JPH099441A - ケーブルベンダー - Google Patents

ケーブルベンダー

Info

Publication number
JPH099441A
JPH099441A JP17826695A JP17826695A JPH099441A JP H099441 A JPH099441 A JP H099441A JP 17826695 A JP17826695 A JP 17826695A JP 17826695 A JP17826695 A JP 17826695A JP H099441 A JPH099441 A JP H099441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
link means
contact portion
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17826695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshinari
茂 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHINARI DENKI KOGYOSHO KK
Original Assignee
YOSHINARI DENKI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHINARI DENKI KOGYOSHO KK filed Critical YOSHINARI DENKI KOGYOSHO KK
Priority to JP17826695A priority Critical patent/JPH099441A/ja
Publication of JPH099441A publication Critical patent/JPH099441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ケーブルベンダー1は、ケーブル2の屈曲方
向における内側外周面に当接する内側当接部3と、この
内側当接部に揺動自在に連結されてケーブルの軸方向両
側に伸びる第1リンク手段4と第2リンク手段4’と、
さらに各リンク手段の先端部に設けられ、ケーブルの屈
曲方向における外側外周面に当接する第1外側当接部5
と第2外側当接部5’とを備えている。シリンダ装置等
の駆動手段7は、上記リンク手段4、4’の中間部分に
設けた連結軸6、6’の間隔を縮小させ、それにより内
側当接部3をケーブルに向けて変位させるとともに外側
当接部5、5’をその反対方向に変位させて、ケーブル
2を屈曲させる。 【効果】 人力では屈曲させることが困難なケーブル2
を容易に屈曲させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工事現場等においてケ
ーブルを屈曲させる際に使用するケーブルベンダーに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のケーブルベンダーは、細長いレバ
ーと、このレバーの先端部に、その長手方向と直交させ
て取付けたU字状のホルダとを備えている。そしてケー
ブルを屈曲させる際には、上記U字状のホルダ内にケー
ブルを挿入し、その状態でレバーを把持してホルダを回
動させれば、上記ケーブルをレバーの回動方向に屈曲さ
せることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ケーブルベンダーでは、人の力によってケーブルを屈曲
させるようにしているため、太くて剛性の高いケーブル
を屈曲させることは困難となり、多大の労力が必要とな
っていた。本発明は上述した事情に鑑み、油圧シリンダ
装置や電動ジャッキ等の駆動手段により太くて剛性の高
いケーブルであっても容易に屈曲させることができるケ
ーブルベンダーを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ケー
ブルの屈曲方向における内側外周面に当接する内側当接
部と、一端部が上記内側当接部に揺動自在に連結される
とともにケーブルの軸方向に伸び、かつ他端部に上記ケ
ーブルの屈曲方向における外側外周面に当接する第1外
側当接部を有する第1リンク手段と、一端部が上記内側
当接部に揺動自在に連結されるとともに上記第1リンク
手段とは反対の方向でケーブルの軸方向に伸び、かつ他
端部に上記ケーブルの屈曲方向における外側外周面に当
接する第2外側当接部を有する第2リンク手段と、上記
第1リンク手段の中間部分の第1連結部と第2リンク手
段の中間部分の第2連結部とに連結され、それら第1連
結部と第2連結部との間隔を縮少させながら上記内側当
接部を上記ケーブルの内側外周面から外側外周面に向け
て変位させる駆動手段とを備えたものである。
【0005】
【作用】上述した構成によれば、先ず、上記内側当接部
をケーブルの一側に、つまり結果的にケーブルの屈曲方
向における内側となる内側外周面に当接させるととも
に、第1外側当接部と第2外側当接部とをケーブルの他
側に、つまり結果的にケーブルの屈曲方向における外側
となる外側外周面にそれぞれ当接させる。そしてこの状
態で、上記駆動手段により第1連結部と第2連結部との
間隔を縮少させると、上記内側当接部がケーブルの内側
外周面から外側外周面に向けて変位されるようになる。
他方、上記第1外側当接部と第2外側当接部とは、上記
内側当接部を中心としてその両側に揺動自在に連結した
第1リンク手段と第2リンク手段との先端部に設けられ
ているので、上記内側当接部がケーブルの内側外周面か
ら外側外周面に向けて変位されると、第1外側当接部と
第2外側当接部とは、内側当接部の変位方向と逆方向に
相対的に変位されるようになり、その結果、ケーブルは
内側当接部を中心として、その当接部分が内側となるよ
うに第1外側当接部と第2外側当接部とによって屈曲さ
れるようになる。したがって、従来のケーブルベンダー
では曲げることが困難であった剛性の高いケーブルを上
記駆動手段により容易に曲げることができるようにな
る。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図2、図3において、ケーブルベンダー1は、ケー
ブル2の外周面一側に当接される、すなわち図3に示す
ように結果的にケーブル2の屈曲方向における内側とな
る内側外周面に当接される内側当接部3と、この内側当
接部3を中心としてケーブル2の軸方向の両側にL字形
に伸びる第1リンク手段4と第2リンク手段4’と、さ
らに各リンク手段4、4’の先端部に設けられ、上記内
側外周面と反対側の外側外周面に当接される第1外側当
接部5と第2外側当接部5’とを備えている。そして上
記第1リンク手段4の中間部分に第1連結部としての連
結軸6を、また第2リンク手段4’の中間部分に第2連
結部としての連結軸6’をそれぞれ設けてあり、後に詳
述するように駆動手段7により上記連結軸6、6’の間
隔を縮少させると、上記内側当接部3がケーブル2の内
側外周面から外側外周面に向けて変位されると同時に、
第1外側当接部5と第2外側当接部5’とが相対的に上
記内側当接部3の変位方向と逆方向に変位されるので
(図3参照)、ケーブル2を内側当接部3を中心とし
て、その当接部分が内側となるように第1外側当接部5
と第2外側当接部5’とによって屈曲させることができ
る。
【0007】然して上記内側当接部3は、図1、図2に
示すように、ボルトからなる取付け軸10と、この取付
け軸10に回転自在に軸支したローラ11とから構成し
てあり、上記ローラ11の軸方向中央部を凹状に形成し
て、ここにケーブル2の外周面を係合させることができ
るようにしている。また、上記第1リンク手段4と第2
リンク手段4’はそれぞれ左右一対の第1アーム12、
12’を備えており、左右一対のうちの一方の第1アー
ム12、12’を上記取付け軸10の頭部10Aとロー
ラ11の一側端面との間に揺動自在に連結し、また他方
の第1アーム12、12’を上記ローラ11の他側端面
と取付け軸10に螺着したナット14との間に揺動自在
に連結している。上記第1リンク手段4の第1連結部と
しての連結軸6は、その軸方向中央部に大径部6Aを、
両端部に小径部6Bを有しており、各小径部6Bに第1
アーム12の他方の端部をそれぞれ揺動自在に連結する
とともに、各第1アーム12の外側に、第1リンク手段
4を構成する第2アーム16の端部を重ねて揺動自在に
取付け、さらに第2アーム16から外方に突出した小径
部6Bの突出端に座金17を介してスナップリング18
を取付けることにより、第1アーム12および第2アー
ム16が小径部6Bから脱落することがないようにして
いる。さらに上記第1リンク手段4の第1アーム12と
第2リンク手段4’の第1アーム12’との間に渡って
それぞれ保持ばね20を掛渡してあり、各保持ばね20
は、自然状態では両第1アーム12、12’が一直線と
なるように保持している。
【0008】次に、上記第1リンク手段4の先端部、す
なわち上記第2アーム16の先端部に設けた第1外側当
接部5は、上記1組の第2アーム16の先端部間に着脱
可能に取付けた取付け軸21と、この取付け軸21に回
転自在に軸支したローラ22から構成している。上記ロ
ーラ22の軸方向中央部も凹状に形成してあり、ここに
ケーブル2の外周面を係合させることができるようにし
ている。上記取付け軸21の一端に形成した把持部21
Aはその軸部21Bよりも大径に形成してあり、また軸
部21Bの他端部にボール24を設けている。このボー
ル24は、上記軸部21Bの半径方向に形成した図示し
ない有底の孔内に摺動自在に嵌合してあり、上記孔の開
口部をボール24の外径よりも僅かに小径に形成すると
ともに、該ボールを上記孔内に弾装したばねによって半
径方向外方に付勢することにより、通常はボール24を
上記孔の開口部に着座させてそのほぼ半分近くを外部に
突出させている。そして上記取付け軸21の把持部21
Aとローラ22の一側端面との間に左右一対のうちの一
方の第2アーム16を揺動自在に連結するとともに、ロ
ーラ22の他側端面と上記ボール24との間に他方の第
2アーム16を揺動自在に連結している。このとき、上
記取付け軸21の軸部21Bを貫通させるために第2ア
ーム16に形成した貫通孔16Aは、該軸部21Bの直
径に実質的に一致させてあり、したがってボール24
は、突出状態では上記貫通孔16Aの内径よりも外方に
突出している。かかる構成においては、取付け軸21の
把持部21Aを把持して強い力で引き抜けば、ボール2
4をばねに抗してこれを収容した孔内に埋没させること
により第2アーム16の貫通孔16Aを通過させること
ができ、それによって容易に取付け軸21とローラ22
とを第2アーム16から取外すことができる。なお、上
記第2リンク手段4’と第2外側当接部5’とはそれぞ
れ第1リンク手段4と第1外側当接部5と同一に構成し
てあり、同一部分には同一符号に「’」を付して示して
ある。
【0009】さらに上記駆動手段7は、図示実施例では
油圧シリンダ装置から構成してあり、図示しない弁付き
カプラを介して油圧源に着脱自在に接続できるようにし
ている。したがって駆動手段7を油圧源から切り離すこ
とにより、ケーブルベンダー1を容易に運搬することが
できるようになる。上記駆動手段7はシリンダ25とピ
ストンロッド26とを備えており、そのピストンロッド
26の先端部に上記第1連結部としての連結軸6を連結
している。より具体的には、上記ピストンロッド26の
先端部を小径としてこれを取付け部とするとともに、上
記連結軸6の軸方向中央部にその直径方向に取付け孔6
Cを穿設し、該取付け孔6Cに上記ピストンロッド26
の取付け部を挿通させ、かつ該取付け部の先端に大径の
ねじ27を螺着することにより、ピストンロッド26の
先端部に連結軸6を取付けている。また、上記駆動手段
7のシリンダ25と第2リンク手段4’の連結軸6’と
をワイヤー28を介して連結している。このワイヤー2
8はその中央部から2本に折返してあり、その2本に折
返したワイヤー28の各端部を上記連結軸6’に形成し
た2つの貫通孔6D’のそれぞれに貫通させた後、内側
当接部3のケーブル2とは反対側の外周面に当接させ、
さらに第1リンク手段4の連結軸6に形成した2つの貫
通孔6Dをそれぞれ貫通させている。このとき、上記連
結軸6’、内側当接部3および連結軸6の各軸線は一直
線上に位置しているが、内側当接部3の外周面はその一
直線上から突出しているので、上記ワイヤー28はケー
ブル2と反対側に湾曲されて内側当接部3の外周面に接
触することになる。そして上記連結軸6の貫通孔6Dを
貫通させたワイヤー28の端部は、シリンダ25に取付
けたブラケット30の2つの貫通孔30Aにそれぞれ貫
通させるとともに、該ブラケット30から突出させたワ
イヤー28の各端部にそれぞれ環状のストッパリング3
1を取付けることによって、ワイヤー28の両端部がブ
ラケット30の貫通孔30Aから抜出るのを防止してい
る。
【0010】以上の構成において、上記ピストンロッド
26をシリンダ25内に収容させた状態(図2の状態)
では、上記ワイヤー28は僅かにたるんだ状態となって
おり、この状態では第1リンク手段4の第1アーム12
と第2リンク手段4’の第1アーム12’は保持ばね2
0によって一直線の状態に保持されている。そしてこの
状態において、曲げようとするケーブル2を内側当接部
3と2つの外側当接部5、5’との間に挿通させる。次
に、上記駆動手段7を図示しない弁付きカプラを介して
油圧源に接続したら、該油圧源からシリンダ25内に圧
油を供給し、ピストンロッド26をシリンダ25内から
突出させる。すると、ワイヤー28の端部はシリンダ2
5に連結されているので、ピストンロッド26が連結さ
れている第1リンク手段4の連結軸6を基準として、ワ
イヤー28が図2の左方に引かれるようになり、このワ
イヤー28を介して第2リンク手段4’の連結軸6’が
引っ張られる。この際、ワイヤー28は内側当接部3の
ケーブル2とは反対側の外周面に湾曲した状態で当接さ
れているので、該ワイヤー28が強く引かれてこれが直
線となろうとすると内側当接部3はケーブル2側に向け
て押出されるようになる。これにより保持ばね20によ
って一直線の状態に保持されている第1リンク手段4の
第1アーム12と第2リンク手段4’の第1アーム1
2’は、保持ばね20の弾撥力に抗して図3に示すよう
に、内側当接部3をケーブル2側に向けて押出しながら
互いに屈曲するようになり、それによって上記連結軸
6、6’の間隔が縮少されるようになる。そして上記連
結軸6、6’の間隔が縮少されに従って、上記内側当接
部3がケーブル2の内側外周面から外側外周面に向けて
大きく変位されると同時に、第1外側当接部5と第2外
側当接部5’とが相対的に上記内側当接部3の変位方向
と逆方向に大きく変位されるので、ケーブル2は内側当
接部3を中心として、その当接部分が内側となるように
第1外側当接部5と第2外側当接部5’とによって屈曲
されることになる。このようにしてケーブル2を屈曲さ
せたら、上記油圧源からの油圧の供給を停止してピスト
ンロッド26をシリンダ25に対して自由に伸縮し得る
状態とする。そしてこの状態で、第1外側当接部5の取
付け軸21と第2外側当接部5’の取付け軸21’とを
それぞれ第2アーム16、16’から引抜いてローラ2
2、22’を取外せば、屈曲させたケーブル2をケーブ
ルベンダー1から取外すことができる。なお、上記実施
例では各リンク手段4、4’の第1アーム12、12’
と第2アーム16、16’とをそれぞれ左右の両側に設
けているが、充分な剛性を確保できる場合には一側のア
ームを省略してもよい。この場合には上記内側当接部3
おより外側当接部5、5’は他側のアームによる片持ち
式となって上述した一側がオープンとなるので、それら
の間にケーブルをセットし、或いは屈曲させたケーブル
を取外すのが容易となる。また、上記実施例では各リン
ク手段4、4’の第1アーム12、12’と第2アーム
16、16’とを別体に構成しているが、それら第1ア
ームと第2アームとを一体に構成してもよく、さらに駆
動手段7としても油圧式シリンダ装置に限定されるもの
ではなく、電動ジャッキ等を利用することが可能であ
る。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、太いケ
ーブルであっても容易に屈曲させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図2と異なる作動状態を示した正面図。
【符号の説明】
1…ケーブルベンダー 2…ケーブル 3…内側当接部 4…第1リンク手
段 4’…第2リンク手段 5…第1外側当
接部 5’…第2外側当接部 7…駆動手段 25…シリンダ 26…ピストンロ
ッド 28…ワイヤー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルの屈曲方向における内側外周面
    に当接する内側当接部と、一端部が上記内側当接部に揺
    動自在に連結されるとともにケーブルの軸方向に伸び、
    かつ他端部に上記ケーブルの屈曲方向における外側外周
    面に当接する第1外側当接部を有する第1リンク手段
    と、一端部が上記内側当接部に揺動自在に連結されると
    ともに上記第1リンク手段とは反対の方向でケーブルの
    軸方向に伸び、かつ他端部に上記ケーブルの屈曲方向に
    おける外側外周面に当接する第2外側当接部を有する第
    2リンク手段と、上記第1リンク手段の中間部分の第1
    連結部と第2リンク手段の中間部分の第2連結部とに連
    結され、それら第1連結部と第2連結部との間隔を縮少
    させながら上記内側当接部を上記ケーブルの内側外周面
    から外側外周面に向けて変位させる駆動手段とを備える
    ことを特徴とするケーブルベンダー。
  2. 【請求項2】 上記第1リンク手段と第2リンク手段と
    は、それぞれ、一端部を内側当接部に揺動自在に連結し
    た第1アームと、この第1アームの先端部に連結した連
    結部としての連結軸と、一端部を上記連結軸に揺動自在
    に連結し、他端部に上記外側当接部を設けた第2アーム
    とを備え、上記連結軸に上記駆動手段が連動されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のケーブルベンダー。
  3. 【請求項3】 上記駆動手段はシリンダ装置からなり、
    このシリンダ装置のピストンロッドが上記第1連結部に
    連結され、第2連結部はワイヤーを介して上記シリンダ
    装置のシリンダに連結されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のケーブルベンダー。
  4. 【請求項4】 上記内側当接部、第1外側当接部および
    第2外側当接部は、それぞれ、上記リンク手段に取付け
    た取付け軸と、各取付け軸に回転自在に設けたローラと
    からなっており、上記第1外側当接部と第2外側当接部
    の取付け軸は、それぞれリンク手段に着脱自在に取付け
    られていることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載のケーブルベンダー。
  5. 【請求項5】 上記第1リンク手段と第2リンク手段と
    の間に、両リンク手段を一定の状態に保持する保持ばね
    が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求
    項4のいずれかに記載のケーブルベンダー。
JP17826695A 1995-06-21 1995-06-21 ケーブルベンダー Pending JPH099441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17826695A JPH099441A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ケーブルベンダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17826695A JPH099441A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ケーブルベンダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099441A true JPH099441A (ja) 1997-01-10

Family

ID=16045487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17826695A Pending JPH099441A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ケーブルベンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110340248A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 国网北京市电力公司 电缆拿弯装置
CN117080958A (zh) * 2023-10-13 2023-11-17 国网山东省电力公司无棣县供电公司 一种电缆弯曲保护加强件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113129U (ja) * 1984-06-25 1986-01-25 三菱電機株式会社 石油燃焼器の加熱ポツト
JPH0249308B2 (ja) * 1980-02-13 1990-10-29 Farmos Oy
JPH0253818B2 (ja) * 1984-03-02 1990-11-19 Sanyo Electric Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249308B2 (ja) * 1980-02-13 1990-10-29 Farmos Oy
JPH0253818B2 (ja) * 1984-03-02 1990-11-19 Sanyo Electric Co
JPS6113129U (ja) * 1984-06-25 1986-01-25 三菱電機株式会社 石油燃焼器の加熱ポツト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110340248A (zh) * 2019-06-24 2019-10-18 国网北京市电力公司 电缆拿弯装置
CN117080958A (zh) * 2023-10-13 2023-11-17 国网山东省电力公司无棣县供电公司 一种电缆弯曲保护加强件
CN117080958B (zh) * 2023-10-13 2024-01-30 国网山东省电力公司无棣县供电公司 一种电缆弯曲保护加强件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096527B2 (en) Extension rod used for a jack arm
US4686926A (en) Boat mooring device
JP4859580B2 (ja) 巻付バインド着脱工具
JPH099441A (ja) ケーブルベンダー
US5909911A (en) Device for stabilizing a disassembly device during use
JP6468042B2 (ja) 圧縮用工具
CN100554603C (zh) 用于喷淋头的墙壁安装装置
JPH1094973A (ja) チューブ脱着治具
JP4226838B2 (ja) 脱着装置及び杭圧入装置
JPH08130080A (ja) 圧着装置
JPS6137191Y2 (ja)
JP3187688B2 (ja) 歩行型作業車のエンジン始動操作構造
JPH0648386Y2 (ja) 引張り曲げ試験用つかみ具
JPH08182420A (ja) 茎稈引起こし装置
JPH069878U (ja) 手動回転工具
JPH10156749A (ja) マニピュレ−タ用コッタピン
KR950004342Y1 (ko) 차량용 코트 후크(coat hook)
WO1990000097A1 (en) Pipe crimping apparatus
JP2003004167A (ja) パイプ嵌合機
SE508706C2 (sv) Anordning för isärtagning av elektriska kopplingsdon
JP2601859Y2 (ja) 試験片の変位測定装置
JPS6125291Y2 (ja)
JPH10509656A (ja) 空気駆動工具用懸架装置
JPH07224398A (ja) 被表面処理材料の吊下具
JP2000275546A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970708