JPH0994487A - 霧化ノズル - Google Patents

霧化ノズル

Info

Publication number
JPH0994487A
JPH0994487A JP7256001A JP25600195A JPH0994487A JP H0994487 A JPH0994487 A JP H0994487A JP 7256001 A JP7256001 A JP 7256001A JP 25600195 A JP25600195 A JP 25600195A JP H0994487 A JPH0994487 A JP H0994487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure water
nozzle
collision surface
shaft member
atomizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7256001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Asakawa
博良 麻川
Hiroichi Nishida
博一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU GOKIN Manufacturing
KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KYORITSU GOKIN Manufacturing
KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU GOKIN Manufacturing, KYORITSU GOKIN SEISAKUSHO KK filed Critical KYORITSU GOKIN Manufacturing
Priority to JP7256001A priority Critical patent/JPH0994487A/ja
Publication of JPH0994487A publication Critical patent/JPH0994487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の霧化性能を効率良く発揮させ易い霧化
ノズルを提供する。 【解決手段】 高圧水を噴射するノズル本体2と、ノズ
ル本体から噴射された高圧水を衝突させる衝突面4とを
設け、この衝突面を、高圧水噴射方向Xに対して横外側
方に向けて傾斜する傾斜面に形成し、ノズル本体から噴
射された高圧水をこの傾斜衝突面に衝突させて、当該高
圧水を霧化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧水を噴射する
ノズル本体と、前記ノズル本体から噴射された高圧水を
衝突させる衝突面とが設けられ、前記ノズル本体から噴
射された高圧水を前記衝突面に衝突させて、当該高圧水
を霧化する霧化ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】冒記霧化ノズルは、ノズル本体から噴射
された高圧水を衝突面に衝突させて、当該高圧水を霧化
するので、空気と水とをノズル内に導入して予め混合し
てから霧状に噴霧する形式の霧化ノズルに比べて、ノズ
ル自体を小型化できるとともに、空気供給用の配管を要
しないので簡便に設置できる利点があるが、従来、図1
0に示すように、ノズル本体05の先端よりも高圧水噴
射方向X下手側に0.2mm程度離間させて、高圧水を噴
射させる絞り流路(直径約0.15mm程度)02と同芯
状に軸部材(直径約0.26mm程度)01を設け、この
軸部材01の絞り流路02側に対向する端面03を高圧
水噴射方向Xに対して直交する扁平な衝突面に形成して
いる。
【0003】そして、この従来の霧化ノズルにおいて
は、衝突面03を高圧水噴射方向Xに直交する扁平面に
形成したことに起因して、図11に示すように、衝突面
03の面積を広く設定すると、その衝突面03に衝突し
た高圧水がその衝突面03に沿って高圧水噴射方向Xに
対して直交する方向に流動して、その高圧水が高圧水噴
射方向Xに対して直交する方向に水粒子Mとなって飛散
し易いから、当該水粒子Mを高圧水噴射方向Xに効率よ
く拡散させにくい問題があり、この問題を解決する為
に、衝突面03の面積を極力小さくして、その衝突面0
3に衝突した高圧水が高圧水噴射方向Xの速度成分を有
する状態で水粒子Mとなって飛散させることができるよ
うに、絞り流路02の径に比較的近い細径の軸部材01
を設けて、その端面に衝突面03を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この為、軸部材01を
絞り流路02と同芯状に配置するにあたって、軸部材0
1の組み付けに高い精度を要する欠点があるとともに、
霧化ノズルを配管に接続する際等の霧化ノズルの取扱い
時に、細径の軸部材01が他物との接当で曲がって衝突
面03の位置が所定位置からずれ易く、所定の霧化性能
を効率良く発揮させにくい欠点がある。
【0005】また、水粒子Mが、軸部材01の軸芯方向
視で、当該軸部材01を中心とする放射状に拡散し易い
から、所望空間に水粒子Mを効率よく拡散させたい場
合、図12に示すように、その所望空間の略中心位置に
霧化ノズル04を設置する必要があり、霧化ノズルの設
置位置に制約を受け易い欠点があるとともに、水粒子M
を特定の方向に幅広く拡散させたい場合、多数の霧化ノ
ズル04を狭い間隔で並設しなければならない欠点もあ
る。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、衝突面に対する高圧水の衝突方向を工夫するこ
とにより、所定の霧化性能を効率良く発揮させ易い霧化
ノズルを提供することを目的とする。他の目的は、霧化
ノズルの設置位置に制約を受けにくい状態で、水粒子を
所望空間に効率良く拡散させ易くする点にある。他の目
的は、多数の霧化ノズルを狭い間隔で並設することな
く、水粒子を軸部材の特定の径方向に幅広く拡散させ易
くする点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の霧化ノズ
ルは、高圧水を噴射するノズル本体と、前記ノズル本体
から噴射された高圧水を衝突させる衝突面とが設けら
れ、前記ノズル本体から噴射された高圧水を前記衝突面
に衝突させて、当該高圧水を霧化する霧化ノズルであっ
て、前記衝突面が、高圧水噴射方向に対して横外側方に
向けて傾斜する傾斜面に形成されているので、高圧水噴
射方向に対して横外側方に向けて傾斜する衝突面に衝突
した高圧水は、その衝突面に沿って高圧水噴射方向に対
して横外側方に向けて流動する。
【0008】従って、例えば図3に示すように、その傾
斜する衝突面4に沿って流動した高圧水の速度Vは高圧
水噴射方向Xに対して直交する方向の速度成分V2に加
えて高圧水噴射方向Xの速度成分V1を充分有している
ので、衝突面4の面積を広く設定しても、その高圧水は
水粒子Mとなって高圧水噴射方向Xにも飛散し易く、衝
突面の位置設定に高い精度を要さず、所定の霧化性能を
効率良く発揮させ易い。
【0009】請求項2記載の霧化ノズルは、前記衝突面
が扁平な傾斜面に形成されているので、例えば図3に示
すように、多量の高圧水がその衝突面4に沿って流動し
て、それらの水粒子Mが、図5に示す高圧水噴射方向X
視で、扇状に飛散し、霧化ノズルAの設置位置に制約を
受けにくい状態で、水粒子を所望空間に向けて効率良く
拡散させ易い。
【0010】請求項3記載の霧化ノズルは、前記衝突面
が一連の扁平な傾斜面に形成されているので、例えば図
3に示すように、絞り流路1から噴射した高圧水の略全
量がその衝突面4に沿って流動して、それらの水粒子M
が、図5に示す高圧水噴射方向X視で、略半円形の範囲
に向けて飛散し、従来のように多数の霧化ノズルを狭い
間隔で並設することなく、水粒子を特定の方向に沿って
幅広く拡散させ易い。
【0011】請求項4記載の霧化ノズルは、前記ノズル
本体の先端よりも高圧水噴射方向下手側に離間させて軸
部材が設けられ、前記軸部材の前記ノズル本体側に対向
する端面が前記衝突面に形成されているので、軸部材の
組み付けに高い精度を要さないとともに、軸部材を太く
して当該軸部材を曲がりにくくすることができるので、
衝突面の位置が所定位置からずれにくく、所定の霧化性
能を一層効率良く発揮させ易い。
【0012】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕図1,図2は、屋内外の空間を演出す
る為等に人工の霧を発生させる霧化ノズルAを示し、絞
り流路1を通して高圧水を噴射するノズル本体2と、ノ
ズル本体2からノズル軸芯Xに沿って噴射された高圧水
を衝突させる衝突面4とが設けられ、ノズル本体2から
噴射された高圧水を衝突面4に衝突させて、当該高圧水
を霧化するように構成してある。
【0013】前記ノズル本体2は、高圧水配管Bに対す
る接続用の雄ねじ部5を備えたステンレス鋼製ノズルケ
ース6の内側に、ノズル軸芯Xに沿って絞り流路1が形
成されている円板形の超硬合金製ノズルチップ7と、ニ
トリルゴム製のOリング8とを装着するとともに、ノズ
ルチップ7を押圧固定するステンレス鋼製チップ押さえ
9をノズルケース6の内側に螺着固定し、樹脂を焼結し
た多孔質のフィルター10をチップ押さえ9の高圧水配
管B側に嵌入させて構成してある。
【0014】前記ノズルケース6の先端部には、円錐面
状に面取り11を施した貫通孔12がノズル軸芯Xに沿
って先端部に形成されているとともに、チップ押さえ9
の内側には、ノズル軸芯Xに沿って高圧水流路13が形
成され、高圧水配管Bから供給された高圧水は、フィル
ター10を通過して高圧水流路13に流入したあと、絞
り流路1から貫通孔12の中心部を通過する状態でノズ
ル軸芯Xに沿ってノズルケース6の前方に向けて噴射さ
れるようにしてある。
【0015】前記衝突面4は、ノズル本体2の先端より
も高圧水噴射方向下手側に離間させて絞り流路1と同芯
状に配置した超硬合金製の円柱状軸部材3の絞り流路1
側に対向する端面に形成され、この軸部材3は、J字状
に屈曲させたステンレス鋼製の曲がりピン14の先端部
に嵌入させて接着固定してあり、曲がりピン14をノズ
ルケース6の先端部に嵌入させて接着固定して、軸部材
3の軸芯をノズル軸芯Xと同芯に配置するとともに、図
3,図4に示すように、軸部材3の絞り流路1側に対向
する端面を、ノズル軸芯X方向に対して当該軸部材3の
径方向外側方、つまり、高圧水噴射方向に対して横外側
方に向けて傾斜する一連の扁平な楕円形の傾斜衝突面4
に形成してある。尚、衝突面4に衝突した高圧水の水粒
子がノズル軸芯X方向に飛散し易いように、曲がりピン
14の先端面15を円錐面状に形成してある。
【0016】〔第2実施形態〕図6,図7は、衝突面4
が扁平な複数の傾斜面を備えた多角錐面状に形成されて
いる霧化ノズルAを示し、軸部材3の高圧水が衝突する
三つの扁平な衝突面4を、ノズル軸芯X方向に対して当
該軸部材3の径方向外方側に向けて僅かに傾斜する三角
錐面状の傾斜面に形成してある。本実施形態の場合、軸
部材3の周方向に沿って分布させる状態で水粒子を飛散
させることができる。その他の構成は第1実施形態と同
様である。
【0017】〔第3実施形態〕図8,図9は、衝突面4
が円錐面状に形成されている霧化ノズルAを示し、軸部
材3の高圧水が衝突する衝突面4を、ノズル軸芯X方向
に対して当該軸部材3の径方向外方側に向けて僅かに傾
斜するテーパ角度の大きい円錐面状の傾斜面に形成し
て、その中心軸をノズル軸芯Xと同芯状に配置してあ
る。本実施形態の場合、軸部材3の円周方向に沿って等
分布させる状態で水粒子を飛散させることができる。
尚、テーパ角度の小さい円錐面状の衝突面に形成しても
良い。その他の構成は第1実施形態と同様である。
【0018】〔その他の実施形態〕 1.ノズルケースの先端部分に、高圧水噴射用の絞り流
路が形成されていても良い。 2.本発明による霧化ノズルは、室内外の空間を演出す
る用途だけでなく、室内外を冷却したり加湿する用途に
使用するものであっても良い。
【0019】
【実施例】第1実施形態に対応する実施例において、高
圧水配管Bから20〜100Kgf/cm2 程度の圧力で供給
される高圧水を、直径0.19mm程度,長さ0.6mm程
度の絞り流路1から70〜140cc/min 程度の流量
で噴射させるようにしてあり、直径0.8mm程度の軸部
材3の端部を軸芯Xに対して50度程度の角度θで交差
する扁平面に研削加工して、高圧水が衝突する端面4を
絞り流路1の出口から6.5mm程度の間隔を隔てて形成
してある。
【0020】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面側面図
【図2】平面図
【図3】要部を拡大した一部断面側面図
【図4】要部を拡大した一部断面側面図
【図5】霧化状態を示す平面図
【図6】第2実施形態の要部を拡大した一部断面側面図
【図7】図6のVII-VII 線矢視図
【図8】第3実施形態の要部を拡大した一部断面側面図
【図9】図8にIX-IX 線矢視図
【図10】従来技術を示す要部を拡大した一部断面側面
【図11】従来技術を説明する為の比較例の要部を拡大
した一部断面側面図
【図12】従来技術の霧化ノズルによる霧化状態を示す
平面図
【符号の説明】
2 ノズル本体 3 軸部材 4 衝突面 X 高圧水噴射方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧水を噴射するノズル本体(2)と、 前記ノズル本体(2)から噴射された高圧水を衝突させ
    る衝突面(4)とが設けられ、 前記ノズル本体(2)から噴射された高圧水を前記衝突
    面(4)に衝突させて、当該高圧水を霧化する霧化ノズ
    ルであって、 前記衝突面(4)が、高圧水噴射方向(X)に対して横
    外側方に向けて傾斜する傾斜面に形成されている霧化ノ
    ズル。
  2. 【請求項2】 前記衝突面(4)が扁平な傾斜面に形成
    されている請求項1記載の霧化ノズル。
  3. 【請求項3】 前記衝突面(4)が一連の扁平な傾斜面
    に形成されている請求項2記載の霧化ノズル。
  4. 【請求項4】 前記ノズル本体(2)の先端よりも高圧
    水噴射方向(X)下手側に離間させて軸部材(3)が設
    けられ、 前記軸部材(3)の前記ノズル本体(2)側に対向する
    端面が前記衝突面(4)に形成されている請求項3記載
    の霧化ノズル。
JP7256001A 1995-10-03 1995-10-03 霧化ノズル Pending JPH0994487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256001A JPH0994487A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 霧化ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256001A JPH0994487A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 霧化ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994487A true JPH0994487A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17286534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256001A Pending JPH0994487A (ja) 1995-10-03 1995-10-03 霧化ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043642A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Kyoritsu Gokin Seisakusho:Kk 霧化ノズル
WO2012001774A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 ヤマトプロテック株式会社 液体噴霧ノズルおよび液体噴霧システム
WO2013136459A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社いけうち 植物栽培装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043642A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Kyoritsu Gokin Seisakusho:Kk 霧化ノズル
WO2012001774A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 ヤマトプロテック株式会社 液体噴霧ノズルおよび液体噴霧システム
JP4927999B2 (ja) * 2010-06-29 2012-05-09 ヤマトプロテック株式会社 液体噴霧ノズルおよび液体噴霧システム
WO2013136459A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 株式会社いけうち 植物栽培装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6863228B2 (en) Discrete jet atomizer
KR101975619B1 (ko) 압축 공기 보조식 분사 노즐 조립체
KR100231240B1 (ko) 개량된 플랫 팬 스프레이 노즐
US6102299A (en) Fuel injector with impinging jet atomizer
US5697553A (en) Streaked spray nozzle for enhanced air/fuel mixing
US20050284957A1 (en) External mix air atomizing spray nozzle assembly
US6824074B2 (en) Air assisted spray nozzle assembly for spraying viscous liquids
JP2001017893A (ja) 改良型エアキャップを有するエア式霧化ノズル組立体
US4483482A (en) Dual-material atomizing nozzle
JPS6350667A (ja) 電磁式燃料噴射弁のノズル構造
JPH07508680A (ja) 空気噴霧ノズル
JP2000107651A (ja) 二流体ノズル
US7735756B2 (en) Advanced mechanical atomization for oil burners
JP3625106B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH0994487A (ja) 霧化ノズル
JP4282033B2 (ja) 噴霧と空気の混合促進装置
JP2002159889A (ja) 二流体ノズル
EP0218948A1 (en) A device for supplying a mixture of fuel and air to a manifold of an internal combustion engine
JP2883046B2 (ja) 霧化ノズル
US6575382B1 (en) Fuel injection with air blasted sheeted spray
EP0411830A2 (en) Low pressure air atomizing spray gun
CN112797423A (zh) 一种雾化喷嘴及废液焚烧装置
US5566887A (en) Multi-vent airblast atomizer and fuel injector
JPH07124502A (ja) 二流体ノズル
SU946685A1 (ru) Центробежна форсунка