JPH1010411A - 太陽光採光装置における回転駆動装置 - Google Patents

太陽光採光装置における回転駆動装置

Info

Publication number
JPH1010411A
JPH1010411A JP18270596A JP18270596A JPH1010411A JP H1010411 A JPH1010411 A JP H1010411A JP 18270596 A JP18270596 A JP 18270596A JP 18270596 A JP18270596 A JP 18270596A JP H1010411 A JPH1010411 A JP H1010411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur gear
rotating
reduction
sunlight
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18270596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kodaira
隆志 小平
Kiyoto Kobayashi
清人 小林
Kazumi Yamada
和三 山田
Yoshioki Fujimoto
宜意 冨士本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18270596A priority Critical patent/JPH1010411A/ja
Publication of JPH1010411A publication Critical patent/JPH1010411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 採光プリズムの回転角を太陽の高度・方位に
応じて制御し、前記採光プリズムにより屈折した太陽光
が所定方向に出射するようにした太陽光採光装置におい
て、前記採光プリズムと同心的に一体に配設されている
回転リングを介して前記採光プリズムを回転させるため
の従来の回転駆動装置は、ウォームとウォームホイール
との組み合わせによるものであって、回転力の伝達効率
が悪く、埃に弱いという欠点があるため、それを改良す
る。 【解決手段】 本発明による回転駆動装置は、ウォーム
とウォームホイールとの組み合わせの代わりに、電動機
18と複数組の樹脂製の減速平歯車G1〜G7からなる平
歯車減速装置とから構成されたものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光を屋内の照
明等に使用するための太陽光採光装置における採光プリ
ズムを回転させる回転駆動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽光採光装置及びその採光装置
に組み込まれている回転駆動装置について図3乃至図5
を参照して説明する。図3は本発明に係る太陽光採光装
置に用いられる採光プリズムの構成原理を示すもので、
(A)は太陽高度が低い時の斜視図、(B)は太陽高度
が高い時の斜視図であり、図4は従来の太陽光採光装置
の平面図であり、図5は図4の太陽光採光装置に組み込
まれている回転駆動装置の平面図である。従来の太陽光
採光装置の具体的機構としては、例えば特開昭61−1
80217号公報に記載のものが知られている。図3
は、同公報に記載の本発明に係る太陽光採光装置に用い
られる採光プリズムの構成原理を示すもので、同公報に
記載のものは、図3に示すように、2枚の採光プリズム
1、P2を太陽の動きに伴って各々独立に回転させる
か、又は、少なくとも1枚の採光プリズムを回転させ、
出射光を所定方向に制御するようになっている。このた
め一日中、太陽の光は太陽光採光装置の直下に効率よく
照射される。回転リング2は、図4に示されるように、
採光プリズム1と同心的に一体に配設されている。そし
て採光プリズム1は、回転リング2に固定された4個の
透明樹脂製の保持板3a〜3dに保持され、回転リング
2は四角形の支持枠4に固定される3個のガイド金具5
a〜5c及び2個の従動ローラ6に回転可能に支持され
る。回転リング2の外周には歯車2aが備えられ、支持
枠4と一体の支持台4aに固定された回転駆動装置7に
よって、図示されない制御装置の指令に従って回転リン
グ2が回転するようになっている。回転駆動装置7は、
図5に示されるように、ブラケット4bを介して支持台
4aに取り付けられた電動機8の電動機軸8aに固定さ
れたウォーム9がウォームホイール10に係合し、支持
台4aに直立し固定されたホイール軸10aに取り付け
られ、ウォームホイール10と同心に軸線方向に一体に
結合される歯車11が、回転リング2の歯車2aと係合
して回転リング2を回転させる。上述の構造により、太
陽光採光装置は、時々刻々変化する太陽の高度・方位に
応じて採光プリズムが回転し、太陽光を所定の方向に出
射するようになるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の回転
駆動装置のウォームとウォームホイールとの組み合わせ
は、下記の問題があった。 ウォームとウォームホイールとの組み立てには難しい
調整が必要、 回転力の伝達効率が低く(通常約20%)、電動機の
消費電力の低減化が図れない、 付着した埃により作動が不円滑、不正確になり易い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題を
解決するために、採光プリズムの回転角を太陽の高度・
方位に応じて制御し、前記採光プリズムにより屈折した
太陽光が所定方向に出射するようにした太陽光採光装置
において、前記採光プリズムと同心的に一体に配設され
た回転リングを介して前記採光プリズムを回転させるた
めの回転駆動装置は、電動機と複数組の樹脂製の減速平
歯車からなる平歯車減速装置とから構成するようにした
太陽光採光装置における回転駆動装置を提供しようとす
るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明による太陽光採光装
置における回転駆動装置の実施の形態について図1及び
図2を参照して説明する。図1は本発明に係る太陽光採
光装置の実施の形態の平面図、図2は図1の太陽光採光
装置に組み込まれている回転駆動装置の実施の形態の平
面図である。図1及び図2において図3及び図4と同じ
部品は同じ符号を付し、異なる点のみを説明する。本発
明による太陽光採光装置の回転駆動装置は、図3に示さ
れる構成原理に従って、採光プリズムの回転角を太陽の
高度・方位に応じて制御し、前記採光プリズムにより屈
折した太陽光が所定方向に出射するようにした太陽光採
光装置におけるものである。回転駆動装置17は、図1
及び図2に示されるように、支持台4aにボルト止めさ
れたブラケット14bに垂直に電動機18が取り付けら
れる。この電動機18の電動機軸18aに平歯車G1
固定され、平歯車G2 と係合する。平歯車G2 は軸20
を介して平歯車G3 と一体に回転し、平歯車G3 は平歯
車G4 と係合し、平歯車G4 は軸21を介して平歯車G
5 と一体に回転し、平歯車G5 は平歯車G6 と係合し、
平歯車G6 は軸22を介して平歯車G7 と一体に回転す
る。この平歯車G7 が回転リング2の平歯車2aと係合
して電動機18の回転を回転リング2に伝動する。前記
の軸20、21、22はいずれも電動機軸18aに平行
にブラケット14bに固定される。即ち、上述の回転駆
動装置17は、電動機18と複数組の減速平歯車G1
7からなる平歯車減速装置とから構成するようにした
ものである。上述の平歯車減速装置は、調整済みの樹脂
製のキット製品による平歯車減速装置として、低コスト
のものにすることができる。尚、平歯車減速装置は、所
望の減速比になるように設計され、複数組の減速平歯車
も必要な段数になるような組み合わせが採用されること
はいうまでもない。
【0006】
【発明の効果】本発明による太陽光採光装置における回
転駆動装置は、上述のように構成されているので、下記
の効果を有する。 複数組の樹脂製の減速平歯車からなる平歯車減速装置
を調整済みのキット製品にすることにより、組み込み時
の調整が容易になる。 平歯車減速装置による回転駆動装置は、電動機のトル
クの伝達効率が約20%から約80%に向上して、消費
電力が低減(一例としては0.9wから0.5wに低
減)することができた。 埃による従来の作動の不円滑、不正確が解消された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽光採光装置の実施の形態の平
面図である。
【図2】図1の太陽光採光装置に組み込まれている回転
駆動装置の実施の形態の平面図である。
【図3】本発明に係る太陽光採光装置に用いられる採光
プリズムの構成原理を示すもので、(A)は太陽高度が
低い時の斜視図、(B)は太陽高度が高い時の斜視図で
ある。
【図4】従来の太陽光採光装置の平面図である。
【図5】図4の太陽光採光装置に組み込まれている回転
駆動装置の平面図である。
【符号の説明】
1:採光プリズム 2:回転リング 17:回転駆動装置 18:電動機 G1〜G7:複数組の減速平歯車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨士本 宜意 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 採光プリズムの回転角を太陽の高度・方
    位に応じて制御し、前記採光プリズムにより屈折した太
    陽光が所定方向に出射するようにした太陽光採光装置に
    おいて、前記採光プリズムと同心的に一体に配設された
    回転リングを介して前記採光プリズムを回転させるため
    の回転駆動装置は、電動機と複数組の樹脂製の減速平歯
    車からなる平歯車減速装置とから構成するようにしたこ
    とを特徴とする太陽光採光装置における回転駆動装置。
JP18270596A 1996-06-25 1996-06-25 太陽光採光装置における回転駆動装置 Pending JPH1010411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270596A JPH1010411A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 太陽光採光装置における回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270596A JPH1010411A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 太陽光採光装置における回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010411A true JPH1010411A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16123003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18270596A Pending JPH1010411A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 太陽光採光装置における回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140185120A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 David Dear Rotating Spectral Display Device
CN111880282A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 同济大学 一种大范围光轴粗精调整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140185120A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 David Dear Rotating Spectral Display Device
US9013775B2 (en) * 2012-12-28 2015-04-21 David Dear Rotating spectral display device
CN111880282A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 同济大学 一种大范围光轴粗精调整装置
CN111880282B (zh) * 2020-07-31 2021-10-08 同济大学 一种大范围光轴粗精调整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002299673A (ja) 太陽光を利用した発電装置
CN105429575B (zh) 一种基于电控系统的自调节光伏组件支架
CN206555664U (zh) 信息处理系统
EP0653738B1 (en) Earth globe
JP2001102613A (ja) 太陽光を利用した発電装置
JPH1010411A (ja) 太陽光採光装置における回転駆動装置
CN212063908U (zh) 一种太阳能电池板调节装置
EP0355731A3 (de) Vorrichtung zur Betätigung von Schaltelementen
CN205782652U (zh) 一种舞台灯的多个棱镜模组的模块化结构
CN212063910U (zh) 可调节角度的太阳能电池组件
CN117200665B (zh) 跟随式光伏发电装置
CN111224613A (zh) 一种新型智能光伏支架系统
CN203671461U (zh) 一种实现效果盘自转、公转的组件
CN210925097U (zh) 一种韩语教学用展板
CN111628708A (zh) 一种充分吸收太阳光的太阳能电池板
CN216111967U (zh) 一种光伏装置
JP4333637B2 (ja) 太陽追尾式採光装置およびこれを用いた建物の採光システム
CN219300543U (zh) 一种舞台灯光智能识别自动切换装置
CN216870995U (zh) 一种摇头灯效果盘切换角度的结构
CN220105899U (zh) 日地运行演示仪
CN218626734U (zh) 一种感光强度可调的光控开关
CN219043081U (zh) 一种升降结构控制结构及跑步机
CN220847200U (zh) 一种景区停车指示牌
CN107291106A (zh) 一种聚光光伏发电装置
JPH1050117A (ja) 太陽光採光装置におけるコンデンサの搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004