JPH10101988A - 建材塗料用樹脂組成物 - Google Patents

建材塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10101988A
JPH10101988A JP26302796A JP26302796A JPH10101988A JP H10101988 A JPH10101988 A JP H10101988A JP 26302796 A JP26302796 A JP 26302796A JP 26302796 A JP26302796 A JP 26302796A JP H10101988 A JPH10101988 A JP H10101988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
functional group
resin composition
monomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26302796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏之 小林
Yoshitaka Osanai
良隆 小山内
Kazuji Kageishi
一二 影石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26302796A priority Critical patent/JPH10101988A/ja
Publication of JPH10101988A publication Critical patent/JPH10101988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材との密着生が高く、塗装後の焼き付け時
の発泡、ピンホールの発生が少なく、光沢、耐候性等の
塗膜性能の優れた建材塗料用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 建材塗料用樹脂組成物が、(メタ)アク
リル酸エステル単量体40〜100重量%、メタクリル
酸またはアクリル酸から誘導される官能基含有(メタ)
アクリル酸エステル単量体0〜60重量%とからなるア
クリル樹脂(A)60〜99重量%と、塩素化されたポ
リオレフィン樹脂(B)および/または塩素化されたオ
リゴマー(C)1〜40重量%とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建材塗料に使用さ
れる塗料用樹脂組成物に関し、特に石綿ストレート、木
毛セメント、石綿セメントパーライト、パルプセメント
等の基材に塗装した際、発泡、ピンホール等の塗装不良
が発生しない建材塗料用樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建築、建材の塗装においては、基材との
密着性向上、エフロ、基材中の水分が蒸発するために生
じる背面水圧などの基材からの悪影響の緩和を目的とし
て、あるいは耐透水性の向上を目的として、上塗り塗料
を塗装する前に、下塗り剤としてシーラーの塗装が行な
われている。このとき使用されるシーラーとしては、一
般的に、アクリルウレタン系塗料、エポキシ系塗料、湿
気硬化型ウレタン系塗料、塩ゴム系塗料が挙げられる
が、これらの塗料を単に塗装しても十分な機能役割は果
たせず、塗膜厚(塗布量)を一定厚以上にしたり、ロー
ルコート、シャワーコート、エアカーテン等の塗装方法
を工夫して塗装を行なう必要があった。これら複合的な
改善策で、先に述べた基材への密着性向上、エフロ、背
面水圧などの基材からの悪影響の緩和、耐透水性の向上
は達成することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建築、
建材に使用される基材は、塗装後焼き付け乾燥を行なう
必要があり、この乾燥時に、基材内部に含まれる気泡、
水分により塗膜が発泡したり(発泡状態は肉眼では見辛
いレベルのものもある)、ピンホール(ガスが抜けた
痕)を生じやすく、これが塗膜の性能の悪化などに通じ
ることが多かった。この好ましくない現象は、先に述べ
たようなシーラーとその塗装方法の工夫によっても、多
少は改善されるものの、完全には防止できなかった。
【0004】本発明はかかる従来技術の欠点を改良し、
シーラーとして用いることにより、基材との密着不良、
エフロの発生などを防止するのはもちろん、上塗り塗料
としても十分適用可能であり、塗装後の焼き付け乾燥時
の発泡、ピンホールの発生を押さえ、レベリング性、光
沢性などの仕上がり外観に優れた建材塗料用樹脂組成物
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明は次のような構成からなる。
【0006】すなわち、(メタ)アクリル酸エステル単
量体40〜100重量%、メタクリル酸またはアクリル
酸から誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体0〜60重量%とからなるアクリル樹脂(A)
60〜99重量%と、塩素化されたポリオレフィン樹脂
(B)および/またはオリゴマー(C)1〜40重量%
とからなる建材塗料用樹脂組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体とは、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸ターシャリーブチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリシクロデシ
ル、アクリル酸イソボルニル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
イソブチル、メタクリル酸ターシャリーブチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸トリシクロデシル、メタクリル酸イソボルニ
ル等が挙げられ、これらの単量体を単独で使用しても、
2種類以上の混合物として使用してもよい。
【0008】前記した(メタ)アクリル酸エステル単量
体の配合量は、アクリル樹脂(A)中40〜100重量
%である必要がある。40重量%未満の場合には、レベ
リング性、光沢、密着性が悪い。
【0009】また、メタクリル酸またはアクリル酸から
誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量
体としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸2
−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、ポリエチレング
リコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコール
モノアクリレート、ポリテトラメチレングリコールモノ
アクリレート、ポリエチレングリコールポリテトラメチ
レングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリ
コールポリテトラメチレングリコールモノアクリレー
ト、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸4−ヒドロキシ
ブチル、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、
ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリテ
トラメチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチ
レングリコールポリテトラメチレングリコールモノメタ
クリレート、ポリプロピレングリコールポリテトラメチ
レングリコールモノメタクリレート、アクリル酸N,N
−ジメチルアミノエチル、アクリル酸N,N−ジエチル
アミノエチル、アクリル酸N,N−ジメチルアミノプロ
ピル、アクリル酸N,N−ジエチルアミノプロピル、メ
タクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、メタクリル
酸N,N−ジエチルアミノエチル、メタクリル酸N,N
−ジメチルアミノプロピル、メタクリル酸N,N−ジエ
チルアミノプロピル、N,N−ジメチルアミノエチルア
クリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリ
ルアミド、N,N−ジエチルアミノエチルアクリルアミ
ド、N,N−ジエチルアミノプロピルアクリルアミド、
N,N−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、N,
N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N
−ジエチルアミノエチルメタクリルアミド、N,N−ジ
エチルアミノプロピルメタクリルアミド、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、メチルグリシ
ジルアクリレート、メチルグリシジルメタクリレート、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレー
ト、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−アク
リロイルオキシヘキサノエートおよびこれの誘導体、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メタクリ
ロイルオキシヘキサノエートおよびこれの誘導体、3−
メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3
−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3
−メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、
3−アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、
3−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキ
シシラン、3−アクリロイルオキシプロピルメチルジエ
トキシシラン、3−アクリロイルオキシプロピルメチル
ジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、3−トリメトキシシリル−1,3
−ブタジエン等が挙げられる。これらの単量体を単独で
使用しても、2種類以上の混合物として使用してもよ
い。
【0010】特にメタクリル酸またはアクリル酸から誘
導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体
が、官能基としてカルボキシル基を有するものである
と、硬化剤の配合が不要な常温乾燥タイプの塗料用樹脂
組成物となり、取扱い性、作業性がよく、また分子量を
比較的大きく設定できるため、強靭な塗膜を作成できる
点で好ましい。
【0011】またメタクリル酸またはアクリル酸から誘
導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体
が、官能基として水酸基を有する単量体、もしくは官能
基として水酸基を有する単量体と官能基としてカルボキ
シル基を有する単量体との混合物であると、硬化性や基
材への密着性のよいウレタン硬化タイプの塗料用樹脂組
成物となる。
【0012】また、メタクリル酸またはアクリル酸から
誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量
体が、官能基として3級アミノ基またはアミノアミド基
を有する単量体の少なくとも一方、もしくは、これと官
能基としてカルボキシル基を有する単量体および/また
は官能基として水酸基を有する単量体との混合物である
と、基材への密着性がよく、毒性の少ないエポキシ樹脂
硬化タイプの塗料用樹脂組成物となる。
【0013】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
官能基としてグリシジル基を有する単量体であると顔料
分散性のよい常温乾燥タイプの塗料用樹脂組成物とな
る。これにさらにアミン硬化剤または酸無水物硬化剤を
併用することにより硬化タイプの塗料用樹脂組成物とな
る。また官能基としてカルボキシル基を有する単量体お
よび/または官能基として水酸基を有する単量体と組み
合わせたものであると一液硬化タイプの塗料用樹脂組成
物となり、さらに、グリシジル基が特に脂環式エポキシ
基であると貯蔵安定性、硬化性に優れる一液硬化タイプ
の塗料用樹脂組成物となる。
【0014】一方、メタクリル酸またはアクリル酸から
誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量
体が、官能基として加水分解性アルコキシシリル基を有
する単量体、あるいはこれと官能基としてカルボキシル
基を有する単量体、官能基として水酸基を有する単量
体、官能基としてグリシジル基を有する単量体の少なく
とも一つを組み合せたものであると、塗膜強度、基材へ
の密着性、耐侯性に優れる塗膜が得られる。
【0015】なお、ウレタン硬化タイプとして使用され
る際の硬化剤としては、特に限定されないが、トリレン
ジソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、メタキシレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートおよ
びこれらから誘導されるダイマー、トリマー、さらに高
分子量のもの等が好ましく挙げられる。
【0016】エポキシ硬化タイプとして使用される際の
硬化剤としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリイソプロピルオキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシラン、エチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド、ブチレンオキサイド、ドデセンオキサイド、
スチレンオキサイド、トクロヘキセンオキサイド、ブチ
ルグリシジルエーテル、ネオヘンチルグリコールジグリ
シジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテ
ル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、ソルビトー
ルポリグリシジルエーテル等が挙げられ、これらの中か
ら任意に選択し使用できる。
【0017】前記したメタクリル酸またはアクリル酸か
ら誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単
量体のアクリル樹脂(A)中の配合量は0〜60重量%
である必要がある。60重量%を越える場合は、アクリ
ル樹脂(A)の粘度が高くなりすぎ、塗装固形分が下が
ったり、基材への浸透性が低下する。
【0018】本発明において塩素化されたポリオレフィ
ン樹脂(B)とは、塩素化ポリプロピレン、ポリクロロ
プレン、クロロスルホン化ポリエチレン、塩化ゴムなど
が挙げられ、これらは単独で使用しても、2種類以上の
混合物であってもよい。
【0019】また塩素化されたオリゴマー(C)とは、
液状ポリクロロプレン、塩素化ポリプロピレンオリゴマ
ー等が挙げられ、これらは単独で使用しても、2種以上
の混合物であってもよい。
【0020】本発明の建材塗料用樹脂組成物において、
塩素化されたポリオレフィン樹脂(B)および/または
塩素化されたオリゴマー(C)の配合量は1〜40重量
%である必要がある。1重量%未満の場合には、発泡
性、ピンホールの発生を十分に防止できず、期待する効
果が得られない。40重量%を越える場合には、塗膜に
べたつき(タック、粘着性)が生じる場合があり、建材
の生産上重要な耐ブロッキング性が悪化し、耐候性が悪
化する。
【0021】本発明の建材塗料用樹脂組成物は、前記し
たアクリル樹脂(A)と塩素化されたポリオレフィン樹
脂(B)および/またはオリゴマー(C)で構成されて
いるため、塗膜の発泡性、ピンホールの発生が改善され
るとともに、塗膜のレベリング性、光沢性、鮮映性が向
上し、併せて、耐候性が向上する。
【0022】次に本発明の建材塗料用樹脂組成物の製造
法について一例を挙げて説明する。アクリル樹脂(A)
は、トルエン、キシレン等の芳香族有機溶剤、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等の酢酸エステル系溶剤、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、イ
ソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブ
チルアルコール等のアルコール類、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノn−ブチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノt−ブチルエーテル等のグリコールエ
ーテル系溶剤を用い、α,α´−アゾビスイソブチロニ
トリル等のアゾ系重合開始剤、過酸化ベンゾイル、t−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブ
チルパーベンゾエート等の有機過酸化物を重合開始剤と
して、50〜130℃で、(メタ)アクリル酸エステル
単量体40〜100重量%、メタクリル酸またはアクリ
ル酸から誘導される官能基含有(メタ)アクリル酸エス
テル単量体を0〜60重量%溶液重合することにより作
製する。
【0023】次いで、作製されたアクリル樹脂(A)6
0〜99重量%に対し、塩素化されたポリオレフィン樹
脂(B)および/または塩素化されたオリゴマー(C)
1〜40重量%を加え、均一になるまで攪拌、混合する
ことにより、建材塗料用樹脂組成物を得る。
【0024】以下実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお実施例中の各評価は、次の方法により測定
および判定を行うものとする。 1.発泡性 固形分が40%に調製された塗料をJIS A 541
3石綿セメントパーライト板に10ミルのアプリケータ
ーで塗付し、直ちに120℃オーブン中に入れ、30分
間強制乾燥を行う。乾燥後、オーブンから取り出し、室
温で1時間冷却し、実体顕微鏡で塗膜状態を観察する。
判定は、 ○ 全く発泡しておらず、良好な外観である。 ・・・合格 △ 小さい発泡が見られるが、塗膜は連続しており問題なし。・・・合格 × 発泡は小さいが、部分的に塗膜が破壊されている痕が見られる。 一面に、シャボン玉のような発泡が見られる。塗膜も破壊されている。 ・・・不合格 なお、実施例中も含め、固形分量はJIS K 540
0に準拠して測定するものとする。
【0025】2.ピンホール性 1.発泡性と同様に試験を行い塗膜状態を観察した。
1.の○△レベルのものについてのみ判定を行った。
【0026】 ○ へこみ、ピンホールがなく良好である。・・・合格 △ へこみはないが、ピンホールはある。 ・・・合格 × へこみはあるが、ピンホールがある。 へこみ、ピンホール共に見られる。 ・・・不合格
【0027】3.密着性 塗料をJIS A 5413石綿セメントパーライト板
に塗膜厚が50μmになるようスプレー塗装し、室温で
10分間セッティングを行った後、100℃で30分間
焼き付け乾燥を行った。この塗板を使用し、JIS A
5400碁盤目試験にしたがい、密着性を評価した。
判定は、 ○ 20/25〜25/25・・・合格 △ 15/25〜19/25・・・不合格 × 15/25以下 ・・・不合格
【0028】4.光沢 塗料をJIS A 5413石綿セメントパーライト板
に塗膜厚が50μmになるようスプレー塗装し、室温で
10分間セッティングを行った後、100℃で30分間
焼き付け乾燥を行った。JIS A 5400に従い、
60度鏡面光沢を測定した。光沢値が高いほど、発泡が
少なく、レベリング性が良好であると判断した。
【0029】5.耐候性(JIS K 5400I準
拠) 塗料をJIS A 5413石綿セメントパーライト板
に塗膜厚が50μmになるようスプレー塗装し、室温で
10分間セッティングを行った後、100℃で30分間
焼き付け乾燥を行った。焼き付け後の塗板を用い、サン
シャインウェザー−O−メーター(SW0M)を使用し
て、1000時間促進耐候性試験を行なった。光沢保持
率が70%以上を合格とする。
【0030】
【実施例】以下の実施例および比較例において使用され
る原料a〜kの具体名およびその量(重量部)は、表1
〜2に示す通りである。ただし、各原料は実施例および
比較例中、表1〜2に示す重量部の4倍量(g)を使用
するものとする。また表1〜2中、 DEMA:メタクリル酸N,N−ジメチルアミノエチ
ル、 EC−MA:3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメ
タクリレート、 MPSI:3−メタクリロイルオキシプロピルトリメト
キシシラン、 TMAC:オルト酢酸トリメチル、 AIBN:α,α´−アゾビスイソブチロニトリル、 CR−20:塩化ゴム(旭電化(株)製)、 S−651:塩素化ポリプロピレンオリゴマー(日本製
紙(株)製)、 LCR(X−050):液状クロロプレン(電気化学
(株)製)、 デナコール EX-622:ソルビトールポリグリシジルエー
テル(長瀬化成(株)製)、 GPTS:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、 N−3500:ポリイソシアネート化合物(住友バイエ
ルウレタン(株)製)、 TBAB:テトラブチルアンモニウムブロマイドとし、
また、 a、f:溶剤、 b:(メタ)アクリル酸エステル単量体、官能基含有単
量体、 c:MPSIを安定に配合するための添加剤、 d:重合開始剤、 e:重合開始剤スラリー、 g:塩素化されたポリオレフィン樹脂、 h:塩素化されたオリゴマー、 i:硬化剤としてのエポキシ化合物、 j:硬化剤としてのポリイソシアネート化合物、 k:酸とエポキシ基を反応させるための触媒、を意味す
るものとする。
【0031】実施例1 攪拌装置、温度計、コンデンサー、モノマー供給ポンプ
を備えた2Lの四つ口フラスコに表1のaの原料を仕込
み88℃に昇温する。b、c、dの原料混合物をモノマ
ー供給ポンプを使用して、フラスコ内に3時間で送液
し、更に88℃で1時間重合を行う。この重合終了後お
よびその30分後、1時間後の計3回に分けて、eのキ
シレン、AIBNを等量ずつ添加する。添加終了後、1
時間重合を継続し、fを投入し冷却を開始する。60℃
まで冷却し、重合を終了してアクリル樹脂(A)のワニ
スを得る。これに、g、hの原料を少しずつ加え、完全
に溶解または分散し均一になるまで撹拌、混合を行な
う。所要時間はおよそ30分間である。さらに30℃ま
で冷却し、建材塗料用樹脂組成物を得る。得られた建材
塗料用樹脂組成物を塗料として用い、塗膜の各特性につ
いて調べた結果を表3に示す。表3からも明らかなよう
に、発泡性、ピンホール性、光沢、耐候性のいずれにお
いても優れた塗膜を得ることができる。
【0032】実施例2〜6 原料a〜hおよび使用量を表1の通り変更したこと以外
は、実施例1と同様にして実施例2〜6の建材塗料用樹
脂組成物を作製した。実施例1と同様に、得られた建材
塗料用樹脂組成物を塗料として用い、塗膜の各特性につ
いて調べた結果を表3に示す。なお実施例2について
は、硬化剤としてポリイソシアネート化合物jを、実施
例3については、硬化剤としてエポキシ化合物iを、ま
た実施例4については硬化触媒kを、表1に示すアクリ
ル樹脂(A)に対する配合割合で配合し、硬化性(架橋
性)を促進して各測定を行なうものとする。実施例2〜
6のいずれにおいても、各特性において十分満足いく結
果が得られた。
【0033】比較例1〜2 原料a〜hおよび使用量を表2の通り変更したこと以外
は、実施例1と同様にして比較例1〜2の建材塗料用樹
脂組成物を作製した。実施例1と同様に、得られた建材
塗料用樹脂組成物を塗料として用い、塗膜の各特性につ
いて調べた結果を表3に示す。なお比較例1について
は、実施例2と同様に、硬化剤としてポリイソシアネー
ト化合物jを、比較例2については、実施例3と同様
に、硬化剤としてエポキシ化合物iを、表2に示すアク
リル樹脂(A)に対する配合割合で配合し、硬化性(架
橋性)を促進して各測定を行なうものとする。比較例1
においては塩素化されたポリオレフィン樹脂および/ま
たは塩素化されたオリゴマーの量が少ないため、いずれ
の特性も満足するものではなく、また比較例2において
は塩素化されたポリオレフィン樹脂および/または塩素
化されたオリゴマーの量が多いため、発泡性においては
満足できるものの、それ以外においては満足できる値は
得られなかった。
【0034】なお、実施例1〜6、比較例1〜2のいず
れにおいても、得られた組成物は全て淡黄色透明で、固
形分が50〜53%、GPCによる重量平均分子量が3
〜5万であった。
【0035】
【表1】
【表2】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明の建材塗料用樹脂組成物は、(メ
タ)アクリル酸エステル単量体40〜100重量%、メ
タクリル酸またはアクリル酸から誘導される官能基含有
(メタ)アクリル酸エステル単量体0〜60重量%とか
らなるアクリル樹脂(A)60〜99重量%と、塩素化
されたポリオレフィン樹脂(B)および/または塩素化
されたオリゴマー(C)1〜40重量%とで構成されて
いるため、シーラーとして用いると基材との密着性が高
く、更に上塗り塗料としても十分使用することができ
る。特に塗装後の焼き付け時の発泡、ピンホールの発生
が少なく、光沢、耐候性等の塗膜性能に優れている。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(メタ)アクリル酸エステル単量体40〜
    100重量%、メタクリル酸またはアクリル酸から誘導
    される官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体0
    〜60重量%とからなるアクリル樹脂(A)60〜99
    重量%と、塩素化されたポリオレフィン樹脂(B)およ
    び/または塩素化されたオリゴマー(C)1〜40重量
    %とからなる建材塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
    れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
    官能基としてカルボキシル基を有する単量体からなる請
    求項1に記載の建材塗料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
    れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
    官能基として水酸基を有する単量体からなる請求項1ま
    たは2に記載の建材塗料用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
    れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
    官能基として3級アミノ基またはアミドアミノ基を有す
    る単量体の少なくとも一方からなる請求項1〜3のいず
    れか1項に記載の建材塗料用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
    れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
    官能基としてグリシジル基を有する単量体からなる請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の建材塗料用樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】グリシジル基が、脂環式エポキシ基である
    請求項5記載の建材塗料用樹脂組成物。
  7. 【請求項7】メタクリル酸またはアクリル酸から誘導さ
    れる官能基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体が、
    官能基として加水分解性アルコキシシリル基を有する単
    量体からなる請求項1〜3および請求項5〜6のいずれ
    か1項に記載の建材塗料用樹脂組成物。
JP26302796A 1996-10-03 1996-10-03 建材塗料用樹脂組成物 Pending JPH10101988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26302796A JPH10101988A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 建材塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26302796A JPH10101988A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 建材塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101988A true JPH10101988A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17383873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26302796A Pending JPH10101988A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 建材塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129172A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Basf Corporation Coatings and methods for improved adhesion to plastic
US11485831B2 (en) 2013-11-08 2022-11-01 Dow Global Technologies Llc Primerless paint composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009129172A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Basf Corporation Coatings and methods for improved adhesion to plastic
US11485831B2 (en) 2013-11-08 2022-11-01 Dow Global Technologies Llc Primerless paint composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US3989767A (en) Powder coating resin compositions of glycidyl copolymers having an internal flowing agent
JP3523880B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
US5447970A (en) Aqueous dispersed resin composition
JPS6044561A (ja) 速乾性被覆用組成物
US4224357A (en) Method and composition for forming electron beam curing high build coating
US5869568A (en) One-part cold crosslinking emulsion composition and method of manufacturing the same
JPH0639548B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH07278463A (ja) 水性下地調整材とそれを用いた建築物外壁仕上方法
JP4866140B2 (ja) 硬化型樹脂組成物
JPH10101988A (ja) 建材塗料用樹脂組成物
JPH04234424A (ja) 結合剤組成物
JP2000086968A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2007077177A (ja) 塗料組成物及び水性塗料組成物
JP3814914B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH11343449A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3084227B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3985286B2 (ja) 金属基材の塗装保護方法
JPH10231452A (ja) アルカリ性無機硬化体の塗装保護方法
JP3344037B2 (ja) 水性被覆組成物
US5856408A (en) Water dispersible acrylic based graft copolymers, a method of manufacture and aqueous paints
JPS59115365A (ja) 被覆用組成物
JPH10130568A (ja) 耐候性アクリル樹脂組成物
JP4182368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP6817245B2 (ja) 受口内面に塗膜を有する鋳鉄管およびその塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004