JPH0998414A - 画像符号化・復号化方法及びシステム - Google Patents

画像符号化・復号化方法及びシステム

Info

Publication number
JPH0998414A
JPH0998414A JP7254360A JP25436095A JPH0998414A JP H0998414 A JPH0998414 A JP H0998414A JP 7254360 A JP7254360 A JP 7254360A JP 25436095 A JP25436095 A JP 25436095A JP H0998414 A JPH0998414 A JP H0998414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
decoding
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7254360A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Nonaka
俊一郎 野中
Masaomi Nakajima
正臣 中嶋
Yasuo Sanbe
靖夫 三部
Taichi Nakamura
太一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP7254360A priority Critical patent/JPH0998414A/ja
Publication of JPH0998414A publication Critical patent/JPH0998414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一伝送レートで高品質の画像を復元するこ
とができる画像符号化・復号化技術を提供することであ
る。 【解決手段】 カメラ11で画像を取得し、この画像に
ディスプレイ12の特性の非線形性を補償するためのγ
補正を施す。続いて、前処理部13により、カメラ11
の出力により、ディスプレイ12の表示をシュミレート
する。シュミレート結果を符号化部14により符号化し
て伝送する。この符号化データを復号部15により復号
化し、量子化雑音が最小の画像を復号する。後処理部2
3により、復号化された画像データによりディスプレイ
の表示特性の逆特性をシュミレートし、シュミレート結
果を表示装置に供給して表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像符号化・復
号化技術に関し、特に、高品質の画像を復元することが
できる画像符号化・復号化技術に関する。
【0002】
【従来の技術】画像符号化(圧縮)・復号化技術は、画
像通信システムにおけるキーテクノロジーとして注目さ
れている。画像符号化・復号化の標準的な方式として、
JPEG方式、MPEG方式等が知られている。この種
の画像符号化・復号化システムの構成及び動作を図8を
参照して説明する。
【0003】図示するように、従来の画像符号化・復号
化システムは、カメラ111と、符号化部112と、復
号化部113と、ディスプレイ114と、より構成され
る。カメラ111は、任意の画像を取得し、符号化部1
12に供給する。符号化部112は、変換部115、量
子化部116、可変長符号化部117より構成される。
変換部113は直交変換等を用いて画像データを量子化
に適した形式に変換し、量子化部116は、量子化パラ
メータを用いて変換後の画像データを量子化し、可変長
符号化定理に基づいて量子化された画像データを符号化
し、被圧縮画像データを生成する。このようにして得ら
れた被圧縮画像データは伝送路を介して送信され、或い
は、蓄積装置に蓄積される。
【0004】このようにして符号化された画像データを
復号化する場合、受信された又は蓄積装置から読み出さ
れた被圧縮画像データは復号化部113の可変長復号化
部118に供給される。可変長復号化部118は、供給
された画像データに可変長復号化処理を施して量子化デ
ータを復号する。逆量子化部119は量子化データに逆
量子化処理を施し、逆変換部120に供給する。逆変換
部120は、変換部115が施した変換処理とは逆特性
の変換を施し、画像データを復号し、ディスプレイ11
4に供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像符号化・復
号化システムにおいては、量子化部116の量子化処理
において大幅な情報圧縮を行っており、この圧縮処理に
より、大きな雑音(誤差)が発生する。従来のシステム
では、逆変換部120による逆変換処理が終了した時点
での画像の雑音量が最小になるように設計されている
が、ディスプレイ114は、入力画像データに対して非
線形の表示特性(γ特性)を有している。このため、デ
ィスプレイ114の特性によっては、雑音が誇張されて
表示され、或いは、高周波雑音が低周波雑音に変換され
て視認されやすくなる等、実際に表示される画像上の雑
音が視覚的に最小にならない場合があった。
【0006】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
ので、雑音の少ない画像を表示することができる画像符
号化・復号化方法及びシステムを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかる画像処理システムは、画像データ
を出力する画像データ出力手段と、所定の表示特性を有
する表示装置と、前記画像データ出力手段からの画像デ
ータを量子化し、符号化する符号化手段と、前記符号化
手段により符号化されたデータを復号化する復号化手段
と、前記復号化手段により復号化された画像データによ
り前記表示装置の表示特性の逆特性をシュミレートし、
シュミレート結果を前記表示装置に供給して表示させる
逆シュミレート手段と、より構成されることを特徴とす
る。
【0008】また、この発明にかかる画像データ符号化
システムは、画像データを出力する画像データ出力手段
と、前記画像データ出力手段により取得された画像デー
タに対して、所定の表示特性に基づく表示をシュミレー
トするシュミレート手段と、前記シュミレート手段の出
力データを量子化対象データに変換する変換手段と、前
記変換手段により変換されたデータを量子化する量子化
手段と、前記量子化手段により量子化されたデータを可
変長符号化して出力する可変長符号化手段と、より構成
されることを特徴とする。
【0009】また、この発明にかかる画像データ復号化
システムは、表示装置と、符号化されたデータを可変長
復号化する可変長復号化手段と、前記可変長復号化手段
により可変長復号化されたデータを逆量子化する逆量子
化手段と、逆量子化手段により逆量子化されたデータを
逆変換する逆変換手段と、前記逆変換手段により、出力
されたデータにより、表示装置の逆特性をシュミレート
し、該シュミレート結果を前記表示装置に供給して表示
させる手段と、より構成されることを特徴とする。
【0010】この発明の符号化方法は、画像データを出
力し、該画像データに対し所定の表示特性を補正するた
めの補正処理を実行し、該補正処理の結果データに対
し、前記表示特性をシュミレートする処理を施し、シュ
ミレート後の画像データに対し復号化処理を行うことを
特徴とする。
【0011】この発明の復号化方法は、符号化された画
像データを復号化し、復号化された画像データにより表
示装置の表示をシュミレートし、シュミレート結果の画
像データを表示のために出力する、ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図1〜図3を参照して説明する。この実施の形態にかか
る符号化・復号化システムは、図1に示すように、カメ
ラ(撮像装置)11と、ディスプレイ12、前処理部1
3と、符号化部14と、復号化部15と、後処理部16
とより構成される。
【0013】ディスプレイ(表示装置)12は、供給さ
れた画像データに対応する階調を表示するCRTから構
成される。CRTは、電子ビームを走査して表示を行う
という特性上、図2に示すように、各画素Xiの輝度
は、同一走査線上の先に走査された一連の画素Xi-1
i-2・・・・・・の輝度の影響を受ける。これをCRTの低
周波特性と呼ぶ。また、図3に示すように、画像データ
の変化に対し、ディスプレイ12の表示階調は非線形に
変化する。これをディスプレイのγ特性と呼ぶ。
【0014】カメラ(撮像装置)11は、入力光量に対
応した画像信号を出力する撮像部と、ディスプレイ12
のγ特性をキャンセルするために、撮像部の出力信号を
補正するγ補正回路11Aを内蔵するものであり、入力
光量に対応した画像信号を出力する。
【0015】前処理部13は、ディスプレイ12の上述
の表示特性をシュミレートするものである。換言する
と、前処理部13はカメラ11より順次供給されるデー
タZi(iは供給されるデータの順番を表す)を、ディ
スプレイ12に供給した場合に実際に表示される輝度を
示すデータXiに変換する。
【0016】符号化部14は、従来のJPEG,MPE
G方式の符号化部と実質的に同一の構成を有し、変換部
21と量子化部22と可変長符号化部23とを備える。
変換部21は、前処理部13から供給された画像データ
に対しDCT(離散コサイン変換)を施し、量子化対象
の画像データに変換する。
【0017】量子化部22は、変換部21により変換処
理された画像データを量子化スケールコードを用いて量
子化し、ビット数を圧縮する。可変長符号化部23は、
量子化された画像データに可変長符号化処理を施し、被
符号化データを得る。このようにして得られた被符号化
データは伝送路を介して送信され、或いは、蓄積装置に
蓄積される。
【0018】復号化部15は、受信した又は蓄積装置か
ら読み出した被符号化データを復号化するための回路で
あり、従来と実質的に同一の構成を有し、可変長復号化
部31と、逆量子化部32と、逆変換部33とを備え
る。可変長復号化部31は、被符号化データに可変長符
号化処理を施し、量子化された画像データを復号する。
逆量子化部32は、供給された画像データを量子化スケ
ールコードを用いて逆量子化する。逆変換部33は、逆
量子化された画像データに対し、変換部21が施したD
CT変換の逆の変換、即ち、逆DCT変換処理を行う。
【0019】符号化部14と復号化部15は、従来と同
様の設計法及びパラメータ最適化法等により、逆変換部
33の出力する画像の雑音が最も小さくなるように設定
されている。
【0020】後処理部16は、前処理部13のシミレー
ト処理と逆特性のシュミレート処理、即ち、ディスプレ
イ12のγ特性を相殺する処理を行い、得られた画像デ
ータをディスプレイ12に供給する。
【0021】従来の技術の欄で説明したように、画像デ
ータ符号化・復号化システムは、逆変換部33の出力画
像における雑音が最小になるように設定されている。こ
のシステムによれば、ディスプレイ12の表示特性を後
処理部16により相殺しているので、誤差が最小の状態
にある逆変換部33の出力画像がそのままディスプレイ
12に表示される。従って、量子化時の誤差(ノイズ)
がディスプレイ12の特性により誇張されて表示された
り、高周波ノイズが低周波ノイズに変換されて、表示に
悪影響を与える事態を防止でき、高品質の画像を表示す
ることができる。
【0022】また、前処理部13で、ディスプレイ12
の表示特性をシュミレートし、その後、符号化及び復号
化を行っているので、後処理部16を追加したことによ
り画像の乱れも発生しない。従って、従来技術と比較し
て、同一の回線容量(データレート)ならば、より高い
品質の画像を通信又は蓄積することができ、より少ない
回線容量で同等の画質の画像を通信可能なシステムを構
築できる。
【0023】また、この実施の形態においても、符号化
部14及び復号化部15は、逆変換部33の出力画像の
ノイズが最も小さくなるように設定されている。従っ
て、従来の技術の画像符号化方式設計法や符号化パラメ
ータ最適化法をそのまま活用することができる。
【0024】次に、図4(A)と(B)を参照して、前
処理部13と後処理部16の構成例を具体的に説明す
る。まず、前処理部13は、カメラ11からの画像デー
タZiから数5に示す出力Yiを生成するフィルタ回路1
3Aと、フィルタ回路13Aの出力Yiをディスプレイ
12のγ特性のパラメータγで数6に示すようにべき乗
してYiγを求めるべき乗演算部13Bとより構成され
る。フィルタ回路13Aはディスプレイ12の低周波特
性をシュミレートするものであり、係数A、B、C・・・・
・・は、それぞれディスプレイ12の特性に従って設定さ
れる。CRTの表示特性は注目画素とその直前の画素の
入力のみの線形和からシュミレートできる。従って、数
7を使用してもよい。また、べき乗回路13Bは図3に
示す画像データに対する表示階調の非線形性をシュミレ
ートするものであり、ディスプレイにパラメータγが定
まる。例えば、表示装置の特性毎に、パラメータγをテ
ーブルに格納しておき、最適なパラメータγを読み出し
て使用すればよい。
【0025】
【数5】Yi=AZi+BZi-1+CZi-2・・・・・・
【数6】Yi=Xiγ
【数7】Yi=AZi+BZi-1
【0026】一方、後処理部16は、数8に示すように
復号化部15からのデータXiをディスプレイ12のγ
特性のパラメータγの負の数−γでべき乗してXi
求めるべき乗演算部16Bと、べき乗演算部16Bの出
力Yiから数9で示す出力Ziを生成するフィルタ回路1
6Aより構成される。べき乗回路16Bは図3に示す画
像データに対する表示階調の非線形特性の逆特性をシュ
ミレートするものであり、ディスプレイ毎にパラメータ
γが定まる。従って、べき乗演算回路13Bと同様に、
ディスプレイの特性毎に、パラメータγをテーブルに格
納しておき、ディスプレイの特性に応じて最適なパラメ
ータγを読み出して使用すればよい。また、フィルタ回
路16Aはディスプレイ12の低周波特性の逆特性をシ
ュミレートするものであり、係数aとbは、それぞれデ
ィスプレイ12の特性の逆特性に従って設定される。ま
た、フィルタ回路13Aの特性が数7で表される場合、
フィルタ回路16Aのフィルタ係数aとbはそれぞれ数
10で表される。
【0027】
【数8】Yi=Xi
【数9】Zi=a(Yi−bYi-1+b2i-2−b3i-3
+b4i-4・・・・・・)
【数10】a=1/A、b=B/A
【0028】フィルタ回路13Aは、例えば、有限長タ
ップ線形フィルタから構成することができる。図5に示
す有限長タップ線形フィルタは、シーケンシャルに接続
された複数のレジスタ41(411〜41n)と、レジス
タ41(411〜41n)の出力に対応する係数を乗算す
る乗算回路42(422〜42n)と、乗算回路42(4
2〜42n)の出力を加算する加算器43と、加算器4
3の出力データに所定の係数を乗算する乗算器44から
構成される。フィルタ回路16Aも同様の回路で構成す
ることができる。
【0029】次に、逆変換部における雑音を最小とする
手法について説明する。画像データに対しDCTなどの
変換をかけた後の変換係数xの分布の確率密度関数は、
数11に示すラプラス分布fLA(x)に近似できる。
【0030】
【数11】fLA(x)=1/(√2・σ)・exp(−
|(√2・x/σ)|) 但し、σ2は分布の分散を表す。
【0031】分散σのラプラス分布に従うデータ列を量
子化ステップδで量子化したとき、量子化誤差の分散σ
q 2は数12で表される。
【0032】
【数12】σq 2=(1−Δ/sinhΔ)・σ2 Δ=δ/(√2・σ)
【0033】このとき、量子化されたデータのエントロ
ピーE(理想的に可変長符号化できた時に必要となる符
号量に対応する)もσとδとの関係式として数13に示
すように求められる。
【0034】
【数13】E=−(1−exp(−Δ))・log
2(1−exp(−Δ))−exp(−Δ)・log
2(sinhΔ)+(Δ・log2e)/sinhΔ
【0035】このとき、各変換係数毎に発生する量子化
誤差と必要となる符号量の関係を調整して、全ての変換
係数の量子化されたデータを符号化するのに用いる符号
量の和を一定としたときに発生する量子化誤差の和を最
小とすれば、最適な画像符号化が達成される。但し、ラ
プラス分布をなすデータについては、近似的に各変換係
数に対する最適な符号量配分を決定できるため、その符
号量配分から各変換係数毎に最適な量子化ステップを決
定することができる。
【0036】すなわち、各変換係数の分散を予め求める
か統計的に予測しておくかすれば、各変換係数毎に最適
な量子化ステップを決定することができる。
【0037】例えば、JPEGやMPEGで用いられて
いる8×8画素のDCTを例に説明すると、変換部21
は8×8の正方形の画像のブロックを64個の変換係数
に変換する。しかし、8×8の正方形のブロックの集合
である画像全体についてDCTを行うと変換係数の数列
が64個できることになり、この「64個の変換係数の
数列」が上記の「全ての変換係数」に該当する。64個
の変換係数についてそれぞれ分散を求め、画像全体でど
の程度の符号量に圧縮するかを決定すれば、それぞれの
変換係数に対して最適な量子化ステップを求めることが
できる。
【0038】なお、この発明は上記実施の形態に限定さ
れず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記
実施の形態においては、変換部21と逆変換部33で
は、DCT変換と逆DCT変換を実行したが、サブバン
ド符号化とサブバンド復号化、ウェーブレッド変換と逆
ウエーブレッド変換等の量子化に適した画像データを生
成する各種の変換法を使用できる。
【0039】また、上記実施の形態では、カメラ11は
γ補正回路11Aを備えている。このγ補正回路の特性
と前処理部13の特性は互いに相殺する特性である。従
って、γ補正回路を備えないカメラ11を使用する場合
には、前処理部は必要なく、図6に示すように、カメラ
(撮像装置)11の出力データが符号化部14の変換部
21にそのまま供給される。ディスプレイ12はCRT
等に限定されず、液晶表示素子、プラズマ表示素子等の
任意の表示素子を使用できる。これらの表示素子の場
合、隣接する画素の輝度が注目画素の輝度に与える影響
は小さいが、過去のフレームでの表示が現のフレームの
表示に与える影響が大きい。従って、前処理部13及び
後処理部16は、それぞれこのような特性及び逆特性を
シュミレートできるように構成する。
【0040】また、図7に示すように、前処理部13を
含む複数のカメラ111〜11nと後処理部16を含むデ
ィスプレイ121〜12mを用いることにより、特性の異
なるディスプレイ12が混在する環境でも、同一の符号
化部14と復号化部15を使用して高品質、高能率な画
像通信システムを構築することができる。
【0041】図4及び図6に示した前処理部13と後処
理部16の構成は、例示であり、これらの構成に限定さ
れるものではない。
【0042】画像を取得してから可変長符号化を実行す
るまでの装置と、可変長符号化された画像をデータを受
信して表示するまでの装置とは、物理的に分離されてい
てもよい。同様に、カメラ11で得られた画像を一旦蓄
積し、その後、符号化部14に供給するようにしてもよ
い。また、カメラ11を使用せずに、コンピュータ等に
より画像データを生成して符号化部14に供給してもよ
い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、量子化時のノイズがディスプレイの特性により誇張
されて表示される等の事態を防止することができる。従
って、量子化誤差による画像の劣化の少ない画像を表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる画像符号化・復
号化システムの構成を示すブロック図である。
【図2】ディスプレイ装置の隣接画素の輝度が各画素の
輝度に与える影響を説明するための図である。
【図3】階調データとディスプレイ装置の表示階調との
関係を示す図である。
【図4】(A)と(B)は、前処理部と後処理部の構成
例を示す図である。
【図5】後処理部を構成するフィルタ回路の一例を示す
図である。
【図6】図1に示す画像符号化・復号化システムの変形
例の構成を示すブロック図である。
【図7】図1に示す画像符号化・復号化システムの他の
変形例の構成を示すブロック図である。
【図8】従来の画像符号化・復号化システムの構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
11 カメラ 11A γ補正回路 12 ディスプレイ 13 前処理部 14 符号化部 15 復号化部 16 後処理部 21 変換部 22 量子化部 23 可変長符号化部 31 可変長復号化部 32 逆量子化部 33 逆変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 太一 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 エヌ・ ティ・ティ・データ通信株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを出力する画像データ出力手段
    と、 所定の表示特性を有する表示装置と、 前記画像データ出力手段からの画像データを量子化し、
    符号化する符号化手段と、 前記符号化手段により符号化されたデータを復号化する
    復号化手段と、 前記復号化手段により復号化された画像データにより前
    記表示装置の表示特性の逆特性をシュミレートし、シュ
    ミレート結果を前記表示装置に供給して表示させる逆シ
    ュミレート手段と、 より構成されることを特徴とする画像符号化・復号化シ
    ステム。
  2. 【請求項2】前記符号化手段と前記復号化手段とは、前
    記復号化手段により復号化された画像データにより定義
    される画像の量子化雑音が実質的に最小となるように構
    成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画像
    符号化・復号化システム。
  3. 【請求項3】前記逆シュミレート手段は、 前記復号化手段の出力データを所定のパラメータでべき
    乗するべき乗部と、前記べき乗部の出力する時系列信号
    中の複数の信号に所定の係数を乗算して加算するフィル
    タ回路とより構成される、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像符号化・
    復号化システム。
  4. 【請求項4】前記逆シュミレート手段は、 前記復号化手段の出力データXiと前記表示装置のγ特
    性のパラメータγを用い、数1で表される出力Yiを求
    るべき乗部と、 前記べき乗部の出力する時間列信号Yiに対して、数2
    で表される出力Ziを生成するフィルタ回路と、より構
    成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像
    符号化・復号化システム。 【数1】Yi=Xi 【数2】 Zi=a(Yi−bYi-1+b2i-2−b3i-3・・・・・・) (aとbは定数)
  5. 【請求項5】画像データ出力手段は、 入力光量に対応する画像データを出力する画像取得手段
    と、前記表示装置の表示特性を補償するための補正回路
    とを備える撮像手段と、 前記撮像手段の出力する画像データにより、前記表示装
    置の表示特性をシュミレートするシュミレート手段と、 より構成されることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4に記載の画像符号化・復号化システム。
  6. 【請求項6】画像データ出力手段は、 入力光量に対応する画像データを出力する画像取得手段
    と、 前記画像取得手段の出力データを前記符号化手段に供給
    する手段と、 より構成されることを特徴とする請求項1、2、3又は
    4に記載の画像符号化・復号化システム。
  7. 【請求項7】前記符号化手段は、画像データ出力手段か
    らの画像データを符号化対象データに変換する変換手段
    と、該符号化対象データを量子化パラメータに従って量
    子化する量子化手段と、量子化された画像データを可変
    長符号に変換する可変長符号化手段と、より構成され、 前記復号化手段は、可変長符号に可変長復号化処理を施
    す可変長符号化手段と、可変長復号化された画像データ
    を逆量子化する逆量子化手段と、逆量子化手段の出力デ
    ータを逆変換する逆変換手段と、より構成される、 ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載
    の画像符号化・復号化システム。
  8. 【請求項8】画像データを出力する画像データ出力手段
    と、 前記画像データ出力手段により取得された画像データに
    対して、所定の表示特性に基づく表示をシュミレートす
    るシュミレート手段と、 前記シュミレート手段の出力データを量子化対象データ
    に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換されたデータを量子化する量子
    化手段と、 前記量子化手段により量子化されたデータを可変長符号
    化して出力する可変長符号化手段と、 より構成されることを特徴とする画像データ符号化シス
    テム。
  9. 【請求項9】表示装置と、 符号化されたデータを可変長復号化する可変長復号化手
    段と、 前記可変長復号化手段により可変長復号化されたデータ
    を逆量子化する逆量子化手段と、 逆量子化手段により逆量子化されたデータを逆変換する
    逆変換手段と、 前記逆変換手段により、出力されたデータにより、表示
    装置の逆特性をシュミレートし、該シュミレート結果を
    前記表示装置に供給して表示させる手段と、 より構成されることを特徴とする画像データ復号化シス
    テム。
  10. 【請求項10】前記逆シュミレート手段は、 前記逆変換手段の出力データXiと前記表示装置のγ特
    性のパラメータγを用い、数3で表される出力Yiを求
    めるべき乗部と、 前記べき乗部の出力する時間列信号Yiに対して、数4
    で表される出力Ziを生成するフィルタ回路と、より構
    成されることを特徴とする請求項9に記載の画像データ
    復号化システム。 【数3】Yi=Xi 【数4】 Zi=a(Yi−bYi-1+b2i-2−b3i-3・・・・・・) (aとbは定数)
  11. 【請求項11】画像データを出力し、該画像データに対
    し所定の表示特性を補正するための補正処理を実行し、
    該補正処理の結果データに対し、前記表示特性をシュミ
    レートする処理を施し、シュミレート後の画像データに
    対し復号化処理を行うことを特徴とする画像データ符号
    化方法。
  12. 【請求項12】符号化された画像データを復号化し、復
    号化された画像データにより表示装置の表示をシュミレ
    ートし、シュミレート結果の画像データを表示のために
    出力する、ことを特徴とする画像データ復号化方法。
JP7254360A 1995-10-02 1995-10-02 画像符号化・復号化方法及びシステム Pending JPH0998414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254360A JPH0998414A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像符号化・復号化方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254360A JPH0998414A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像符号化・復号化方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998414A true JPH0998414A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17263913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7254360A Pending JPH0998414A (ja) 1995-10-02 1995-10-02 画像符号化・復号化方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016420B1 (en) 1999-09-21 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device
US7830966B2 (en) 1999-09-21 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image encoding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2127962C1 (ru) Способ и устройство для кодирования изображения
US6301392B1 (en) Efficient methodology to select the quantization threshold parameters in a DWT-based image compression scheme in order to score a predefined minimum number of images into a fixed size secondary storage
US5675666A (en) Image data compression method and apparatus with pre-processing to compensate for the blocky effect
JP3320389B2 (ja) データ処理方法、システム、装置及びプログラム記憶装置
EP1753243A2 (en) Joint quantization and integer transform normalization using a mantissa - exponent representation of a quantization parameter
US20130215961A1 (en) Motion video encoding apparatus, motion video encoding method, motion video encoding computer program, motion video decoding apparatus, motion video decoding method, and motion video decoding computer program
JPH10503359A (ja) 画像データ圧縮ノイズの低減のための方法および装置
JP2001136526A (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US7050656B2 (en) Image scaling in the compressed domain
JPH06334986A (ja) 重み付きコサイン変換方法
JPH07143488A (ja) 画像データ復号化方法および装置
US6636643B1 (en) System and method for improving compressed image appearance using stochastic resonance and energy replacement
KR19990036088A (ko) 화상 부호화 장치, 화상 복호화 장치 및 그 방법 및 화상 전송시스템
IL95934A (en) Quick decoding of an image
JPH0998414A (ja) 画像符号化・復号化方法及びシステム
US20030194008A1 (en) Computationally fast and efficient DV to DVD transcoding
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
KR100195187B1 (ko) 일정압축률 정지영상 압축 장치 및 그 방법
JP2004289290A (ja) 画像処理装置
JPH07250326A (ja) 画像符号化方式
JPH09247668A (ja) 画像信号符号化方式
KR100744442B1 (ko) 디지털 비디오 및 이미지들에 대한 개선된 캐스케이드 압축 방법 및 시스템
WO2021117082A1 (ja) 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム
JP2776425B2 (ja) セル廃棄補償画像復号化方式
Okuda et al. Raw image encoding based on polynomial approximation