JPH10101678A - 還元型ゾアンタミン誘導体 - Google Patents

還元型ゾアンタミン誘導体

Info

Publication number
JPH10101678A
JPH10101678A JP25937296A JP25937296A JPH10101678A JP H10101678 A JPH10101678 A JP H10101678A JP 25937296 A JP25937296 A JP 25937296A JP 25937296 A JP25937296 A JP 25937296A JP H10101678 A JPH10101678 A JP H10101678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
formula
zoanthamine
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25937296A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kamimura
大輔 上村
Kaoru Yamada
薫 山田
Tomoko Tsuji
智子 辻
Koji Yamaguchi
宏二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP25937296A priority Critical patent/JPH10101678A/ja
Publication of JPH10101678A publication Critical patent/JPH10101678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な構造を有するVCAM-1の産生阻害物質を
提供することを目的とする。 【解決手段】 ゾアンタミン類を還元することにより得
られる生成物、例えば、15位の二重結合および17位のカ
ルボニル基の還元体、並びに20位の還元体は、静脈内皮
細胞によるVCAM-1の産生を阻害する作用を有する。 【効果】 本発明の化合物は、細胞毒性を示さない範囲
で、ヒト静脈内皮細胞による細胞接着分子(VCAM-1)の産
生を阻害し、癌転移抑制剤、抗炎症剤の他、気管支喘
息、動脈硬化、移植拒絶反応、慢性関節リュウマチ、サ
ルコイドーシス等の治療薬としての開発が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な還元型ゾアン
タミン誘導体に関する。更に詳しくは、本発明の化合物
は静脈内皮細胞の静脈細胞接着分子−1(VCAM-1)産生を
阻害する作用を示し、癌転移抑制剤、抗炎症剤の他、動
脈硬化、移植拒絶反応、慢性関節リュウマチ、サルコイ
ドーシス等の治療薬としての利用が期待される。
【0002】
【従来の技術】VCAM-1は静脈細胞接着分子(VCAM)の1つ
で、1989年に新たに見出された分子量9万の糖蛋白であ
る(Osborn, L., et al, Cell 59, 1203, 1989)。VCAM-1
は血管内皮細胞をTNF(腫瘍壊死因子)やIL-1(インターロ
イキン−1)等の炎症性サイトカインで刺激することに
よって発現が誘導され、血管内皮細胞とVCAM-1のリガン
ドであるVLA-4を発現する細胞(リンパ球、マクロファー
ジ、好酸球、好塩基球、メラノーマ等)との接着に関与
する。また最近、濾胞樹状細胞等での発現も確認されて
いる。炎症反応においてはVCAM-1の他にP-セレクチン、
ELAM-1、ICAM-1等の接着分子が関与するが、この内VCAM
-1とICAM-1を介する接着は特に強固で、実際の疾患にお
いてはこれらの働きが重要な役割を果たしているとされ
る。動脈硬化、同種移植片拒絶症、メラノーマ等の癌転
移、気管支喘息、及び種々の急性、慢性炎症性疾患等、
広い範囲の病変局所の血管内皮細胞でVCAM-1の発現亢進
が報告されている。従って、この静脈内皮細胞のVCAM-1
産生を抑制する作用を持つ物質は、これらの疾患の治療
薬として有効であると考えられる。本発明者らは、その
ような作用を示す物質を既にいくつか報告した(文部省
がん重点研究総括班、ワークショップ”癌化学療法の分
子標的”039, 1994; Tetrahedron Lett. 37, 3869, 199
6)が、より優れた物質の発見が望まれている。
【0003】一方医療の場では、炎症性疾患は直接生命
に関わるものではないものの、様々な原因による症状に
悩む患者は数多く、より有効で副作用の少ない治療薬が
常に求められている。また癌の転移は癌による死亡の主
因であるにも関わらず、その予防法、治療法は未だに殆
ど確立されていないのが現状である。
【0004】近年、腔腸動物から一連のゾアンタミン類
の単離が報告されているているが、これらのゾアンタミ
ン類は15から17位にα,β−不飽和カルボニル基が存在
し、さらに20位には孤立したカルボニル基が存在するこ
とが特徴である(J. Amer. Chem. Soc ., 106, 7983, 19
84; J. Org. Chem., 50, 3757, 1985; Tetrahedron Let
t., 30, 6825, 1989; Heterocycles, 28, 103, 1989; H
eterocycl. Commun.,1, 207, 1995.)。しかも、生理活
性についてはマウスの耳を用いた抗炎症活性が報告され
ているにすぎず、細胞接着分子の誘導を調節する作用を
有していることは知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な構造
を有するVCAM-1の産生阻害物質を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ゾアンタ
ミン類を還元して得た生成物を探索した結果、15位二重
結合および17位カルボニル基の還元体、並びに20位の還
元体が静脈内皮細胞によるVCAM-1の産生を阻害する作用
を示すことを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、下記一般式(1)又は
(2)
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1は水素原子またはメチル基を、
2は置換もしくは無置換のアルキル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルケニル
オキシカルボニル基、シリル基、テトラヒドロピラニル
基、又はアシル基を表す。)で表される還元型ゾアンタ
ミン誘導体を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)及び(2)におい
て、R2の置換もしくは無置換のアルキル基としては、
炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝状のアルキル基、具
体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等を挙げるこ
とができる。これらのアルキル基の置換基としては、ハ
ロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の低級アルコキ
シ基、メチルチオ基等の低級アルキルチオ基、フェニル
基、フェニルオキシ基、p−メトキシフェニル基、p−
ニトロフェニル基、ベンジルオキシ基、p−トリル基、
フリル基等のアリール基等を挙げることができる。アル
コキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、
エトキシカルボニル基等を挙げることができる。アリー
ルオキシカルボニル基としては、ベンジルオキシカルボ
ニル基等を挙げることができる。アルケニルオキシカル
ボニル基としては、アリルオキシカルボニル基等を挙げ
ることができる。シリル基としては、トリメチルシリル
基、トリエチルシリル基、tert−ブチルジメチルシ
リル基等のトリ低級アルキルシリル基、tert−ブチ
ルジフェニルシリル基等を挙げることができる。アシル
基としては、アセチル基、ピロピオニル基、ブチリル基
等を挙げることができる。
【0011】本発明の前記一般式(1)又は(2)で表され
る還元型ゾアンタミン誘導体のうち、下記式(1a)及び(2
a)で表される化合物は、ゾアンタミンまたはノルゾアン
タミンを還元することにより通常の方法で得られる。ゾ
アンタミン及びノルゾアンタミンは文献記載の方法によ
り得ることができる(J. Amer. Chem. S oc., 106, 798
3, 1984)。
【0012】
【化3】
【0013】還元に用いられる試薬としては水素化ホウ
素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム、ジボラン
等が挙げられ、必要に応じて選択性を上げるため塩化セ
リウム等の金属塩を添加してもよい。
【0014】本発明の前記一般式(1)及び(2)で表され
る化合物は、例えば、前記式(1a)で表される化合物を常
法に従って、ヨウ化メチル、臭化ベンジル等 のアルキ
ル化剤によるアルキル化、トリメチルシリルクロリド等
のシリル化剤によるシリル化、アセチルクロリド等によ
るアシル化を行うことによって得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例及び試験例により詳細
に説明する。
【0016】実施例1.還元型ゾアンタミン誘導体(1a)
の合成 ゾアンタミン(19.7mg,0.04mmol)とエタノール3mLを30mL
容ナス型フラスコに入れ、氷冷後攪拌しながら水素化ホ
ウ素ナトリウム(6.9mg,0.18mmol)を加え、1時間攪拌を
続けた。ここにアセトン2mLを加えた後水10mLを加え、
クロロホルム10mLで3回抽出した。クロロホルム層を分
液し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち減圧濃縮して
油状物を得た。これを分取用シリカゲル薄層板(Merck
社、厚さ0.5mm)に吸着させ、9%メタノール−クロロホル
ムで展開してRf値 0.6の部分をかきとり、処理して還元
型ゾアンタミン誘導体(1a)を白色固体として9.0mg得
た。
【0017】分子式 :C30H46O5N1 H-NMR(CDCl3):δ 0.85(3H,d,J=6.8Hz,H-30),0.98(3H,
d,J=6.2Hz,H-27),1.16(3H,d,J=7.3Hz,H-26),3.59(1H,dd
d,J=4.7,10.9,10.9Hz,H-17),4.49(1H,br.d,J=6.8Hz,H-
2).
【0018】実施例2.還元型ゾアンタミン誘導体(2a)
の合成 ノルゾアンタミン(27.3mg,0.057mmol)とメタノール1mL
を30mL容ナス型フラスコに入れ、氷冷後攪拌しながら塩
化セリウム・7水和物(30mg)を加え、15分後更に、水素
化ホウ素ナトリウム(10.0mg,0.26mmol)を加え、30分攪
拌を続けた。ここに塩化アンモニウム水溶液を加えた後
水10mLを加え、クロロホルム10mLで3回抽出した。クロ
ロホルム層を分液し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したの
ち減圧濃縮して油状物を得た。これを分取用シリカゲル
薄層板(Merck社、厚さ0.5mm)に吸着させ、7%メタノール
−クロロホルムで展開してRf値 0.6の部分をかきとり、
処理して還元型ゾアンタミン誘導体(2a)を白色固体とし
て5.9mg得た。
【0019】分子式 :C29H42O5N1 H-NMR(CDCl3):δ 1.98(3H,s,H-26),4.82(1H,dd,H-20),
5.90(1H,br.s,H-16).
【0020】試験例1.ヒトVCAM-1産生阻害試験 正常ヒト臍帯静脈内皮細胞(CS-VE)を、ヒトリコンビナ
ント塩基性FGF 10ng/mLを添加した10%牛胎児血清含有CH
L-MCBD131培地に加え、1×104個/mLに調製してコラーゲ
ンI処理した96穴プレートに0.15mLづつ分注し、CO2培養
器(CO2 5%,湿度100%,37℃)でコンフルエントに達するま
で培養した。ヒトリコンビナントTNF-αを25U/mL添加し
た10%牛胎児血清含有CHL-MCBD131培地100μLに交換し、
続いて試験化合物を所定の濃度になるように添加した培
地100μLを加え、CO2培養器(CO 2 5%,湿度 100%,37℃)で
18時間培養した。培地を除去後、0.3%過酸化水素含有冷
却メタノール100μLを加え、室温で30分間静置して細胞
を固定し、抗ヒトVCAM-1抗体、ホースラディッシュパー
オキシダーゼ標識マウスIgG1抗体及び基質として3,3',
5,5'-テトラメチルベンジジンを用いる2抗体法でVCAM-1
を定量した。測定したVCAM-1量の対照群のそれに対する
百分率から50%産生阻害濃度(IC50)を求めた。結果を表
1に示す。
【0021】
【表1】表1.VCAM-1産生阻害試験結果 試験化合物 IC50 (μg/mL) 化合物(1a) 41 化合物(2a) 37
【0022】なお、これらの試験化合物(1a)、(2a)は、
以下の方法により細胞毒性試験を行い、上記濃度におい
てそれぞれ毒性が認められないことを確認した。即ち、
試験例1と同条件で試料を添加して培養した96穴プレー
トに1.1mg/mLのMTT水溶液を0.05mL分注しMTT法で生存細
胞を計測した。測定値の対照群に対する百分率から50%
増殖阻害濃度(IC50)を求めた。結果を表2に示す。
【0023】
【表2】表2.正常ヒト臍帯静脈内皮細胞毒性試験結果 試験化合物 IC50 (μg/mL) 化合物(1a) 85 化合物(2a) >100
【発明の効果】本発明の化合物は細胞毒性を示さない範
囲で、ヒト静脈内皮細胞による細胞接着分子(VCAM-1)の
産生を阻害し、例えば癌転移抑制剤、抗炎症剤の他、気
管支喘息、動脈硬化、移植拒絶反応、慢性関節リュウマ
チ、サルコイドーシス等の治療薬としての用途を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/435 ADU A61K 31/435 ADU AED AED

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)又は(2) 【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は置換もし
    くは無置換のアルキル基、アルコキシカルボニル基、ア
    リールオキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニ
    ル基、シリル基、テトラヒドロピラニル基、又はアシル
    基を表す。)で表される還元型ゾアンタミン誘導体。
JP25937296A 1996-09-30 1996-09-30 還元型ゾアンタミン誘導体 Pending JPH10101678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937296A JPH10101678A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 還元型ゾアンタミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25937296A JPH10101678A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 還元型ゾアンタミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101678A true JPH10101678A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17333215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25937296A Pending JPH10101678A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 還元型ゾアンタミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048837A (ja) * 2009-03-18 2019-03-28 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
WO2023167279A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 住友化学株式会社 ゾアンタミン類縁体を用いる有害節足動物又は有害線形動物の防除方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048837A (ja) * 2009-03-18 2019-03-28 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
US10882828B2 (en) 2009-03-18 2021-01-05 Resverlogix Corp. Anti-inflammatory agents
US11407719B2 (en) 2009-03-18 2022-08-09 Resverlogix Corp. Anti-inflammatory agents
WO2023167279A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 住友化学株式会社 ゾアンタミン類縁体を用いる有害節足動物又は有害線形動物の防除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010099A (en) Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
US4939168A (en) Discodermolide compounds, compositions containing same and methods of preparation and use
KR100271462B1 (ko) 20-메틸-치환된 비타민 d 유도체
JPH0347167A (ja) メバロノラクトンの複素環同族体
JPH07509247A (ja) ラパマイシン誘導体
JPH038327B2 (ja)
JPH05262694A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
US5587505A (en) Triterpene derivatives and endothelin-receptor antagonists containing the same
JPS6113699B2 (ja)
WO1998058909A1 (fr) Derives de vitamine d3 et medicaments a base de ces derives pour le traitement des maladies respiratoires inflammatoires
GB1599863A (en) Pharmaceutical compositions for use in the inhibition of the biosynthesis of mevalonic acid
JP4753581B2 (ja) Ship1モデュレーター
JPH11504340A (ja) ニコチン酸エステルおよびそれを含む薬剤組成物
JPH09511224A (ja) ビタミンdアミンおよびアミド誘導体
JP3577183B2 (ja) 動脈硬化症予防・治療剤
JPH10101678A (ja) 還元型ゾアンタミン誘導体
EP0607413A1 (en) Side chain derivatized 15-oxygenated sterols, methods of using them and a process for preparing them
US5698585A (en) Pharmaceutical preparation for prevention and/or treatment for cataract
EP0106576A2 (en) Novel 5-membered cyclic compounds, process for the production thereof, and pharmaceutical use thereof
US4801611A (en) 5-lipoxygenase inhibitors
US5162365A (en) 5-lipoxygenase inhibitors
EP0205025A1 (en) Fluorine derivatives of vitamin D3 and cell differentiation-inducing agents containing the same as an active ingredient
Leszczynski et al. Eicosanoids are regulatory molecules in γ-interferon-induced endothelial antigenicity and adherence for leucocytes
US5073568A (en) Antipsoriatic agents
Floyd et al. Prostaglandins and congeners. 22. Synthesis of 11-substituted derivatives of 11-deoxyprostaglandins E1 and E2. Potential bronchodilators