JPH10100529A - 複写物の判別方法、印刷物および判別具 - Google Patents

複写物の判別方法、印刷物および判別具

Info

Publication number
JPH10100529A
JPH10100529A JP25796196A JP25796196A JPH10100529A JP H10100529 A JPH10100529 A JP H10100529A JP 25796196 A JP25796196 A JP 25796196A JP 25796196 A JP25796196 A JP 25796196A JP H10100529 A JPH10100529 A JP H10100529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
discriminating
printed matter
discrimination
border
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25796196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789985B2 (ja
Inventor
Toru Sugiyama
徹 杉山
Hiroaki Takita
宏明 滝田
Yoshiaki Kudo
芳明 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25796196A priority Critical patent/JP3789985B2/ja
Publication of JPH10100529A publication Critical patent/JPH10100529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789985B2 publication Critical patent/JP3789985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オリジナルの印刷物と、その複写物とを簡単
に識別することができる複写物の判別方法、印刷物、お
よび判別具を提供すること。 【解決手段】 判別パターン部25は、判別具3のスト
ライプと干渉し、完全に黒になる。また、パターン縁取
り部27は、判別部3のストライプと干渉し、背景領域
29よりも明るいグレーになる。背景領域29は、判別
具3と干渉しないため、グレーレベルは変化しない。従
って、白の縁取りのある黒色のモアレパターンが浮かび
上がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金券や定期券等の
印刷物を複写機で複写した複写物の判別方法、印刷物、
および判別具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金券等を複写機で複写した偽造物
を抑制するために、印刷物中に複写機の解像力を越えた
大きさの網点で構成された領域を設けることにより、複
写機で複写した場合、その部分が白抜けになり、パター
ンが浮かび上がってくることを利用して偽造物を見分け
るコピー牽制方式が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
カラー複写機の技術進歩により、カラー複写機の解像度
が更に増したため、複写機の解像力を越えた大きさの網
点を用いる方式では、そのコピー牽制効果を十分あげる
ことが困難となっている。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、オリジナルの印刷
物と、その複写物とを簡単に識別することができる複写
物の判別方法、印刷物、および判別具を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、規則的なパターンを有する判別パター
ン部と、前記判別パターン部の周囲に設けられ、前記判
別パターン部のパターンと半周期ずれたパターンを有す
るパターン縁取り部と、前記判別パターン部、および前
記パターン縁取り部に対して、見た目で判別できない程
度の色と濃度を有する背景領域と、を有する印刷物と、
前記判別パターン部、および前記パターン縁取り部と干
渉するようなパターンを有する判別具と、を用い、前記
印刷物と前記複写物に前記判別具を重ね合わせるときの
モアレパターンの有無により、印刷物と複写物とを判別
することを特徴とする複写物の判別方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係る概略説明図である。印刷物1上に判別具3を置
くとモアレパターンが生じる。また、印刷物1に代えて
印刷物1の複写物上に判別具3を置くとモアレパターン
が生じない。このように、モアレパターンの有無により
オリジナルの印刷物であるか、複写物であるかを判別す
る。
【0007】図2は、オリジナルの印刷物1に設けられ
た判別領域5の拡大図である。印刷物1としては、金
券、定期券、馬券、船券、あるいはその他のシート類等
がある。判別領域5は、判別パターン部7、パターン縁
取り部9、背景領域11を有する。 図3は、判別領域
5内の領域13を拡大した図である。判別パターン部7
は、右45度上がりの黒の等間隔ストライプの繰り返し
である規則的なパターンを有する。パターン縁取り部9
は、判別パターン部7の周囲に設けられ、判別パターン
部7のパターンと半周期ずれたパターンを有する。背景
領域11は、判別パターン部7、およびパターン縁取り
部9に対して、見た目で判別できない程度の色と濃度を
有し、判別パターン部7またはパターン縁取り部9のパ
ターンと同一かあるいは任意のパターンを有する。印刷
物1に判別具3を載せると、Aという文字が見えるが、
印刷物1自体を肉眼で見てもAという文字を認識するこ
とは困難である。
【0008】図4は、図3の判別領域5と同様なパター
ンを持ち、文字Aより単純化されたデザインの判別領域
21の拡大図である。判別領域21は、判別パターン部
25、パターン縁取り部27、背景領域29を有する。
ここで、判別パターン部25は、右45度上がりの黒の
等間隔ストライプの繰り返しである規則的なパターンを
有する。パターン縁取り部27は、判別パターン部25
の周囲に設けられ、判別パターン部25のパターンと半
周期ずれた同様なパターンを有する。背景領域29は、
判別パターン部25、およびパターン縁取り部27とほ
ぼ同じ濃度を有する。ここでは、右45度上がりの黒の
ストライプを用いたが、ストライプの角度と色は自由に
決められる。
【0009】図5は判別具3の拡大図である。判別具3
は、光を透過するフィルム等からなる。判別具3は、判
別パターン部25のストライプと同様なストライプで構
成され、判別パターン部25、およびパターン縁取り部
27と干渉し、背景領域29と干渉しない。
【0010】図6は、判別領域21上に判別具3を載せ
た状態を示しており、判別パターン部25は、判別具3
のストライプと干渉し、完全に黒になる。また、パター
ン縁取り部27は、判別部3のストライプと干渉し、背
景領域29よりも明るいグレーになる。背景領域29
は、判別具3と干渉しないため、グレーレベルは変化し
ない。従って、白の縁取りのある黒色のモアレパターン
が浮かび上がる。図3の場合には、白の縁取りのある黒
色の文字Aが浮かび上がる。
【0011】図7は、図6の場合より半周期ずらして、
判別領域21上に判別具3を載せた状態を示しており、
判別パターン部25は、判別具3のストライプと干渉
し、背景領域29よりも明るいグレーになる。また、パ
ターン縁取り部27は、判別部3のストライプと干渉
し、完全に黒になる。背景領域29は、判別具3と干渉
しないため、グレーレベルは変化しない。従って、黒の
縁取りのある白色のモアレパターンが浮かび上がる。図
3の場合には、黒の縁取りのある白色の文字Aが浮かび
上がる。
【0012】図8は、印刷物1を複写機で複写した複写
物33の拡大図である。一般的に印刷と複写機では画像
パターンを生成するための変調方式が異なるので、印刷
物1を複写すれば、複写物33のパターンは図8に示す
ようなものとなる。
【0013】図9は、複写物33に判別具3を載せた状
態を示す。複写物33に判別具3を載せても、どの部分
とも干渉をおこさないので、モアレパターンを生じるこ
とはない。
【0014】このように本実施の形態によれば、判別具
3を用いることにより、オリジナルの印刷物1と複写物
33とを簡単に判別することができる。なお、パターン
縁取り部27が存在するため、判別が行いやすく、立体
感が生ずる。尚、本実施の形態では、印刷物1には白地
に黒でパターンを設けたが、黒色以外のパターンでもよ
い。また、白地以外の地色を用いてもよい。尚、図10
に示すような、ストライプ幅が、判別パターン部25a
のストライプ幅より小さい、半周期ずれたストライプを
持つパターン縁取り部27aを用いてもよく、図11に
示すような、間欠的なストライプを持つ判別パターン部
25b、パターン縁取り部27bを用いてもよい。
【0015】なお、図8の複写物33は、図2の印刷物
を図4のA方向にスキャンしたものであるが、複写機で
図4のB方向にスキャンした場合、判別具3を用いてオ
リジナルの印刷物1と複写物とを判別できないことがあ
る。
【0016】このような場合、図12に示すように、印
刷物41に第1判別領域43と第2判別領域45を設け
る。第1判別領域43を図3で示した領域13とし、第
2判別領域45を図13に示す領域45のようにする。
図13に示す領域45は、図3で示した領域13と判別
パターン部7、パターン縁取り部9、背景領域11のス
トライプの方向が変わったものである。図12におい
て、A方向にスキャンした場合は、第1判別領域43に
判別具3を載せて判別可能であり、B方向にスキャンし
た場合には、第2判別領域45に判別具3を載せれば判
別可能である。
【0017】また、印刷物51上に判別具3を載せる場
合、どの位置に判別領域53があるかを決定することが
困難な場合もあるので、図14に示すように印刷物51
上に、星印等のマークで上位置決め55a、右位置決め
55b、下位置決め55c、左位置決め55dを設け
て、判別領域53を容易に探せるようにしてもよい。な
お、位置決めのマークは3個以上あればよい。また。判
別具3にも、印刷物51上のマークと整合するような位
置決め用のマークを設けるようにしてもよい。
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、オリジナルの印刷物と、その複写物とを簡単に識
別することができる複写物の判別方法、印刷物、および
判別具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態の概略説明図
【図2】 印刷物1に設けられた判別領域5の拡大図
【図3】 判別領域5内の領域13の拡大図
【図4】 判別領域21の拡大図
【図5】 判別具3の拡大図
【図6】 判別領域21上に判別具3を載せた状態を示
す図
【図7】 図6の場合より半周期ずらして、判別領域2
1上に判別具3を載せた状態を示す図
【図8】 複写物33の拡大図
【図9】 複写物33に判別具3を載せた状態を示す図
【図10】 ストライプ幅が、判別パターン部25aの
ストライプ幅の半分である、半周期ずれたストライプを
持つパターン縁取り部27aを示す図
【図11】 間欠的なストライプを持つ判別パターン部
25b、パターン縁取り部27bを示す図
【図12】 印刷物41を示す図
【図13】 領域45の拡大図
【図14】 印刷物51上の位置決めを示す図
【符号の説明】
1・・・印刷物 3・・・判別具 5・・・判別領域 7・・・判別パターン部 9・・・パターン縁取り部 11・・・背景領域 13・・・領域 25・・・判別パターン部 27・・・パターン縁取り部 29・・・背景領域 33・・・複写物 41・・・印刷物 43・・・第1判別領域 45・・・第2判別領域 51・・・印刷物 53・・・判別領域 55・・・位置決め

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 規則的なパターンを有する判別パターン
    部と、 前記判別パターン部の周囲に設けられ、前記判別パター
    ン部のパターンと半周期ずれたパターンを有するパター
    ン縁取り部と、 前記判別パターン部、および前記パターン縁取り部に対
    して、見た目で判別できない程度の色と濃度を有する背
    景領域と、 を有する印刷物と、 前記判別パターン部、および前記パターン縁取り部と干
    渉するようなパターンを有する判別具と、 を用い、 前記印刷物と前記複写物に前記判別具を重ね合わせると
    きのモアレパターンの有無により、印刷物と複写物とを
    判別することを特徴とする複写物の判別方法。
  2. 【請求項2】 規則的なパターンを有する判別パターン
    部と、 前記判別パターン部の周囲に設けられ、前記判別パター
    ン部のパターンと半周期ずれたパターンを有するパター
    ン縁取り部と、 前記判別パターン部、および前記パターン縁取り部に対
    して、見た目で判別できない程度の色と濃度を有する背
    景領域と、 を有することを特徴とする印刷物。
  3. 【請求項3】 規則的なパターンを有する判別パターン
    部と、 前記判別パターン部の周囲に設けられ、前記判別パター
    ン部のパターンと半周期ずれたパターンを有するパター
    ン縁取り部と、 を有する第1の判別領域と第2の判別領域とを有し、前
    記第1の判別領域と前記第2の判別領域ではパターンの
    角度が異なることを特徴とする請求項2に記載された印
    刷物。
  4. 【請求項4】 判別パターン部、および/またはパター
    ン縁取り部のパターンの幅が、判別具のパターンの幅と
    等しいか、または判別具のパターンの幅より狭いことを
    特徴とする請求項2に記載された印刷物。
  5. 【請求項5】 判別パターン部、および/またはパター
    ン縁取り部のパターンのパターンが、間欠的であること
    を特徴とする請求項2に記載された印刷物。
  6. 【請求項6】 判別具の位置決めを示すマークを有する
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷物。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載された印刷物の判別パタ
    ーン部、および前記パターン縁取り部と干渉するような
    パターンを有することを特徴とする判別具。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載された印刷物のマークと
    整合するマークを有することを特徴とする請求項7記載
    の判別具。
JP25796196A 1996-09-30 1996-09-30 複写物の判別方法、印刷物および判別具 Expired - Fee Related JP3789985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25796196A JP3789985B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 複写物の判別方法、印刷物および判別具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25796196A JP3789985B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 複写物の判別方法、印刷物および判別具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100529A true JPH10100529A (ja) 1998-04-21
JP3789985B2 JP3789985B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=17313623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25796196A Expired - Fee Related JP3789985B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 複写物の判別方法、印刷物および判別具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789985B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011042A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定媒体、真偽判定媒体貼着用ラベル、真偽判定媒体転写シート、および真偽判定体
EP2070713A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Sony Corporation Method to form latent image on overcoat layer, visualizing method of latent image, and visualizing tool employed with printer device forming latent image and visualizing method.
JP2015221518A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 小林クリエイト株式会社 印刷物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011042A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 真偽判定媒体、真偽判定媒体貼着用ラベル、真偽判定媒体転写シート、および真偽判定体
EP2070713A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Sony Corporation Method to form latent image on overcoat layer, visualizing method of latent image, and visualizing tool employed with printer device forming latent image and visualizing method.
JP2015221518A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 小林クリエイト株式会社 印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789985B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2099197C1 (ru) Печатное изделие со скрытым изображением и способ его изготовления (варианты)
US5722693A (en) Embossed document protection methods and products
US7367593B2 (en) Security documents and a method and apparatus for printing and authenticating such documents
FI80405C (fi) Tryckalster saekerstaellt med varningsfigur och foerfarande foer dess utarbetning.
JPH10297077A (ja) 印刷物、判別具、画像の形成方法および複写物の判別方法
KR20050007438A (ko) 자료 운송체용 보안 요소
JPH10100529A (ja) 複写物の判別方法、印刷物および判別具
JP3686953B2 (ja) 偽造防止印刷物とその作製方法
JP3762953B2 (ja) 印刷物及び印刷物の作成方法
JP2001130125A (ja) 偽造防止構造を有する凹版印刷物、判別方法及び判別具
KR100574871B1 (ko) 복사 및 컴퓨터 프린팅에 의한 위조 방지용 용지, 이의제조방법 및 필터 인식기를 이용한 위조 여부 확인방법
JP4595068B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物
JPH0730743A (ja) 画像処理装置
KR101470619B1 (ko) 복사 위조방지용 잠상원도 제조방법
JP2827786B2 (ja) 複写による偽造防止策を施した画像形成体
JPH11291610A (ja) 凹版潜像及び該潜像の作成方法
JP2021011098A (ja) 複写防止用紙及びその製造方法
JP3683994B2 (ja) 複写物の判別方法
JP2004262167A (ja) 偽造防止帳票
JP3855018B2 (ja) 不可視印刷物の真偽判別方法及びその不可視印刷物並びにその判別具
JPH1142846A (ja) 印刷物、判別具、画像の形成方法および複写物の判別方法
US20020067828A1 (en) Copy protected document
KR940006793A (ko) 잠상표현식 복사위조 방지용지
JPH11334194A (ja) 印刷物、確認具および確認方法
JPH088139Y2 (ja) 書類の偽造防止方法および偽造防止用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees