛の副作用を軽減した安全性
の高い亜鉛含有組成物が提供された。ビタミンB6類と
の配合比を調節することにより、亜鉛過剰の投与量であ
っても亜鉛過剰症状が現れにくく、従って亜鉛摂取量の
適量範囲が広く安心して亜鉛組成物を服用できるように
なった。
【0016】
【実施例】以下に、実施例及び試験例に基づいて本発明
をより詳細に説明する。 実施例1 (処方例) グルコン酸亜鉛 70mg(金属亜鉛10mgに相当) 塩酸ピリドキシン 24mg 精製白糖 5g pH調製剤 適量 精製水 (全量) 50ml(pH3.0) 上記成分を、室温で、全量の60重量%の精製水に溶解
し、所定のpHに調整した後、精製水で液量を調整し、
ドリンク剤を調製した。
【0017】実施例2 (処方例) 硫酸亜鉛・7水和物 22mg(金属亜鉛5mgに相当) 塩酸ピリドキシン 20mg 精製白糖 5g pH調製剤 適量 精製水 (全量)50ml(pH3.5) 実施例1と同様の方法で調製した。
【0018】実施例3 (処方例)4カプセル中 グルコン酸亜鉛 35mg(金属亜鉛5mgに相当) 塩酸ピリドキシン 20mg ビタミンB2 24mg ニコチン酸アミド 60mg ビタミンCカルシウム 180mg DHA油 1500mg メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 165mg ポリソルベート60 95mg 小麦胚芽油 161mg 上記の各成分を秤量し均一に混合した後、得られた混合
粉末を軟カプセル又はソフトカプセルに560mgずつ
充填し、カプセル剤を4粒得た。
【0019】試験例 (実験材料) 実験食餌の調整 表1に示す組成の10種類の実験食餌を常法により調製
した。 亜鉛濃度は通常食2mg/100g、欠乏食
0.3mg/100g、過剰食6mg/100gに設定
し、ビタミンB6類は塩酸ピリドキシンを使用し、通常
の配合量0.4mg/100gのもの(No.1〜3)と
塩酸ピリドキシン:亜鉛=0.22:1〜3.30:1
(mol/mol比;No.4〜10)になるように配合した。
【0020】
【表1】
【0021】(実験方法) 4週齢雄性ヘアレスラットを10群に分け、1群8匹
とし、10種類の各実験食餌(No.1〜10)で4週
間飼育し、経表皮水分損失量(TEWL)(No.1〜
10)及び赤血球中Cu,Zn−SOD(Superoxide di
smutase)活性(No.2〜10)を測定した。
【0022】(測定及び定量方法) 経表皮水分損失量(TEWL)の測定 浅いエーテル麻酔下、エバポリメーターEP−1型(Se
rvoMed AB社製)を用いて、腹部の経表皮水分損失量
(TEWL)を測定した。
【0023】 赤血球中Cu,Zn−SOD活性の定
量 エーテル麻酔下、下大静脈より採取したヘパリン血から
赤血球を分離洗浄後、水で溶血し、エタノール/クロロ
ホルムによりヘモグロビンを除去後、水−エタノール層
を取り、水を加え、試験サンプル(血液換算で1/10
00倍希釈液、エタノール最終含量0.25%)とし
た。
【0024】このサンプル;0.1ml、試薬A(基質
液);0.2ml(0.2mMヒドロキシアミン、0.2
mMヒポキサンチン、pH7.0)/0.5ml(水又は
KCN/最終濃度は1mM)、試薬B(反応開始液);
0.2ml(1.25mUキサンチンオキシデース、10
-4M EDTA−2Na)、緩衝液;0.5ml(41.
6mM KH2PO4/31.2mM Na247 )を
37℃で30分間撹拌後、試薬C(発色液);2.0m
l(300μg/ml スルファニィリック酸、5μg
/ml N−1−ナフチレンジアミン、16.7%酢
酸)を加え、20分間室温で静置後、550nmの吸光
度の測定値からSODの活性値を求めた。
【0025】(結果)実験結果を表2、3及び4に示し
た。 ビタミンB6を一定とし、亜鉛濃度を変化させた場
合、表2より明らかなように、通常亜鉛濃度2mg/1
00gではTEWL値は低く、亜鉛欠乏食(亜鉛濃度
0.3mg/100g)では亜鉛欠乏由来の皮膚状態悪
化を引き起こし、亜鉛過剰食(亜鉛濃度6mg/100
g)では亜鉛過剰由来の皮膚状態悪化を招き、亜鉛摂取
量の適量域は非常に狭かった。亜鉛欠乏症を改善する目
的で亜鉛のみを投与した場合、亜鉛過剰症に陥る危険性
が非常に高いと言える。
【0026】
【表2】
【0027】 表3より、亜鉛過剰症を引き起こす6
mg/100gの亜鉛濃度でビタミンB6の添加量を亜
鉛量に対して、モル比で0.55:1〜2.2:1の場合
(No.4〜8)にTEWL値は通常の正常コントロー
ル値(No.2)となり、亜鉛過剰症は発現しなかっ
た。また、亜鉛過剰症を引き起こさない通常の2mg/
100gの亜鉛濃度でビタミンB6の添加量を亜鉛量に
対して、モル比で1.00:1の場合(No.10)は、
TEWL値は通常食で飼育した正常コントロール値(N
o.2)と変わりなく、最適亜鉛濃度においても、ビタ
ミンB6の増量は、亜鉛の吸収に悪影響を与えなかっ
た。
【0028】
【表3】
【0029】 表4より、亜鉛過剰症を引き起こす6
mg/100gの亜鉛濃度でビタミンB6の添加量を亜
鉛量に対してモル比で0.76:1〜2.20:1の場合
(No.6〜8)にSOD値は通常の正常コントロール
値(No.2)となり、亜鉛過剰症は発現しなかった。
【0030】また、亜鉛過剰症を引き起こさない通常の
2mg/100gの亜鉛濃度で、ビタミンB6の添加量
を亜鉛量に対してモル比で1.00:1の場合(No.1
0)は、SOD値は通常食で飼育した正常コントロール
値(No.2)と変わりなく、最適亜鉛濃度において
も、ビタミンB6の増量は亜鉛の吸収に悪影響を与えな
かった。
【0031】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 9/08 A61K 9/08 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビタミンB6類及び亜鉛含有成分からな
    り、ビタミンB6類と亜鉛含有成分中の亜鉛の割合が0.
    55:1〜2.2:1のモル比であることを特徴とする
    亜鉛含有組成物。
  2. 【請求項2】 ビタミンB6類と亜鉛含有成分中の亜鉛
    の割合が0.76:1〜2.2:1のモル比である請求項
    1記載の亜鉛含有組成物。
JP9213773A 1996-08-12 1997-08-08 亜鉛含有組成物 Withdrawn JPH10109940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213773A JPH10109940A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 亜鉛含有組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-212604 1996-08-12
JP21260496 1996-08-12
JP9213773A JPH10109940A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 亜鉛含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109940A true JPH10109940A (ja) 1998-04-28

Family

ID=26519322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213773A Withdrawn JPH10109940A (ja) 1996-08-12 1997-08-08 亜鉛含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070453A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fordays Co., Ltd. 健康ドリンク
KR100688867B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-02 포-데이즈 가부시키가이샤 건강 드링크
JP2008182948A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Goshu Yakuhin Kk 亜鉛含有飲料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070453A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Fordays Co., Ltd. 健康ドリンク
KR100688867B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-02 포-데이즈 가부시키가이샤 건강 드링크
JP2008182948A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Goshu Yakuhin Kk 亜鉛含有飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897891A (en) Flavorful zinc compositions for oral use incorporating copper
EP0183840B1 (en) Improvement in the flavor of zinc supplements for oral use
US5561160A (en) Formula and method for the prevention and treatment of hypercholesterolemia and cellular hyperproliferative disorders
US5932624A (en) Vitamin supplement composition
Spencer et al. Effect of calcium and phosphorus on zinc metabolism in man
US4431634A (en) Prenatal iron supplements
US6818228B1 (en) Dietary supplements containing ultradense calcium citrate and carbonyl iron
CA2664406A1 (en) Mixture of iron and copper salts masking metallic taste
Pfeiffer et al. Excess copper as a factor in human diseases
AU755724B2 (en) Combination of zinc ions and vitamin C and method of making
MXPA02003459A (es) Complejos de cromo-histidina como complementos nutricionales.
JPH10109940A (ja) 亜鉛含有組成物
Askari et al. Zinc, copper, and parenteral nutrition in cancer. A review
US20100086619A1 (en) Dietary supplement containing strontium (M) ascorbate, compositions containing same, method for making same and method for using same
WO1998006410A1 (fr) Composition contenant du zinc
Ghada et al. Effect of different types of oral iron therapy used for the treatment of iron deficiency anemia and their effects on some hormones and minerals in anemic rats
AU2015101086B4 (en) A dietary supplement composition as a prophylactic and treatment for skin diseases such as eczema and psoriasis and the like and method of treatment
US20220312813A1 (en) Formulation for iron supplements
JP4655338B2 (ja) 鉄欠乏性貧血改善のための薬剤
EP1675598B1 (de) Spurenelementzusammensetzung für die ernährung
JPH1132725A (ja) 流動食
Ladefoged et al. Zinc deficiency syndrome during parenteral nutrition in humans
EP3895704A1 (en) Nutritional composition for the treatment of metabolic diseases
Ghorpade et al. Zinc in dermatology
JPH02249468A (ja) 消化管吸収促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070215