JPH0999890A - 船舶用トイレット装置 - Google Patents

船舶用トイレット装置

Info

Publication number
JPH0999890A
JPH0999890A JP26040595A JP26040595A JPH0999890A JP H0999890 A JPH0999890 A JP H0999890A JP 26040595 A JP26040595 A JP 26040595A JP 26040595 A JP26040595 A JP 26040595A JP H0999890 A JPH0999890 A JP H0999890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
reaction tank
ship
toilet
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26040595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955836B2 (ja
Inventor
Tsuneo Takashina
経雄 高階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOKOU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
GOKOU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOKOU SEISAKUSHO KK filed Critical GOKOU SEISAKUSHO KK
Priority to JP26040595A priority Critical patent/JP2955836B2/ja
Priority to CN95120339A priority patent/CN1067641C/zh
Publication of JPH0999890A publication Critical patent/JPH0999890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955836B2 publication Critical patent/JP2955836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンパクト化を図ることができ、且つメンテナ
ンスが殆ど必要ないので、特に狭い設置スペースしかな
い小型船舶用のトイレット装置として最適な船舶用トイ
レット装置を提供する。 【解決手段】船内に設置された便器12から排出される
汚水を、担体に固定化された微生物を含有する微生物反
応槽32でエア曝気しながら生物学的処理し、濾過槽1
8で微生物固定化担体で形成した濾材層78で濾過して
から船外に排出する。これにより、汚水は浄化されるの
で河川や海を汚すことがない。また、微生物反応槽16
内で担体を固定化した微生物を用いることにより微生物
の密度を高密度に維持することができ、汚水容積当たり
の高負荷処理が可能となるので、微生物反応槽16がコ
ンパクト化する。また、濾過槽18において濾材層78
を微生物固定化担体で形成したので、濾材層78に付着
した固体物は微生物の食物として消費され、目詰まりし
ないので、濾過性能が高まり汚水容積当たりの高負荷濾
過が可能で且つメンテナンスも必要なく濾過槽18がコ
ンパクト化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶用トイレット装
置に係り、特に、小型船舶用のトイレット装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、大型船舶に設置されるトイレット
の場合、便器の下方に便器に連通させて貯留タンクを設
け、便器から排出される汚物含有汚水(以下、単に「汚
水」という)はこの貯留タンクに貯留されるようになっ
ている。貯留タンクの容量は乗員数や航海の日数により
異なるが、通常、一人の乗員あたり40リットル程度必
要である。
【0003】一方、10人以下程度の乗員が乗る小型船
舶に設置されるトイレットの場合、便器から排出される
汚水は、そのまま海や河川に直接放出されている。更
に、小型船舶の船舶数は大型船舶に比べて圧倒的に多い
ことから、海や河川を汚染する程度が大きく、赤潮等の
原因になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型船
舶の場合、船体が小さいために大型船舶のように貯留タ
ンクを設けるだけのスペースがなく、海や河川を汚染す
ることがわかっていても何の対策もなかったのが実情で
あった。例えば、10人の乗員の場合、400リットル
の貯留タンクが必要になり、小型船舶には設置するだけ
のスペースがない。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、コンパクト化を図ることができ、且つメンテ
ナンスが殆ど必要ないので、特に狭い設置スペースしか
ない小型船舶用のトイレット装置として最適な船舶用ト
イレット装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、前記目的を達成
する為に、船内に設置された便器と、前記便器に連通し
て設けられ、便器からの汚物が含まれる汚水を微生物を
担持した多数の担体に接触させて生物学的に処理する微
生物反応槽と、前記微生物反応槽内にエアを曝気する曝
気手段と、前記微生物反応槽の後段に設けられ、該微生
物反応槽で処理された前記汚水を微生物を担持した多数
の担体で形成した濾材層で濾過する濾過槽と、から成
り、前記汚水を前記微生物反応槽と前記濾過槽で浄化し
てから船外に排出することを特徴とする。
【0007】本発明の船舶用トイレット装置によれば、
船内に設置された便器から排出される汚物を含む汚水
を、微生物反応槽においてエア曝気しながら微生物を担
持した多数の担体に接触させて生物学的に処理すると共
に、引き続き濾過槽において微生物を担持した多数の担
体で形成した濾材層で濾過してから船外に排出するよう
にした。これにより、汚水は浄化されるので河川や海を
汚すことがない。また、微生物反応槽内で微生物を担持
した担体を用いることにより微生物の密度を高密度に維
持することができ、汚水容積当たりの高負荷処理が可能
となるので、微生物反応槽をコンパクト化することがで
きる。また、濾過槽において微生物を担持した担体で濾
材層を形成したので、濾材層に付着した固体物は微生物
の食物として消費される。これにより、濾材層が目詰ま
りしないので、濾過性能が高まり汚水容積当たりの高負
荷濾過が可能になると共にメンテナンスも必要ない。従
って、濾過槽もコンパクト化することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明の係
る船舶用トイレット装置の好ましい実施の形態について
詳説する。図1は本発明の船舶用トイレット装置の全体
構成図である。図1に示すように、船体11内に設置さ
れた船舶用トイレット装置10は、主として、便器12
と、便器12に連通された浄化装置14とで構成される
と共に、浄化装置14は大別すると微生物反応槽16と
濾過槽18とで構成され、浄化装置14は便器12が設
置された床20面下方の船倉22内に収納される。
【0009】前記便器12には、便器12を使用した後
に汚物を流す洗浄水配管24が配設され、洗浄水配管2
4に設けられた洗浄水用弁26を押すと洗浄水が便器1
2内に供給される。これにより、便器12内の汚物を含
む汚水が浄化装置14に流入する。前記浄化装置14
は、前記汚水を処理する処理ラインの前段に微生物反応
槽16が設けられると共に後段に濾過槽18が設けら
れ、更に、微生物反応槽16は接触曝気槽32と反応槽
34とに区画される。接触曝気槽32と反応槽34と
は、上端が開放された第1の隔壁28により仕切られる
と共に、微生物反応槽16と濾過槽18とは上端が開放
された第2の隔壁30により仕切られる。
【0010】更に、前記接触曝気槽32は、上下端が開
放された第1の仕切板36により前処理室38と接触処
理室40とに仕切られると共に、前記反応槽34は、上
下端が開放された第2の仕切板42により曝気室44と
反応処理室46とに仕切られ、便器12からの汚水は先
ず前処理室38に流入する。前処理室38の底部近傍に
は、多数のエアノズルを有する第1のエア曝気配管48
が配設され、エア配管50を介してエア供給装置52に
接続される。接触処理室40の底部近傍には、格子状に
形成された第1のグレーチング床54が接触処理室40
内を横断して設けられ、第1のグレーチング床54の前
処理室側が前記第1の仕切板36の下端に接続される。
これにより、第1のグレーチング床54の下側には、前
処理室38に連通する第1の沈降室56が形成される。
また、接触処理室40内には、接触板58、58…が縦
方向に複数配列され、接触板58の下端は第1のグレー
チング床54に支持される。この接触板58は、接触曝
気槽32で発生する好気性微生物を固着して汚水との接
触効率を良くするためのもので、汚水との接触面積が大
きくなるように波形状に形成される。この接触曝気槽3
2では、汚水と微生物との第1段目の生物学的な処理が
行われる。
【0011】前記接触処理室40で処理された中間処理
水は、第1の隔壁28を越流して反応槽34に流入す
る。反応槽34の曝気室44の底部近傍には、多数のエ
アノズルを有する第2のエア曝気配管60が配設され、
エア配管62を介して前記エア供給装置52に接続され
る。一方、反応処理室46の底部近傍には、接触処理室
40と同様に格子状に形成された第2のグレーチング床
64が反応処理室46を横断して設けられ、第2のグレ
ーチング床64の曝気室側が前記第2の仕切板42の下
端に接続される。これにより、第2のグレーチング床6
4の下側には、曝気室44に連通する第2の沈降室65
が形成される。反応処理室46内には、微生物を担持し
た多数の担体66、66…(以下、チップという)が投
入されていると共に、第2のグレーチング床64上には
不織布が敷設され、チップ66が第2のグレーチング床
64の格子状の孔から落下するのを防止する。この反応
処理室46内では接触曝気槽32で処理された中間処理
水が好気性状態で更に微生物固定化担体のチップ66と
接触する2段目の生物学的な処理が行われる。チップ6
6はポーラス状に形成されており、微生物を高密度に担
持することができる。
【0012】前記反応槽34で処理された中間処理水
は、第2の隔壁30を越流して濾過槽18内の上方に設
けられた散水樋68に流入し、散水樋68から濾過槽1
8内に満遍なく散水される。また、濾過槽18内の底部
近傍には、格子状に形成された第3のグレーチング床7
0が濾過槽18内を横断して設けられ、第3のグレーチ
ング床70が第2の隔壁30と、第2の隔壁30とは反
対側に設けられた上下端が開放された第3の仕切板72
の下端に接続される。この第3の仕切板72と浄化装置
14の壁面との間には濾過された最終処理水の上澄液を
溜める貯留部74が形成され、この貯留部74は、第3
のグレーチング床70の下に形成された第3の沈降室7
6に連通する。また、第3のグレーチング床70上及び
第3の仕切板72の内側面には不織布が敷設され、この
不織布を介して前記反応槽34とは別に用意したチップ
66を所定高さに敷きつめて形成した濾材層78が設け
られる。チップ66が所定の密度をもって濾材層78を
形成するように、濾材層78の上面は金網80が配置さ
れる。
【0013】接触曝気槽32、反応槽34及び濾過槽1
8に形成された第1〜第3の沈降室56、65、76に
はそれぞれ排出管80、82、84が連通されると共
に、各排出管80、82、84にはそれぞれ開閉バルブ
86、88、90が設けられる。各バルブ86、88、
90は、船体外に延びた配管92に接続される。また、
濾過槽18の貯留部74には最終処理水を排出する処理
水排出管94が連通され開閉バルブ96を介して配管9
2に接続される。配管92の排出口93近傍には逆止弁
95が設けられ、海水の進入を防止する。
【0014】次に、上記の如く構成された船舶用トイレ
ット装置10の作用について説明する。先ず、各排出管
80、82、84の開閉バルブ86、88、90は閉じ
た状態にすると共に、処理水排出管94の開閉バルブ9
6を開いた状態にして便器12を使用する。便器12を
使用したのち、洗浄水用弁26を押すと、洗浄水が便器
12内に供給されて便器12内が洗浄され、洗浄水と汚
物は汚水として洗浄装置14の前処理室38に流入す
る。前処理室38においては、第1のエア曝気配管48
の多数のノズルからエアが汚水中に曝気され、これによ
り汚物は細かく破砕されて微生物で処理され易くなると
共に、汚水が好気性状態になるために汚水中に多数の好
気性微生物が発生する。これにより、大部分が有機物で
ある汚水中の汚物は微生物により炭酸ガスと水に分解さ
れる。この汚物の処理において、第1のエア曝気配管4
8からのエアによるエアリフト作用により、前処理室3
8と接触処理室40との間に循環流が形成される。これ
により汚水は前処理室38から接触処理室40に流入
し、この接触処理室40でも多数の微生物が発生して汚
物の分解処理が行われると共に、接触処理室40内に設
けた複数の接触板58の間を汚水が下向流となって下降
する間に微生物が接触板58の表面に固着する。従っ
て、微生物が固定化されるので、汚水容積当たりの高負
荷処理が可能となり接触曝気槽32を小型化できる。ま
た、接触曝気槽32において、微生物による生物学的処
理では処理できない固形物は第1のグレーチング床54
下の第1の沈降室56に沈降する。
【0015】接触曝気槽32で処理された中間処理水
は、反応槽34内の曝気室44に流入し、第2のエア曝
気配管60の多数のノズルから噴出されるエアが中間処
理水中に曝気される。これにより反応処理室46内に充
填したチップ66の微生物にエアが供給され、接触曝気
槽32で処理しきれなかった有機物が好気性状態でチッ
プ66に担持された微生物により処理される。このよう
に微生物が高密度に担持されたチップ66を用いること
により、多数の微生物を小さい容積内に分布させること
ができるので、汚水容積当たり高負荷処理が可能となり
反応槽34を小型化できる。また、反応槽34におい
て、微生物による生物学的処理では処理できない固形物
は第2のグレーチング床64下の第2の沈降室65に沈
降する。
【0016】反応槽34で処理された中間処理水は、濾
過槽18の上部に設けられた散水桶68から、微生物を
担持するチップで形成された濾材層78に散水される。
散水された中間処理水は、濾材層78で濾過処理され
る。この濾過処理において、微生物を担持したチップ6
6で濾材層78を形成したので、濾材層78に付着した
固体物は微生物の食物として消費される。従って、濾材
層78は目詰まりしないので高負荷濾過処理が可能とな
り濾過槽18を小型化できると共にメンテナンスも必要
ない。
【0017】濾過槽18で固液分離された最終処理水
は、第3のグレーチング床70を通って第3の沈降室7
6に溜まり、最終処理水の上澄液が貯留部74に貯留さ
れ、処理水排出管94、配管92を介して排出口93か
ら船外に排出される。このように、本発明の船舶用トイ
レット装置10によれば、便器12を使用した後の汚物
を含む汚水を、微生物を担持した微生物反応槽16で処
理し、引き続いて微生物を担持して形成した濾材層78
を有する濾過槽18で濾過することにより、高負荷微生
物処理及び高負荷濾過を行うことができるので、浄化装
置14を小型化できる。従って、小型船舶のトイレット
装置として最適である。
【0018】尚、本発明の船舶用トイレット装置は、特
に小型船舶用のトイレット装置として最適であるが、大
型の船舶にも適用できる。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る船舶
用トイレット装置によれば、船内に設置された便器から
排出される汚水を、微生物反応槽において微生物を担持
した多数の担体で生物学的に処理すると共に、濾過槽に
おいて前記と同様の多数の担体で形成した濾材層で濾過
してから船外に排出するようにしたので、装置をコンパ
クト化できると共に、メンテナンスが殆ど必要ない。
【0020】従って、特に狭い設置スペースしかない小
型船舶用のトイレット装置として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の船舶用トイレット装置の全体構成図
【符号の説明】
10…船舶用トイレット装置 12…便器 14…浄化装置 16…微生物反応槽 18…濾過槽 24…洗浄水配管 28、30…第1及び第2の隔壁 32…接触曝気槽 34…反応槽 36、42、72…第1〜第3の仕切板 38…前処理室 40…接触処理室 44…曝気室 46…反応処理室 48、60…第1及び第2の曝気配管 54、64、70…第1〜第3のグレーチング床 56、65、76…第1〜第3の沈降室 58…接触板 66…微生物固定化担体のチップ 68…散水樋 74…貯留部 78…濾材層 94…処理水排出管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船内に設置された便器と、 前記便器に連通して設けられ、便器からの汚物が含まれ
    る汚水を、微生物を担持した多数の担体に接触させて生
    物学的に処理する微生物反応槽と、 前記微生物反応槽内にエアを曝気する曝気手段と、 前記微生物反応槽の後段に設けられ、該微生物反応槽で
    処理された前記汚水を、微生物を担持した多数の担体で
    形成した濾材層で濾過する濾過槽と、 から成り、前記汚水を前記微生物反応槽と前記濾過槽で
    浄化してから船外に排出することを特徴とする船舶用ト
    イレット装置。
  2. 【請求項2】前記微生物反応槽で前記汚水を生物学的に
    処理する前に、エア曝気により汚水中の汚物を予め細か
    く破砕することを特徴とする請求項1の船舶用トイレッ
    ト装置。
  3. 【請求項3】前記微生物反応槽内には、汚水中に発生す
    る好気性微生物を固着する接触板を有し、接触板に固着
    した微生物と汚水を接触させる接触処理室を備えている
    ことを特徴とする請求項1又は2の船舶用トイレット装
    置。
JP26040595A 1995-10-06 1995-10-06 船舶用トイレット装置 Expired - Fee Related JP2955836B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26040595A JP2955836B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 船舶用トイレット装置
CN95120339A CN1067641C (zh) 1995-10-06 1995-10-31 船舶上的厕所装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26040595A JP2955836B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 船舶用トイレット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999890A true JPH0999890A (ja) 1997-04-15
JP2955836B2 JP2955836B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17347467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26040595A Expired - Fee Related JP2955836B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 船舶用トイレット装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2955836B2 (ja)
CN (1) CN1067641C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061863A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Ota Chuzosho Co., Ltd. Dispositif de traitement de dechets organiques
JP2007054789A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Gokou Seisakusho:Kk 船舶の生活用液体廃棄物処理装置
US7468135B2 (en) * 2003-01-25 2008-12-23 Engineered Solutions, Inc. Portable tank wastewater treatment system and method
JP2009233609A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hokkaido Railway Co 移動体内のトイレ用排泄物処理装置
KR101841514B1 (ko) * 2017-12-18 2018-03-23 염철호 오폐수 배출이 없는 수상가옥

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104401476A (zh) * 2014-11-28 2015-03-11 南通明德重工有限公司 一种散货船废水处理系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910449A (en) * 1972-11-16 1975-10-07 Itt Sanitary holding sump and method of making
US3986215A (en) * 1974-10-31 1976-10-19 Lawrence Peska Associates, Inc. Detachable toilet seat for small boats

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061863A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Ota Chuzosho Co., Ltd. Dispositif de traitement de dechets organiques
US7468135B2 (en) * 2003-01-25 2008-12-23 Engineered Solutions, Inc. Portable tank wastewater treatment system and method
JP2007054789A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Gokou Seisakusho:Kk 船舶の生活用液体廃棄物処理装置
JP4589203B2 (ja) * 2005-08-26 2010-12-01 株式会社五光製作所 船舶の生活用液体廃棄物処理装置
JP2009233609A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hokkaido Railway Co 移動体内のトイレ用排泄物処理装置
KR101841514B1 (ko) * 2017-12-18 2018-03-23 염철호 오폐수 배출이 없는 수상가옥

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955836B2 (ja) 1999-10-04
CN1067641C (zh) 2001-06-27
CN1147469A (zh) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6207047B1 (en) Wastewater treatment system
KR101226547B1 (ko) 선박용 오수처리장치
CN110240364A (zh) 一种船用生活污水的深度处理装置
JPH09308893A (ja) 生物濾過方法及び装置
JP2955836B2 (ja) 船舶用トイレット装置
KR20150079378A (ko) 오폐수정화시스템
JPS5931399B2 (ja) 排水処理装置
KR101671199B1 (ko) 선박의 분뇨처리 장치
JPH04367788A (ja) 浄化槽
CA2565052A1 (en) System for improved dissolved air floatation with a biofilter
CN207903981U (zh) 一种高效的升流式生物反应装置
JP3970612B2 (ja) 浄化処理装置および浄化処理方法
KR100243646B1 (ko) 오폐수 처리장치
JPH10165041A (ja) 水槽の水を循環濾過するための濾過槽および濾過方法
KR100392893B1 (ko) 하천 수질 정화 장치
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
CN210885489U (zh) 一种氨氮污废水应急处理baf一体化设备
JPH0626400Y2 (ja) 汚水浄化装置
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置
JPS6094194A (ja) 有機性廃水の処理装置
JPH0796291A (ja) 接触酸化浄化槽
JP2794054B2 (ja) 油脂処理装置
JPH0596288A (ja) 汚水浄化槽
KR20000002327A (ko) 상향여과식생물막법을이용한하수와오.폐수처리방법및장치
KR100305361B1 (ko) 생활오수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees