JPH10102218A - SmFe系磁歪材料 - Google Patents

SmFe系磁歪材料

Info

Publication number
JPH10102218A
JPH10102218A JP8278637A JP27863796A JPH10102218A JP H10102218 A JPH10102218 A JP H10102218A JP 8278637 A JP8278637 A JP 8278637A JP 27863796 A JP27863796 A JP 27863796A JP H10102218 A JPH10102218 A JP H10102218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostriction
series
magnetostrictive
added
smfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8278637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901259B2 (ja
Inventor
Yoshi Sukigara
宜 鋤柄
Akiyoshi Kita
晃義 喜多
Jun Takizawa
純 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27863796A priority Critical patent/JP3901259B2/ja
Priority to US08/940,223 priority patent/US5985050A/en
Publication of JPH10102218A publication Critical patent/JPH10102218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901259B2 publication Critical patent/JP3901259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/0302Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity characterised by unspecified or heterogeneous hardness or specially adapted for magnetic hardness transitions
    • H01F1/0306Metals or alloys, e.g. LAVES phase alloys of the MgCu2-type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/80Constructional details
    • H10N35/85Magnetostrictive active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶粒の微細化を達成されて、優れた磁歪性
能と機械的強度とを備えたSmFe系磁歪材料を提供す
る。 【解決手段】 SmFe系磁歪材料は、添加成分とし
て、結晶粒の微細化に寄与するBを含有し、そのB含有
量はB≦0.01重量%に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSmFe系磁歪材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】SmFe系磁歪材料において、その低磁
場での磁歪性能を向上し、また機械的強度を高めるため
には、その結晶粒を微細化することが必要である。
【0003】そこで、従来は、熱容量の大きなCu鋳型
を用いて鋳造作業を行い、溶湯を急冷凝固させる、とい
った手段を採用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
場合には結晶粒の大きさが、Cu鋳型の形状、熱容量等
およびSmFe系磁歪材料の比熱、蒸気圧等により左右
されるため、大小入混った不均一なものになり易い、と
いった不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、添加成分であ
るB(ホウ素)による不均一核生成を利用して結晶粒の
微細化を達成したSmFe系磁歪材料を提供することを
目的とする。
【0006】前記目的を達成するため本発明によれば、
添加成分としてBを含有し、そのB含有量がB≦0.0
1重量%であるSmFe系磁歪材料が提供される。
【0007】SmFe系磁歪材料組成の溶湯中にBをB
≦0.01重量%(B=0重量%は含まない)添加する
と、凝固に際し、それらBが異種物質として機能するた
め、それらB表面にSmFe系合金が晶出する、といっ
た不均一核生成が発生する。これにより、SmFe系磁
歪材料における結晶粒の微細化が達成される。
【0008】このようなB添加SmFe系磁歪材料は、
実用磁歪材料に要求される磁歪性能を備え、またB含有
量によっては、Bを含まないものよりも優れた磁歪性能
を有する。さらにB添加SmFe系磁歪材料はBを含ま
ないものよりも高い硬さを有し、これによりSmFe系
磁歪材料の高強度化が達成される。
【0009】ただし、B含有量がB>0.01重量%で
は、SmFe系磁歪材料の硬さは一層高くなるが、その
磁歪性能が実用レベルを下回る。
【0010】
【発明の実施の形態】最終組成において、主成分である
SmFe1.5 合金(数値の単位は原子モル数)が99.
999重量%、また添加成分であるBが0.001重量
%となるように各成分を配合して原材料を得た。この場
合、Bは低比重であって他の成分と混合しにくいので、
金属間化合物FeBとして配合した。この配合に当って
は、金属間化合物FeB2 、SmB4 、SmB6 等を用
いることが可能である。
【0011】次いで、原材料を高周波溶解炉を用い、A
r雰囲気中で、且つ減圧下(600Torr)にて溶解し、
その後溶湯を鋳込み温度1200℃にて銅鋳型に注入し
てSmFe系磁歪材料の例1を得た。
【0012】また前記同様の方法で、B含有量を異にす
るSmFe系磁歪材料の例2〜6およびSmFe1.5
金のみからなるSmFe系磁歪材料の例7を得た。
【0013】図1は例1の金属組織を、また図2は例7
の金属組織をそれぞれ示す顕微鏡写真である。図1,2
において、灰色のSmFe2 相、黒色のSmFe3 相お
よび白色のSm相がそれぞれ観察される。また図1と図
2とを比較すると、図1の例1における結晶粒は、図2
の例7に比べて微細化されていることが明らかである。
これは、例1がBを含有することに起因する。ただし、
BはSmFe1.5 合金中に固溶しているので、図1には
現出しない。
【0014】次に、例1〜7に、真空中、800℃、6
時間の加熱、その後炉冷の条件で熱処理を施して、それ
らの磁歪性能を向上させた。この場合、室温(約25
℃)から800℃までの昇温速度は517℃/hに設定
された。
【0015】その後、例1〜7について磁歪量λおよび
ビッカース硬さHVを測定した。磁歪量λは歪みゲージ
を用い、例1〜7に1.5kOeの磁場をかけて測定さ
れ、またビッカース硬さHVはビッカース硬度計を用い
試験荷重100gfにて測定された。
【0016】表1は、例1〜7におけるB含有量、磁歪
量λおよびビッカース硬さHVを示す。
【0017】
【表1】
【0018】図3は、表1をグラフ化したものである。
図3から明らかなように、B含有量をB≦0.01重量
%に設定された例1〜3は、磁場H=1.5kOeにお
ける磁歪量λが600ppm 以上であって、実用磁歪材料
に要求される磁歪性能を備え、またビッカース硬さHV
も、Bを含まない例7の場合よりも高い。特に、例1,
2のごとく、B含有量を0.003重量%以下に設定す
ると、その磁歪量λおよびビッカース硬さHVは、Bを
含まない例7よりも向上する。
【0019】図4は、例1,7における磁場Hと磁歪量
λとの関係を示す。図4から明らかなように、両曲線の
傾き、即ち、磁歪量ゼロからのλ/Hをみると、例1の
方が例7よりも大きい。つまり、例1においては低磁場
域で比較的大きな磁歪量λが現出し、したがって例1は
例7よりも優れた応答性を有する。これは例2について
も言える。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、前記のように構成する
ことにより、結晶粒の微細化を達成されて、優れた磁歪
性能と機械的強度とを備えたSmFe系磁歪材料を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】例1の金属組織を示す顕微鏡写真である。
【図2】例7の金属組織を示す顕微鏡写真である。
【図3】B含有量と、磁歪量λおよびビッカース硬さH
Vとの関係を示すグラフである。
【図4】磁場Hと磁歪量λとの関係を示すグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 添加成分としてBを含有し、そのB含有
    量がB≦0.01重量%であることを特徴とするSmF
    e系磁歪材料。
JP27863796A 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料 Expired - Fee Related JP3901259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863796A JP3901259B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料
US08/940,223 US5985050A (en) 1996-09-30 1997-09-30 SmFe-based magnetostrictive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863796A JP3901259B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102218A true JPH10102218A (ja) 1998-04-21
JP3901259B2 JP3901259B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=17600059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27863796A Expired - Fee Related JP3901259B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 SmFe系磁歪材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5985050A (ja)
JP (1) JP3901259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647982B1 (en) * 1998-06-29 2003-11-18 Zaiser Lenoir E. Gas flow device
US7669238B2 (en) * 2000-06-21 2010-02-23 Microsoft Corporation Evidence-based application security

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE294974C (ja) *
JPS6066802A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料
JPH01184244A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nippon Steel Corp 永久磁石材料及びその製造方法
JPH02145739A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Toshiba Corp 永久磁石材料および永久磁石
JPH05171323A (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 Hitachi Metals Ltd 永久磁石材料
CN1035700C (zh) * 1992-07-07 1997-08-20 上海跃龙有色金属有限公司 稀土磁性合金粉末制造方法及其产品
US5482575A (en) * 1992-12-08 1996-01-09 Ugimag Sa Fe-Re-B type magnetic powder, sintered magnets and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901259B2 (ja) 2007-04-04
US5985050A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122979B2 (ja) 鋳鉄接種剤及び鋳鉄接種剤の製造方法
CN102618758B (zh) 一种低线收缩率铸造镁合金
JP2019527766A (ja) 鋳鉄接種剤及び鋳鉄接種剤の製造方法
WO1995024508A1 (en) Cast iron inoculant and method for production of cast iron inoculant
BR112020012905A2 (pt) Inoculante para a fabricação de ferro fundido com grafita esferoidal, método para produzir um inoculante, e, uso do inoculante.
US20010024622A1 (en) Process for producing nodular cast iron, and casting produced using this process
JPH10102218A (ja) SmFe系磁歪材料
US4902475A (en) Aluminum alloy and master aluminum alloy for forming said improved alloy
JP2005528522A (ja) 鋳造銑鉄処理用のミクロひけ巣を防止する接種合金
US2809888A (en) Cast iron with high creep resistance and method for making same
US4292075A (en) Slow fade inocculant and a process for the inocculation of melted cast iron
US2814559A (en) Process for the production of nodular cast iron
US4131456A (en) Chill-free foundry iron
TWI718515B (zh) 矽系合金、其製造方法及此合金之用途
JPS63483B2 (ja)
CN111411270A (zh) 一种改变铝合金中硅铁相形貌的方法
JP2022539416A (ja) アルミニウム合金、その製造方法及びアルミニウム合金の構造部材
JP2961448B2 (ja) 高S含有鋼中にMnSを微細分散させる方法
CN100447277C (zh) 一种铁铌硅合金
CN109182638A (zh) 一种大断面圆棒料球墨铸铁型材及其制备方法
US1707753A (en) Malleable iron alloy
JPH0146562B2 (ja)
US2661283A (en) Lithium treated cast iron
JPH01268830A (ja) SiC分散鋳造複合材料の製造法
US1829668A (en) Aluminum alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees