JPH0995639A - 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物 - Google Patents

透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物

Info

Publication number
JPH0995639A
JPH0995639A JP27500395A JP27500395A JPH0995639A JP H0995639 A JPH0995639 A JP H0995639A JP 27500395 A JP27500395 A JP 27500395A JP 27500395 A JP27500395 A JP 27500395A JP H0995639 A JPH0995639 A JP H0995639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
watermark window
transparent window
watermark
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27500395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ubukawa
裕章 生川
Shuhei Hosomi
周平 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27500395A priority Critical patent/JPH0995639A/ja
Publication of JPH0995639A publication Critical patent/JPH0995639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速印刷適性を有し、乾燥性、耐黄変性、紙
の透明化効果など性能に優れた透かし窓用インキを提供
し、又、これを用いることにより性能に優れた透かし窓
付き印刷物を生産性よく提供する。 【解決手段】 透かし窓用インキとしては、芳香族飽和
炭化水素樹脂を主とする脂環式飽和炭化水素及びパラフ
ィンワックスを主成分とし、これに溶剤を加えて加熱溶
解したインキを基本とし、更に、これに油脂と脂肪酸と
を添加して溶解させたインキが好ましい。また、このイ
ンキをオフセット輪転印刷機と連結したインラインフィ
ニッシング装置などの透かし窓印刷装置に適用して絵柄
印刷とインラインで印刷し、更にその他の後加工を施す
ことにより、性能に優れた透かし窓付き印刷物を生産性
よく製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カタログ、その他
の小冊子や、封筒など、紙製の印刷物に透かし窓を印刷
方式で設けるための透かし窓用インキ、及びそれを用い
た透かし窓付き印刷物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カタログ、その他の小冊子や、封
筒など、紙製の印刷物に透かし窓を設ける場合、例え
ば、窓部分を切り抜いて、その部分にセロファン、パラ
フィン紙、または透明なプラスチックフィルムなどを貼
り付ける方法、或いは、ワックス類などのように溶融状
態で塗布、含浸させることにより紙を透明化もしくは半
透明化できる樹脂を加熱、溶融し、印刷等の手段でパタ
ーン状に塗布、含浸、冷却して、透かし窓を設ける方法
などが用いられてきた。しかし、前者の方法は、窓部分
を打ち抜いた後、その部分に透明フィルムなど別の材料
を所定の寸法にカットして貼り付ける必要があり、工程
が増える上、加工速度も制限され、材料費を含めてコス
ト面でも高価になる欠点があった。また、後者の方法
は、材料費の点では前者に比べて安くなるが、樹脂を紙
に含浸させるために多少の時間を要し、高速加工には適
さず、また、装置面で印刷とはオフラインの加工を余儀
なくされるなど生産性の点で問題があった。
【0003】このような背景から本発明者らは、例え
ば、オフセット輪転印刷機に連結されるインラインフィ
ニッシング装置、即ち、通常の絵柄などの印刷を行った
後、種々の糊付け加工、再湿糊付け加工、透かし窓印刷
加工(樹脂溶液などの透かし窓用インキをパターン状に
塗布・含浸・乾燥して紙を透明化させる加工)、打ち抜
き加工、ミシン加工、重ね加工、スリッター、断裁加工
(化粧断ち)などをインラインで実施可能な装置、即
ち、ニューグレッグシステムと呼ばれる装置に適用でき
る溶液タイプの透かし窓用インキの研究を行い、既にア
ルキッド樹脂を主成分とする透かし窓用インキを開発
し、一部で実用化した。しかし、この透かし窓用インキ
を用いた場合でも、前記後者の熱溶融型のインキと比較
すると、紙への浸透も速く、紙の透明化効果も良好で、
オフセット輪転印刷機との連動における高速加工性は向
上できたが、尚、若干の乾燥性と、樹脂の経時的な黄変
性の点で改良すべき余地が残されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の溶液
タイプの透かし窓用インキにおける乾燥性と黄変性の問
題を更に改善し、印刷機とのオフラインでの加工は勿
論、オフセット輪転印刷機と連動する前記インラインフ
ィニッシング装置の透かし窓用印刷ユニットでの高速の
インライン加工でも問題なく使用できるという、高速加
工性と、耐黄変性や透明化効果などの性能に優れた透か
し窓用インキを提供し、且つ、そのインキを用いて得ら
れる性能に優れた透かし窓を備えた印刷物を生産性よく
安価に提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決される。即ち、本請求項1に記載の発明
は、芳香族飽和炭化水素樹脂を主とする脂環式飽和炭化
水素及びパラフィンワックスを主成分として含有し、こ
れに溶剤を加えた系で構成した透かし窓用インキであ
る。
【0006】そして、本請求項2に記載の発明は、前記
透かし窓用インキが、更に、乾性油、半乾性油、不乾性
油から選択される少なくとも一種類の油脂と、脂肪酸と
を含有することを特徴とする請求項1に記載の透かし窓
用インキからなる。また、本請求項3に記載の発明は、
請求項1または2に記載の透かし窓用インキを部分的に
塗布してなる透かし窓付き印刷物である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の透かし窓用インキ
と、それを用いた透かし窓付き印刷物の実施の形態につ
いて説明する。 (透かし窓用インキについて)先ず、本発明の透かし窓
用インキは、紙にゴム凸版やグラビア版等を用いる印刷
手段などにより、所望のパターン状に塗布した後、加熱
乾燥することにより含浸させると共に不要な揮発成分を
除いて、紙に固定し、同時に紙を透明化させるために用
いるものである。従って、通常の印刷インキとは異な
り、着色のための色材は使用せず、含浸により紙を透明
化するために有効で、且つ、黄変性の少ない脂環式飽和
炭化水素系樹脂、ワックス等を主成分とし、これを塗布
・含浸に適した液状とするため、溶剤を加えた系で透か
し窓用インキを構成した。また、上記の透かし窓用イン
キの構成成分には、更に、塗布部の柔軟性、及び、表面
の強度や滑性など表面性を調整するために、乾性油、半
乾性油、不乾性油などの油脂、および脂肪酸などを添加
することが更に好ましい。
【0008】このような透かし窓用インキの樹脂として
は、脂環式飽和炭化水素が使用でき、中でも芳香族飽和
炭化水素樹脂が好ましく、例えば、アルコンP−12
5、アルコンM−100〔いずれも荒川化学工業(株)
製〕などの樹脂が使用できる。これらの樹脂は、含浸に
より紙を透明化すると同時に耐黄変性においても良好な
性能を有している。ワックスとしては、パラフィンワッ
クスが好ましく、特に、融点120〜140°F(華
氏)程度の範囲のパラフィンワックスが好ましい。この
ようなワックスは、上記の樹脂と同様に紙を透明化し、
耐黄変性にも優れ、更に、上記樹脂の粘着性を抑制し、
耐ブロッキング性を付与するものである。
【0009】そして、溶剤としては、石油系およびナフ
テン系溶剤が使用できるが、特に、イソパラフィン(比
重0.72〜0.79、沸点95〜250℃)は、溶剤
であると同時に、可塑剤を兼ねることができるため好適
に使用でき、これを主として、更に、石油系およびナフ
テン系溶剤などを粘度調整用に組み合わせて使用するこ
とができる。
【0010】また、油脂としては、乾性油、半乾性油、
不乾性油が使用でき、具体的には、大豆油、菜種油、オ
リーブ油、牛脂などが好ましく使用できる。更に、脂肪
酸としては、特に、ステアリン酸が好ましく、その他、
牛脂硬化脂肪酸なども好ましく使用できる。
【0011】以上のような材料で構成される本発明の透
かし窓用インキは、例えば、芳香族飽和炭化水素樹脂と
パラフィンワックス、それに更に、油脂と脂肪酸とを加
えたものを、イソパラフィンに加えて加熱溶解し、更に
必要に応じて石油系及びナフテン系溶剤などを加えて粘
度調整することにより作成できる。
【0012】(透かし窓付き印刷物について)上記のよ
うにして得られた透かし窓用インキを用いて、透かし窓
付き印刷物を作成する方法は、先にも述べたように、例
えば、ゴム凸版を用いるフレキソ印刷ユニット、また
は、グラビア版を用いるグラビア印刷ユニットなどによ
り、透かし窓用インキを紙面に所望の形状に印刷し、続
いて、加熱乾燥することにより、インキが紙に含浸さ
れ、不要な溶剤など揮発成分が除かれると共に固定され
て紙が透明化し、透かし窓が形成される。このような透
かし窓は、通常の色インキによる印刷物の一部分に設け
られるのが一般的であるが、絵柄印刷が不要な場合に
は、透かし窓のみを設けてもよい。特に、絵柄印刷物の
一部分に透かし窓を設ける場合、絵柄印刷と透かし窓の
印刷とをオフラインで別々に行うこともできるが、多色
印刷機などと連結された透かし窓印刷装置によりインラ
インで同時に行うことが生産性を向上できる点で好まし
い。
【0013】このような装置として、例えば、先にも述
べた、オフセット輪転印刷機にインラインフィニッシン
グ装置を連結したニューグレッグシステムなどがある。
この装置を利用して、オフセット輪転印刷部で通常の絵
柄印刷を行った後、続いて、連結されたフィニッシング
装置で再湿糊付け加工、透かし窓印刷加工(ゴム凸版を
用いる印刷方式)、その他、折り、打ち抜き、重ね、糊
付け及び折り、断裁仕上げなど必要な加工を施すことに
より、透かし窓付きの封筒や、カタログなどの小冊子な
ど、透かし窓付き印刷物を生産性よく製造することがで
きる。
【0014】ここで図面を用いて、上記オフセット輪転
印刷機にインラインフィニッシング装置を連結した装置
を補足説明する。図1は、本発明の透かし窓用インキを
用いて、各種の透かし窓付き印刷物を製造する際に利用
される、オフセット輪転印刷機とインラインフィニッシ
ング装置とを連結した装置(ニューグレッグシステム)
を説明する模式側面図である。
【0015】この装置は、給紙側から、給紙部1、絵柄
印刷部(4色×4色)2、再湿糊付け部3、透かし窓印
刷部4、乾燥部5、冷却部6、折り部7、打ち抜き、ミ
シン加工部8、重ね加工部9、糊付け、ミシン加工部1
0、糊付け、折り加工部11、13、14、15、糊付
け加工部12、折り加工部16、断裁仕上げ部17によ
り構成される。給紙部1、絵柄印刷部2は、オフセット
輪転印刷機であり、4色×4色の印刷が可能となってい
る。再湿糊付け部3は、ゴム凸版を使用し、凸状のゴム
が当たる部分だけ再湿糊が塗布される。また、透かし窓
印刷部4も版式はゴム凸版であり、本発明の透かし窓用
インキをゴム凸版により、所望の部分に印刷、含浸し、
次の乾燥部5で熱風乾燥することにより、紙が透明化し
て透かし窓が形成される。そして、冷却部6で冷却され
た後、折り部7から打ち抜き、ミシン加工部8、重ね加
工部9、糊付け、折り加工部11、13、14、15な
どを経て断裁仕上げ部17に至るまでの各工程で、カタ
ログなどの小冊子や封筒など希望する様々な形態に仕上
げることができ、再湿糊や、透かし窓付きの種々の形態
の印刷物を製造することができるものである。尚、図1
の装置では、作成するものの形態により、必要な部分の
みを作動させることができ、どの部分を作動させるかは
自由に決められる。
【0016】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。 (透かし窓用インキの作成) (実施例1) 芳香族飽和炭化水素樹脂 アルコンP−125〔荒川化学工業(株)製〕 50重量部 パラフィンワックス(130°F) 8重量部 菜種油 5重量部 ステアリン酸 2重量部 以上をイソパラフィン(比重0.76、沸点170〜1
90℃)35重量部に加え、加熱溶解して実施例1の透
かし窓用インキを作成した。
【0017】(実施例2) 芳香族飽和炭化水素樹脂 アルコンP−125〔荒川化学工業(株)製〕 40重量部 パラフィンワックス(150°F) 5重量部 オリーブ油 6重量部 ステアリン酸 3重量部 以上をイソパラフィン(比重0.79、沸点206〜2
50℃)46重量部に加え、加熱溶解して実施例2の透
かし窓用インキを作成した。
【0018】(実施例3) 芳香族飽和炭化水素樹脂 アルコンM−100〔荒川化学工業(株)製〕 43重量部 パラフィンワックス(140°F) 5重量部 大豆油 3重量部 牛脂硬化脂肪酸 5重量部 以上をイソパラフィン(比重0.72、沸点95〜15
5℃)44重量部に加え、加熱溶解して実施例3の透か
し窓用インキを作成した。
【0019】(実施例4) 芳香族飽和炭化水素樹脂 アルコンM−100〔荒川化学工業(株)製〕 43重量部 パラフィンワックス(120°F) 8重量部 牛脂 3重量部 牛脂硬化脂肪酸 2重量部 以上をイソパラフィン(比重0.75、沸点160〜1
75℃)44重量部に加え、加熱溶解して実施例4の透
かし窓用インキを作成した。上記実施例1〜実施例4に
記載のインキは、それぞれ実際の使用に際しては、更
に、印刷に適する粘度に溶剤で希釈などして調整する。
【0020】(透かし窓付き印刷物の作成)次に、上記
本発明の透かし窓用インキ(実施例1〜実施例4)を、
前記オフセット輪転印刷機とインラインフィニッシング
装置とを連結した装置の透かし窓印刷部に順次セットし
て、坪量60g/m2 の片艶晒クラフト紙を用いて、オ
フセット輪転印刷による絵柄と、透かし窓とを設けた封
筒を作成し、それぞれ透かし窓用インキに対応して、実
施例1〜実施例4の透かし窓付き印刷物とした。尚、透
かし窓の印刷はゴム凸版方式であり、版材には、独立気
泡の合成ゴム発泡シートを用い、ラインスピードは16
2m/min.で加工した。また、上記で作成した封筒は、
仕上がり寸法が縦11.5cm×横23cmの横型封筒
で、その表面に宛て名表示用の縦4.5cm×横8.0
cmの寸法の透かし窓を設けたものである。
【0021】〔評価および結果〕以上のように作成した
実施例1〜実施例4の透かし窓用インキ、および、その
印刷物について下記の項目で評価を実施し、その結果を
併せて以下に示した。 (1)透かし窓用インキの印刷適性 実施例1〜実施例4の各透かし窓用インキは、上記ライ
ンスピード162m/min.で、いずれもトラブルなく印
刷でき、乾燥性もよく、良好な印刷適性を有していた。
【0022】(2)透かし窓付き印刷物の性能 (透かし窓の透明性)作成した実施例1〜実施例4の透
かし窓付き印刷物、即ち、透かし窓付き封筒の透かし窓
は、封筒内に各種サイズの文字を印刷した紙を挿入し、
表面から目視で読み取る試験を行った結果、いずれも6
ポ、5ポの文字でも明瞭に読み取ることができ、透明性
は良好と判定された。
【0023】(透かし窓表面の耐擦傷性)前記実施例1
〜実施例4の透かし窓付き封筒の透かし窓表面の耐擦傷
性は、サザーランド摩擦試験機による摩擦試験を、当て
紙:上質紙、荷重:5ポンド、摩擦回数:30往復の条
件で行った結果、いずれも表面に著しい傷が付くことも
なく、また、透明性の低下も認められず、耐擦傷性は良
好と判定された。
【0024】(透かし窓の耐黄変性)前記実施例1〜実
施例4の透かし窓付き封筒の透かし窓部の耐黄変性は、
各封筒を窓際(室内)で太陽光に2か月間曝露する試験
を行った結果、いずれも目立った黄変が認められず、耐
黄変性も良好であった。
【0025】以上のように、本発明の透かし窓用インキ
は、オフセット輪転印刷機に連結されたインラインフィ
ニッシング装置の透かし窓印刷部での高速印刷に用いて
も、良好に印刷でき、乾燥性、紙の透明化効果など、そ
の性能において充分満足できるものであった。また、こ
の透かし窓用インキを用いて作成した透かし窓付き印刷
物は、その透かし窓部の透明性、耐黄変性、透かし窓表
面の耐擦傷性など、いずれも問題なく良好な性能を有し
ていた。
【0026】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本請求項
1に記載の発明は、芳香族飽和炭化水素樹脂を主とする
脂環式飽和炭化水素及びパラフィンワックスを主成分と
して含有し、これに溶剤を加えた系からなり、液状とし
た透かし窓用インキであるため、紙に浸透し易く、紙の
透明化、および耐黄変性など透かし窓としての性能を向
上できると同時に、ゴム凸版やグラビア版などによる高
速印刷が可能で、オフセット輪転印刷機と連結されたイ
ンラインフィニッシング装置のゴム凸版による透かし窓
印刷装置でも良好に使用でき、生産性の面でも著しく向
上できる透かし窓用インキを提供できる効果を奏する。
【0027】また、本請求項2に記載の発明は、前記請
求項1に記載の透かし窓用インキに、更に、乾性油、半
乾性油、不乾性油から選択される少なくとも一種類の油
脂と、脂肪酸とを含有させた透かし窓用インキであり、
このような構成を採ることにより、形成された透かし窓
部の柔軟性が向上し、また、表面滑性がよくなるため傷
も付き難くなるなど、前記の効果に加えて、一層性能に
優れた透かし窓用インキを提供できる効果を奏する。
【0028】そして、本請求項3に記載の発明は、前記
請求項1または2に記載の透かし窓用インキを部分的に
塗布してなる透かし窓付き印刷物であり、このような構
成を採ることにより、透明性、耐黄変性のほか、柔軟
性、耐擦傷性など性能に優れた透かし窓を任意の位置
に、任意の形状と大きさで設けた透かし窓付き印刷物を
生産性よく、安価に提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に利用されるオフセット輪転印刷機とイ
ンラインフィニッシング装置とを連結した装置を説明す
る模式側面図である。
【符号の説明】
1 給紙部 2 絵柄印刷部 3 再湿糊付け部 4 透かし窓印刷部 5 乾燥部 6 冷却部 7 折り部 8 打ち抜き、ミシン加工部 9 重ね加工部 10 糊付け、ミシン加工部 11、13、14、15 糊付け、折り加工部 12 糊付け加工部 16 折り加工部 17 断裁仕上げ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族飽和炭化水素樹脂を主とする脂環
    式飽和炭化水素及びパラフィンワックスを主成分として
    含有し、これに溶剤を加えた系からなることを特徴とす
    る透かし窓用インキ。
  2. 【請求項2】 前記透かし窓用インキが、更に、乾性
    油、半乾性油、不乾性油から選択される少なくとも一種
    類の油脂と、脂肪酸とを含有することを特徴とする請求
    項1記載の透かし窓用インキ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の透かし窓用イ
    ンキを部分的に塗布してなる透かし窓付き印刷物。
JP27500395A 1995-09-29 1995-09-29 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物 Withdrawn JPH0995639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27500395A JPH0995639A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27500395A JPH0995639A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995639A true JPH0995639A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17549541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27500395A Withdrawn JPH0995639A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122271A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshin Yushi Co Ltd 紙透明化剤
JP2013513710A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 非芳香族系溶剤の混合物、該混合物の製造方法、ならびに印刷インキおよび印刷ワニスにおける該混合物の使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122271A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshin Yushi Co Ltd 紙透明化剤
JP2013513710A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 トータル・ラフィナージュ・マーケティング 非芳香族系溶剤の混合物、該混合物の製造方法、ならびに印刷インキおよび印刷ワニスにおける該混合物の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roberts et al. Bookbinding and the Conservation of Books. A Dictionary of Descriptive Terminology.
DE2719935C2 (de) Druckempfindliches Durchschreibeblatt für ein kohlefreies Durchschreibesystem und Beschichtungszusammensetzung für dessen Herstellung
US5741387A (en) Lithographic printing process and transfer sheet
US3334003A (en) Image transfer kit and method of using same
DE2210956B2 (de) Hilfsträger, ihre Herstellung und Verwendung zum Trockenfärben und -drucken mittels Wärmeeinwirkung
US2230876A (en) Coating process and product
KR20160118240A (ko) 보안 문서의 표면 처리 방법 및 관련 보안 문서
JPH0995639A (ja) 透かし窓用インキ及びそれを用いた透かし窓付き印刷物
DE2312925A1 (de) Verfahren zum bedrucken der vorderund rueckseiten von ebenen traegern
US5079097A (en) Plastics printing material and image fixing method for electrostatic printing with use of same
DE102006047703A1 (de) Farbfächerkartenstoss
CA1088381A (en) Low cost transfer ink coating
CA2232779C (en) Protective lubricant emulsion compositions for printing
EP1613804B1 (en) Improved ruler and method of manufacture
WO1995019266A1 (en) Printing optical patterns on polymer articles
US4206937A (en) Spirit duplicating master and method of making the same
AT233604B (de) Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
KR19980034103A (ko) 장판지 코팅조성물 및 이를 이용한 장판지의 제조방법
US2070278A (en) Printing ink
US1843739A (en) Method of marking leathers
JP2540339B2 (ja) 透かし模様印刷用オフセットインキ
Davis Industrial and specialty papers
US1954450A (en) Marking composition
DE2604542A1 (de) Provisorische traeger
JP2649915B2 (ja) 模様着色塗被紙

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203