JPH10108734A - 歯磨き圧指示器 - Google Patents

歯磨き圧指示器

Info

Publication number
JPH10108734A
JPH10108734A JP28291496A JP28291496A JPH10108734A JP H10108734 A JPH10108734 A JP H10108734A JP 28291496 A JP28291496 A JP 28291496A JP 28291496 A JP28291496 A JP 28291496A JP H10108734 A JPH10108734 A JP H10108734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
handle
grip portion
main body
body grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28291496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542446B2 (ja
Inventor
Yoshinori Musha
良憲 武者
Akira Matsumoto
曄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP28291496A priority Critical patent/JP3542446B2/ja
Publication of JPH10108734A publication Critical patent/JPH10108734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542446B2 publication Critical patent/JP3542446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用する歯ブラシとして市販品のものを用い
ることができるとともに、正確な歯磨き圧を検出するこ
とのできる歯磨き圧指示器を提供する。 【解決手段】 本体グリップ部1と、ブラシホルダー3
とからなり、ブラシホルダー3は本体グリップ部3の長
手方向に添って配置され、かつ、その基端部を本体グリ
ップ部3に固定された板状の弾性部材5により構成さ
れ、弾性部材5の先端寄りの適宜位置には、本体グリッ
プ部1の先端開口部21から歯ブラシ6のハンドル部7
を挿入可能なハンドル挿通部8が形成されているととも
に、その基端部には歯磨き圧検出用の歪みセンサー10
が貼着され、ハンドル挿通部8には本体グリップ部1の
外部から本体グリップ部の側壁を貫通してハンドル固定
用ねじ9取り付けられ、このハンドル固定用ねじ9によ
ってハンドル挿通部8に挿通された歯ブラシ6のハンド
ル部7をブラシホルダー3に固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯磨き圧を検出し
て表示する歯磨き圧指示器に係り、特に、グリップ部の
ブラシホルダーに挿入された歯ブラシが簡単に抜けた
り、動いたりすることのないようにした歯磨き圧指示器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、歯ブラシ指示器として、ブラシホ
ルダーに感圧センサーなどを内蔵し、このブラシホルダ
ーに歯ブラシのハンドル部を挿入して歯磨きを行ない、
ブラッシングによって生じるハンドル部の外側への反り
を感圧センサーで取り出し、この時の出力の大小から歯
磨き圧を検出するようにしたものが知られている(例え
ば、実開平7−18638号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような歯磨き圧
指示器は、ブラシホルダーに挿入された歯ブラシのハン
ドル部の基端を支点、歯ブラシ先端の植毛部を力点、感
圧センサ部を作用点とする、いわゆるてこの原理によっ
て歯磨き圧を検出するものである。このため、この支
点、力点、作用点の三者の位置関係が正確に設定されな
い限り、正しい歯磨き圧を検出することができない。
【0004】そこで、従来においては、前記位置関係を
正確に設定し、かつ、維持するために、ブラシホルダー
に挿入される歯ブラシのハンドル部基端の所定の位置
に、係合穴や係合突起などを予め形成しておき、歯ブラ
シのハンドル部をブラシホルダーに挿入した時に、この
係合穴や係合突起をブラシホルダーの所定位置に形成し
た対となる係合突起や係合穴に係合させることにより係
止し、前記正確な位置関係が得られるように工夫してい
た。
【0005】しかしながら、このような構造とした場
合、その歯磨き圧指示器専用に作られた使用する歯ブラ
シしか使用することができず、市販品の歯ブラシを用い
ることができないという問題があった。
【0006】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされもので、使用する歯ブラシとして市販品のも
のを用いることができるとともに、正確な歯磨き圧を検
出することのできる歯磨き圧指示器を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の歯磨き圧指示器は、歯磨き時に把持
する本体グリップ部と、該本体グリップ部内に位置して
配置されたブラシホルダーとからなり、前記ブラシホル
ダーは前記本体グリップ部の長手方向に添って配置さ
れ、かつ、その基端部を前記本体グリップ部に固定され
た板状の弾性部材から構成され、前記弾性部材の先端寄
りの適宜位置には、前記本体グリップ部の先端開口部か
ら歯ブラシのハンドル部を挿入可能なハンドル挿通部が
形成されているとともに、その基端部所定位置には歯磨
き圧検出用の歪みセンサーが貼着され、前記ハンドル挿
通部には前記本体グリップ部の外部から本体グリップ部
の側壁を貫通してハンドル挿通部と係合するハンドル固
定機構が設けられ、該ハンドル固定機構によって歯ブラ
シのハンドル部を歯ブラシホルダーの定位置に固定する
ように構成した。
【0008】また、請求項2記載の歯磨き圧指示器は、
歯磨き時に把持する本体グリップ部と、該本体グリップ
部内に位置して配置されたブラシホルダーとからなり、
前記ブラシホルダーは前記グリップ部の長手方向に添っ
て配置され、かつ、その先端寄りの所定位置においてホ
ルダー支軸によって前記本体グリップ部に対して回動自
在に軸支された筒状体から構成され、該筒状体の基端部
にはスイッチ作動板が延設されているとともに、該スイ
ッチ作動板の軌跡内所定位置には歯磨き圧検出用のマイ
クロスイッチが設けられ、前記筒状体の内面には前記本
体グリップ部の先端開口部から挿入される歯ブラシのハ
ンドル部をその弾性で抱持する弾性部材が内装され、該
弾性部材によって歯ブラシのハンドル部をブラシホルダ
ーの定位置に固定するように構成した。
【0009】
【作用】請求項1記載の歯磨き圧指示器の場合、ねじな
どのハンドル固定機構によって、挿入された歯ブラシの
ハンドル部をブラシホルダーに固定することができる。
このため、使用する歯ブラシ毎に長さ調整用ゲージなど
を用いてその挿入長さを調整してやるだけで、支点、力
点、作用点の三者の位置関係を正確に設定することがで
き、常に正しい歯磨き圧を検出することができる。ま
た、使用する歯ブラシには何らの係合穴や係合突起を必
要としないので、市販品の歯ブラシを用いることが可能
となる。
【0010】また、請求項2記載の歯磨き圧指示器の場
合、筒状体の内面に設けた発泡ウレタンなどの弾性部材
によって、挿入された歯ブラシのハンドル部を弾性的に
抱持してブラシホルダーに固定することができる。この
ため、使用する歯ブラシ毎に長さ調整用ゲージなどを用
いてその挿入長さを調整してやるだけで、支点、力点、
作用点の三者の位置関係を正確に設定することができ、
常に正しい歯磨き圧を検出することができる。また、使
用する歯ブラシには何らの係合穴や係合突起を必要とし
ないので、市販品の歯ブラシを用いることが可能とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1〜図5に本発明に係る歯
磨き圧指示器の第1の実施形態を示す。図1は歯磨き圧
指示器の全体構成を示す図、図2はブラシホルダー部分
の斜視図、図3は長さ調整用ゲージの側面図、図4は歯
ブラシのハンドル部の挿入長調整方法の説明図、図5は
電気回路のブロック図である。
【0012】この第1の実施形態に係る歯磨き圧指示器
は、図1に示すように、手で持って歯を磨くための本体
グリップ部1と、検出された歯磨き圧を表示するための
表示部2とから構成されている。本体グリップ部1の内
部には、歯磨き時の歯磨き圧を検出するためのブラシホ
ルダー3がネジ4によって本体グリップ部1に片持ち梁
状に固設されている。このブラシホルダー3は、アルミ
ブロックなどからなる基部4に板状の弾性部材5を取り
付けることにより構成されており、弾性部材5の先端部
には、歯ブラシ6のハンドル部7を挿通するための断面
コ字形のハンドル挿通部8が固設されている。このハン
ドル挿通部8には本体グリップ部1の外部からハンドル
固定用ねじ9が挿通螺着されており、挿入された歯ブラ
シ6のハンドル部7をこのハンドル固定用ねじ9によっ
てブラシホルダー3に固定できるように構成されてい
る。
【0013】また、前記弾性部材5の基端部所定位置に
は、弾性部材5が歯磨き圧によって撓んだ時の歪みから
その時の歯磨き圧を検出するための歪みセンサー10が
貼着され、また、金属ブロック部4には歪みセンサー1
0の温度変化に対する出力変動を補正するためのダミー
センサー11が貼着されている。この歪センサー10と
ダミーセンサー11の出力はコード12によって表示部
2のセンサー中継ジャック13に送られ、表示器内の電
気回路に接続されている。
【0014】表示部4は、前記弾性部材5の撓みによる
歪みセンサー10の抵抗変化からその時の歯磨き圧を検
出し、歯磨き圧が150g〜250gの適性範囲にある
ときはメロディを鳴らし、250gを越えた場合にはブ
ザーによる警告音を鳴らすものである。また、歯磨き圧
をメーター14によって指針表示するように構成してい
る。なお、15は電源スイッチ、16はメロディ・ブザ
ー切換スイッチ、17はメロディ音量調整つまみ、18
はブザー音量調整つまみ、19はメーター14のゼロ点
調整つまみ、20はAC電源プラグである。
【0015】上記構成になる歯磨き圧指示器は次のよう
にして使用される。すなわち、図1に示すように、本体
グリップ部1の先端端面の開口部21から歯ブラシ6の
ハンドル部7を差し込み、ブラシホルダー3の弾性部材
5の先端部に取りつけられたハンドル挿通部8に挿入す
る。そして、歯磨き圧指示器の付属品として添付されて
いる図3に示すようなL字状の長さ調整用ゲージ21を
用い、この長さ調整用ゲージ21を図4に示すように歯
ブラシ6の側面に添わせることにより、歯ブラシ6の植
毛部22の先端から本体グリップ部1の開口部21端面
までの距離を、予め定めた距離L1 (例えば、L1 =1
1cm)となるように調整する。そして、この状態にお
いてハンドル固定用ねじ9を回して締め付け、歯ブラシ
6を該位置でブラシホルダー3に固定する。
【0016】このようにして歯ブラシ6の挿入長さL1
を規定値に調整すれば、力点たる歯ブラシ6の植毛部2
2から支持点たる弾性部材5の基端部までの距離L2
予め定めた規定距離となる。したがって、本体グリップ
部1を持って歯を磨くと、距離L2 が一定であるため、
歪みセンサー10に発生する歪み量はハンドル部7の撓
み量に比例して一定となり、歯ブラシ毎あるいは歯磨き
毎にその値が変わってしまうというようなことがなくな
る。このため、歪みセンサー10によって常に正確な歯
磨き圧を検出することができるようになる。
【0017】また、長さ調整用ゲージ21を用いて挿入
長さL1 を調整した後、ハンドル固定用ねじ9で固定す
るだけでよいので、使用する歯ブラシ6に制限がなくな
り、大人用の歯ブラシ、子供用の歯ブラシなど、市販品
のほとんどすべての歯ブラシを使用することが可能とな
る。なお、歯ブラシ6のハンドル部7に、図1中に破線
で示すような唾液カットラバー23を予め差し込んで嵌
めておけば、子供などが歯磨きをする際、唾液が本体グ
リップ部1内へ流れ込むことを防ぐことができる。
【0018】図5に、前記歯磨き圧指示器の電気回路の
ブロック図を示す。前記歪みセンサー10とダミーセン
サー11は図示するようにブリッジ回路に組まれた上
で、定電流回路31によって駆動されている。このよう
に歪みセンサー10とダミーセンサー11をブリッジ回
路に組むと、歪みセンサー10の抵抗値が周囲温度によ
って変動しても、ダミーセンサー11の抵抗値も同じよ
うに変動するため、お互いの変動が相殺され、歪みセン
サー10の出力が周囲温度によって変動するというよう
なことがなくなる。このため、正確な歯磨き圧の検出が
実現される。
【0019】前記歪みセンサー10の抵抗変化は電圧変
化として取り出され、ゲイン調整用増幅回路32におい
てゲイン調整された後、指示メーター33において歯磨
き圧として指針表示されるとともに、ブザー用コンパレ
ータ34,メロディ用コンパレータ35,データ転送用
インターフェース回路36に送られる。
【0020】ブザー用コンパレータ34は検出された歯
磨き圧が適性範囲を越える250g以上であるか否かを
監視し、メロディ用コンパレータ35は検出された歯磨
き圧が適性圧である150g〜250gの範囲内にある
か否かを監視する。そして、歯磨き圧が150g〜25
0gの適性範囲内にあるときは、メロディ用コンパレー
タ35が出力を発生し、メロディ制御回路37に送る。
これによりメロディ制御回路37はメロディ発生回路3
8を起動し、メロディ発生回路38から所定のメロディ
信号が出力され、スピーカ39から鳴らす。
【0021】一方、歯磨き圧が適性範囲を越える250
g以上であるときは、ブザー用コンパレータ34が出力
を発生してブザー音発生回路40を起動し、圧電ブザー
41から所定のブザー音によって警告を発生する。した
がって、歯ブラシ使用者は指示メーター33によってそ
のときの歯磨き圧の値を知ることができると同時に、メ
ロディとブザー音によってそのときの歯磨き圧が適性範
囲内にあるか否かを確認することができるので、最適な
歯磨き方法を効果的に体得することが可能となる。
【0022】前記のようにして検出された歯磨き圧は、
必要に応じて、データ転送用インターフェース回路3か
ら外部へ転送され、例えば、マイクロコンピュータに取
り込んだり、ペンデコーダで記録される。なお、42は
各回路に動作用電源を供給するための電源回路、43は
動作電圧の異なるメロディ音発生回路38のためのメロ
ディ用電源回路である。
【0023】図6〜図11に本発明の第2の実施形態を
示す。図6は本体グリップ部の構造を示すもので、
(A)は断面図、(B)は側面図、図7はマイクロスイ
ッチ部分の拡大側面図、図8はランプ表示器の正面図、
図9は電気回路図である。この第2の実施例は、2つの
マイクロスイッチを用いて歯磨き圧を検出するように構
成したものである。すなわち、図6(A)(B)に示す
ように、本体グリップ部1内にはブラシホルダー3が設
けられている。このブラシホルダー3は、歯ブラシ6の
ハンドル部7の断面形状よりも所定寸法だけ大きな偏平
矩形状の筒状体51からなり、この筒状体51は先端側
の所定位置においてホルダー支軸52により本体グリッ
プ部1に対して回動自在に軸支されている。そして、こ
の筒状体51の内面には、挿入された歯ブラシ6のハン
ドル部7をその弾性により位置ずれを起こすことのない
ように抱持するための発泡ウレタンなどの弾性材53が
内装されている。さらに、この筒状体51の後端部に
は、後述する歯磨き圧検出用の2つのマイクロスイッチ
55、56をオン・オフするスイッチ作動板54が延設
されている。
【0024】前記2つのマイクロスイッチ55、56は
プリント基板57上に固設されていおり、一方のマイク
ロスイッチ55は歯磨き圧が150g以上となった時に
前記スイッチ作動板54によって押されてオンし、ま
た、他方のマイクロスイッチ56は歯磨き圧が250g
以上となった時に前記スイッチ作動板54に押されてオ
ンするものである。なお、この2つのマイクロスイッチ
55、56の作動圧は、圧力調整機構58、59によっ
てそれぞれ調整可能とされている。
【0025】図7に、前記マイクロスイッチ55(5
6)と圧力調整機構58(59)部分の拡大図を示す。
圧力調整機構58(59)はねじ60、キャップ61、
発泡ウレタン62から構成されており、ねじ60を回す
ことにより先端の発泡ウレタン62によってマイクロス
イッチ55(56)のばね63の上下位置を調整し、ば
ね63とスイッチ接点64との間のストロークを変える
ことにより、スイッチの作動圧を調整するものである。
【0026】プリント基板57上には後述する図9に示
すような電気回路65が組み込まれているとともに、本
体グリップ部1の後端部には圧電ブザー66が内蔵され
ている。なお、67は図8に示すランプ表示器69を必
要に応じて本体グリップ部1に接続するためのランプ中
継用ジャック、68は充電用ジャックである。
【0027】前記ランプ表示器69は図8に示すような
外観構造になり、適正な歯磨き圧範囲であること示す青
色のLEDランプ70と、歯磨き圧が適正範囲をオーバ
ーしていることを示す赤色のLED71とを備えてお
り、ランプ中継用プラブ72を前記ランプ中継用ジャッ
ク67に差し込む込むことにより、必要に応じて本体グ
リップ部1に接続されるものである。
【0028】前記第2の実施形態の場合も、第1の実施
形態の場合と同様に、図6(B)に示すように本体グリ
ップ部1の先端の開口部73から歯ブラシ6のハンドル
部7を差し込み、ブラシホルダー3の筒状体53内に挿
入する。そして、歯磨き圧指示器の付属品として添付さ
れているL字状の長さ調整用ゲージ21を用い、この長
さ調整用ゲージ21を歯ブラシ6の側面に添わせること
により、歯ブラシ6の植毛部22の先端から本体グリッ
プ部1の開口部21端面までの距離が予め定めた距離L
1 となるように調整する(図6(B)参照)。なお、こ
の第2の実施形態の場合、前記第1の実施形態のような
ハンドル固定用ねじ9を有していないが、その代わり
に、筒状体53の内面に発泡ウレタンなどの弾性材53
を内装しており、歯ブラシ6のハンドル部7が挿入され
ると、ハンドル部7はその全体をこの弾性材53によっ
て抱持され、少々の力が加わってもその位置がずれるこ
とのないように保持される。
【0029】このようにして歯ブラシ6の挿入長さL1
を規定値に調整すれば、力点たる歯ブラシ6の植毛部2
2から支持点たるホルダー支軸52までの距離は予め定
めた規定距離L3 となる。したがって、本体グリップ部
1を持って歯を磨くと、距離L3 が一定であるため、筒
状体53の後端部のスイッチ作動板54の移動ストロー
クは歯ブラシ6のハンドル部7の回転量に比例して一定
となり、歯ブラシ毎あるいは歯磨き毎に移動ストローク
が変わってしまうというようなことがなくなる。このた
め、2つのマイクロスイッチ55、56は常に正確な歯
磨き圧を検出することができるようになる。また、長さ
調整用ゲージ21を用いて挿入長さを調整するだけでよ
いので、使用する歯ブラシ6に制限がなくなり、大人用
の歯ブラシ、子供用の歯ブラシなど、市販品のほとんど
すべての歯ブラシを使用することが可能となる。なお、
この第2の実施形態において第1の実施形態と同様なハ
ンドル固定用ねじ9をさらに付設してやれば、さらに確
実な位置保持を実現することができる。
【0030】図9の電気回路を参照して、前記第2の実
施形態の具体的な動作を説明する。まず、ランプ表示器
69が本体グリップ部1に接続されていない場合の動作
について説明すると、歯磨き時の歯磨き圧が適正圧より
も小さい場合、ブラシホルダー3の回動量は小さく、2
つのマイクロスイッチ55、56は作動しない。したが
って、バッテリー74は切断状態にあり、圧電ブザー6
6からは何らの音も鳴らない。
【0031】歯を磨く力を段々と強くしていくと、歯ブ
ラシ6を差し込まれたブラシホルダー3もそれに比例し
て回動量が大きくなり、スイッチ作動板54はマイクロ
スイッチ55、56を徐々に押していく。そして、歯磨
き圧が適性圧である150gに達すると、スイッチ作動
板54がマイクロスイッチ55をオンする。これによ
り、バッテリ74はオフ状態のマイクロスイッチ56、
オン状態のマイクロスイッチ55、ランプ中継用ジャッ
ク67の端子67aを通じてメロディ用IC75に接続
される。メロディ用IC75に電源が接続されると、内
蔵のIC回路が作動して所定のメロディ信号を発生し、
圧電ブザー66に供給する。これにより、圧電ブザー6
6から所定のメロディが鳴らされ、現在の歯磨き圧が適
正範囲に入っていることが報知される。
【0032】さらに歯を磨く力を強くしていき、歯磨き
圧が適正値の上限である250gを越えると、マイクロ
スイッチ56もオンする。この結果、バッテリー74は
オン状態のマイクロスイッチ56、ランプ中継用ジャッ
ク67の端子67bを通じて圧電ブザー66に接続さ
れ、圧電ブザー66から適正圧を越えたことを示すピー
音が鳴る。
【0033】次に、ランプ表示器69を本体グリップ部
1に接続した場合の動作について述べる。ランプ表示器
69が本体グリップ部1に接続されると、メロディ用I
C75と圧電ブザー66はランプ中継用プラブ72によ
って回路から切り離され、これに代わって、ランプ表示
器69内の2つのLEDランプ70、71が回路に接続
された状態となる。このため、歯磨き圧が150g〜2
50gの適正範囲にあるときは前記メロディに代わって
緑色のLED70が点灯し、また、歯磨き圧が250g
を越えた場合には前記ピー音に代わって赤色のLEDラ
ンプ71が点灯し、ランプの表示色によって歯磨き圧の
適否が表示される。
【0034】このように、第2の実施形態の場合、視覚
障害者にはメロディとブザー音によって歯磨き圧の状態
を報知し、また、聴覚障害者にはランプによって歯磨き
圧の状態を表示できるので、視覚障害者や聴覚障害者に
対しても最適な歯磨き方法を効果的に体得させることが
可能となる。なお、この第2の実施形態の場合、充電用
ジャック68に充電器を接続することにより、バッテリ
ー74を充電することができる。
【0035】図10および図11に本発明の第3の実施
形態を示す。図10は歯磨き圧指示器の断面図、図11
はその電気回路図である。この第3の実施形態は、前記
第2の実施形態の変形例であり、前記第2の実施形態と
異なる点は、内蔵の電気回路75を図11のような構成
としてランプ表示器(図8)の接続を無くするととも
に、本体グリップ部1の下端部にLEDランプ76を付
設し、本体グリップ部1でランプ表示するようにした点
である。なお、その他の部分の構成は前記第2の実施形
態と同じであるので、同一の部分には同一の符号を付
し、その説明を省略する。
【0036】図11の電気回路は次のように動作する。
すなわち、歯磨き圧が適性圧である150gに達する
と、スイッチ作動板54がマイクロスイッチ55をオン
する。これにより、バッテリ74はオフ状態のマイクロ
スイッチ56、オン状態のマイクロスイッチ55を通じ
てメロディ用IC75に接続される。メロディ用IC7
5に電源が接続されると、内蔵のIC回路が作動して所
定のメロディ信号を発生し、圧電ブザー66に供給す
る。これにより、圧電ブザー66からメロディが鳴らさ
れ、現在の歯磨き圧が適正範囲に入っていることが報知
される。そして、これと同時に、圧電ブザー66と並列
接続されたLEDランプ76がメロディ信号に合わせて
チカチカと光り、メロディと光によって適正圧の範囲に
あることを知らせる。
【0037】さらに歯を磨く力を強くしていき、歯磨き
圧が適正値の上限である250gを越えると、マイクロ
スイッチ56もオンする。この結果、バッテリー74は
オン状態のマイクロスイッチ56を通じて圧電ブザー6
6に接続され、圧電ブザー66から適正圧を越えたこと
を示すピー音が鳴らされると同時に、LEDランプ76
も点灯しっぱなしとなり、音と光で適正範囲を越えたこ
とを知らせる。
【0038】以上、本発明の実施の形態の幾つかについ
て説明したが、本発明は次に示す特徴的な構成をも含む
ものである。 検出する歯磨き圧の値が調整可能とされた歯磨き圧
指示器。 検出された歯磨き圧に応じてメロディまたはブザー
により報知するようにした歯ブラシ指示器。 検出した歯磨き圧をメーター表示するようにした歯
磨き圧指示器。 検出された歯磨き圧をランプ表示するようにした歯
ブラシ指示器。 検出した歯磨き圧をインターフェース回路を介して
外部へ転送できるようにした歯磨き圧指示器。 歯磨き圧を検出する歪みセンサーが温度センサーに
よって温度補償されている歯磨き圧指示器。 ランプ表示器を接続することによって歯磨き圧の状
態をランプ表示できるようにした歯磨き圧指示器。 内蔵バッテリーを充電式とした歯磨き圧指示器。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に係る歯磨き圧指示器によれば、ねじなどのハンドル
固定機構によって、挿入された歯ブラシのハンドル部を
ブラシホルダーに固定するようにしたので、使用する歯
ブラシ毎に長さ調整用ゲージなどを用いて挿入長さを調
整してやるだけで、支点、力点、作用点の三者の位置関
係を正確に設定することができ、常に正しい歯磨き圧を
検出することができるようになる。さらに、使用する歯
ブラシには何らの係合穴や係合突起を必要としないの
で、市販品の歯ブラシを用いることが可能となる。
【0040】また、請求項2記載の歯磨き圧指示器によ
るときは、筒状体の内面に内装した発泡ウレタンなどの
弾性部材によって、挿入された歯ブラシのハンドル部全
体を抱持してブラシホルダーに固定するようにしたの
で、使用する歯ブラシ毎に長さ調整用ゲージなどを用い
て挿入長さを調整してやるだけで、支点、力点、作用点
の三者の位置関係を正確に設定することができ、常に正
しい歯磨き圧を検出することができる。さらに、使用す
る歯ブラシには何らの係合穴や係合突起を必要としない
ので、市販品の歯ブラシを用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の全体構成を示す図である。
【図2】図1中のブラシホルダー部分の斜視図である。
【図3】長さ調整用ゲージの側面図である。
【図4】歯ブラシのハンドル部の挿入長調整方法の説明
図である。
【図5】第1の実施形態の電気回路のブロック図であ
る。
【図6】第2の実施形態を示し、(A)は断面図、
(B)は側面図である。
【図7】図6(B)中のマイクロスイッチ部分の拡大側
面図である。
【図8】第2の実施形態におけるランプ表示器の正面図
である。
【図9】第2の実施形態の電気回路図である。
【図10】第3の実施形態の断面図である。
【図11】第3の実施形態の電気回路図である。
【符号の説明】
1 本体グリップ部 2 表示器 3 ブラシホルダー 4 ねじ 5 弾性材 6 歯ブラシ 7 歯ブラシのハンドル部 8 ハンドル挿通部 9 ハンドル固定用ねじ(ハンドル固定機構) 10 歪みセンサー 11 ダミーセンサー 14 メーター 21 開口部 23 唾液カットラバー 33 指示メーター 39 スピーカ 41 圧電ブザー 51 筒状体 52 ホルダー支軸 53 弾性材 54 スイッチ作動板 55 マイクロスイッチ 56 マイクロスイッチ 57 プリント基板 58 圧力調整機構 59 圧力調整機構 60 ねじ 61 キャップ 62 発泡ウレタン(弾性材) 63 板ばね 64 接点 65 電気回路 66 圧電ブザー 69 ランプ表示器 70 LEDランプ 71 LEDランプ 73 開口部 75 電気回路 76 LEDランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯磨き時に把持する本体グリップ部と、
    該本体グリップ部内に位置して配置されたブラシホルダ
    ーとからなり、前記ブラシホルダーは前記本体グリップ
    部の長手方向に添って配置され、かつ、その基端部を前
    記本体グリップ部に固定された板状の弾性部材から構成
    され、前記弾性部材の先端寄りの適宜位置には、前記本
    体グリップ部の先端開口部から歯ブラシのハンドル部を
    挿入可能なハンドル挿通部が形成されているとともに、
    その基端部所定位置には歯磨き圧検出用の歪みセンサー
    が貼着され、前記ハンドル挿通部には前記本体グリップ
    部の外部から本体グリップ部の側壁を貫通してハンドル
    挿通部と係合するハンドル固定機構が設けられ、該ハン
    ドル固定機構によって歯ブラシのハンドル部を歯ブラシ
    ホルダーの定位置に固定するようにしたことを特徴とす
    る歯磨き圧指示器。
  2. 【請求項2】 歯磨き時に把持する本体グリップ部と、
    該本体グリップ部内に位置して配置されたブラシホルダ
    ーとからなり、前記ブラシホルダーは前記グリップ部の
    長手方向に添って配置され、かつ、その先端寄りの所定
    位置においてホルダー支軸によって前記本体グリップ部
    に対して回動自在に軸支された筒状体から構成され、該
    筒状体の基端部にはスイッチ作動板が延設されていると
    ともに、該スイッチ作動板の軌跡内所定位置には歯磨き
    圧検出用のマイクロスイッチが設けられ、前記筒状体の
    内面には前記本体グリップ部の先端開口部から挿入され
    る歯ブラシのハンドル部をその弾性で抱持する弾性部材
    が内装され、該弾性部材によって歯ブラシのハンドル部
    をブラシホルダーの定位置に固定するようにしたことを
    特徴とする歯磨き圧指示器。
JP28291496A 1996-10-07 1996-10-07 歯磨き圧指示器 Expired - Lifetime JP3542446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28291496A JP3542446B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 歯磨き圧指示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28291496A JP3542446B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 歯磨き圧指示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108734A true JPH10108734A (ja) 1998-04-28
JP3542446B2 JP3542446B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=17658754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28291496A Expired - Lifetime JP3542446B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 歯磨き圧指示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542446B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096285A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 オムロンヘルスケア株式会社 口腔ケア装置
US20120198640A1 (en) * 2010-09-20 2012-08-09 Uwe Jungnickel Force sensing oral care instrument
US8544131B2 (en) 2009-06-26 2013-10-01 The Gillette Company Pressure indicator for an oral care instrument

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8544131B2 (en) 2009-06-26 2013-10-01 The Gillette Company Pressure indicator for an oral care instrument
WO2011096285A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 オムロンヘルスケア株式会社 口腔ケア装置
US8863343B2 (en) 2010-02-02 2014-10-21 Omron Healthcare Co., Ltd. Oral care apparatus
US20120198640A1 (en) * 2010-09-20 2012-08-09 Uwe Jungnickel Force sensing oral care instrument
US8769758B2 (en) * 2010-09-20 2014-07-08 The Gillette Company Force sensing oral care instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542446B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282291A (en) Force sensitive handle for hand operated implement
US9750586B2 (en) Attachable toothbrush'S posture or movement tracking device
US5815872A (en) Pressure overload indicator system for power toothbrushes
US6397424B1 (en) Toothbrush
US7013522B2 (en) Toothbrush assembly with sound generating function
US5395116A (en) Golf timer control
WO2017107701A1 (zh) 牙刷基座及刷牙监控系统
KR101565516B1 (ko) 칫솔 부착용 패치와 이를 이용한 양치 학습방법
EP1667818A2 (en) Ergonomic electronic torque wrench
CN213641344U (zh) 智能牙刷
US10603540B2 (en) Tongue pressure strengthening training device and tongue pressure strengthening training method
JP3542446B2 (ja) 歯磨き圧指示器
CA2232528A1 (en) Smart toothbrush
CN111643327A (zh) 坐姿提醒颈部按摩仪及坐姿提醒方法
JP2006042966A (ja) 歯ブラシ
CN219501233U (zh) 智能过压提醒的机芯及电动牙刷
US5003250A (en) Voltage testing device for electric tooth-brush
JP4837474B2 (ja) う蝕診断装置
JP2589745Y2 (ja) ブラッシング指導用歯ブラシ
KR20190057838A (ko) 스마트 인공후두기 및 그 제어방법
CN215688671U (zh) 电动护理装置
JP3983468B2 (ja) 呼気スイッチ装置及び呼気スイッチ装置の基準値設定方法
WO2021131692A1 (ja) 通信型歯ブラシ用アタッチメント
CN217959155U (zh) 一种智能牙刷
JP4806206B2 (ja) 耳式血圧計及びその収納ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term